
このページのスレッド一覧(全633スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2010年8月22日 14:22 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年8月14日 18:23 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年8月14日 16:41 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月16日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月14日 03:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月14日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Bカメラの展示を見ていたら、42Z1だけブロックノイズが発生していました。
同じチャネルの同じ映像で、並んで展示されていた他社の製品や
同じREGZAでも47Z1や他の製品では発生していませんでした。
たまたま、展示品が初期ロットか何かの製造品だったのかもしれませんが
今後の品質向上を期待して、今回は購入を見送ってしまいました。
在庫一掃セールになっていましたので、一掃後
しばらく様子を見てからにしたいと思います。
既にご購入された方、ブロックノイズは実際気になりますでしょうか?
1点

そのようなときは、店員に質問しましょう。
単に映像信号がノイズまみれなだけかもしれません。
書込番号:11762512
0点

>42Z1だけブロックノイズが発生していました。
どうしてなんだろう、気になるなあ・・・
書込番号:11764557
0点

42 Z1先月購入しましたが、二つのチャンネルで、ブロックノイズが発生しています
一度ブロックノイズが発生すると短時間に2〜3回発生します
発生時のアンテナレベルは、57でアンテナには問題無いみたいです
初期不良かな
書込番号:11764621
0点

北のしんたさん、
私は19R9000でブロックノイズを経験しています。
東芝修理センターの人に点検してもらったら、
アンテナ受信が不合格判定だったので、アンテナ等
を電器屋に新品交換工事をしてもらったのですが、
その後もブロックノイズが改善されず、結局、テレビ本体を
同型の新品に交換してもらってからは無問題です。
書込番号:11764639
0点

情報ありがとうございます。
発売してから2ヶ月ほどの製品ですので
まだ初期不良の疑いもあるし、
反面、そろそろ対策されているのではとの期待もあり
判断難しいところです。
テレビと言っても中身はコンピュータですので
ソフトウェアの不具合や改善は順次対策されるでしょう。
ブロックノイズで交換できたという情報は、心強いです。
書込番号:11765300
0点

>ブロックノイズで交換できたという情報は、心強いです。
最初の19R9000は電源オンから不定期にブロックノイズが発生しました。
アンテナ等新品交換工事したので、アンテナまわりでの問題を払拭させました。
それでもブロックノイズの症状が出たため、残るは、テレビ本体が怪しいと
いうことになり、販売店側が納得してテレビを交換してもらえました。
テレビ交換してから数ヶ月経過しましたが、その後は、一度もブロックノイズ
が発生していません。
書込番号:11766625
0点

1か月ほど前に購入しました。
最近チャンネルを変えた瞬間にブロックノイズのような
(一瞬モザイクがかったような感じで画像が崩れる)現象が起きました。
頻度としては非常に少ないですが、100回チャンネルを変えて1、2回程度でしょうか・・・。
普段見ているときは正常です。
こんなものでしょうか?
書込番号:11775754
0点

ブロックノイズは2画面でも発生しますか?
我が家の42Z1は地デジフル(1画面)のある特定チャンネルのみブロックノイズが発生します。
2画面にすると地デジでもノイズは発生しません。
8月13日 42Z1購入しました。 信号はCATVで地デジはCATV41ch〜48chくらいの間で送信されています。
地デジのNHK(総合・教育共にアンテナレベル57)、他民放(日テレ・朝日・TBS共にアンテナレベル56〜57)でアンテナレベルの変動は最大プラスマイナス2で安定。これらのチャンネルは全くブロックノイズ発生しません。
フジのみアンテナレベル低めで46〜52の間を変動し安定していない感じ。 但し推奨アンテナレベルは43以上でアンテナレベルクリアしています。(ちなみにTV東京系列は受信できません)
フジは10分くらい問題なく視聴できる場合もありますが、ブロックノイズ・瞬断(画面真っ黒)・エラーコードE202が頻繁に発生します。
レコーダー経由の信号接続を直にTV接続に変更したり同軸ケーブルを変更してアンテナレベルを確認しましたが同じ傾向でした。
しかし、2画面にすればフジのチャンネルも全くノイズの発生ありませんし
TV画面でノイズ発生時のHDD録画を再生してもノイズは全くありません。
ですのでTVまでは信号がキチッと届いていると考えています。
TVに問題があるとしか考えられません。
ネットで調べてもZ1のブロックノイズは多いみたいですし、初期不良か仕様の問題でしょうとしか言いようがないですね。
私は購入店に上記現象説明し明日サービスマンが我が家に確認に来る予定です。
確認結果クリアであれば別途報告します。
書込番号:11795112
0点

BanQ33 さん
先日販売店に依頼して東芝のサービの方に見てもらいました。
アンテナレベルには異常が無く
テレビの電源付近で操作するとテレビの履歴の画面に変わりその中にエラ−情報が載っています。
私のテレビは、購入当時からエラ−が頻繁に出ていました。
信号の変換が悪いのでブロックノイズが出ると言っていました。
エラ−が出てもブロックノイズが出ないときも有るみたいです
テレビの方に異常が見つかり新しいテレビに交換する事になりました。
書込番号:11795443
0点

北のしんたさん、
>テレビの電源付近で操作するとテレビの履歴の画面に変わりその中にエラ−情報が載っています
それは、何か特殊な装置で調べるのでしょうか?
>テレビの方に異常が見つかり新しいテレビに交換する事になりました
とりあえずおめでとうございます。
書込番号:11795823
0点

サフィニア さん
正確には確認出来ませんでしたが、テレビの電源の下に有るスイッチを、操作していたみたいです。
書込番号:11796845
0点

北のしんたさん、
>テレビの電源の下に有るスイッチを、操作していたみたいです
そうですか、ボタンの秘密の押し方があるんでしょうね。
書込番号:11796917
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
現在東芝の52ZH500から買い替えを検討しておりサイズで悩んでおりご教示お願いします。
部屋は8畳程度のリビングにて試聴距離は2mありますが、現状の52インチでも充分大きすぎる感じはしておりましたので、同じサイズのZ1シリーズがあればよかったのですが55インチしかなく、サイズダウンして47インチにするか悩んでおります。あまり大きすぎると子供の視力低下等もきになりサイズダウンして47インチにするか悩んでいます。皆様のご意見お伺い出来ましたら幸いです。
0点

>あまり大きすぎると子供の視力低下等もきになり
???
そうなんですか?
「ブラウン管テレビ」の頃は、
「電磁波」とか「電子線」が問題視されることは有ったと思いますが、
「液晶テレビ」や「プラズマテレビ」でそういう話は初めてですm(_ _)m
「明るさ」については、調整も出来ますし、
製品に依っては、「部屋の明るさに合わせて自動で調整」などもありますし...
一応、
「大きな画面を近くで見ると、眼球運動+首の運動が多くなるため疲労し易い」
ということは有るとは思います。
<これが「目が悪くなる」に繋がるとは思えませんm(_ _)m
まぁ、「視聴距離」としては、「55v」でも許容できる距離なので、
問題は無いとは思います。
<一時的(購入当初)は、疲労感が有るかも知れませんが、
要は「慣れ」の問題とも思えますm(_ _)m
書込番号:11762076
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
やっと我が家も念願の地デジデビューを果たしこちらの機種を購入し視聴していてふと思ったのですが、明るい場面の時は凄く綺麗なのに暗い場面。
映画等の夜の時とかには中のLED?が光を抑えているのかかなり暗く感じます。
暗い場面でももう少し明るく視聴したいのですが良い設定はありませんでしょうか。
ありましたら教えて下さい、宜しくお願いします。m(__)m
0点

説明書の87ページにある、
> LEDエリアコントロール設定
> 映像の明るさに応じてエリアごとに
> バックライトの明るさを自動調整し、
> メリハリのある映像にします。
これを「オフ」にすれば改善すると思います。
リモコンの「クイック」を押して、
「映像設定」→「お好み調整」(もしくは「映像調整」)→
「詳細設定」→「LEDエリアコントロール設定」。
書込番号:11761583
3点

調べてみた所、中になってたのでオフにしてみました。
暗い場面でも変化なくなりとても見やすくなりました、解りやすく説明して頂き助かりました、有り難うございました。(*^_^*)
書込番号:11761665
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
この機種の購入を検討していますが。
レグザは毎年スタンダード機を4月と9月に発表しているので
来月に発表があるのではと思いなかなか購入に踏み切れません。
ここのところの急激な値下がりも手伝ってさらに不安です。
来月 後継機種が発表されるのでしょうか?
0点

ここを見ればわかります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_80/
具体的にはZG1シリーズが10月末に発売される予定ですが、
37型は出ません。
シャープも37型の生産をやめていますが、
たぶんコストの差があまりないのでしょうね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/01/051/index.html
> 42型で15枚、40型で18枚のパネルを切り出すことが可能
エコポイントも42型のほうが大きいですし。
価格コムのクチコミでもそのような情報が流れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11687937/#11694216
42ZG1は42Z1より初値の予想価格が安く、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11687937/#11688254
機能的には4倍速表示・3D対応と大きな進化になっています。
(実用的かどうかは不明ですが、2D動画を疑似3Dで表示することもできる)
42Z1がZG1効果で11.5万円まで値段が下がっているので、
エコポイントと画面サイズの差を考えると、
37Z1は9.5万円でもやや魅力が薄いのかもしれません。
書込番号:11758980
0点

店頭に販売応援で来ている東芝の社員さんに話を伺ったら
エコポイント終了間際に新型を投入すると普及価格帯になる前に
エコポイントが終わってしまって売れなくなってしまう可能性が高いので、
年内は高くても買う購買層がいる上位機種だけを投入して
来年まで全力でZ1を主力として売っていく予定だと言っていたので、
Z1クラスの新型機の発表、発売の可能性は低いと思います。
東芝としても、とにかくR1やRE1ではなくZ1を買って満足してもらって
次もレグザを買ってもらう為の広告宣伝費と考えて
Z1の価格をR1、RE1レベルまで下げているそうです。
書込番号:11759897
1点

>主全さん
その情報はじめて聞きましたがZ1と比べてどこが違うんですか?
というか、ZG1とですかね。
3D抜きの4倍速モデル?
書込番号:11764087
0点

Alphasさん
> Z1クラスの新型機の発表、発売の可能性は低いと思います。
うーん、価格的にも型番的にもZG1がZ1の後継機のはずなのですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
42Z1 店頭予想価格 30万円前後
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383840.html
42ZG1 店頭予想価格 28万円前後
> 年内は高くても買う購買層がいる上位機種だけを投入して
これはCELL REGZA SLIM 46XE2あたりのことかと。
それに加えて低価格機の40A1/32A1も投入されるので、
ちょっと情報がズレているような。
RE1シリーズは放置してZ1の価格を下げつつZG1と併売するとなると、
A1がローエンド、Z1がミドル、ZG1がミドルハイ、
XE2がハイエンドになるのかもしれませんね。
CELL REGZAとZ1シリーズの価格差が大きいので、
それはそれでアリのような気がします。
発売予定表を見ていて気づいたのですが、
3Dに対応したF1シリーズが先行して8月末に発売されるので、
その3D表示性能・2D-3D変換・4倍速表示を見てから
Z1にするかZG1にするか考えるといいかもしれません。
たぶんZG1もそれに近い表示になるでしょうから。
書込番号:11764311
0点

ZS1は Z1のCCFLモデルらしい。
詳細不明ですが 今週18日から20日にかけての
展示開始が濃厚。
32Vも存在するようです。
書込番号:11764687
1点

>よせばいいのにさん
情報ありがとうございます。Wスキャンも搭載されるということですね?
ただ、値段で言うとLED<CCFLという図式があるので投入意図がわからないな。
Zの名前がある以上機能簡略というわけにも行かず、レグザエンジンduoでなければZ9000だし。
Z1より安く売るための(Z1の商品価値を高める?)機種なんでしょうか?
いずれにせよ、Z9000/Z9500よりは機能はあがりそうなのでこの夏買いそびれた人にはよかったかも。
あぁーあ、せっかくZ9000がCCFLの最終型と思って買ったのになw
書込番号:11765948
0点

anillaさんへ
店員のいとこから聞いたのですが、TVの上の飾りだけポツンと販促物で入ってきて
いくつかの売りの機能だけ書いてあって、本当に情報が無く
Wスキャン倍速、とあったのでいとこも、3Dなしの4倍速かと思ってたらしいです。
Z9000のパネルでZ1並の機能ということなんでしょうか?
価格もZ1と変わらないので、分けわからない追加だって言ってました。
書込番号:11768340
0点

>主全さん
>分けわからない追加だって言ってました
全くそのとおりですよね。4倍速パネルが数揃えられないか、あまり安くできないかのどちらかですね。
一般的なお客さんには省電力でもないCCFL管のZS1は1〜2万位安くないと売れないだろうし
年末のエコポイント駆け込み需要を狙ったモデルでしょうか?
書込番号:11768528
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
持っているパソコンがdynabookだった事もありリンク機能にも期待してこの商品を購入しました。
HDMIケーブルでPCと接続した所、リモコンの「レグザリンク」でPCが立ち上がりTVに映るところまでは順調だったのですが、コスミオAVセンターがうまく作動しません。
とうぶんの間プレーヤー機能はPCで行おうと考えていたので困っています。
何か設定が必要なのでしょうか?それともPCの機種が対応していないのでしょうか?
PCはdynabook TV 68KBLです。
長文ですみません。
0点

ご利用の方から返事があれば良いのですが、とりあえず、テレビのノートPCも同メーカーなので、サポート窓口にかけてみては。
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm#p02
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
書込番号:11757423
0点

>何か設定が必要なのでしょうか?
対応機種なら、設定が必要なのだと思います。
<東芝は結構
「ユーザーが意図して設定する必要が有る」
というスタンスが多いですm(_ _)m
※デフォルトは「使用しない」「OFF」
書込番号:11759771
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
USBの外付けハードディスクを接続して電源をONすると画面が表示されるまでに時間がかかります。
ハードディスクを外して電源ONするとすぐに画面が表示されますが、
再度接続して電源ONすると、また表示が遅くなります・・・。
使用しているハードディスクはバッファローのHD-AV1.0TU2/Aです。
また、PCで使用している他の外付けハードディスクでも同様の現象が発生します。
ちなみにHD-AV1.0TU2/Aを寝室で使用しているREGZA 32R1に接続してみましたが、
この様な現象は発生しませんでした。
Z1シリーズ共通の動作(仕様?)なんでしょうか?
0点

「省エネ設定」などはどうなっていますか?
<準備編の48ページの項目です。
また、準備編の72ページの「省エネ設定」はどうなっていますか?
この辺の設定が、「R1」でも同じなら「仕様」と言えるのかも知れませんが...
書込番号:11759768
0点

「省エネ設定」をして外付けHDDの録画件数が多くなるほど、処理中の表示が長くなります。
Z1のみの現象ではありません。
拙宅も寝る部屋の32RH500のほうは、数秒で立ち上がります。
32のサイズだと早いみたいですね。
書込番号:11760183
0点

皆様、書き込みどうもありがとうございます。
現在の省エネ設定は「通常モード」です。32R1も同様です。
「省エネモード」にしても現象は変わりませんでした。
どうもハードディスクがReadyになってから画面が表示される感じです。
遅いときは電源ONから画面表示まで約7秒くらいかかります。
画面が表示されてからのチャンネル切り替えとかは変化なくすぐに切り替わります。
やっぱりZ1とR1の仕様の違いなんでしょうかねぇ・・・。
書込番号:11760348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





