
このページのスレッド一覧(全633スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年3月12日 00:16 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月12日 17:04 |
![]() |
16 | 10 | 2012年8月25日 18:45 |
![]() |
10 | 7 | 2016年1月1日 15:36 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月26日 15:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年1月24日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日このTVを購入し、ONKYOA-905TXのプリメインアンプに接続したところ音が出ません・・・。
繋ぎ方としては・・・
42Z1の音声出力/アナログダビング出力端子とアンプを赤白のケーブルで接続
テレビの音声出力設定も音声出力・可変にしました。
上記以外にも、音声出力を固定でも試しましたが、スピーカーからは音が出ず仕舞いです。
アンプが古いので42Z1の出力に対応していないのかもしれないのですが、素人なので判断できず。
可能であれば今のアンプ・スピーカーを活用したく考えています。
これまでAQUOSでは何の意識もせず繋いだだけで音が出ていただけに不思議です。
どなたかご存知であれば、対処法・原因などご教示いただけないでしょうか・・・。
0点

>42Z1の音声出力/アナログダビング出力端子とアンプを赤白のケーブルで接続
テレビの音声出力設定も音声出力・可変にしました。
再度確認となりますが4系統のRCAの1番下のアナログダビング(録画)出力音声出力兼用端子に繋いでますか?
(光デジタル音声出力端子と上記端子・ヘッドホーン端子だけが音声出力可です)
AQUOSは入出力兼用?かもしれません…。
書込番号:14271140
0点

>アンプが古いので42Z1の出力に対応していないのかもしれないのですが、
デジタル音声出力ならAACとかPCMとかの形式が有りますが、アナログ音声出力なら1つしかないので、対応/未対応は無いはずです。
>音声出力/アナログダビング出力端子とアンプを赤白のケーブルで接続
>テレビの音声出力設定も音声出力・可変にしました。
おかしいですね。
「機能設定」→「音声出力/アナログダビング出力端子設定」→「端子設定」を「音声出力」にすれば出来るはずなのですが。
「音声出力/アナログダビング出力端子設定」内の「固定出力」/「可変出力」は出力のレベルだけだし。
念のため、Z1リセットと、録画映像を再生してみてください。
satorumatuさんも触れていますが、Z1,アンプ側の接続端子の場所を再確認してください。(アンプ側は、その端子番号に切換られているかも含めて)
RCAピン端子が並んでいる場合、以外と自分が思っている端子と接続場所が違っている例が有るので。
>AQUOSでは何の意識もせず繋いだだけで音が出ていただけに
AQUOSとZ1の違いは、Z1の出力端子が録画映像のダビングに使う出力と切換になっている点だけの違いのはずなのですが。
書込番号:14271487
0点

satorumatuさん、m-kamiyaさん
早速のご返信有難うございます。まとめての返信となります事お許しください。
お二方書かれていた、出力端子の接続ですが、一番下の音声出力/アナログダビング出力に繋いでいます。
Z1リセット(初期化でよろしかったでしょうか?)してもダメでした。録画映像は、PS3 Torneの録画でしか試せていませんが、こちらもスピーカーからは音が出ませんでした。
もしかするとケーブルの不具合かもしれないと考え始めましたので、明日新しくケーブルを購入して試してみようと思っています。
回答以外にもアナログ出力は一種類、等いろいろと勉強になります。有難うございます。
書込番号:14276036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在42Z9000にNTT西光1G回線を接続しています
ヘルプの中の視聴確認 ストリーミングサンプル再生は(トランスホーマー)スムースに再生出来ていますが、購入(HD 16:9)して視聴すると、1秒程度動いて、4秒程度止まる、この動作の繰り返し、たまに2〜3分動いて、4秒止まる、視聴出来る状態ではありません、みなさんはいかがですか、教えて下さい。
アクトビラ、GyaOはHD画質で地デジと同じぐらいきれいな』画質で視聴出来ます。
0点

スレッド違いなので、専用ページで聞いた方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/
ここで回線速度を測ることができます。
速度は出ていますでしょうか?
http://tsutaya-tv.jp/service/speedtest.html
ツタヤのサーバ側に問題がある可能性も考えられますので、まずはツタヤに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14211861
1点

kikさんへ連絡ありがとうございます。
スレッド違いなので、専用ページで聞いた方が良いと思います。
スレ違いは承知で質問しています。42Z9000の書き込みが少なくブロードバンドで検索しても
ごくわずかヒットするだけなので、42Z1のスレで質問しました、regzaを含めTV映像配信を利用している方は少なく、情報得ようとするとreguza全体です。
速度は出ていますでしょうか?
NTT西光1G回線を接続しています、ベストエフォート型とはいえ、95Mbpsはでています。
1998年ソニーがホームページを立ち上げホームページが表示されるまで30分もかかった頃から
インターネットに関わっています。
今回の事象をなんで起きているのか突き止めるは非常に困難ですが、やって見ようと思います。
家電メーカーがTV映像配信(VDO ビデオオンデマンド)の機能を組み込み発売していて、視聴出来ないなら、きちんと対応しなければならないのに、していないからです。
●まず東芝
修理会社の東芝テクノネットワーク株式会社はブロードバンドがらみの依頼は初めてだととの事でした、何処がおかしいのか調べる機器も無しノウハウなんて無し、42Z1をもってきて、tsutaya TVの視聴、上記のように1秒程度動いて、4秒程度止まる、テレビに問題がなくNTT西、TSUTAYAに問題あるとの結論。
●NTT西は回線テェックしたが正常です。
TSUTAYAはテレビを見ていますが正常に視聴出来ています、回線に問題があるのでは、
●これでは視聴者が泣き寝入りです。
書込番号:14212911
0点

いわゆる、たらい回しですね。
お金を払っているのに、このままだと泣き寝入り状態ですね。
ストリーミング配信で問題が起きているので、どこかボトルネックになっている箇所があるはずです。
>42Z1をもってきて、tsutaya TVの視聴、上記のように1秒程度動いて、4秒程度止まる、テレビに問題がなくNTT西、TSUTAYAに問題あるとの結論。
42Z1でも同様の現象が起きるということでしょうか?
テレビを替えても現象が起きるなら、テレビの原因は考えにくいですね。(100%無いとは言い切れませんが。)
>NTT西は回線テェックしたが正常です。
NTT網側(WAN)は異常なしですか。
宅内(LAN)の通信状態に問題はないですか?
複雑なネットワーク構成にしたりしていませんか?
テレビに挿してあるLANケーブルの通信は安定していますか?
PCと繋ぎ換えて、通信状態を調べてみる必要があると思います。
LAN側にも問題が無ければ、TSUTAYA側に問題がありそうですね。
そのときはやはりTSUTAYAに問い合わせるべきでしょう。
一概にTSUTAYAの問題といってもいろんな原因が考えられます。
・配信サーバ自体が低スペック
・TSUTAYAの回線が混雑している
・TSUTAYAの回線自体が細い(貧弱)
・配信コンテンツそのものに問題がある などなど・・・。
色々問いただしてみた方が良さそうですね。
以下、余談です。
TSUTAYAの配信サーバーのグローバルIPアドレスが分かれば、PCから経路確認のコマンドを発行することで、どの辺りで速度低下が起きているのか、ある程度推測できます。
あくまでも推測ができるだけで、根本的な解決にはなりませんが。
書込番号:14213459
0点

k.i.t.tさんへ連絡ありがとうございます
テレビを替えても現象が起きるなら、テレビの原因は考えにくいですね。(100%無いとは言い切れませんが。)
z9000,Z1とも発売時はtsutaya TVは組み込まれていなく、ファームウエアー(ソフトウエアー)の更新で対応していて、ハード面そのまま。友人にソニーレコーダー(映像配信機能搭載)を借りて視聴してみます。
○NTT網側(WAN)は異常なしですか。
宅内(LAN)の通信状態に問題はないですか?
複雑なネットワーク構成にしたりしていませんか?
テレビに挿してあるLANケーブルの通信は安定していますか?
PCと繋ぎ換えて、通信状態を調べてみる必要があると思います。
●IP通信やっていれば当然 チェック済みです
○LAN側にも問題が無ければ、TSUTAYA側に問題がありそうですね。
そのときはやはりTSUTAYAに問い合わせるべきでしょう。
一概にTSUTAYAの問題といってもいろんな原因が考えられます。
・配信サーバ自体が低スペック
・TSUTAYAの回線が混雑している
・TSUTAYAの回線自体が細い(貧弱)
・配信コンテンツそのものに問題がある などなど・・・。
色々問いただしてみた方が良さそうですね
●私だけではなく、みなさんどうですかと質問しています。
○TSUTAYAの配信サーバーのグローバルIPアドレスが分かれば、PCから経路確認のコマンドを発行することで、どの辺りで速度低下が起きているのか、ある程度推測できます。
あくまでも推測ができるだけで、根本的な解決にはなりませんが。
●PINGコマンドの事でしたらおおざっぱな推測。
書込番号:14213750
0点

>友人にソニーレコーダー(映像配信機能搭載)を借りて視聴してみます。
それができればベストですね。
ソニーのレコーダーでは正常に観れる。
それでいて、REGZAで現象が起きるなら、REGZA全体問題の可能性が高いですね。
ハードウェアの不具合かソフトウェアにバグが潜んでいた場合(この場合はおそらく後者でしょう)、東芝が根本的な対策を講じてくれない限り、解決は不可能です。
そのときは、REGZAの返品(返金)に話を持っていった方が良いです。
サービスマンは無駄に調査に時間を割く(解決するかどうか分からないのに調査をする)よりも、返品を受けた方が人件費が安く済むので、返品を了承するはずです。
>私だけではなく、みなさんどうですかと質問しています。
TSUTAYAにもっと厳しく問いただした方が良いと思います。
>PINGコマンドの事でしたらおおざっぱな推測。
tracertコマンドの方がより細かく分かります。
書込番号:14214327
0点

k.i.t.tさんへ
TSUTAYATVが視聴出来るようになりました。
●次世代ユーザーインターフェース採用でさらに使いやすく!さらに楽しく!
「TSUTAYA TV」新ユーザーインターフェース Ver.1.5リリース 2012年3月7日(水)
http://www.ccc.co.jp/company/news/2011/20110307_003303.html
http://www.ccc.co.jp/fileupload/pdf/news/20120307_ttv.pdf
視聴は困難だとわかっていれば、修理の依頼などしないのに!!!
TVの故障ではないと言われ、技術料、出張費を払って、これって視聴者側の責任と思うと腹が立ってきます。
書込番号:14278386
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
購入後1年2ヶ月なのに、突然画面が真っ黒になり、音声のみの状態になりました。サポートセンターからは「バックライトの問題ではなく、液晶基板の有償交換が必要」との回答でした。ネットで情報を調べていたところ32型で全く同じ問題が多発している様子。37Z1で同様の問題が起きた方、いらっしゃいますか?また、その際のメーカ対応はどうだったでしょうか。当方、延長保証に入っておらず、かといって1年ちょっとでこんな致命的な不具合が発生したのにユーザ負担という対応には納得がいかないので、情報交換させていただければと思います。
0点

こんばんみ
お気の毒です・・・・
軽微であろうが致命的であろうが、メーカー保証期間外ならば全て有償が基本ですよ。
リコールやら特例?的なものは又別ですが。
最近のディジタル家電は量販店の延長保証加入が必須と考えるべきですね(^_^;)
書込番号:14116917
5点

コメントありがとうございます。まさか短期間に壊れないだろうと延長保証に入らなかったのが本当に悔やまれます。ただ32型は保証期間外でも無償修理対応しているようでしたので…何か情報あればと思った次第です。
書込番号:14117011
0点

偶発的不具合ではなく、傾向不良(欠陥の類)であれば無償の可能性もありますね。
吉報がありますことを。
書込番号:14117194
2点

有償修理になるのならヤマダ電機の「The安心」に加入して補修した方が良いですよ。
書込番号:14117447
4点

大変良い情報をありがとうございます!ヤマダのホームページで確認してみました。サービスマンと有償か無償かでやりあうよりも、こちらを利用するほうが賢いですね。早速、購入しました。掲示板で相談してみてよかったです。
書込番号:14118677
1点

良かったですね。
無事に修理が終わったら、修理対応の詳細を教えていただけると、みなさんの参考になると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14118963
0点

The安心の対応状況は後日、情報共有しますね。良い情報がお知らせできるとよいです。
書込番号:14121156
0点

その後The・安心に加入、登録期間2週間を経て、修理を依頼してみました。
The・安心の電話窓口に修理を依頼すると、その2-3時間後には東芝子会社の純正サービスマンから電話があり、翌日に出張修理・完了と大変にスムーズでした。
修理内容は液晶部分一式取替えです。サービスマンいわく、昔のブラウン管に比べて液晶は壊れやすく、とくに無理な使い方をしなくても壊れうるとのことでした。
なにはともあれ、大きな出費なく無事にTVが見られるようになりうれしいです。アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:14303790
3点

kumarisu-sanのコメントお借りします。
我が家でも本日画面真っ黒(バックライト消灯)状態になりました。2010年9月購入、1年と9ヶ月です。ヤマダ長期保障に入っていたので明日連絡してみます。それにしてもテレビがない生活寂しいものですね。以上、ボヤキでした。
書込番号:14697603
1点

つい先ほどうちの37Z1もおなじ現象となりました。
(2010年10月購入)
焦げ臭い匂いもしたので内部回路の基板が焼けてしまったのではないかと。
2年未満で故障するクオリティってどうなんだろ。。。
書込番号:14979939
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
つい先日ですが、IO-DATAの1.5THDDが(USB接続している)、認識されなくなり。
電源を落として、コンセントを抜き、数分待ってTVの電源を入れ再接続させたところ。
「未接続の機器があります」と画面に表示され、仕方なくせっていしたら。
レグザリンク上にUSB2のHDDが二つ表示されました。
中身は全く一緒で、予約も出来たので、仕方ないか〜。と、思っていたら。
一週間後に同じ状況に!!今回は、電源を入れ直したところで、未接続の機器を認識!!
何と、USB3でレグザリンクに三つのHDDが!!
お客様センターに問い合わせたところ、TVのリセットを勧められ、それ以上は何もコメント無しでした。
こんな事って起こるんですか?
同じような方いますか?
0点

それって、ミラーリンク状みたいに、接続しているHDDが1つなのに、3つ画面が出たってことですかね?
以前どこかで見たような???検索すればヒットするかもしれませんけど。
この方は確か、TV設定初期化(1・2・すべてのどれか忘れました)で、現象が出なくなったようです。
先日が実際いつか?分かりませんが、Z1シリーズは、昨日、ソフトバージョンが開始してましたので、もし更新しているとそれによる影響?ですかね。
まあ最悪リセットがいいと思います。HDDの録画データは消えないので。
書込番号:14074980
1点

>電源を落として、コンセントを抜き、数分待ってTVの電源を入れ再接続させたところ。
対象の製品が何か判り難いです。
<「42Z1」のクチコミに書いていると「42Z1」の電源(コンセント)のON/OFFにも...
>「未接続の機器があります」と画面に表示され、仕方なくせっていしたら。
レグザで「USB-HDD」の接続不良が起きた状態で、
「USB-HDD」を再起動させると、テレビが「新規(追加)のUSB-HDD」となる可能性が高い様です。
>お客様センターに問い合わせたところ、
>TVのリセットを勧められ、それ以上は何もコメント無しでした。
まぁ、本来なら「Z1」の操作編96ページを良く読んで「テレビのリセット」を行って、
それでも改善できなければ、メーカーに問い合わせるなどして、
「修理」などの話になると思いますm(_ _)m
<取扱説明書を読んでいれば、余り慌てないで済んだような...
レグザで良くこの話が出るのは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
こういう「ソフトウェア更新」の後が多い気がしますm(_ _)m
<この場合も「テレビのリセット」で改善できる場合が殆ど...
書込番号:14076304
4点

私のも全く同じ現象で、USBHDDを2台しか繋げていませんが、アイコンは3台表示されます。まあどちらをクリックしても同じ内容なので、まあいいかなと使っていますが、正直パソコン用のUSBHDD(SATA用)スタンドでの使用で、しばしば調子悪いHDDなので仕方ないかなあと思っていました。他でも同現象出ているんですね。IDE用のHDDスタンドの方が安定しています。
書込番号:14117691
0点

前に一度同じ症状が出ましたが、リセットでは直りませんでした。
確か、ハードディスク2が二つあってそれの一つを登録解除したら直りました。
間違って登録解除してもまた再登録出来るので、安心して下さい。
でも間違って初期化だけはしないで下さい。これをやると中身は無くなります(^^)
書込番号:14141205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様の症状で次々とハードディスクが増えていき、2台のハードディスクに対して6つ認識していました。
色々調べたところ[設定メニュー]⇒[初期設定]⇒[設定の初期化]⇒[初期化2]で解決しました。
録画データはそのまま見れますが予約やチャンネル設定などが全てやり直しとなります。
東芝サポートは仰るとおり、電源長押しのリセットしか言ってくれませんでした。
書込番号:14174621
0点

REGZA 42Z1、2011年1月購入しました。IOデータの2TのHDDを接続して使っています。購入以来HDDはUSB1として認識されていましたが、今年に入ってから、USB2として認識する現象が2度発生しました。いろいろいじくっていると、同じHDDが2つ認識されるようになりました。特に不具合はありませんでしたが、私の場合は、次の方法で元どおりUSB1として1台認識するようになりました。
1.レグザリンク設定⇒USBハードディスク設定⇒機器の登録⇒HDDの登録を解除
2.機器の取り外し⇒決定(HDDが取り外しできる状態にする)
3.HDDの電源を切る
4.本体の電源を切り、コンセントを抜き、10〜15分放置
5.本体の電源を入れる。
6.HDDの電源を入れる。
7.「HDDが登録されていません」とメッセージが出たら、HDDを登録する。
*HDDのデータも消えませんし、予約、チャンネルの再設定も必要ありませんでした。
書込番号:14726296
2点

#古い機種の話題で恐縮です
わたしも同じ症状だったのですが、この方法で解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:19451498
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

おそらくちょうど放送波から、TVのソフトウェア更新をしている最中だと思います。
しばらくそのまま更新をさせてやってください。
画面にひょっとすると更新完了案内や自動電源OFFなど表示や指示があると思います。
それが終われば、また普通に見ることが出来ます。
更新中に電源入れたことがないので、ちょうどそのタイミングだったんでしょうね。
書込番号:14070516
0点

今確認したら、今日から更新でしたね。
******
2011年1月26日
ブロードバンド使用中にテレビが再起動することがありましたが、改善いたしました。
1月26日
T45-011CDD-061-0037
******
書込番号:14070522
2点

おかしいと思って、
更新途中で、電源抜かなくて良かったです。
書込番号:14070535
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1購入して約一年経過して、購入後HDD録画して快適に過ごしていましたが、年末から録画した画像に横線が入ったり、映らなくなったりという現象が起こっています。HDDの問題と思いHDDの修理出したが、問題ないとのこと。原因は何なんでしょうか?
書込番号:14049969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>年末から録画した画像に横線が入ったり、映らなくなったりという現象が起こっています。
年末に家の中で電気に関する何かを行ったりは?
<レコーダーを繋いだとか...
「映らない」という状況がイマイチ判り難いですが、
「W録」した場合、どちらも症状は同じなのでしょうか?
「Wウィンドウ」にして、もう片方のチューナーの状況を確認してみては?
<片方は「視聴専用」のため、普段のテレビ視聴で問題無い分には気がつきませんm(_ _)m
どうしても気になるなら、「テレビのリセット」を行い、
改善しないなら「メーカーに相談」になるかと...m(_ _)m
書込番号:14051067
0点

はっきり、どうなのか分からないんですけど、修理?のあと録画しましたか??
それでも同じ症状がでるんでしょうかね?問題ないといわれたのでしたら他にも原因があるかもしれませんけど。。。横線ですよね?モザイクのようなブロック状ではないんですよね?
まさか、TVのパネル側に問題ってことはないですよね?
もし可能だったら、録画データをDTCP-IPに対応したLANHDD(RECBOXなど)にコピーしてDTCP-IP視聴可能なPCソフトや他のTVで視聴確認する手もあるんですけど。。。
もしくは、他にUSBHDDをお持ちなら、USBハブをつないで、そちらに録り溜めた録画データを移動させて修理に出した、USBHDDをいったん初期化して、またデータを戻して視聴してみて変化があるかどうかですけど。。。その移動させたUSBHDDで視聴しても同様現象になるかも見たほうがいいですね。
とりあえず、基本のTVにある種電源の長押しリセットを行なって、チャンネルを一度スキャンし直してみるとか。最悪は、TVの初期化を行なうとかでしょうかね?
書込番号:14057338
0点

私もそういう事がおきましたが、原因解明はほぼ不可能でしょうし、解明する意味もほとんどないので面倒だから返品しました。
書込番号:14060912
0点

皆さんコメントありがとうございます。
皆様の意見を参考に今後修理に出したいと思います。
書込番号:14061190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





