LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(4468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

fire TV stickのセットアップについて

2016/07/19 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 sueokamさん
クチコミ投稿数:7件

私もアマゾンで「fire TV stick」を購入し、セットアップ途中でわからなくなり、
検索していたら、ここにたどり着きました。

似たような質問ですが、もしおわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

fire TV stickをレグザに差し込んで、スタートボタンを押して
言語を日本語にするまでは良かったのですが、次からがわかりません。

「ネットワーク接続設定。検出されたネットワークが一覧で表示されるので、自分のネットワークを選択します。」

「パスワードを入力」

自分のネットワークというのがまずわかりません。
パスワードもわかりません。

機械オンチで恥ずかしいですが、どうすればいいのかおわかりの方、ご指導頂けると助かります。

ちなみにルータは「RT200KI」を使用しています。
RT200KIの真裏に明記してある数字をいくつかパスワードで入れてみましたがダメでした。
「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」
もありますがこちらは何も関係ないですよね。

書込番号:20051178

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/19 22:56(1年以上前)

RT200KIって別途無線LANカードをレンタルしないと無線LANを利用できませんが、そのあたりはどうなっているのでしょう?

ニンテンドーWi-FiネットワークアダプタはRT200KIに接続して無線LAN化していますか?もしそうならFire TV StickをニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタと無線LAN接続すればOKですよ。

書込番号:20051238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/07/19 23:24(1年以上前)

>自分のネットワークというのがまずわかりません。
「SSID」の事です。


>パスワードもわかりません。
「暗号キー」の事です。


>ちなみにルータは「RT200KI」を使用しています。
>RT200KIの真裏に明記してある数字をいくつかパスワードで入れてみましたがダメでした。
「選択している無線LANのSSID(自分のネットワーク)」が、
「RT200KIのSSID」では無く、「周辺の他人のルーターのSSID」なのでは?

「RT200KI」と「FireStickTV」との距離が、他の機器との距離よりも短いと、そちらが上位に表示されると思います(^_^;
 <この距離が遠かったり、別の部屋だと電波状態が悪くて、綺麗な動画が見られない可能性が出ますm(_ _)m

書込番号:20051330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/19 23:33(1年以上前)

ネットワーク構成が今一分からないので、勝手に仮定しますと、
RT-200KI(ルータ)…有線…ニンテンドーwifiネットワークアダプタ(ブリッジ)

コノ形でfire TV stickから診た
「自分のネットワーク」とはニンテンドーwifiネットワークアダプタ*で
「パスワード」は*のSSIDになります。

書込番号:20051365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/19 23:37(1年以上前)

↑コレ間違い(笑)
名無しさんの言われているのが正解です。

書込番号:20051377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sueokamさん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/20 11:59(1年以上前)

スレ主です。

ご回答して下さいました皆様、本当にありがとうございます。

・「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」と「RT200KI」は接続しています。
・「RT200KI」と「FireStickTV」との距離は約3mほどで、同じ部屋にありますが、ちょっとした壁に隠れてしまっています。

ご回答して頂いたことをヒントに、また今からチャレンジしてみます!

また何かおわかりになったらお願いします!

書込番号:20052265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/20 12:12(1年以上前)

ニンテンドーWi-FiネットワークアダプタはAOSSに対応しているから、Fire TV Stickのネットワーク設定でWPS(ボタン)でネットワークに接続を選んで、
ニンテンドーWi-FiネットワークのAOSSボタンをお知らせランプが青色に2回連続で点滅が長押しすれば、アトは勝手に設定してくれます。

書込番号:20052286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/07/20 21:34(1年以上前)

>・「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」と「RT200KI」は接続しています。
インターネット契約で「Wi-Fiサービス」は契約されていないんですね?
 <「RT200KI」に「SC-32KI」は挿入されていないのですね?

そうなると、ずるずるむけポンさんの手順で行うのが一番楽そうですm(_ _)m

書込番号:20053404

ナイスクチコミ!1


スレ主 sueokamさん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/20 23:08(1年以上前)

スレ主です。

ずるずるむけポンさま、名無しの甚兵衛さま、ありがとうございます。

「SC-32KI」とは何かわからなかったので、調べてみたところ、
「ひかり電話ルータ専用の無線LANカードです」とのことで、
カードとは家のどこかにあるのか・・・?
探してみます。すみません・・・。


Fire TV Stickのネットワーク設定でWPSでネットワークに接続を選んで、
ニンテンドーWi-FiネットワークのAOSSボタンを長押ししてみました。

何度か試してみたところ、「WPSに失敗しました。」となってしまいます。
ちょっとした壁になっているので、ニンテンドーWi-Fiネットワークを少し持ち上げてやってみたりもしました。

2つの青いランプのうち、上の青ランプは点滅したままです。
下の青ランプはずっと青が点いたままです。

時間をおいてまた試してみたいと思います。

書込番号:20053679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/07/23 00:08(1年以上前)

>カードとは家のどこかにあるのか・・・?
>探してみます。すみません・・・。
これは、契約時に「Wi-Fi」をセットにしていれば、「RT200KI」に内蔵されています。
 <取扱説明書を読めばその辺のことは書かれていますm(_ _)m


>Fire TV Stickのネットワーク設定でWPSでネットワークに接続を選んで、
>ニンテンドーWi-FiネットワークのAOSSボタンを長押ししてみました。
手順が逆です。

「接続する(WPS)」→「接続待ち(AOSS)」では無く、
「接続待ち」→「接続する」にしないと...

「接続待ち」は、30秒有るので、慌てずに「接続」の操作をしてくださいm(_ _)m

あと、「AOSS/WPSボタン」と思って、別のボタンを押していたりしない様に...(^_^;

書込番号:20059020

ナイスクチコミ!1


スレ主 sueokamさん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/25 00:10(1年以上前)

スレ主です。

名無しの甚兵衛さま、ありがとうございます。

「AOSSボタンを長押しし」→「接続する(WPS)」を何度かやってみました。
やはり「失敗しました」となってしまいます。


ニンテンドーWi-Fiネットワークにははっきりと「AOSSボタン」と書いてあるので
押す場所は間違っていないと思います。

周辺機器含めて他に押すべきところもないので合っていると思います。

他に何が悪いのか全く分からずで・・・。

またいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:20064847

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/07/25 00:40(1年以上前)

>sueokamさん
何度もAOSSが失敗する時は一旦5分以上何もせず放置してください。
AOSSボタンを長押しする際、上側が「2回連続点滅」するまで押し続けてください。上側が2回連続点滅状態が接続待機中ということです。

マニュアル
43ページを参考にしてください。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/pdf/wap_manual.pdf

書込番号:20064892

ナイスクチコミ!3


スレ主 sueokamさん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 17:46(1年以上前)

スレ主です。

shimo777さま、ありがとうございます。

失敗となったあと、数時間おいてみたりもしましたがそれでも失敗となってしまいます。

「上側が2回連続点滅するまで長押し」はしているつもりですが、
長押しをしていると、2回連続点滅というより、2回連続点滅が何度も続きます。

ピピ・・ピピ・・ピピ・・という感じです。

ずっと長押し(数分)していてもそのような感じです。

書込番号:20071013

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/07/27 20:12(1年以上前)

>sueokamさん

多分それで接続待機状態です。

こちらに同じようにAOSS接続しているブログがありましたので参考にしてみては如何でしょう?
http://pasokatu.com/8282
→このブログを見る限り、アクセスポイントを選択してからAOSSを長押ししているようです。

一端ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタのコンセントを抜き差して5分ほど待ってから試してみてください。

書込番号:20071338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/27 22:10(1年以上前)

WPS(ボタン)でネットワークに接続 を選択

無線LANアクセスポイントのAOSSボタン長押しすると、自動でWi-Fiを検出して設定。

Wi-Fiの設定完了。

無線LANアクセスポイントを選択する必要はありませんよ。

書込番号:20071705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sueokamさん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/27 23:47(1年以上前)

スレ主です。

shimo777さま、ずるずるむけポンさま、ありがとうございます。

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタのコンセントを抜き差して5分ほど待ってから・・・
これもダメでした。

WPS(ボタン)を選択→AOSSボタン長押し
AOSSボタン長押し→WPS(ボタン)を選択
こちらもいろいろと試してみましたが上手くいかず・・・。

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタの後ろには「ルータ」「ブリッジ」「オート」と3種類のスイッチ切り替えになっています。
関係あるのかないのか、念の為、3種類とも試してみました。

そもそも、「U-NEXT」をテレビで見たくて、fire TV stickを購入しました。
「U-NEXTをテレビで見る方法」でネット検索すると、fire TV stickがおすすめという記事が多かったので購入を決めました。


ちなみに、Huluは見ることができています。(wii経由にて)

Huluはほとんど苦労なく見ることができたので、U-NEXTも簡単に見れるものだと思っていました・・・

書込番号:20071991

ナイスクチコミ!1


スレ主 sueokamさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/24 19:33(1年以上前)

スレ主です。

あいかわらず、接続できない状態です。
あきらめてFireStickTVを処分しようかと考えていました。

その前に、最終手段として・・・

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタをやめて、
「無線LANルータ」?というものを購入するというのはどうでしょうか?
安いものなら3000円程度のものもあるらしいですし。

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタでも接続できないのなら
無線LANルータでも無理でしょうか?

おわかりの方いらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:20140323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的なことだと思いますが…

2015/12/14 16:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問ですが、いま使っている、TVが regza 42z1です。
DVDプレーヤーがSD-590jなんですが、この2つを繋げて録画はできますでしょうか?
すみませんが、なにもわからないわたしに教えていただくとありがたいです。。。

書込番号:19403752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/14 16:59(1年以上前)

>この2つを繋げて録画はできますでしょうか?

出来ません。

テレビに「レグザ対応」とパッケージに記載されたUSB-HDDを接続して録画するか市販のレコーダーを接続して録画するかになります。

書込番号:19403790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/14 17:06(1年以上前)

DVDプレーヤーで再生したものを録画したいということでしょうか?
もしそうならREGZAには外部入力した映像を録画する機能はありませんので無理です。
REGZAで録画(要USB HDD)できるのはアンテナ経由の放送番組だけです。

書込番号:19403807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2015/12/14 17:52(1年以上前)

たぶん質問内容とは違うと思いますが、テレビに繋げた外付けHDDに録画した番組をプレーヤーへダビングするということなら、ライター機能付きのプレーヤーでレグザリンクダビングに対応した機種なら可能です。

ただしSD-590Jは対応していません。

書込番号:19403926

ナイスクチコミ!0


スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 18:16(1年以上前)

SD-590jは対応してないんですね…。
丁寧なご返信ありがとうございました ^^`

書込番号:19403994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 18:18(1年以上前)

みなさま、お早い返信ありがとうございました。
とても助かりました。
またなにかありましたら、質問させていただきますので
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19403999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/12/15 00:07(1年以上前)

>DVDプレーヤーがSD-590jなんですが、この2つを繋げて録画はできますでしょうか?
「DVDプレーヤー」と判っているとおり「再生専用機」です。「録画」には対応しませんm(_ _)m

「DVDレコーダー」や「BDレコーダー」を繋げれば、「レコーダー」で録画が出来ます。
 <http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/


また、このテレビ自身に「録画機能」が有るので、
「USB-HDD(外付けハードディスク)」を指定の端子に繋げることで、
「テレビの番組表から録画予約や録画」が可能になりますm(_ _)m
 <https://www.youtube.com/watch?v=5_I0ojb4tQo
  こんな感じの操作で「登録(初期化)」すれば、録画出来る様に...
  この方は「USBハブ」を使って、4台接続していますが、「42Z1」でも同じように出来ます。
  とりあえずは「1台」から...(^_^;

東芝のレコーダーなら、他の方も書いている「レグザリンクダビング」により、
「42Z1のUSB-HDDに録画した番組」−(レグザリンクダビング)→「東芝のレコーダー」
にダビングすることで、「DVD」や「ブルーレイ」にダビングして保存も可能になりますm(_ _)m
 <「42Z1」と「東芝のレコーダー」は、「LANケーブル」で接続する必要があります。
  「レコーダーの映像」は「HDMIケーブル」で繋いで見ますが、「ダビング」は「LANケーブル」が必須です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/15a/index_j.htm
の下の方に「レグザリンクダビング」に「●」がある製品が対象ですm(_ _)m

書込番号:19405185

ナイスクチコミ!1


スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/15 01:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

丁寧なご返信ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
またなにかありましたら、ご質問させていただいてもよろしいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
外付けHDDを購入してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19405345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/12/16 01:35(1年以上前)

>外付けHDDを購入してみます。
そうですね、「レコーダー」を買う前に、「とりあえず」として、この製品自体の録画機能を使ってみるのが良いと思いますm(_ _)m

その上で、「BDやDVDに残したい」となった時に「レコーダー」の購入を考えれば良いかと思います(^_^;

書込番号:19408314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/27 22:06(1年以上前)

古いビデオデッキをお持ちでしたら、Z1はアナログ放送の録画が出来ますので、

SD-590j→ビデオデッキ→42Z1

で、可能ですよ。

SD-590jから三色ケーブルで出力して、ビデオデッキに繋ぎます。ビデオデッキからはアンテナケーブルで繋ぎます。

録画する物が多いと、その間デジタル放送が見れませんので、壁からのアンテナ線をビデオデッキに繋ぎます。

SD-590jは解像度を固定するか、他の出力ケーブルを外さないとエラーがでますので、どちらか選んで下さい。

これで、コピーガードが入ってない物なら録画出来ますが、画質はかなり落ちますので、取り合えずテレビで手軽に見れれば良い場合しかオススメ出来ない方法ですね(=゚ω゚)ノ

書込番号:19439622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/12/27 23:04(1年以上前)

ウルトラマンマンさん
>古いビデオデッキをお持ちでしたら、Z1はアナログ放送の録画が出来ますので、
>SD-590j→ビデオデッキ→42Z1
>で、可能ですよ。

これはZ1ではできないはずです。
Z1でできるのはアンテナからのデジタル放送(地デジ、BS、110CS)の録画を外付けHDD(USB-HDD、LAN-HDD)にできるのみです。

もしかしてZ1の機能にあるアナログダビングと混同されているような気がします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#analog

これは Z1→レコーダー への赤白黄ケーブルを使用したダビングのことで、ビデオデッキ→42Z1とは方向が逆だと思います。

書込番号:19439782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/28 00:13(1年以上前)

ローカスPCIさん

アナログチューナーが付いていたので、発売時にはまだアナログ放送がやっていたので、当然アナログ放送も録画出来ると勘違いしてましたね。

うちの36Z1で試したら、「地上アナログ放送は録画出来ません。」とエラーが出ました(笑)

どうも、すいませんでしたm(_ _)m

書込番号:19439950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

Wifi接続に必要なものは?

2015/10/29 00:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

今更ですが、このREGZAをWifi接続するために必要な機器を教えてください。
家ではPCやプリンタはWifi接続しています。
無線Lanの子機を購入すればいいのでしょうか?

相性の良いメーカーなど、オススメがありましたら、そちらもぜひ教えてください。

書込番号:19268665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/29 01:31(1年以上前)

LANに繋ぐ用途は何でしょうか?
 <「動画再生」などを考える場合、「無線LAN」だとカクカクする可能性も...


>無線Lanの子機を購入すればいいのでしょうか?
「USB型無線LANアダプタ」を購入しようとしていますか?
 <http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
  こういうの?
「テレビ用」は、「専用品」しか使えません。m(_ _)m
 <「REGZA」用は、無いはず..._| ̄|○


このテレビだと、「イーサネットコンバータ」を使う事になります。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_wireless.htm


>相性の良いメーカーなど、オススメがありましたら、そちらもぜひ教えてください。
「親機」の情報が無いので、「良い組み合わせ」を提案出来ませんが、
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=6&
今購入できるのは、この辺かと...
 <メーカー動作確認製品も有りますね(^_^;

基本的に「イーサネットコンバータ」は、
「37Z1」−(有線)−「イーサネットコンバータ」…(無線)…「親機」
と繋がるので、「イーサネットコンバータ」に制約は有りませんm(_ _)m
 <「有線LAN」で繋がるので、テレビは「無線」かどうかは意識(認識)しません。

「親機」の「無線LAN規格」と同じ通信規格で繋げる事が出来ます。
 <「11g」とか「11n」とか...
  ※「11n」は、「11gn」と「11an」があります。
   「11b/g/n」と有る場合、「11gn」が使えます。


例えば、「2階」に「親機」が有り、「1階」に「37Z1」が置かれている場合、
「スマホを1階で使うとイマイチ」と感じて居るなら、「イーサネットコンバータ」では無く、「無線LAN中継器」を購入する手もあります。
 <「親機」…(無線)…「中継器」…(無線)…「スマホ」等
  「中継器」には「有線LAN」の端子も有るので、そこに「37Z1」を繋げばOKです。

ただ、一番良いのは、「1階の無線LAN」「2階の無線LAN」とそれぞれ独立した構成にして、
「1/2階の親機」は、お互いを「有線LAN」で繋ぐのが理想です。
 <「エアコンダクト」からケーブルを出すとか、方法は無くは無いです(^_^;
この構成だと、「チャンネル干渉」を防げるので、各階でのWiFiは快適になるはずですm(_ _)m

マンションだと、「部屋の構造」で難しい場合も有りますが、現在の状況が判らないので..._| ̄|○
 <結局「やってみないと判らない」というのが「無線LAN」です(^_^;


>家ではPCやプリンタはWifi接続しています。
「親機」の型番を含め、「距離」などの情報が欲しいです。
 <「同じ部屋で無線LAN」なら、どうにか有線LANに出来ないか考えて欲しいところでもあります(^_^;


紙に絵を描いて、それをスマホで撮影してココにアップして貰えると、どこに何が必要なのか、
親機と相性が良い製品は何かなどのアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
 <それぞれの機器は「型番(形式)」で書いて下さいm(_ _)m

書込番号:19268795

ナイスクチコミ!3


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/29 02:31(1年以上前)

我が家ではBUFFALOの
WLI-TX4-AG300N
を使ってました。
4台つなげられるので42Z1,レコーダー2台,RECBOXをぶら下げてます。
ぶら下がってる機器同士の通信は無線を介さないのがいいところ。

相性に関してはREGZAと子機の相性よりも
子機と無線LAN親機の相性の方が重要です。
子機と親機はメーカーを合わせた方が無難だと思います。

書込番号:19268865

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2015/10/29 08:57(1年以上前)

相性とかオススメを気にするならば
出来る限り有線LAN接続がいいですよ
もし、同じ部屋にモデムがあるとしたら

テレビの後ろにケーブルがゴチャゴチャするのが嫌なんて意見も有りますが、薄っぺらいLANケーブルなどで、工夫次第で隠せます。

書込番号:19269149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/30 01:20(1年以上前)

詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
目的は、Amazon fire TV stick を買ったので、それをwifi接続したいのです。

ルータはNTT光のHLR W 200という機種です。それをNTTのVDSL RV230 NEに繋いでwifi環境を作っています。

部屋は隣なので、距離は問題ないと思います。ドアなどの関係でLANケーブルを這わせるのがなかなか困難です。やはり一番いいのはWifi接続かと思うのですが。

書込番号:19271451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/30 08:04(1年以上前)

Amazon fire TV stick 私も買いました。
既にwifi環境はあるということなら
stick自体が無線LAN子機の機能を持ってますので特に何も買わずに
NTT光のHLR W 200を親機として無線接続できます。
後は親機とstickの位置関係で無線が届くかどうかになります。

stickを電源につないでREGZAのHDMI端子に挿せばstickは起動しますので
画面に従って設定できるかと思います。
stickの無線設定で親機のSSID(親機の名前みたいなもの)が見えなければ
親機の設定を見直すか中継器が必要という話になります。

いずれにせよREGZA自体はモニターとしての利用になりますので
無線LANにはつながらない(つなぐ必要がない)ということです。

書込番号:19271749

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/30 23:39(1年以上前)

>目的は、Amazon fire TV stick を買ったので、それをwifi接続したいのです。
えっ?..._| ̄|○

>このREGZAをWifi接続するために必要な機器を教えてください。
これ、関係無いですね...(^_^;


>ルータはNTT光のHLR W 200という機種です。それをNTTのVDSL RV230 NEに繋いでwifi環境を作っています。
ん???
「ルーター」が2台?
 <http://web116.jp/shop/netki/w200/w200_00.html
  https://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_00.html

あぁ、「RV-230NE」の「無線LANサービス」をしないで、「W200」にさせているんですね。
 <「W200」は、
  http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
  のOEMっぽいですね。


本来なら、「ルーター」を「RV-230NE」にして、「W200」は「ブリッジモード」で使った方が面倒が少ないと思いますm(_ _)m

「インターネット」=(VDSLケーブル)=「RV-230NE」−(有線)−「W200」…(無線)…「Amazon Fire TV」−(HDMI)→「37Z1」
ですね...

なので
>無線Lanの子機を購入すればいいのでしょうか?
>相性の良いメーカーなど、オススメがありましたら、そちらもぜひ教えてください。
については、「追加で購入するモノは無い」となりますm(_ _)m

書込番号:19273722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/31 00:08(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

レグザはFire TV stick を認識していますが、設定画面が出ないのです。ルータとレグザは3メートル離れていますが特に障害物もないので、ルータの接続環境を見直す必要がありそうです。

書込番号:19273800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/31 00:40(1年以上前)

皆様、お手数をおかけしました。

fire TV stick の電源を入れ直したら、いきなり設定画面が出て、つながりました。

丁寧なご回答に感謝です。本当にありがとうございました。

書込番号:19273870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/31 21:25(1年以上前)

>fire TV stick の電源を入れ直したら、いきなり設定画面が出て、つながりました。
おっ!良かったですね(^_^;


本来は、「テレビに繋いだ状態で「Fire TV Stick」の電源を入れる所を、
「先に電源いれてから、テレビに繋いだ」とか、取扱説明書に無い操作をした為に、
>レグザはFire TV stick を認識していますが、設定画面が出ないのです。
こういう事になったのでは無いかと思われますm(_ _)m
 <「HDMIの接続が認識出来ない」のに電源が入ったため、「無駄な出力はしない」などの状態になっていたとか...(^_^;

書込番号:19276171

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/31 22:27(1年以上前)

その通りです。電源につないでから、fire TV stickをつなぎました。

順番は特に意識しておらず、うかつでした。ダメもとで電源を入れ直したら、TVがギュルギュル音を立て、気がついたら設定画面が出ていました。

皆様、本当にありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:19276390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZAリンクの機器選択について

2015/03/05 23:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

先日WG1800HP2を購入してBRモードで使用してます。
使っているテレビはREGZAZ1。
現在REGZAリンクに外付けHDを接続させて番組録画に使っています。
録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。
これを表示しない様にする方法があれば教えて頂けたらと
思います。

先にWG1800HP2の口コミの方に書き込ませて貰いましたが、こちらに誘導されましたのでよろしくおねがいいたします。

書込番号:18547385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/06 00:16(1年以上前)

ドゥドゥフェドゥさん

>録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。

困りますか?
これは、WG1800HP2の簡易NAS機能が働いていて、WG1800HP2に接続したUSBメモリなどの
動画、静止画、音楽をREGZAで再生可能にする機能が働いているから表示されます。

この機能が、逆に不便だと思われるなら、
・REGZAとWG1800HP2 のLAN接続を止める。
・WG1800HP2 の設定で、簡易NAS機能を停止する。
  ↑ WG1800HP2 にその機能(設定)があるかは分かりません。
  便利に使っているので、停止させようとは思っていないので、調べていません。
などの方法があると思います。

とりあえず、REGZAからLANケーブルを抜き取れば、表示されなくなります。

書込番号:18547529

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/06 00:19(1年以上前)

こんばんは

>録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。
これを表示しない様にする方法があれば教えて頂けたらと思います。


マニュアル(45ページ)を確認すると、「対象機器が1台の場合、この操作はありません。」とあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77201&fw=1&pid=12931

WiFiルータをお使いなので、ホームネットワークに接続されているメディアサーバ機器(レコーダなど)があれば自動認識で表示される仕様のようです。(再生できるかは別)

写真をみると、WG1800HP2のメディアサーバ機能が働いているようなので、WG1800HP2の設定でメディアサーバ機能を使用しない(チェックをはずす)にすれば表示されないようになるかと思います。

書込番号:18547542

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/06 00:21(1年以上前)

AtermWG1800HP2のメディアサーバ機能を有効にしているため、レグザリンクでLAN-Sで表示されているのではないですか?

AtermWG1800HP2 メディアサーバ機能対応ファイル形式情報
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/wg1800hp2_msv.html

「メディアサーバ機能」を「レ」使用する->「 」使用する(チェックを外す)に変更すれば、LAN-SにAtermWG1800HP2は表示されなくなります。

メディアサーバ機能
・ブリッジモードの場合は、「基本設定」−「基本設定」−[メディアサーバ設定]を選択してください。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/mediasaver.html

書込番号:18547554

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/06 00:49(1年以上前)

「レグザリンク」ボタンを押しているからでは?
 <こちらは「DLNAサーバーから再生する」などの場合に必要な操作。

「録画リスト」ボタンを押せば、「(USB-HDDの)録画一覧」になると思いますが...
 <操作編46ページ

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21033/co/5249/pa/5248/pr/1/
「録画リスト」ボタンが新規に追加されたのに、
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#variety
この説明は「Z9000」と同じ「レグザリンク」ボタンからの操作説明になっていますね...
 <「Z3」までこの説明が続くのは...

「Z7」になって、ようやく
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/27701/co/50729
の説明になってますね..._| ̄|○

書込番号:18547622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/03/06 02:02(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます!

LVEledeviさん、LsLoverさん
早速変更しようとクイック設定webでチェックを外して再起動してみましたが、変わりませんでした・・・
明日もう一度試してみます。

名無しの甚兵衛さん
今まで、録画番組を見る時は「レクザリンク」を押すものと思い込んでいました。
ご指摘の通り「録画リスト」を押してみたら機器選択画面にならずに済みました!
っていうか「録画リスト」のボタンの存在さえ眼中に無かったです・・・
おもわずそんなボタンあったっけ?とリモコンガン見してしまいましたw
癖でついレクザリンクを押してしまいそうになりますがこれで一々機器選択画面を経由しなくても良くなりました!
凄く助かります有難う御座いました。

その他の皆様も書き込みして頂き感謝致します!
おかけで解決致しました。
困った時はは又
書き込ませて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:18547719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/06 12:07(1年以上前)

『早速変更しようとクイック設定webでチェックを外して再起動してみましたが、変わりませんでした・・・ 』

Z1にDLNAサーバの情報が残っているので、即座に設定を反映するには、Z1本体の主電源をOFF/ONすれば以降Aterm WG1800HP2のDLNAサーバを起動しなければ表示されることはありません。
または、少々期間が経過するとレグザリンクの機器一覧から自動的に削除され、以降Aterm WG1800HP2のDLNAサーバを起動しなければ表示されることはありません。

書込番号:18548520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/06 18:29(1年以上前)

USBハブを介してUSB-HDDを2〜4機常時接続
してる場合はリモコンの「レグザリンク」を
押して観たい番組が録画されたUSB-HDDを
選択した方がいいです。
「録画リスト」→「戻る」で機器選択画面に
辿れますが、複数接続時には一手間増えます。

書込番号:18549367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/06 19:06(1年以上前)

すみません訂正します。

リモコンの「録画リスト」→「戻る」の操作を
した時は録画リストを表示させる前の画面に
戻るので、番組視聴中に「録画リスト」を
押し録画リストを表示させた時は「戻る」を
押すと番組視聴に戻ります。

自分はいつも
「レグザリンク」→「機器選択」→選択した
HDDの録画リストという手順で録画番組を
観ているので「戻る」を押すと機器選択画面に
戻るものと思っていました。
申し訳ないです。


書込番号:18549459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/07 00:47(1年以上前)

>USBハブを介してUSB-HDDを2〜4機常時接続してる場合は
>リモコンの「レグザリンク」を押して観たい番組が録画されたUSB-HDDを選択した方がいいです。
「録画リスト」ボタンで、録画一覧が表示されている状態で「クイック」ボタンを押せば「機器選択」のメニューが出るのでは?
 <操作編51ページ


「クイック」ボタンは、Windowsで言えば、「右クリック」で出てくるサブメニューに当たるかと...m(_ _)m
 <その状態で選択出来る機能をメニューとして表示

なので、「クイック」ボタンを押して、目的のメニューが出ない場合に
「レグザリンク」ボタンなどを押す操作手順になるのでは無いでしょうか?

書込番号:18550621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/07 01:54(1年以上前)

録画リスト表示中にクイックボタンを押して
11項目の下から2番目に機器選択がありますが
自分は選んだ事が無いですね…。
(録画リスト表示中にクイックボタンを使う時は
観たい録画番組を頭出し再生させたい時です。)

番組視聴中にレグザリンクボタンを押し
「録画番組を見る」を選択してから機器選択
画面に移るので
「レグザリンク」から機器選択画面へ辿るのか
「録画リスト」から機器選択画面へ辿るのかは
ユーザーのいつもの扱い方によるのでは
ないかと。

書込番号:18550742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/07 02:23(1年以上前)

>録画リスト表示中にクイックボタンを押して
>11項目の下から2番目に機器選択がありますが
「∧の二重(ページアップ)」や「∨の二重(ページダウン)」を使えば、多少は選択し易いですが、ちょっと遠いですね(^_^;


>「レグザリンク」から機器選択画面へ辿るのか
>「録画リスト」から機器選択画面へ辿るのかは
>ユーザーのいつもの扱い方によるのではないかと。
そうですね。
後は、「いつもの録画HDDから再生したい」のか、
「他のHDDから再生したい」のかで、操作を選択すれば良いとは思います。
 <それでも、「他のHDD」を選択してしまうと「いつものHDD」で「録画リスト」を表示させるには、
  一度、「機器選択」で切り換える必要は有るので、その辺は臨機応変にするしか無さそうですね(^_^;

「ジャンル別」などにした場合、「全てのUSB-HDD」を対象にして表示してくれると便利かも知れませんねm(_ _)m
 <パナだとそういう機能が有ったような...

書込番号:18550773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

5秒間隔で発生する横線のノイズ

2014/09/02 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 獅遠さん
クチコミ投稿数:9件

このようなノイズが5秒間隔で出たり消えたりを繰り返します

一番上の線だけはずっと出たままです。ちなみに光っているのは携帯のフラッシュです。

本日テレビを視聴中、突然画像のような横線のノイズが発生し始めました。
落としたり何かをぶつけたりということはなく、突然です。
ノイズは5秒程度の間隔で出ては消え出ては消えを繰り返しており、長時間つけっぱなしにしておいても症状は改善されませんでした。
モノ自体は3年前の3月11日にヤマダ電機で購入しました。
これはもう素人では直しようがないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17895019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/09/02 22:37(1年以上前)

こんばんは。

液晶パネルの故障ですね。
自分ではどうにもならないです。
東芝に修理依頼しましょう。

書込番号:17895064

ナイスクチコミ!1


スレ主 獅遠さん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/02 22:46(1年以上前)

メカタれZさん

わかりました、明日電話してみます。
素早い回答ありがとうございました。

書込番号:17895111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/03 01:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 長期保証に入ってらっしゃいますか?某家電量販店は補償が改悪されてパネルは対象外になったと聞いたことが有ります。


 そこらへんのご確認をなさらないと、高額の修理代金を請求されるかもしれません。要注意です。

書込番号:17895539

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/03 11:14(1年以上前)

アリア社長さん。

>長期保証に入ってらっしゃいますか?>某家電量販店は補償が改悪されてパネルは対象外になったと聞いたことが有ります。

某家電量販店とは何処でしょう?
大事な情報なので開示しましょう!

ちなみにヤマダ電機の事なら情報が古いですよ!
今は、改善されてます。

書込番号:17896412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコン、テレビのボタンが反応しない

2014/03/19 21:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 そら3さん
クチコミ投稿数:58件

昨日の夜からこの機種と二回にある同じZ1の37型がテレビ起動後30秒ほどするとリモコンが効かなくなります。
そうなるとテレビ本体の主電源ボタン、音量ボタンも効きが悪くなり、かろうじて主電源ボタンのみ押して数秒後にきれます。

その他気になったことは、今まで外付けのHDDで予約をしていると、テレビ全面のオレンジのランプがついていましたが、今は消えています。

コールセンターに電話して、テレビの再起動をしましたが症状は変わらず、リモコンの赤外線を確かめましたがリモコンはきちんと赤外線が出ていました。
コールセンターからはテレビ側の故障でしょうと言われました。また、二台同時というのがわからないとのこと。

二台が関係していることといえば、IODATAのレックボックスを使っていました。
今はそのレックボックスも接続をはずしましたが変わりません。

かなり不便で困っています。

もう数年前の機種でクチコミとかは期待できませんが、もし何か解決策をご存じの方はご教授いただければ幸いです。

書込番号:17322044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/20 23:35(1年以上前)

>コールセンターに電話して、テレビの再起動をしましたが症状は変わらず、
これは、「テレビのリセット」の事ですよね?
 <操作編96ページ

「本体の電源OFF・ON」では「再起動(リセット)」にはなりませんよ?

確実なのは「コンセントを抜く」までした方が良いですm(_ _)m
 <1分くらいは放置してから、また電源投入。


>リモコンの赤外線を確かめましたがリモコンはきちんと赤外線が出ていました。
「出ているのがデジカメで見えた」というだけで「出力量」には関係無いため、
「電池が消耗している」という可能性もありますが...
 <その辺の確認をしたという書き込みが無いのが...


他には「USB-HDD」側に問題が有る可能性も考えられますが...
>二台が関係していることといえば、IODATAのレックボックスを使っていました。
との事で「USB-HDD」は全く繋いでいないのでしょうか?
 <「RECBOX」に「録画」と「ダビング」をしているのでしょうか?
  「W禄」が出来ないので不便では?

書込番号:17326187

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら3さん
クチコミ投稿数:58件

2014/03/21 00:12(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。
コンセントを抜いた作業も行いました。
リモコンの電池も変えています。あとで気づいたのですが、チャンネルや音量ボタンは利きますが、番組表や、録画リストのボタンを押すとそれからは電源ボタン以外効かなくなります。

USB-HDDもつないでいましたが、今ははずしてもかわりません。

そして今パソコンから返信をしようとしましたが、パソコンがネットにつながっておらず、ノートンの更新も18日の22時が最後となっており、テレビの症状が出始めた時期と一致します。レグザはLANケーブルでつながってました。

私はそんなに機械にくわしくないんですが、なんかウイルスやなんかの関係でしょうか?
怖くなってきました…

書込番号:17326324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/21 07:31(1年以上前)

>私はそんなに機械にくわしくないんですが、なんかウイルスやなんかの関係でしょうか?
「テレビ」にウィルスは現状では関係有りませんが、
「PC」側のインターネット接続がおかしいというなら、
「ルーター」とか「ネットワーク」関連の問題を確認する必要があると思いますm(_ _)m
 <「ルーター」を使っているなら「型番」で書いて下さいm(_ _)m

「ネットワーク環境」の情報が無いので、どこを調べれば良いのかはこちらでは判りませんm(_ _)m
 <「47Z1」「37Z1」「RECBOX」「PC」が繋がっている感じは判りますが、この数を直接は繋げられないので...

書込番号:17326932

ナイスクチコミ!1


スレ主 そら3さん
クチコミ投稿数:58件

2014/03/21 08:00(1年以上前)

度々のご返信ありがとうございます。私のわかる範囲でになりますが、記載させていただきます。

ルーターはNECのWARPSTAR Aterm WR8300Nです。

そのルーターに4つのLANポート?がありますので、それからパソコン、47、37、レックボックスにつながっています。

そのルーターからのスマホへのwifiはなにも問題はありません。

書込番号:17326985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/21 22:23(1年以上前)

>ルーターはNECのWARPSTAR Aterm WR8300Nです。
>そのルーターに4つのLANポート?がありますので、それからパソコン、47、37、レックボックスにつながっています。
ということは、「AtermWR8300N」が直接インターネットに繋がっているのですか?
 <「インターネット」−(家の壁)−「AtermWR8300N」−(有線LAN)−「PCやレグザ等」
家の外から「LANケーブル」で繋がることは無いと思うのですが...

また、「プロバイダ」などの情報があれば、その情報も必要になるかも知れません。
 <「プロバイダ」で「障害」が発生していて、一時的にインターネット通信が出来なくなっていた可能性も...
まぁ、この辺は実際に契約しているプロバイダの「ご契約者様へのお知らせ」などの情報を見れば良いだけなんですが...

「AtermWR8300N」と「PC、レグザ、RECBOX」だけなら、「AtermWR8300N」を「再起動」させてみる等で改善出来る可能性もありますが、
現状、通信自体は問題は無さそうなのが良く判りませんm(_ _)m
 <「PCやスマホは問題無い」けど、「レグザは問題が有る」って事ですよね?


>そのルーターからのスマホへのwifiはなにも問題はありません。
話が前後しそうなので判り難いのですが、

>そして今パソコンから返信をしようとしましたが、パソコンがネットにつながっておらず、
>ノートンの更新も18日の22時が最後となっており、テレビの症状が出始めた時期と一致します。
>レグザはLANケーブルでつながってました。
この時から「スマホ」での接続は問題が無いのですか?

また、PCが繋がる様になったのは、何をしたのでしょうか?

「繋がらなくなった」のに、ここへの返信を書き込めたのは変ですから、
「何かをした」はずですが、その情報がありませんm(_ _)m
 <何もせずに、放って置いたらいつの間にかPCが繋がる様になったのでしょうか?


ちなみに、最初に書かれていた
>その他気になったことは、今まで外付けのHDDで予約をしていると、
>テレビ全面のオレンジのランプがついていましたが、今は消えています。
についても、「USB-HDD」の状態が判らないので、なぜ消えたのかは判りませんm(_ _)m
 <取扱説明書を読めば、この表示が何を指しているのかは判ります。


現状、判っているのは、
・2台(47Z1/37Z1)同時に動作異常
・PCがインターネット接続出来ない >でも、今はココに返信が出来る!?
・録画予約ランプが消灯
・スマホはインターネット接続出来る
・「テレビのリセット」をしても改善せず
・「RECBOX」を使用しているが、外した
で、
これらの時系列が判らないので、「余計なことをした」のかも知れませんし、「何も影響は無かった」かも知れませんm(_ _)m

冷静になって、もう一度、「状況(テレビの不具合)」から「自分なりにした対処法」と
「メーカーサポートからの対処」「それ以降に気がついた対処」を時系列で書いていけば、
もしかしたらそこにヒントがあるかも知れませんm(_ _)m
 <「時刻」などの情報は不要ですが、「翌日」とか時間が空いている場合は、その辺の情報は欲しいです(^_^;

書込番号:17329701

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら3さん
クチコミ投稿数:58件

2014/03/22 00:05(1年以上前)

度々のご返信ありがとうございます。また、言葉足らずで再三御迷惑をかけております。

結果から言いますと、プロバイダのコールセンターに連絡を取り、光回線の機械、ルーター、パソコンそれぞれの電源を一回落とし、ルーターからパソコンへのLANケーブルを壁配線を使わずに直接パソコンにつなぎ、その後電源を入れたことでテレビもインターネットも回復しました。

接続状況ですが、インターネット - 家の壁 - 光回線の機械 - ルーター - 有線LAN - PC・レグザ・レックボックスですね。

また、返信の件ですが最初の投稿はスマホから行い、名無しの甚兵衛さんからのコメント後、二回目の投稿はパソコンから行おうとしたらネットにつながっていなかったため、再度スマホから返信しました。

USB-HDDのランプについては、予約をしていればランプがついたままになっていることをわかっていますし、今までもずっとついていたので予約があるのに消えていることが不思議だったためです。

スマホのwifiは、インターネットへ接続できなくなったこととテレビの症状が同時期から始まったため、ルーターが何か故障しているのでは…と思い、wifiは使えます、というつもりで書き込みました。

改善方法の詳細ですがコールセンターからは、いろいろと確認をしてもらいその結果「壁の中の配線が断裂している可能性がある」とのことで、今まではルーターから壁のLANケーブル差し込み口に差し、パソコンの後ろの壁のLANケーブル差し込み口からケーブルをパソコンに差していました。

そのため、壁配線を使わず、ルーターをパソコンのところに移動させルーターから直接LANケーブルをパソコンにつなぎました。そうするとネットにつながるようになり、それと同時にテレビの症状も消失しました。
しかし、壁配線が断裂しているとはちょっと信じられなかったのでもう一度壁配線を使って(今までどおり)接続してもつながっており、テレビも問題なかったので、結局は光回線の機械、もしくはルーターの不具合がありLANケーブルでつながっていた機器に症状が出た。名無しの甚兵衛さんの言う通り、ルーターの再起動で改善した、ということでしょうか。

今回のようなことはもちろん初めてですし、おかげさまでいろいろと勉強になりました。今のところテレビもパソコンも問題なく動いているようですしこのまましばらく様子をみたいと思います。
本当に言葉足らずで御迷惑をかけましたが、また何かありましたらご報告したいと思います。ありがとうございました。



書込番号:17330164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/22 01:38(1年以上前)

>結果から言いますと、プロバイダのコールセンターに連絡を取り、
>光回線の機械、ルーター、パソコンそれぞれの電源を一回落とし、
>ルーターからパソコンへのLANケーブルを壁配線を使わずに直接パソコンにつなぎ、
>その後電源を入れたことでテレビもインターネットも回復しました。
これは、「いつ」したのですか?
 <自分は「時系列で」と書きましたが、「いつ」なのかが判りませんでしたm(_ _)m
  まぁ、「レグザの動作がおかしい時」では無いと思いますが...

「東芝に問い合わせた」前後だとは思いますが、「どちらが先か」が判りませんm(_ _)m


>接続状況ですが、インターネット - 家の壁 - 光回線の機械 - ルーター - 有線LAN - PC・レグザ・レックボックスですね。
についても「型番で」とお願いしていたのですが..._| ̄|○
 <こちらでは「型番」が判らないので「ルーター」などと抽象的な書き方をしているだけです。
  判っているモノについては「AtermWR8300N」と書いていたのですが...
特に「光回線の機械」というのが「モデム」なのか「ホームゲートウェイ」なのかが判らないので、
「AtermWR8300N」が「ルーターモード」で動作しているのか「APモード」で動作しているのかの見当が付きませんm(_ _)m


>また、返信の件ですが最初の投稿はスマホから行い、名無しの甚兵衛さんからのコメント後、
>二回目の投稿はパソコンから行おうとしたらネットにつながっていなかったため、再度スマホから返信しました。
???
これが、「AtermWR8300N」を経由(Wi-Fi接続)なのかどうかの回答にはなっていないと思いますm(_ _)m
 <「スマホのキャリア経由(データ通信)」による接続なら、
  「AtermWR8300N」や「光回線の機械」に問題が有ったかも知れませんし...


>USB-HDDのランプについては、予約をしていればランプがついたままになっていることをわかっていますし、
>今までもずっとついていたので予約があるのに消えていることが不思議だったためです。
「予約確認画面」で確認したと言うことですか?

もし、「録画予約」があるのに、「予約有りのランプが消灯している」なら、
レグザの「お知らせ」に何か情報が載っていたと思うのですが...
 <「削除」しない限りは今でも残っているはず...(^_^;
   ※操作編106ページ


>スマホのwifiは、インターネットへ接続できなくなったこととテレビの症状が同時期から始まったため、
>ルーターが何か故障しているのでは…と思い、wifiは使えます、というつもりで書き込みました。
???
意味が判りませんでしたm(_ _)m
 <「Wi-Fi」が「スマホの無線LAN」で、「ルーターの無線LAN」は別物って事でしょうか?


>そのため、壁配線を使わず、ルーターをパソコンのところに移動させルーターから直接LANケーブルをパソコンにつなぎました。
>そうするとネットにつながるようになり、それと同時にテレビの症状も消失しました。
「PCだけをAtermWR8300Nに直接繋いだ」のですよね?
では「レグザ」は「AtermWR8300N」と「屋内のLAN配線」で繋がっているのは変わらないのでは?

もしかすると「PC」が何らかの問題を起こしていた様な感じも...
 <ネットワーク内を大量のデータを送受信することで、他の機器の通信を邪魔してしまい、
  さらに、「データの送受信」を「無差別」に行う事で、
  レグザがその大量のデータの処理の為に動作が上手くいかなくなったとか...
  つまり、「PCにウィルスが感染したために、踏み台などになった」という可能性も...


「インターネットに繋がらない」という時に、「ルーター」などの「LED」の状態を確認しておくと、
「たまに点滅」なのか「非常に細かい点滅が止まらない」などの状況で、異常なのかどうかが判断できる場合がありますm(_ _)m
 <何も作業していないのに、「LEDが点滅」が長時間続くのは何か問題が起きていると考えますm(_ _)m
  まぁ、今後の「参考」程度に覚えておくと良いかもしれません(^_^;


「PCにインストールしているソフトウェア」などをもう一度確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m
 <セキュリティソフトを使っているなら、「完全スキャン」などをした方が良いかもしれません。

また、「PC」は、「寝る前」とか「家を出る前」に「シャットダウン」して置いた方が良いかも!?
 <「休止状態」とか「スタンバイ」は、「ちょっとその場を離れる」程度の時に使った方が良いかもしれませんm(_ _)m

書込番号:17330403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング