
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在TVの購入を検討しているのですが、
皆様が何を基準に購入されているのかを参考までにお教え頂ければと考えております。
私的に優先する購入基準としましては下記があげられます。(優先順)
1.価格
2.サイズ
3.デザイン
4.画質
?.拡張性(外付けHDD録画 個人的にはどうでも良い→〜リンクや3D等)
上記に至った理由としましては、
お金がないので価格を第一優先にした。
サイズが限られてくる(価格とサイズには比例関係が見受けられる)
デザインが画質より優先されるのは画質の善し悪しが区別出来ないからです。
(厳密には違いは分かりますが、それが購入の決定打には欠ける位の違い。)
そして未知の領域として拡張性をあげさせて頂いております。
レコーダーでの録画以外に拡張性ってあるんですか?
逆にとんでもない液晶TVの使用方法を教えて頂ければなぁ〜。なんてコトも考えております。
(パソコン、WiFiにつないで何かできるとか。)
皆様の価値観をお聞きした上で
購入の参考にさせて頂ければと考えております。
何とぞご返答の程よろしくお願い致します。
0点

わたしもその購入基準です。価格・サイズ・デザイン・画質・拡張性というか機能ですね。その基準に合っているのはまさにこのZ1でしょう。
書込番号:12419004
0点

ほっぺ哲志さん
我が家は昔のモデルの 42Z7000 を購入しましたが、その時に機種を探した条件は、妻の要望で「2 画面表示できること」でした。
当時はそれができる機種がそれほど多くなく、その中で価格とサイズのバランスから REGZA Z シリーズを選びました (デザインや画質などはほとんど考えていませんでした)。
調べていく中で録画できることも知ったのですが、「録画機能はないよりあるほうがいいか」くらいに思っていました。
でも購入後の実際の使い方からすると録画機能は最重要で、2 画面表示は結局使っていません。
その後レコーダーも購入しましたが、機械オンチの妻には REGZA TV の録画が最適なようで、REGZA TV での録画は毎日フル稼働しています。
ちなみに、42Z1 が持つ機能についてはいろいろありますが、録画関係を除けば、DLNA 対応になっていることで、他の部屋のレコーダーの番組を見たり、パソコン上の写真や動画を見たりすることができるということがまずあるでしょうか。
あとはインターネット接続してサイトや一部の動画を見る機能もありますが、正直言ってブラウザは遅くてあまり使い物にならないのじゃないかと思います。動画も含めて、パソコンを HDMI 接続してパソコンでアクセス・再生して 42Z1 に表示する方がよいような気もします。
書込番号:12419159
0点

ひろジャさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはりREGZAは総合的に魅力的ですね。
しかし、最近はその他の製品の値段も下がってきており、
1.価格
2.サイズ
におきましては差別化が難しくなっていると考えております。
3.デザイン
4.画質
につきましても何とも言いがたいところなのですが、
ひろジャさんの最後の決め手となったのは主にどの部分でしょうか?
何とぞご返信よろしくお願いします。
書込番号:12419170
0点

わたしはこの機種は持っていません。検討して数日前に量販店に行ったのですが、納期は年明けと聞いたので次期モデルに期待しています。家電量販店で見て画質、機能性がいいなと感じました。たしかにZシリーズは2画面表示できるのは魅力だと思います。
書込番号:12419225
0点

shigeorgさん
ご返信ありがとう御座います。
購入当時は2 画面にこだわっていたのですね。
shigeorgさんが書かれていたDLNAを調べてみたのですが、
これはとても便利な機能ですね。
パソコンの動画や写真をTVで楽しめるとのことなので私的にはとても魅かれる機能です。
早速明日、家電量販店に行ってもっと詳しくDLNAについて
調べてきたいと思います。
書込番号:12419233
0点

ひろジャさん
なるほど納期が遅くなるということは
新製品を待った方が無難かもしれませんね。
しかし、私の家では未だにブラウン管でTVを観ているのですが、
2画面(もっとたくさんも分割可能)ができているので、
当たり前の技術だと思っておりました。
デジタルになるとなかなか珍しい機能のようですね
参考になりました。
書込番号:12419257
0点

11月までのエコポイントの駆け込みでテレビの在庫が無いんですと言われました。しかも値段も納得いかなかったのでこのZ1を買うのは諦めました。時期モデル楽しみです。
書込番号:12419278
0点

まあ、選ぶ基準はそれぞれだと思いますが・・・
>何を基準に購入されているのかを参考までに
1.サイズ
2.画質
3.機能
4.価格
1のサイズは、設置環境からの選択で有り、個人的には、狭い設置範囲の中から選ぶので、あくまでも最初のフィルターですね。自分の場合。
最後に価格を入れていますが、この価格は、1〜3項で機種選択し、その製品にその価格分の価値が有るのか?と判断するので、最後になっています。
>レコーダーでの録画以外に拡張性ってあるんですか?
液晶テレビには、液晶パネルの種類(視野角)や、バックライトの種類、画質処理回路、残像対策の倍速技術等の違いから、最近では、3D対応等も有ります。
また、ネットワーク機能の充実も有ります。
出来ることは、機種によって色々有りますが、DLNA機能,IPテレビ対応等が有ります。
録画機能にしても、録画先の種類,録画映像のレコーダーへのダビング機能の有無から、レコーダー機能を内蔵させた機種も有ります。
あくまでも「拡張性」というなら、「録画映像のレコーダーへのダビング機能の有無」とか、外部入力端子数くらいですかね。
しかし、このZ1は東芝の中では、中間グレードに相当し、高画質,高機能の方の機種です。
価格,サイズで選ばれるなら、その下のRE1等も有ります。
>?.拡張性(外付けHDD録画 個人的にはどうでも良い→〜リンクや3D等)
>逆にとんでもない液晶TVの使用方法を教えて頂ければなぁ〜。なんてコトも考えております。
で有るなら、まず商品紹介ページを見て、興味の有る機能をチェックしてみるべきです。
(その機能が理解出来ないなら、その解らないことを質問)
「とんでもない液晶TVの使用方法」とのことですが、回答側から上げるのは、難しいですね。
例で上げれば、先に書いた「DLNA機能」,「IPテレビ対応」て書いただけで解りますか?
書込番号:12419299
0点

m-kamiyaさん
ご返信ありがとう御座います。
私の場合、価格で製品に線引きしてから調べていたため
高価格商品の機能等は気にしておりませんでした。
m-kamiyaさんの様に画質や機能を優先した購入方法であれば知識が広がりそうですね。
>液晶パネルの種類(視野角)や、バックライトの種類、画質処理回路、残像対策の倍速技術等の違い
液晶パネルに種類があることを知りませんでした。
シャープのクアトロンが4原色パネルを使用すると言うことだけは知っておりました。
バックライトの種類もLEDがありその制御方法で画面映りが違うということは何となく
店員に聞いたことがあります。
画質処理回路については明日店舗に行って聞いてみたいと思います。
倍速技術は顕著に画質の違いが出る機能だと思っております。
倍速が違うと画質に違いが出ることは実際体感出来たのですが、
その他の部分がなかなか体感出来るまでに至らないのですが、
どの辺を注意すればよいでしょうか?
明日、量販店に行くのでご指摘頂いた部分は課題にさせて頂ければと思います。
また「IPテレビ対応」は対応機種でないと使用出来ないのですね。
デジタルTVではyoutubeなどが観れると伺っていたので
てっきり観れるものと思っておりました。
書込番号:12419444
0点

>液晶パネルに種類があることを知りませんでした。
インターネットで「IPS VA 液晶」で検索してみてください。
>シャープのクアトロンが4原色パネル
同じ液晶の種類で言うなら、「UV2A技術」ですが、基本の部分でVA方式の発展型です。
>倍速が違うと画質に違いが出ることは実際体感出来たのですが、その他の部分がなかなか体感出来るまでに至らないのですが、どの辺を注意すればよいでしょうか?
倍速技術=残像ですから、「動きの有る映像を見る」くらいですかね。
番組の最後に多い、横に流れるテロップを見ると顕著に出ますが、これだけで比較するのもどうかな?という思いは有りますが・・・
>「IPテレビ対応」は対応機種でないと使用出来ないのですね。
はい、そうです。
>デジタルTVではyoutubeなどが観れると伺っていたので
明確に「YouTube」が載っている機種でないと出来ません。
ちなみに、REGZAでは、CELL REGZA以外は出来ません。
Z1に搭載された簡易ブラウザでは不可。
出来る機種も、CELL REGZA以外、BRAVIAのブラビアネットチャンネル対応機,パナの上位機種,LGの新型くらいです。
書込番号:12420176
0点

先ずはサイズでしょ。
大きすぎたら疲れるぞ。
26?32?37?・・・
テレビの+10サイズというメーカーもある。
(しかし19や22も売れている。)
新聞紙で実寸サイズを作ってみて判断したら。
書込番号:12420437
0点

ほっぺ哲志さん、こんにちは。
1.価格
2.機能(外付けHDD録画)
3.画質
4.サイズ
5.デザイン
私は↑の基準で42Z1を選びました。
ほっぺ哲志さんは
「お金がないので価格を第一優先にした」
と仰っていますが、私もそうです。
だから、機能性を2番目に重視しました。
テレビだけなら、同機能&同サイズの日本メーカーの価格は大差がありません。
ですが、録画機の値段差は大きいです。
日本メーカーのブルーレイレコーダーは59800円〜。
ハイビジョンレコーダーも39800円〜。
外付けHDD 6000円〜12000円!!!!!!!!
レコーダーが平均3〜4年で壊れる事を考えると、
バカ高い修理代や買替え費用が大変負担に感じました。
なので、外付けHDDは『絶対に外せない!』機能でした。
外付けHDDだけなら、レグザのRE1やHE1シリーズも付いてますが、
42RE1に+1万円するだけで、
W録画、マジックキャプチャー、2画面は
オイシイ(W録以外は後から追加できない。W録も1万円では追加不可能)
と思い、42Z1にしましたが、W録画する事が週に何度もあるので、
Z1にしてホントに大正解でした!!!
書込番号:12422334
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在USB-HDDに録画した番組をブルーレイ化したいと考えてますが、
まだREGZAブルーレイの購入前で、詳細が良くわからないので
買った場合の接続で質問があります。
@.Z1とREGZAブルーレイの接続はLANケーブルを直接1対1で
接続するのか?(ルーター経由無しで可能か)
A.1対1で接続できる場合は、LANケーブルの種類はストレートか
クロスかどちらか?
0点

>ルーター経由無しで可能か
可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
>ストレートかクロスかどちらか?
クロスケーブルにしておいた方が良いです。
今後を含めて、両機ともインターネット接続とか、DLNA機能とかは不要なんですよね?
直接続は、ネット接続が出来なくなるので。
個人的には、ルータ接続の方が良いとは思いますが。
書込番号:12418941
0点

直結でも可能です。
AutoMDI/MDI-Xに対応しているので、ストレートで大丈夫です。
Z1のヘルプです。
http://navi.regza.jp/index/index/c/20093
書込番号:12418965
0点

じゃっく★すっぱろ〜さん
すでに回答がされていますが、補足を。
直結時のケーブルのクロスかストレートかについては、まおぽんDXさんが書かれているとおりストレートで OK です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html
ただし、全ての機器の直結時にストレートでよいわけではなく、本来はクロスケーブルが必要ですが、どちらかの機器が Auto MDI/MDI-X 機能を持っている場合に限りストレートで OK です。
で、最近は多くの機器が Auto MDI/MDI-X 機能を持っています。
さて、REGZA TV とレコーダーの接続方法には「直結」「スイッチングハブ経由」「ルータ経由」の 3 種類があります。
このうち「スイッチングハブ経由」というのは東芝の Web サイトや取説でもちゃんと書いてないのですが、実はサイトや取説に描かれている「ルータを使う」という図が示しているのは「ルータ機器が持っているスイッチングハブ部分を使う」というものなのです。
では、ルータは不要なのかというと、REGZA TV やレコーダーをインターネットに接続できるようにする時には必要となります (逆に言うと、インターネットに接続しないで、単に REGZA TV とレコーダー間を接続するだけならルータは不要で、スイッチングハブ機器だけで OK です)
利用方法・目的ごとに接続方法をまとめると:
直結: 2 台の機器のみを接続すればよい時。
スイッチングハブ経由:複数の機器を接続したい時。ただしインターネット接続は不要の時。
ルータ経由:複数の機器を接続し、しかもインターネット接続がしたい時。
なお、インターネット接続したい場合ですが、一部のルータ製品はスイッチングハブ機能を持っていないものもありますので、その場合はルータ製品の先にスイッチングハブ製品をつないで、その先にさらに各機器を接続すれば OK です。
書込番号:12419055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
2010/10に購入しました
1TBのhddつけてます
録画した番組の編集について教えてください
例えば毎週 歌番組を録画してます
更新録画しないので当然たまる一方です
そこで約60分の歌番組から自分の好きな歌手分だけに
短く編集できるのでしょうか?
以前 パイオニア(アナログタイプ)ではできたような記憶があります
例
通常は
ミュージックステーション(約60分)
↓
こんなイメージでリネームしたいのですが・・
12/25 mst 少女時代(約5分)
12/25 mst KARA(約5分)
マニュアル ちょっとみたのですが
よくわかりません
どうぞよろしくお願いします
0点

レコーダの様な録画データの編集機能はありません。
書込番号:12417443
2点

編集は一切できないです、他の方法としてはレコーダーにダビングしてから編集する方法程度ですね。
書込番号:12417449
1点

USB HDD或いはLAN HDDで録画したものはレグザでは編集できません。
編集したければレコーダーを購入なさってください。
書込番号:12417455
1点

REGZAブルーレイディスクレコーダー
RD-X10
RD-BZ800
RD-BZ700
RD-BR600のいずれかを購入しましょう。(自己責任で)
書込番号:12417471
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#magic
こちらの「チャプター編集」をお読みくださいm(_ _)m
<「チャプター」を打って「本編(観たい部分)」と
「CM(観たくない部分)」に指定できますが、
どちらかを「削除」したり「繋ぎ合わせる」事はできません。
部分的に削除したりというのは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/dubbing.html#editnavi
こういう機能が必要になります。
パナやシャープのレコーダーを使いたいなら、
IO-DATAの「HVLシリーズ」を購入して、
「42Z1」→(レグザリンク・ダビング)→「HVLシリーズ」→(再ムーブ)→「レコーダー」
で転送できます。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
<ココには「パナ」までしか書いてありませんが、
シャープのレコーダーでも実績は有るようですm(_ _)m
※「スカパー!HD録画」の場合しかできないかも知れませんので、
確実なのはパナの「Digaシリーズ」になります。
東芝の製品なら
「42Z1」→(レグザリンク・ダビング)→「レコーダー」
でできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12419675
0点

皆様 ありがおうございました
ちょっと残念です
機能的になければあきらめます
書込番号:12423727
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
LABI1なんばはつい先日まで148,000円と他店を圧倒する強気価格だったのに、
それが災いしたのか売れなさすぎてやっと軟化してきたのでしょうか。
クリスマスすぎから年末にかけての時期が年中で一番テレビが安くなるってラジオで
聞いたことがありますがそれですかね。
理由もそのとき説明されていましたが失念いたしました。
書込番号:12419059
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先月Z1をヤマダで購入し、バッファローの1.5TBのHDDを購入し
先日まで問題なく使っていたところ、ある日レグザリンクから
保存しているものを見ようとすると、
「機器が接続されていません」
と表示され、HDDが認識されなくなりました。
設定画面にて確認すると、未設定のハードディスク扱いになり、
初期化しますか?と聞いてきます。
電源ボタン長押しなど試してみましたが、改善されず。
思い切って初期化を試みましたが、「初期化できませんでした」
と八方ふさがりです。
どなたか、対処方法わかりますか?
USBの問題でしょうか?
2点

保存データはもう諦める前提で、
@再度、USBケーブルの接触不良などないか、さし直して確認
A念のため、録画したものが再生できないかチャレンジ
BREGZAで再度初期化してみる
CPCで初期化してみる
DREGZAで再々度初期化してみる
くらい。
書込番号:12408642
0点

バッファローの1.5TB側が壊れている可能性が高いですね。
修理に出しましょう。
書込番号:12408700
1点

009814さん
USB HDD 側 (正確には USB HDD 製品の内蔵の処理チップ上の処理ソフトウェア) がフリーズしている可能性もあります。
USB HDD の電源を切った状態で、USB HDD の電源ケーブルを一旦コンセントから抜いて、数分してから再度電源を入れてみて、再度 REGZA 登録を試してみてください。(USB HDD のリセットをするということですね)
書込番号:12408706
1点

USB外付けハード
ハードで止めないでハードディスクと全部書きましょう
自分の言葉で質問しても他人には伝わりにくいとか誤解を与えます
書込番号:12408834
2点

>たつべぇさん、ケイン@さん、shigeorgさん
回答ありがとうございます。
家に帰って、再チャレンジしてみます。
>裏と表の顔さん
仰るとおりかと
書込番号:12409114
1点

REGZAの問題か、HDDの問題か、切りわけが必要ですね。
・HDDをPCで初期化出来る、もしくは他のHDDをつないでも認識しないならREGZA側の問題なのでそちら側の対処。
・HDDをPCで初期化できないならHDD側の問題なのでそちら側で対処。
書込番号:12409235
1点

スレ主さま
ここの掲示板を見ておられる皆さんの参考にもなりますのでできれば
バッファローの1.5TBのHDDの型番を書き込みいただけますと助かります。
書込番号:12412845
2点

最最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]も試してみましょう。
書込番号:12412945
0点

わたしも購入後まったく同じ状態になりました。
ハードディスクの電源だけでなく、テレビの電源も抜いたところ
元に戻りました。原因はわかりませんが・・・
試してみてください。
書込番号:12415595
2点

最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]は、試していませんが、
PCに接続しても認識しませんでした。
(USB自体は認識しましたが、HDDは認識せず)
おそらくHDDの問題ですね。
とりあえず、保証書さがして修理に出してみます。
なお、購入したHDDは、BUFFALOのHD−LB1.5TU2です。
確かに説明書には、注意事項で雷などの瞬停でも製品が故障する恐れがある旨の記載があります。
書込番号:12415939
0点

追記
BUFFALOのHPにて
--------------------------------------------------------------------
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式で
フォーマットされています。
パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、
パソコンに接続しても読み出すことができません。
パソコンに接続してハードディスクを使用する場合は、
ハードディスクフォーマットツール「DiskFomatter」で
フォーマットしなおしてから使用してください。
---------------------------------------------------------------------
パソコンで認識しないのはHDDの故障とは言い切れませんでした。
書込番号:12415992
0点

>パソコンで認識しないのはHDDの故障とは言い切れませんでした。
ですので、「録画データは諦める」前提で、PCで初期化してみて、そのHDDが正常化どうか切り分けをされたらどうかと思うのですが。。。
書込番号:12416039
0点

>なお、購入したHDDは、BUFFALOのHD−LB1.5TU2です。
同じものをREGZAで使っています。今のところ快調です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PC用にフォーマットし直すには、PCにつないでコンピューターの管理から、ディスクの管理、フォーマットとなります。USBを認識しているなら、システムとしては認識していそうな感じですね。
書込番号:12416529
0点

レグザHDDのPCでのフォーマット(≒再パーティショニング)方法は、以下のリンク先で「diskpart」というコマンドを使った方法で書かれています。
危険を伴う操作になるのである程度パソコンの知識がある場合のみお勧めします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5671798.html
書込番号:12417112
1点

はじめまして。
同様のトラブルにあったばかりの
せおどわぁと申します。
スレ主様は
その後どうされましたか?
最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]
は試されましたか?
私はZS1ユーザーですが、最近まで2度ほど、
突然「USB機器が認識できません」トラブルに見舞われ、その都度リセット。
最新ファーム055にていよいよ改善かと思いきや、
元旦にTVをつけたところ、今度は
「新しいUSB機器を認識しました」に襲われ、
今まで接続していたHDDが未設定のHDD扱いになったしまったという次第です。
私の場合も、ちゃぼねこさんと同じく
TVリセット+HDD電源オフ、オンにて
解消しましたが、やはり原因は不明のままです。
055以降のファームの更新はまだないのでしょうかね。
原因がはっきりしないのが痛いですな。
どこかのスレで、東芝サポートの方が「TVをつけて20秒以内でHDDが立ち上がらない場合、異常である」のような話があった気がしますが、
うちのHDDは省電力モードで、常にぴったり33秒かかっています。
書込番号:12462570
1点

せおどわぁさま
年末年始にかけて仕事−帰省のため未だ手つかずで、最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]はまだ試していません。
急ぎで録画したいとの家族の依頼があったため、新たに1TBのハードディスクを購入してもらいしのいでいる現状です。
今週いろいろやってみます。
書込番号:12464238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
12月に入り東京近郊(できれば池袋で)で価格交渉されたかたいますか?11月中はエコポイント需要の影響で、お店側も、かなり強気だという書き込みが多くありましたが、エコポイント需要も一段落し、売上減のところ、ボーナス商戦のこの時期に価格交渉されたかたの情報をお待ちしております。よろしくお願いします。
1点

スレ主さま、はじめまして!
何回かこちらのページを見ていたんですが どなたもまだ返事が無いようで 失礼します。
実は私もレグザ 47Z1 購入希望で調べていました。
池袋 ヤマダで聞いた価格ですが22万4000円ポイント24% 500G外付HDD付き(HDDは正月だからと、あるだけで終わり)
と言われました。
価格がこちらのスレ見ていた価格より 結構高めに言わた事や 他の交渉で疲れてたから購入しませんでした。
以前は20万前後の価格がこちらで報告されていましたよね?
書込番号:12509525
1点

ぐまんさん、おはようございます。カキコミありがとうございます。昨年末に購入しようと意気込んで、情報をいただけたらと思い投稿したのですが、エコポイント商戦も終了し、めっきり47Z1のカキコミも減ってしまったので、諦めてそのまま放置しておりました。申し訳ありませんでしたm(_ _)m。私はといいますと、クリスマス商戦を狙って、12月23日に池袋のビックさん、ヤマダさんで交渉をいたしました。ぐまんさんのおっしゃる通り、こちらの過去のキコミでは20万前後で購入されたかたがいらっしゃいますので、そちらを目標にして頑張った結果、ヤマダさんで205000の25%、5年保証、カード払いのポイント減なしで購入となりました。ビックさん、ヤマダさんを何度も行き来しましたが、最終的にヤマダさんで提示された額をビックさんに出したのですが、22万円台の20%(うろ覚えですいません)が限界と言うことでヤマダさんでの購入となったわけです。配送は年末年始を挟むうえ、土日が希望だったこともあり、1月8日となりました。現在、47Z1を存分に楽しませていただいております。購入にあたっておまけをお願いしましたが、HDDは勿論駄目、簡単リモコンも、もうとっくになくなったと言うことで何ももらえませんでしたが、こちらのカキコミど同レベルで購入でき大変満足しております。私の購入から、あれよあれよと価格は大暴落し、こちらの最安値は16万円台半ばまで行ってますね(*_*)。ぐまんさんもまだ購入されていないのであれば、更なる交渉の余地ありで安値を引き出せる可能性は高いと思いますので、頑張ってください。長文失礼いたしました。
書込番号:12510704
1点

忘れてましたが、12月の購入時、フレッツ光加入で42000円割引のキャンペーンがあり、ADSLの我が家にとって、またとないチャンスとして加入しましたので
205000−42000(フレッツ加入)=163000
ポイントが
163000×0.25=40750となりました。
ご参考までm(_ _)m
書込番号:12510747
1点

こんばんは!アテぱぱさん、ありがとうございます!^^
そうしますと つい最近47z1ライフをはじめられたのですね^0^
おめでとう御座います、又 お疲れさまでした。
いやはや うらやましい限りです!
ヤマダで205000の25%、5年保証、カード払いのポイント減なしで購入となられ
さらにフレッツ光で42000円引きですか?163000×0.25=40750 P (うらやましい・・)
そうですよね プロバイダ加入で値引きで・・私もねらっています・・
ここで質問ですが
その御加入のフレッツ光、毎月のプロバイダ料金は おいくらのコースなのでしょう?
おそらく決まってるのですよね?
我が家では 今他社で¥6500もくらい払っているので
この機会にTV購入と同時にフレッツ光に加入も検討しています・TVの値引き良いですね・)
>私の購入から、あれよあれよと価格は大暴落し、こちらの最安値は16万円台半ばまで行ってますね(*_*)。ぐまんさんもまだ購入されていないのであれば、更なる交渉の余地ありで安値を引き出せる可能性は高いと思いますので、頑張ってください。長文失礼いたしました。
ネットでは16万円ですか、悩ましいです・・
なんだかんだと 早く購入すればいいのですがね^0^
書込番号:12518657
0点

ぐまんさん、こんばんは!フレッツ光ですが、確か基本料金(一戸建て用)で六千円台、それにいろいろとオプションを付けさせられて、総額で八千円台だったと思います。ひかりTVにも加入させられます。ひかりTVを含め各オプションは、だいたいが初めの2ヶ月間無料となってますすが、無料期間が終わった最初の月にひかりTVを含むすべてのオプションを解約しても、それぞれの料金一ヶ月分は支払わなくてはならないため、その月だけ一万円は越えそうです。フレッツ光は8ヶ月、プロバイダーのOCNは12ヶ月契約しないと違約金が発生しますが、私は総合的に考えても42000円の割引の方がお得だと思い加入しました。正確な金額や期間が書ければ良かったのですが、本日より出張でうちにいないため、契約書を確認できませんのでうろ覚えで申し訳ありませんが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:12518774
1点

アテぱぱさん、こんなにご親切にありがとうございます!
今日は全国的にとても寒い日ですが、御出張との事 お疲れ様です。
そんな時いろいろお聞きし申し訳ありませんです。お返事感謝です^^
フレッツ光やはり毎月のコースがあるのですね?
光テレビですか、これには知識がありませんが 悩ましいです
でもTVの一括値下げは美味しいですからね・・
がとにかく安く買えるよう頑張ります!
ヤマダ は池袋ですよね?
実家のTVも買わなくてはいけなくて・・・37z1かな・・
書込番号:12518928
0点

ぐまんさん、こんにちは!
フレッツ光ですが、コースと言いますか、42000円の割引をいただくために、OCNのウィルスブロックサービスやら家の電話のオプションサービス(ナンバーディスプレイサービス等)を一通り加入しなければ行けないんです(>_<)。無料お試し期間が終われば、ばしばし解約するつもりですけどね!
ヤマダさんは池袋の日本総本店です。13日にBDレコーダーの購入とTVのエコポイントをLED電気と交換するため来店したのですが、TVコーナーは比較的空いましたよ。
書込番号:12526603
0点

こんにちは。
本日(1/22)、購入してきました。
お店はヤマダの府中店(東京)です。
ヤマハのシアターシステムYRS-2100と同時購入なので、総合計では比較的安く購入できたと思います。
レグザ47Z1は¥220,000でポイント21%還元の実質¥173,800
YRS-2100は¥96,540(ポイント還元なし)
500GB HDDと5年保障付きです。
問題だったのは、既存のブラウン管25型TVの処分とそれを置いていた大型サイドボードで、戸建ての2階に設置してあったものですから、引越し屋でもなければ、1階に降ろす事もできず、当初、ネット通販の最安値で機器を購入し、処分品は市役所の粗大ごみと思っていたのですが、自力で屋外へ出さないと粗大ごみ処分は出来ないそうで、このへんの手間賃をヤマダに相談して対応OKなら買うよと、交渉しました。
良い買い物だったと思ってますが、YRS-2100は人気+少量生産のため納期が4/3だそうです...。
4/3までに更に価格下がっていると泣きですが、「買いたい時が買い替え時」と某家電芸人さんもおっしゃっているのでとりあえず納得です。
ご参考まで。
書込番号:12547832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





