LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(4468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日42Z1と東芝シアターラックrls-250を同時に購入いたしました。
テレビの電源を入れるとリンクしてシアターラックも電源が入ったり、切れたりします。
しかし必ずテレビの電源を入れるとシアターラックの画面にMUTEと点滅してしまい
テレビのスピーカーから音が発生します(シアターリモコンでMUTEボタンを押しても無反応)
解決方法としてはレグザリモコンで両方の電源が入った後、シアターリモコンで一度
rls-250の電源を落とし再度付けるとテレビのスピーカーからシアターラックに自動で音が
切り替わります。凄く面倒なことになっておりますのでご教授願います。

書込番号:12619739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 17:14(1年以上前)

レグザのリンク設定でスピーカーの切替を行ってもダメでしょうか?

何らかのリンク設定が間違ってるのかもです。。
もしくは一度ラックをリセット、もしくはすべて接続や設定をしなおしてしてみても良いと思いますよ。

書込番号:12619809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/07 18:38(1年以上前)

重要な「接続状況」が全く判らないので、
何ともいえません。


「Z1」の「HDMI1入力」と「RLS-250」を繋げる必要が有りますが...
 <準備編62ページ参照

「HDMI連動設定」についても、
準備編の67ページを良く読んでください。

「RLS-250」側の設定も確認してください。
 <取扱説明書30ページ参照

書込番号:12620208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/07 18:44(1年以上前)

助言通りレグザリンク設定のスピーカー優先設定をAVにしたら初めから聞けました。
お手数掛けました。

書込番号:12620236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネット店はボチボチ底値??

2011/02/04 10:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:88件

94,000円くらいからほとんど動きがなくなりましたけど
ぼちぼちネット販売の底値なんでしょうかね〜
量販店ではまだ在庫はある雰囲気ですし、少しずつですがまだ下がっている
傾向にあるかと思うのですが・・・
そーなってくると、ポイント、外付けHDD等のおまけが期待できる
量販店の方がお買い得感が増してきているような・・・
11月のエコポイント半減時の傾向からすると
新機種発表や旧型の在庫、値上げ等々を加味すると底値なんですかね〜!?
それとも3月決算特価!という山場はあるのでしょうか??

書込番号:12603738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/04 14:47(1年以上前)

もう底値に近いと思いますよ。ポイントをもらっても使い道がない人はネット購入がいいでしょうね。今は間違いなく買いだと思います。

書込番号:12604703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/02/04 17:50(1年以上前)

そうですね。自分も底値だと思います。これからは7月のタイムリミットに向かって値上がりすると思いますよ。自分はボーナスまでは買い物が出来ませんけど(T^T)。

書込番号:12605214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/04 18:24(1年以上前)

私も買いだと思います。

書込番号:12605340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/02/04 19:07(1年以上前)

量販店の値引き次第でしょう。
在庫を持ちたくないのはネット業者も同じ。
量販店が値引きやオマケ、ポイントで安くするなら追随しないと売り抜けられません。モデルチェンジ前の不良在庫はガラクタですから。

書込番号:12605507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/04 20:34(1年以上前)

今日5店舗くらい近所の量販店巡りしてみたのですが、
42Z1だけはどこの店でも店頭の良い場所に並んでました。
まだまだ在庫多いから売ろうとしてるし、もう少し価格は下がるのではと感じました。
交渉して価格を下げるかおまけでポイントかHDを付けてもらうか、
欲しい人にとって今買うのは良いタイミングなのかも?

書込番号:12605894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/05 20:27(1年以上前)

A2シリーズが発売されたわけだし、
Z2シリーズの発表も、そう遠くはないかな。
今月末か3月末が底値でしょうね。

書込番号:12610775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/07 13:55(1年以上前)

今日都内のヤマダやヨドバシを回りましたが、
ポイント分引いた実際の価格が10万以上の店ばっかりでしたので購入辞めました。。

9万位で買われてる方もいますが、コツとかあるんでしょうか?
どこが1番やすいんでしょうか??
よく家電は買うのでポイントで安くなっても構いません。
どこでどのように買ったらいいかアドバイスお願いいたします!

書込番号:12619051

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/07 19:08(1年以上前)

エコポイント無視なら、次機種(Z2)発表直後ぐらいが底値でしょう。
エコポイントを気にするなら、3月末(予算が無くなる恐れもありますが)しか選択肢が有りませんね。

なるべく安く買う方法ですが、私はいつも、なるべく権限のありそうな店員を捕まえます。(名札にフロア長とかコーナー長などと書いてあります。)
そして、他店で○○円(希望の金額)といわれたとカマを掛けます。
それは無理ですね…という事も多いですが、いつもここで買っていて、出来ればここで買いたいのでいくらになりますか?と訊いてみます。
その店舗のギリギリに近い価格が出ると思いますので、別の量販店に行き、前の量販店の金額or希望額を同じ要領で話し、納得出来る金額が出た時点で購入します。

非常に手間がかかりますが、これが今までやった中では、一番確実です。

書込番号:12620352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

Wooo P42-XP05 [42インチ]との比較

2011/02/02 12:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

他でZPとの比較に関しましてクチコミがございましたが、
XPと、こちらの「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」を比較すると、どちらを買ったほうがよいのでしょうか。

私はあまりテレビに詳しくなく、
・同じ大きさ
・同じような値段
ということで、どちらを買うべきか困っております。

アドバイス頂けましたら大変嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12595081

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 12:42(1年以上前)

すみません。。。
WOOOのほうは録画ができないのですね。。。

大変失礼しました。

クチコミの削除の仕方がまだわかっておらず、
取り急ぎコメントさせて頂きました。

すみません。

書込番号:12595098

ナイスクチコミ!0


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 12:46(1年以上前)

素人が何度もすみません。
録画、出来るようですね。。。

本当にすみません。

アドバイス頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:12595119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 12:57(1年以上前)

とりあえず本機はプラズマ、Z1は液晶ですのでプラズマと液晶のどちらが良いか・・・が先に検討する必要があります。。

私はプラズマの自然な動画性能や奥行き感のある映像が好きなのでXP05をおすすめしますが・・・
プラズマには焼き付きの危険性や消費電力が液晶より高めなどの欠点?(とは渡井は思いませんが)があるので、その辺も重要ですね。。

ゲームやPCモニターとしての使用頻度が高いなら液晶にしておいた方が無難ですが、一般的なテレビとしての使用法ならプラズマが良いですね。。
まあ、本当に好みですけど・・・

良く比較されたほうが良いでしょう。。

書込番号:12595175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/02 13:00(1年以上前)

>WOOOのほうは録画ができないのですね。。。

できますよ。TVとしてはZ1同様、3チューナーなのでW録画しながら別チャンネルを視聴できる充実したものです。

最終的にはご自分の目で選ぶというのが大前提ですが、一般的にプラズマは動きのあるスポーツや映画に向いているようで液晶はそれ自体の反応スピードが劣るため残像になりやすくスポーツは不向きとされてます。

私もP42-XP05は候補だったのですが、画質面でZ1が好みだったのでZ1にしましたがどちらを買っても後悔はない良いTVだと思います。
DVDを見られるのであればZ1をお勧めしますが、部屋を暗くして映画を見られるならP42のくっきり感も捨てがたいですね。
用途によって一長一短を感じますが、どちらも普通に使うには十分満足されると思いますよ。

書込番号:12595190

ナイスクチコミ!1


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:00(1年以上前)

クリスタルサイバー様

早速のご返信ありがとうございます!

液晶か、プラズマか、ですね。
違いがあるとは聞いてはおりましたが、なかなか違うようですね。。。

スポーツ観戦が好きなので、もしかするとプラズマにしておいた方がいいのかな、
と思いました。

ご意見ありがとうございました!

見るたびに価格が下がる上に、同じような商品(違うんでしょうけど)がたくさんあり日々悩んでおります。

書込番号:12595191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 13:01(1年以上前)

どうでもよいと思いますが自己レス訂正しておきます。。

>とりあえず本機はプラズマ、Z1は液晶ですのでプラズマと液晶のどちらが良いか・・・

Z1の板なので本機ではないですね。。P42-XP05はプラズマです。
L42なら液晶ですね。。

>欠点?(とは渡井は思いませんが)

渡井(誰?)・・・ではなく私です。。。

書込番号:12595194

ナイスクチコミ!1


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:04(1年以上前)

イ・ジュン様

大変参考になりました。
わざわざありがとうございます!

>どちらも普通に使うには十分満足されると思いますよ。

恐らく私くらいのユーザーでしたら、
この一言の通り、どっちでも満足しそうな気がします。

何しろ、今はブラウン管の21インチのテレビ見てますので。。。
(家に来た人にとても珍しがられます)

気が楽になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:12595204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/02/02 13:08(1年以上前)

私も同じWoooを買うつもりでお店に行きましたが、色々見比べてレグザにしました。画質、機能が優れてました。今も大満足です。予算合えばもっと大きくしたかったです。

書込番号:12595218

ナイスクチコミ!2


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:10(1年以上前)

関西復活様

なるほど。。。店頭で気分が変わりましたか。。
私もお店に行ったほうが良さそうです。
(いつも混んでいるので敬遠してました)

実家がWOOOで、それを見たときに別に問題なかったので、
じゃあ自分もと思ったのがWOOOを選んだ動機なのですが、
やっぱり自分の目で見たほうがよいですよね。

早速次の週末行ってみます!

どうもありがとうございました!

書込番号:12595225

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/02 13:23(1年以上前)

maleemeさん

すでにある程度結論が出ているようですが、機能的な点で少し補足しておきます。

XP05 は録画できる上に、そのまま他のテレビにネットワークを介して番組を DLNA/DTCP-IP 配信できます。

要するに、XP05 で録画したものを他のテレビから見ることができます。(見る方のテレビに DLNA/DTCP-IP クライアント機能がないとできませんが)

また、パナソニックの今の機種のレコーダーにそのままデジタル番組をダビングできますので、BD (ブルーレイディスク) に焼くのもやりやすいです。


一方で Z1 は録画したものを他のテレビに配信しようとすると、別途 DTCP-IP サーバ機器を用意してダビングすることが必要になりますし、パナソニックのレコーダーにも直接はダビングできませんので、同様に DTCP-IP ダビング対応機器が必要になります。


ということで、他の機器との連携などを考えている場合は、以上の違いを把握されているとよいかと思います。

あとは、画質やその他の使い勝手と上記の連携のしやすさの違いのどれを優先するかですね。

書込番号:12595276

ナイスクチコミ!0


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:31(1年以上前)

shigeorg様

アドバイスありがとうございます!

他の機器への連携。。。この間家電芸人がそんなようなことを言っていたのを思い出しました。
なるほど、あの時言っていた機能がXP05では出来るのですね。。。

一方Z1はBDに焼きやすいというのは、何となく良さそうな気がします。


何しろ今がアナログテレビで、録画はビデオという状況なので、
(ほとんどビデオ録画なんてしなくなりましたが。。)
購入後のテレビライフスタイルが全く想像できないのが痛いです。

ただ、今のところ皆様のアドバイスを総合すると、私はWOOOを買ったほうがよいのかな、と思っております。
あとは店頭に足を運んでみようと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:12595303

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/02 13:32(1年以上前)

連投失礼します。

私:
> パナソニックのレコーダーにも直接はダビングできませんので、同様に DTCP-IP ダビング対応機器が必要になります。

Z1 からパナソニックレコーダーへの直接ダビングはできませんが、Z1 から東芝レコーダーへは直接ダビングできますので、BD 焼きがやりやすいかという点については XP05 でも Z1 でも大きな差はないかとは思います。

ただ、XP05 はパナソニックレコーダーにも東芝レコーダーにも直接ダビングができますので、レコーダーを選ぶ際に選択肢が広がるという違いはありますね。


ちなみに、最初から番組配信や BD 焼きを考えているのであれば、それはレコーダーを購入してそちらにまかせることにして、テレビはその機能はあまり考えなくて映像表示の好みなどで選ぶほうがよいかとは思います。

書込番号:12595304

ナイスクチコミ!0


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:35(1年以上前)

shigeorg様

途中頭が混乱しましたが、

>ちなみに、最初から番組配信や BD 焼きを考えているのであれば、
>それはレコーダーを購入してそちらにまかせることにして、
>テレビはその機能はあまり考えなくて映像表示の好みなどで選ぶほうがよいかとは思います。

このアドバイスが今の私の状況にぴったりな気がしますので、
配信や焼くことは考えず、そちらはアドバイス頂いた方針で考えたいと思います。

考えなくていいことが増えるのは、今はそれだけで有り難い状況です。。。

ありがとうございました!

書込番号:12595313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/02 21:44(1年以上前)

そんなもん比較すれば、プラズマの方が圧倒的にいい。

残像感は液晶8倍速程度と言われるし、発色はCCFL液晶を
凌ぎますよ。

が、しかし、画面が熱い。(火傷はしませんが)

夏場は部屋によってはエアコン入れたくなる。

触ってみると液晶と違いが分かりますよ。

熟成のCCFL液晶+Wスキャン倍速のZS1はどうですか。
今ならお買い得。

書込番号:12597397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/02 21:57(1年以上前)

プラズマも綺麗と思うが、チラチラと明滅が見えてしまうので自分的には駄目です。
今は懐かしいブラウン管モニターでリフレッシュレートが低い時みたいな感じです。
気にならなければ良いんでしょうけど・・・。

書込番号:12597485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/03 01:32(1年以上前)

私は、P42-XP05 と型は古くなりますが、37Z2000 を持っています。

主観ですが、感じていることを書きます。

【画質】
Z2000 の方が、鮮明に感じます。また、色も鮮明に見えます。
文字がはっきりして見やすいです。たぶんZ1ではより、はっきり
見えると思います。

しかし、自然な感じで見やすいのは、P42-XP05です。
Z2000 も非常にきれいなのですが、P42-XP05に比べると奥行き感
、色合いとか、不自然に感じてくるのです。
子供に、どっちが見やすいと聞くと P42-XP05 と答えが返ってき
ました。文字は Z2000が見やすいと言っていました。

やはり、テレビは動画を見ることが多いので、正直、P42-XP05の
方が見ていて疲れない感じがします。

Z1も店頭で、比べましたが 非常にクッキリしてきれいでした。
店頭で見ると P42-XP05はくすんで見えて、圧倒的にZ1の方が
きれいに感じます。 
しかし、実際家で見ると P42-XP05 は豹変します。
最終的には、好みになると思います。

【録画機能】
P42-XP05は、320GBの内臓ディスクです。不足するようなら、カセット
HDD(iVDR-S)を買い足すことになります。
(USBディスクに比べて割高です。)

しかし、P42-XP05は以下の点が優れています。
■ユーザフォルダを作成して、分けて録画ができる。
 家族がいると便利です。
■2倍録画、4倍録画、8倍録画ができる。
 容量を節約できます。
後は、大きな違いは無いと思います。

【その他】
P42-XP05は、dlnaのサーバ機になります。P42-XP05で録画した
ものをZ2000で見れました。画質は期待していなかったのですが
予想を裏切り、非常にきれいでした。
ちなみに、P42-XP05とZ2000 は、無線LAN g/b 54M で接続しまし
た。電波強度がほぼ100% なのでコマ落ちもなく見れます。
見れた時には、感動しました。

【総合評価】
正直、私はP42-XP05 の方を推奨します。(Z2000と比較です。)
Z1もきれいで、良いテレビであることは間違いありません。
電気代は、あきらかにZ1の方が安いと思います。

店頭で、家庭で見るくらいの明るさにテレビを調整してもらって
動きのあるシーンとか、バラエティとか、色々なシーンで比較され
たら良いかと思います。ただ、しばらく時間をかけて見てみること
を薦めます。
後は、気に入った方を選ばれたら良いと思います。

書込番号:12598578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンクダビング

2011/02/01 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 麺達さん
クチコミ投稿数:6件

ディーガBW690へはレグザリンクダビングは不可能ですか?
Z1の外付けHDDに録画して、それをレコーダーで編集したものを、もう1台の外付けHDDに劣化なしに保存するには、東芝のレコーダーでないと無理なんですか?
ほかに何か方法はありますか?

書込番号:12590065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/01 10:28(1年以上前)

DIGAに直接ダビングはできません。
REGZAブルーレイやRECBOXなど経由する必要があります。

> もう1台の外付けHDD

これはZ1の外付けですか?
それでしたら、東芝レコーダからでも無理です。
REGZAはDTCP-IPダビングの受けに対応していません。

書込番号:12590088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/01 10:28(1年以上前)

直接ダビングはできないです、DTCP-IP対応サーバーにいったん移動してからなら可能みたいです。

書込番号:12590090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/01 14:36(1年以上前)

関係図

こちら
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
が見れれば、対応機器が判るのですが...

書込番号:12590865

ナイスクチコミ!0


スレ主 麺達さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/01 18:59(1年以上前)

ありがとうございました
今日42Z1とバッファローusb-HDDを買いました。

次はレコーダー選びですが、ディーガへのアナログダビングは可能ですか?

書込番号:12591724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/01 19:10(1年以上前)

ダビング10の番組に限り、アナログダビング可能です。
HD画質ではなくSD画質になり、ダビング後はコピーが出来ず、ムーブのみになります。
 

書込番号:12591792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

USB接続ハードディスクを2台登録して使用していましたが
そのうちの1台を容量の大きなものへ交換しようと考えています。
すでに登録された「USB1」の情報を削除することと
「USB2」に登録されているハードディスクを
「USB1」として登録しなおすことは可能でしょうか。
ただし、現「USB2」のハードディスクの録画内容を消去したくはありません。
説明書を読んでもよくわかりませんでしたので。
このまま追加登録すると「USB3」となり
「USB1」を解除すると「USB2」「USB3」が残る状態になりそうでしたので
まだ登録せずにいます。
おわかりの方、よろしくお願いします。

書込番号:12583697

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/30 21:54(1年以上前)

スーパースター0620さん

以下は我が家の 42Z7000 でやってみた話なので、42Z1 でもまったく同じかどうかはわかりません。できれば、テスト用に USB HDD を一つ用意して試してみることができるとよいのですが。

さて、少なくとも我が家の 42Z7000 では、以下のことが確認できました。(テスト用に新たに USB HDD を登録して、適当な番組を 1 分ほど録画しました)

1) 一旦テスト用 USB HDD を登録解除して、それを再登録すると、初期化はされずに登録だけされて、再び視聴できた。(おそらく録画も普通にできると思われます)

2) 機器番号 UBS1 〜 USB4 まで登録されている状態で、上記テスト用 USB HDD が USB4 で登録されていた状態で、USB3 と USB4 を登録解除して、再度上記テスト用 USB HDD だけ登録すると、USB3 に登録され (初期化はされずに)、前の番組を視聴できた。

 この時、機器番号とは別に登録名が付けられますが、以下のような状況でした。

【テスト用 USB HDD を登録する前】
 機器番号 - 登録名
 USB1 - 保存用 (自分で名前を変更したもの)
 USB2 - ハードディスク1 (おそらく自動的に付けられた名前)
 USB3 - ハードディスク2 (以前別のテストをした時に自動的についた名前)

【テスト用 USB HDD を登録した後。および上記 1) の処理の後】
 機器番号 - 登録名
 USB1 - 保存用
 USB2 - ハードディスク1
 USB3 - ハードディスク2
 USB4 - ハードディスク3 (テスト用 USB HDD。今回自動的についた名前)

【2) の処理の後。(USB3, USB4 を登録解除した後、テスト用 USB HDD を再登録)】
 機器番号 - 登録名
 USB1 - 保存用
 USB2 - ハードディスク1
 USB3 - ハードディスク2 (テスト用 USB HDD。名前は自動でついた)

すなわち、1) の段階ではテスト用 USB HDD は「USB4 - ハードディスク3」として認識されていて、録画・再生していましたが、2) の後は「USB3 - ハードディスク2」として登録されて再生できました。

妻からテレビを見たいとせかされて時間がなかったので 1), 2) の後で再生は確認しましたが、録画は確認していません。


なお、Z7000 は USB HDD は同時に 1 台しか接続できないので、映像を見る機器一覧では機器番号は表示されず単に「USB」とだけ出て、その他に登録名も表示されるので、普段は登録名を見てどの USB HDD をつないでいるかを確認しています。

もし 42Z1 も機器番号の他に登録名が表示され、それで識別ができるのなら、今回やったような登録解除・再登録をするのではなく、単に登録名だけ変更する方が安全かと思います。(登録名の変更については取説に書いてあるのじゃないかと思います)

書込番号:12584000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2011/01/30 22:07(1年以上前)

shigeorgさん

さっそく凄く詳しいご説明、ありがとうございます。
かなり参考となる実体験談ですね。

Z7000とZ1の違いはおっしゃるとおり
同時接続が可能ということですよね。
「USB1」の情報の残骸が残るとすれば
なんか違和感がありますので。
私も名前を変えるのが安全策というのは考えましたが。

書込番号:12584085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

ど素人の質問ですみません。

LINK ZABADY VW-J107と接続したいと思っています。
REGZAにUSBハードディスクを繋げているので、そのハードディスクの番組を視聴したいと。

取扱い説明書を読んでいるのですが・・・
出力? 入力? 何をどう繋げたら良いのか、わかりません。。。。

REGZAからは出力で、ZABADY には入力?になるのでしょうか?

どなたか簡単に教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12579756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/30 00:43(1年以上前)

>REGZAからは出力で、ZABADY には入力?になるのでしょうか?
そうです。

「どの機器の映像を出して、その映像をどこに表示させ(入れ)るか」
ということで考えれば良いと思いますが...


「Z1」の準備編77ページを読んで、
「端子設定」を「アナログダビング出力」に設定してください。
 <「音声出力」のままだと「音」しか聞こえません。

接続方法についても、
「Z1」の準備編60ページの上の絵の中で
「アナログダビング用」の「ビデオデッキ」が「VW-J107」に該当します。
 <この絵の上側(再生用)の配線は要りません。

書込番号:12580066

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/30 14:51(1年以上前)

名無しの甚近衛 さん
アドバイス、ありがとうございました。

■「端子設定」を「アナログダビング出力」に設定

■「Z1」の出力と「ZABADY」のAV1入力 で接続

■ 送信機の電源を入れてから、「Z1」の電源を入れる

■入力切替ボタンで「AV1」を設定

上記は、行ってみたのですが、
やはり「適切な映像信号が入力されていません」と表示されます。。。。

他にも何か設定する事があるのでしょうか???

書込番号:12582091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/30 16:29(1年以上前)

>■「端子設定」を「アナログダビング出力」に設定
なので、
「録画した番組を再生した場合のみ、この端子から出力される」
となります。

「地デジ視聴中」などは、この端子からは何も出力されませんm(_ _)m

「Z1」から録画番組を再生させてくださいm(_ _)m
 <「VW-J107」からの操作をしようとしても、
  「VW-J107」の画面に表示されないので、
  非常に面倒かも知れませんm(_ _)m

「再生して直ぐに一時停止」の状態にすれば、
「VW-J107」には映像が出ているかも...(^_^;

書込番号:12582448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/30 16:29(1年以上前)

TV自体から映像出力がされているか調べる為に、「ZABADY」ではなく他のTVか
ビデオデッキに繋いでまず試されてはいかがでしょうか。
それで映像信号が出力されているようならば、「ZABADY」側の設定が正しくない
可能性があります。

TV出力側の問題か「ZABADY」入力側の問題か、まずそこから調べ始めるという
のはどうでしょうか。

ちびcatさんのような使い方をする為の「ZABADY」ですから、必ず映す方法は
あると思います。

書込番号:12582449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/30 16:46(1年以上前)

TV録画以外の映像(DVDレコーダー)などは普通に見られるのですよね?

書込番号:12582514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/30 16:55(1年以上前)

一応ですが、
「VW-J107」には、複数の入力に対応しているので、
その「入力切替」はして、確認はしていますよね?
 <「Z1」からの入力を「入力3」に繋いでいるのに、
  「VW-J107」で「入力1」を表示しようとしていませんか?

書込番号:12582555

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/30 17:23(1年以上前)

TV録画以外の映像(DVDレコーダー)などは普通に見られるのですよね?

 → 「ZABADY」で見れますか?ということでしょうか?
   であれば、試してはいません。
   「Z1」購入時に、再生オンリータイプのDVDデッキを購入し、
   業者に繋いでもらいましたが、実はまだ一度もDVDの試聴したことがありません。

現在の状況です。

@DVDデッキ 出力 →「Z1」AV1入力に接続

AUSBハードディスク →「Z1」に接続

B「Z1」の出力 →「ZABADY」のAV2 入力 で接続
 *入力切替ボタンで「AV2」を設定

「録画した番組の再生」をしていなかったので、
「地デジ視聴」ではなく、録画再生にしてみましたが、
やはり「適切な映像信号が入力されていません」と表示されてしまいます。

書込番号:12582689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/30 17:48(1年以上前)

であれば、

「DVDデッキ 出力」を TVではなく、をザバディに繋いで
映像が映るかどうか、まず試してはいかがでしょうか。

書込番号:12582792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/30 17:56(1年以上前)

わかりました。
「DVDデッキ 出力」の赤・白・黄の3本を「ZABADY」のAV 入力に接続ですね。

今、DVDの手持ちが無いので、近日中に試してみます。

何度もありがとうございました。

書込番号:12582831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/30 18:52(1年以上前)

DVDが無くとも、DVDプレーヤーの電源を入れれば
何か画面が表示されると思いますし、設定画面等も表示できるはずです。

この時点で、「適切な映像信号が入力されていません」と表示されるようであれば
ザバディ側の設定の問題である可能性が高いと思います。

頑張って下さいね♪

書込番号:12583070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/31 06:34(1年以上前)

「VW-J107」の「送信機」の電源は入っているのですよね?
 <「ACアダプタ」を接続していないなって事は..._| ̄|○

モニタ(受信機)側だけを気にしていて、
送信機側の確認を忘れていませんか?

「VW-J107」の「かんたんガイド」は読みましたよね?

書込番号:12585276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング