このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月23日 11:45 | |
| 2 | 4 | 2010年10月23日 10:27 | |
| 2 | 4 | 2010年10月22日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2010年10月22日 21:26 | |
| 0 | 5 | 2010年10月23日 14:26 | |
| 4 | 11 | 2010年10月23日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
本日、ゲット予定で動こうと思っておりますが、首都圏で販売促進用の1TのHDDがまだ残っているところはあるのでしょうか?
できたら、具体的にお教え願えますと助かります。
昨日、新宿ビックで21万円台の20%は出ているので、
HDDと簡単リモコンのおまけが付くなら、即効ゲットしたいと思っております。
0点
昨日、池袋・新宿のヤマダ、ビック、ヨドバシを回りました。
値段はビックでお聞きになられたようなものよりチョイ安でしたが、
HDDはどこでももう今は無理、シンプルリモコンは販促用の非売品で
これもキャンペーン期間中だけのもので品切れ、東芝がもう一度キャ
ンペーン用に用意しない限り入荷はないとのこと。
私は、メインリモコンが壊れた場合の時のために、シンプルリモ
婚コンは是非欲しいと思っています。
なお、ZG1は10月31日の入荷・展示で、実質価格28万円とのことでした。
書込番号:12102014
0点
今日も快晴 さん
ありがとうございます。
やっぱり無いですか・・・
トホホですね。
リモコンも無いと言われました。
ポイントなしの値段で18までは出ましたが、HDDは別売りになると
やはり言われて悩んでいるところです。
ポイント付く店では簡単リモコンあるところが有りましたよ。
埼玉県川口市のヤマダさんです。
裸眼での3Dは興味ありますが、メガネしてテレビを見るのはやめときます。
そろそろ買いですかね
書込番号:12102040
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
TVとエアコンの距離が近くてTVにノイズなどの影響が出た方はいますか?
このテレビの購入を検討していますが、エアコンの室内機や室外機から
TVの設置予定の場所まで最短で60CM位の距離です。
エアコンの説明書では1M以上、離して設置して下さいと書かれていますが
エアコンの室内や室外機が近くて影響が出た方はいますか?
エアコンはパナソニックのCS−280CFです。
0点
アナログ波なら影響があるかもしれないけどデジタル波では
無いと思いますよ?
元々、電波不良に強いのがデジタル波の性質だった筈です。
日立のWOOOですけど1m位だけど影響出てません。
只、エンジン式草刈機のノイズが混入した事がありました。
使用しているアンテナやブースターが古いタイプなので混入
したのかもしれません。
書込番号:12100553
1点
>TVの設置予定の場所まで最短で60CM位の距離です。
「室外機」「室内機」どちらとの距離でしょうか?
壁があればある程度防げますし、「防磁シート」などを間に挟めば、
「ノイズ対策」にはなりますが...
「テレビの淵とエアコンの淵との距離」が60cmなら、
問題にならない程度だと思いますm(_ _)m
「エアコンの動作開始」で「電源ノイズ」が入る方が気になりますが...
後は、「アンテナ線」「ビデオケーブル」「USBケーブル」に気をつけて下さい。
<特に「USBケーブル」はノイズを拾い易いので...
※まぁ、この程度なら大丈夫だとは思いますが...
書込番号:12101022
1点
ありがとうございます。
インバーターのノイズが気になっていたものですから。
室内機は60CM、室外機は間に壁があり50CM位です。
室内機はテレビの淵とエアコンの淵です。
(エアコンの斜め下にテレビを設置します。)
室外機の防磁シートも検討します。
アンテナ線などは屋根裏配線を含めて最新のものにする予定です。
電源ノイズはテレビを設置した後、ノイズが気になるようなら
ノイズフィルターを検討したいと思います。
書込番号:12101796
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
おじゃまします。
この機種を購入第一候補にして電器店に行きまして、画像の比較をしました。
アニメが少しボケた印象でしたので、となりの展示機種(パナTH-L37D2)と比べてみましたら、輪郭線の鮮明さに違いがあることに気づきました。
店員さんに、この違いについて尋ねましたら
「たしかに、比べると差がありますね。
でも、みなさん、Z1の画質を気に入ってますよ。」
とのこと。
なるほど、その店の人気bP(37〜42型)とのことでした。
Z1を(HDD接続や価格の手頃さで)気に入っていますが、
さて、どうしたものでしょうか。
あるいは何か設定で変えることができるでしょうか?
同じような印象を持たれた方、
なにか、お気づきのことがありましたら御指南くださいませ。
1点
スレ主様こんばんわ。
お伺いします。
Z1の画質設定は、どうなってましたか?
書込番号:12099557
0点
早速、ありがとうございます。
画質の設定かも?と思いましたが、確認することを忘れてしまいました。
近くにあったZS1もZ1と同様に見えたので、レグザ共通の画質なのか、とも思いました。
書込番号:12099647
1点
スレ主様が視聴する前に視聴してる方が画質設定をいじったままの場合が有りますので、お手数ですが再度確認された方がイイと思いますよ。
あと量販店も設定環境で変わりますので何店舗か回るのをオススメします。
書込番号:12099697
0点
わか(^O^)様
ありがとうございます。
そうですね。他店でも確認してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12099748
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
少し前から、HDDへ予約録画したものが最初の一分ぐらいしか録画されないという症状が出ました。
HDDの不具合かと思い、購入店へ持って行きました。同型のテレビで初期化できたので大丈夫(USBも自宅で使っているものを使用)、とのことで、自宅に戻りました。
そうしたら、自宅のテレビに接続しても初期化出来なくなりました。初期化できないという症状がでた方いらっしゃいますか?原因、対応策わかる方いらっしゃればよろしくお願いします。
HDDは
IOデータ
HDCR-U500KS
です。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZA42Z1の購入を検討しています。地方のため118000でポイントなしです。クチコミを見ていると122000円でポイント20%など出ています。都心のヨドバシなどに行くことも可能です。現状での買い!と思われる値段はどの程度でしょうか?
また、37Z1も検討中ですが、こちらはどうですか?
0点
はじめまして
ご購入を検討中という事で、書き込みさせて頂きます。
今のところ、口コミの相場を見た限りでは、125,000円前後でポイントが20~24%
関東区が必ず安いという訳ではなく、大型店舗で、近隣に競合店舗がある店が強いという感じです
私は42Z1を購入しました、
37の場合は、今現在だとエコポイント相当で見てしまうと3〜5千円分ぐらいの違いしかないので、
「テレビは大きいに越した事はない」
という言葉もありますから、設置場所に問題がなければ42がベストだと思います。
書込番号:12100772
0点
42Z1の場合、ポイント還元で約10万が目安。その交渉は、一発ではなく、いろいろ回って他の店の価格を引き合いに出しているのでしょうか?それとHDDにしてもヨドバシ等は1TBを2000円でつけてくれるそうですが、それには何か交渉術があるのですか?
確かにTVが大きいほうがいいとは思うので42型がいいですね。
書込番号:12101322
0点
私も42Z1を買っておいた方が、幸せになれるような気がしますよ。
書込番号:12101848
0点
42型で交渉してみます。都心でないと1TBのHDD付けて120000円を切れば買いでしょうか?
書込番号:12102263
0点
自分の居る地方のヤマダでも、1TBHDDが8.000円くらいですから総額12万くらいで買えるようにがんばってくださいね。
書込番号:12102584
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
アナログ放送を見る(^^;
わずかな差はありますが、どのメーカーもデジタル放送はそんなもんですよ。
店頭で確かめてみると「ああこんなもんか」と分かると思います(^^)
書込番号:12098473
2点
>何か対応策があれば
私なら、即、交換を要求します。
いつもでしょうか?
何か、特定の操作をした時でしょうか?
書込番号:12098478
0点
こんにちは
地デジはデータを圧縮・解凍を行っているので、チャンネル切り替えに多少時間がかかります
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060721/117772/
REGZAは若干、他メーカーより早いほうの部類に入る、とは思いますが
量販店で展示してある各社のテレビで確認されてみてはいかがですか?
現状、改善法はない、と思いますが
チャンネルの番号を押さずに、ミニ番組表を表示して、見たいチャンネルを選択するとか、どうですか?
気持ち程度ですが私はいつもミニ番組表から「なにをしてるかなぁ〜」と探しながら利用しています
書込番号:12098650
0点
>何か対応策があれば
デジタル放送の仕様と言っても良いでしょう。
圧縮されて送られてくる映像を元に戻す処理も入るので。
ノノリリさんが言う様に、店頭へ行って、各社各機種を試してみてください。
大なり小なり同じ程度掛かります。(遅い機種も有るのでは?)
ちなみに、元に戻す処理により、表示画面は遅れて表示されます。
この仕様?の影響で、NHKの時報(アナログ時計が出て秒針が動くやつ)が無くなりました。
書込番号:12098660
0点
2秒まではかからないけど、最初はアレッと思うほどのタイムラグがありますね。
書込番号:12098661
0点
デジタル放送では当たり前のことです。
デジタル変換に2秒程度かかるからです。
チャンネルを換えて変換にかかる時間です。
デジタルの宿命?
だから時報も電波時計より2秒程度遅いですよ。
書込番号:12098663
2点
>当たり前
うちのZ8000君は1秒ですよ。デジタル処理を途中ですっぽかしているのでしょうかw
2秒なら、絶対、交換じゃ〜って嘘ですよ。
でも、ちょっと、・・・
にじさん、当たり前ですかぁw
書込番号:12099162
0点
>たつべぇさん
ウチのZX8000も1秒ちょっとですね(^^;
(1秒〜1.5秒)
でもこの"ちょっと"が曲者でして、私の体内時計だと2秒だったりします(^^;;;;;
スレ主さんが正確に計って、実際2秒だったら少し遅いかな?
REGZAエンジンDUOなのに遅くなってるって事はないと思うんですが.....。
書込番号:12099280
0点
>ノノリリさん
ありがとうございますって、何がーっ
1秒か2秒かって、そこ、すごーく、ポイント!
よーく考えてみると、購入当初は私もおっせーなぁって、確かに感じていました。
でもね、人間って(私だけかな)、だんだん、慣れてくるものなのです。
1年も経てば、そんなもん、たいして気にならなくなるもんです。
いや、ほんと。
でも、2秒じゃないですよ。
実際に計ってみてください。
1秒ですよ。
貴方の体感は2秒かもしれないですw
でも私の体感は1秒ですw
書込番号:12099359
0点
たつべぇさん
ノノリリさんが書かれているように体感時間は人により感じ方が異なるので
やはりストップウォッチで計るのがいいですよね
人間が口で「い〜っち、にぃ〜い」とカウントする場合はとくに違いがあるかも
あと、うちのZV500では、朝一、と何時間か使ってからと、切り替えを何回かして慣れてね感覚でも
切り替え時間の感覚が違うような気がします
書込番号:12099592
0点
他のTVの話ですが
たまにチャンネル切替が遅い時もあります
その時は番組情報を受信していますと画面に表示されているので
放送波になんかの情報が一緒に送られてそちらに処理が奪われている可能性もありますよ
書込番号:12101926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






