このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年12月4日 17:05 | |
| 20 | 6 | 2011年9月30日 17:46 | |
| 3 | 3 | 2011年8月30日 19:41 | |
| 38 | 3 | 2011年8月4日 21:02 | |
| 1 | 5 | 2011年8月2日 01:46 | |
| 37 | 50 | 2011年7月6日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1にアイオーデーターのHDCR-U2.0Eを繋いで録画していました。
録画番組視聴後、削除しようとしましたが動作が完了しなくなり、「戻る」でキャンセルしましたがその後HDDを認識しなくなりました。
電源を切り再接続しましたが、それ以降は新しいHDDとしか認識しません。
なんとか復活させる方法は無いでしょうか?
また、考えられる原因が有れば教えて下さい。
今は新しいHDDを使っていますが、同じ症状が出ないか心配です。
テレビでの外付けHDDへの録画はトラブルが出やすいのでしょうか?
最近はレコーダーの方でも外付けHDD対応のようですが、同じトラブルが起こる可能性が有るのでしょうか?
0点
>録画番組視聴後、削除しようとしましたが動作が完了しなくなり、「戻る」でキャンセルしましたがその後HDDを認識しなくなりました。
電源を切り再接続しましたが、それ以降は新しいHDDとしか認識しません。
なんとか復活させる方法は無いでしょうか?
また、考えられる原因が有れば教えて下さい。
これって、削除したときに何分も完了しなかったってことですか?自動チャプター「入」データの場合、削除に時間かかる場合もあるとは思いますが。その途中で戻るにしてやめちゃっておデータがおかしくなったのかな?
ひょっとしたら、再認識後の症状から、なんらかの読込ファイルが壊れちゃって、登録どおりの認識が出来なくなったのかもしれません。最悪はHDDの初期化になると思います。
>今は新しいHDDを使っていますが、同じ症状が出ないか心配です。
テレビでの外付けHDDへの録画はトラブルが出やすいのでしょうか?
まあ絶対に出ないって事はないですね。レコーダも同様、一時保管の場所ですから、大事なものがあれば、ディスク化したり、他のHDDへコピーしたり、リスク分散する必要はあります。
新しいからもう安心とは思わない方が良いでしょう。頻繁に録画するのでしたら2台使用でリスク分散するのも手ですが。でも壊れないって保証はありません。設置場所・環境など他の要因もありますしね。
Z1以降は、チャプター機能があるので、昔以上にHDD内は忙しく駆動していますからね。
壊れないものというより壊れるものと考えている方が良いです。
書込番号:13831301
2点
いつかの中年さん
まず、今回のトラブルが出た HDD については、テレビのリセットと USB HDD のリセットをしてみてください。
42Z1 は本体の電源ボタンを 10 秒以上長く押し続けるとリセットできるようですが、一旦コンセントを抜いて数秒待って入れなおすことでも OK かと思います。
USB HDD については、コンセントを抜いて数秒待って入れなおしてみてください。
それで症状が改善しない (登録済にならない) 場合は、あきらめるしかないかと思います。
> テレビでの外付けHDDへの録画はトラブルが出やすいのでしょうか?
> 最近はレコーダーの方でも外付けHDD対応のようですが、同じトラブルが起こる可能性が有るのでしょうか?
他の機器も含めてこのようなトラブルが出る可能性はあります。
他社もおそらくは同じような仕組みではないかと思いますが、パソコンに USB HDD を接続するのと違って、テレビ番組を録画するために USB HDD を接続して利用する場合は、テレビやレコーダー側に「この USB HDD を登録した」という情報を保存し、USB HDD 側にもどうやらその情報を保存しているようです。
パソコンの場合はそのような「登録」をしなくても使えますが、テレビの録画に使う時は、放送業界の制度として、登録しないといけないように定められています。
念のために書いておきますが、パソコンで使おうがテレビなどの録画に使おうが、USB HDD の製品そのものやケーブルのつなぎ方などは同じです。違うのは、登録しなくても使えるのか、登録しないといけないようになっているのかという「使い方」の部分です。
で、それらの「登録したという情報 (データ)」の部分が読み込めなくなるとか、消えてしまうとか、破損してしまっていると、「登録した」状態ではなくなってしまうことになるわけです。
これは、USB HDD に録画した番組データそのものが消えるとか、録画状態がおなしいという話とは別で、USB HDD そのものがテレビやレコーダーに登録済であるというデータ (だけ) が消えるという話で、本来は自分で USB HDD の登録解除等をしない限りはその状態 (を示すデータ) は変わらないのですが、機器 (テレビ側および USB HDD 側) の不具合によっては起こる可能性は 0 ではないです。
一時的に覚えている状態が変な状態になっているだけなら、テレビ本体や USB HDD を「リセット」することで元に戻る可能性もありますが、「登録済情報」そのものが破損したり削除されてしまっていると、あきらめて再登録するしかないというわけです。
書込番号:13831383
0点
すみません、恥ずかしいタイプミスをしていました。
下から 2 番目の段落の最初の行を以下のように修正してください...
録画状態がおなしい -> 録画状態がおかしい
書込番号:13831403
0点
返信が遅れ失礼しました。
u-ichikunさん
削除操作が正常より長く待っても終わらなかったので、戻るでキャンセルしました。
HDDですから絶対安心とは思っていませんが、これ程あっさり故障するとも思いませんでした。
shigeorgさん
リセット及びテレビの初期化は試しましたが、改善しませんでした。
どうやら、回復は難しいようで残念です。
今後、レコーダーへの切り替えを考えていますが、外付けHDDを使った場合故障確率は同じと思うべきでしょうか?
書込番号:13849074
0点
>削除操作が正常より長く待っても終わらなかったので、戻るでキャンセルしました。
HDDですから絶対安心とは思っていませんが、これ程あっさり故障するとも思いませんでした。
じゃあやっぱり、復活は出来なかったんですね。まだ初期化して使えればよかったですが。。。不安でしたらもう使わない方が良いでしょうね。
案外、メカ的に故障するのと、ファイルの壊れでダメになるのとありますから。。。
ファイルなら、登録解除して、PCで再フォーマット・ディスクスキャンして改めて、TVに登録・初期化して復活する場合がありますが。でも不安になりますよね。
以外に、時間の長いものや複数削除などで、長いな〜と思って戻る中断しない方が良いですね。タイミングによっては、Xになるかもしれませんから。ファイル自体に問題なければ(今までちゃんと再生できているファイル)、普通に削除できるはずなので、気長に待ってみてください。一応戻るボタン使えるんですけどね。。。単発消しには結果的に無意味な感じありますけど(まあほとんど使ったことはないんですが)
>どうやら、回復は難しいようで残念です。
今後、レコーダーへの切り替えを考えていますが、外付けHDDを使った場合故障確率は同じと思うべきでしょうか?
まあ、所詮HDDなので、故障は必ず起こります。確立まではまちまちでしょうから、なんともいえませんが、恒久的なものではないですね。そのためにも大事なものは、ディスク化して保存、そうやってリスク分散していた方が良いですね。逆に録画もレコーダとTVと両方行なえば、録画ミス時のリスク分散にもなりますし。
でも、本当に残念でしたね。もし頻繁に録画するのでしたら、HDD2台用意して、振り分けして録画するのも1台に対する負荷も減りますよ。これも一つのリスク分散ですね。
書込番号:13849127
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
縁が暗くなる傾向にある液晶なので枠や四隅から照射するLEDがあるらしいのですがチョットヒドいかもしれませんね
説明は難しいので来てもらって見せて相談した方が善いでしょう
書込番号:12160045
3点
これは故障でしょう
写真を販売店で見せれば納得してもらえるレベルだと思います。
我が家は47Z1ですが同じ条件(全面黒画面)で一様な黒です。
LEDエリアコントロールON/OFFでも変化なしです。
黒画面なのに明るい部分が見えるということは液晶の問題
かもしれません。
書込番号:12160091
4点
これが異常かどうかは、撮影条件が分からない限り何とも言えませんね。
絞りとシャッター速度を教えてください。
書込番号:12306021
2点
実際も写真と似たような感じなんだろうから、撮影条件は関係なくない!?
販売店に写真見せて「こんな感じなんだけど…」と言えば、直ぐにメーカー対応となるレベルだと思います
書込番号:12306122
2点
>これが異常かどうかは、撮影条件が分からない限り何とも言えませんね。
>絞りとシャッター速度を教えてください。
スレ主さん教えてあげたら。
どんな回答がくるのか、聞きたいですね。
書込番号:12355582
4点
2秒F5くらいかな もちろん明るめに撮ってます
私が言ってるのは、画面に均一性が無いことです
1回目は電源は入るものの1日で映らなくなりました。交換
2回目は画面ムラで交換
ソニーに買い換えました。周辺で滑らかな減光は有るものの。その意外はすべてレグザより音も画質もよく満足です
書込番号:13566539
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
皆さん、初めまして。
東芝REGZA42Z1を購入しました。
で、シアターラックの購入を検討しています。
東芝THY-B1000の寸法が分かれば教えて頂けないでしょうか?
当方、レコーダーを4台持っているのですが4台置ける寸法なのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0点
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:110W(電源スタンバイ時0.2W)
外形寸法:1000(幅)×450(高さ)×430(奥行き)mm
内寸・・・
・上段:920(幅)×87(高さ)×430(奥行き)mm
・下段:920(幅)×127((高さ)×430(奥行き)mm
質量:50kg
耐荷重量:天面耐荷重60kg、棚板上段20kg、下段20kg
付属品:電源コード、リモコン、リモコン用乾電池(単3形)2個、HDMIケーブル(約1.5m)、光デジタルケーブル(約1.5m)、音声接続コード、キャスター座2個
実物は見たことはありませんが、上記の仕様通りだとするとレコーダー4台いけるんじゃないですかね?
レコーダーの横幅って43cmくらいでしょうし。
書込番号:12886180
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日簡単リモコン(CT-90341)を水没させてしまいました。
乾かしてから使用してみた所、『リモコンコードが異なります』
とTVに表示されました。
リモコンコードの変更方法を教えてください。
お願いします。
14点
> 乾かしてから使用してみた所、『リモコンコードが異なります』
> とTVに表示されました。
リモコンは、乾電池を取り外すとコード1に戻ることが有るそうです。
と言う事は、コード2で使用してたんですね。
> リモコンコードの変更方法を教えてください。
取説の準備編p.78
Z1は、リモコンコード1と2が使えます。
リモコンの決定を押しながら、1を4秒以上押すとリモコンコード1に
2を押すと2に成ります。
本体のリモコンコードの変更は、付属のリモコンから
設定メニューから機能設定⇒リモコン設定⇒リモコンコード設定と進んで変更が可能です。
ただ、その全てが水没した簡易リモコンで無理な場合は、付属の標準リモコンで行って下さい。
でも、どうも、リモコンは、コード1の様ですから、本体を1に設定すれば、解決ですね。
(初期値)
何故? コードを2に変更したのですか?
書込番号:13332003
15点
のら猫ギンさん、kouji!さん返信ありがとうございます。
ただ今諸事情により今仮住まいに住んでましてマニュアルは倉庫になおしており、
見ることが出来ませんでした>ぎん様
ネットの事は忘れてました。
早速変更しました。ありがとうございます。>kouji!様
東芝のテレビが同じ部屋に2台あり、一台は古いテレビなので設定がなく、
Z1の方のコードを変更したのです。
書込番号:13335686
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
当方和歌山在住で42z1を探しています。
近所のケーズ電気やジョーシンではすでに在庫も展示品もなく途方にくれています。
できれば和歌山県内がいいのですが大阪までなら買いに行くことができるので和歌山か大阪で在庫ありを見かけた人がいたら教えてほしいです。
また価格などもわかれば教えていただきたいです。
0点
もう、ラストチャンスだと思います。
ネットショップでの購入も考えましょう。
現在、最安値更新中ですが、直、在庫切れと共に値上りでしょうね。
42型がこの値段で買えるのは、ラストチャンスですよ。
LAN−HDDが使えるなど、今は無い機能もいっぱいです。
書込番号:13318000
0点
どういしてもZ1というなら、Kouji!さんが言う様に通販での購入の方が良いと思います。
今年の3月の見込み違いによる在庫残りとはいえ、次機種のZ2が店頭に並びだして、すでに4ヶ月+アナログ停波の駆け込み需要が有ったので、ほとんど店頭には無いでしょう。
展示品処分ですら無いのだから尚更。
仮に、情報提示が有ったとしても、みなさん見ていますからね。
買いにいったらすでに完売という可能性も。
通販でも価格.com登録店でも、すでに登録店は10店舗。
この10店でも、いざ注文すれば在庫無しの可能性もゼロでは無いので。
書込番号:13318261
1点
残念ながら市内の店舗には展示品すら無いです・・・紀南の方は分かりませんが・・・
ネットで探す方が早いと思います。
書込番号:13319217
0点
今日、高崎のLABIで展示開梱品でしたが、90,000円位(記憶が定かでなくてごめんなさい)で販売されていましたよ。地元のヤマダで問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:13323096
0点
東京都内の話ですが、新宿西口のLABIで、
タイムセールで、¥79,800円(ポイント無し)
送料(指定地域)・設置無料でやってました。
在庫はあるようなので、タイムセールになれば、この価格で出してくれるそうです。
店舗に行ける方は、相談してみる価値はありそうです。
書込番号:13324982
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
タイマー機能のオンタイマーで月〜金AM6:50チャンネルを
地デジ061音量25で設定しております。
たまに、タイマーが起動しないことがあるような気がします。
もしかすると、寝ぼけて自分で操作したのかなとも思ったのですが
複数回あるので、それも考えにくいかなとも思ってます。
同じ現象を体験された方はおりませんか?
2点
認められないでしょう。
現在の世の中の状況を考えると、致命的欠陥ではないですから、
そのうち改善されるのを待ちませんか?
TVどころじゃない人も沢山いますし。。。
そういった人たちへの支援が今優先されているのではないですか?
書込番号:13031217
0点
かず@きたきゅうさん、1月から待ってるんです。
>認められないでしょう。
事実を丁寧に根気強く説明すれば、分かってもらえますよ。
サポへ連絡し、これまでの経緯を説明したところ次の日にサービスマンの方から
連絡が来ました。
サービスマンの方からの回答は下記の通りです。
・別機種でも同様の現象がでているが改善していない。
・対応が出来た段階で連絡をする。
・7月末まで待ってもらいたい。
・7月末迄、改善できなかった場合は返金又は機種交換を社内で前向きに検討する。
>現在の世の中の状況を考えると、致命的欠陥ではないですから、
>そのうち改善されるのを待ちませんか?
1月から待っておりますよ。
また、7月迄待つつもりです。
7月の下旬には、保証期間が切れるので保証期間内に対応して頂きたいのです。
>TVどころじゃない人も沢山いますし。。。
>そういった人たちへの支援が今優先されているのではないですか?
それは、地震のことですか?
それとも、原発のことですか?
それとも、飢餓に苦しむ人たちのことですか?
他にも、TVどころじゃない人は沢山いると思いますが、きりがありませんよ。
そこまでのことを考えて、我慢する必要はないと思いますが・・・
致命的な欠陥ではなくとも、正常に動かない部分があれば迅速に対応するのが
メーカーの責務だと思います。
お金を払ってる訳ですし。
書込番号:13032277
1点
お金払っているから、何を言っても良いというのは、単なるクレーマでしかないような・・・
「無操作自動電源オフ」にすれば、正常動作するから、とりあえず良いのでは?
世の中、節電協力を依頼されているわけですから、「無操作自動電源オフ」に頼らずに
見ないときはこまめに電源を切る事を心がける事が吉だと思います。
こんな小さなことを我慢できないのであれば、何を我慢できるのか疑問ですね?
サポートも大変でしょう・・・
書込番号:13034333
0点
かず@きたきゅうさんへ
>お金払っているから、何を言っても良いというのは、単なるクレーマでしかないような・・・
クレーマーと言われるのは心外です。
単に、機能を正常に使えるようにして頂きたいだけなのです。
>「無操作自動電源オフ」にすれば、正常動作するから、とりあえず良いのでは?
うやむやにしたくないのです。
この程度と思われるかもしれませんが、再現性の確認するのに時間がかかるので
メーカーに現象を認識させるのに大変だったんですよ。
逆に、この程度のことを直せないなんて・・・感じですよ。
連絡する度に、月末まで待って下さいと言われ待ってた訳です。
3か月も待って、一切音沙汰なしなのです。
連絡は、いつもこちらからで、尚且つ、7月末まで待つと言っている訳ですから
そんなに無理な要求はしていないと思いますが・・・
>世の中、節電協力を依頼されているわけですから、「無操作自動電源オフ」に頼らずに
>見ないときはこまめに電源を切る事を心がける事が吉だと思います。
無論、改善されていないのでそうしてます。
>こんな小さなことを我慢できないのであれば、何を我慢できるのか疑問ですね?
>サポートも大変でしょう・・・
小さいことでも正常に動作しないのであれば、出来る限り速やかに対応すべきだと
思います。
付け加えますが、返金又は機種交換をこちらから一方的に要求したのではなく
状況の確認の中でサービスマンの方がこれまでの状況を理解して頂きしました。
そのうえで、こちらから要求をする前にサービスマンの方から返金又は機種交換の
提案があったのです。
書込番号:13034835
2点
まあ、ああ言えばこう言う。。。何を言っても無駄なようですね
気が付かないうちに、クレーマになっているって事もあるんですけどね。。。
そもそも、サポートに投げたのであれば、ここであれこれサポートの愚痴なんて
いらないのだけど。。。
版汚しと言うものです。
次のレスが楽しみになってきたな(笑)
あ、私も版汚しか(爆)
書込番号:13035088
0点
かず@きたきゅうさんへ
私が、ここに書き込みしたのは同じユーザーさんと情報を共有したかったのです。
メーカーの対応は、本体の交代を進めてきましたが現状では交換したところで
改善しないのです。
ユーザーさんの中には、実際に交換され方も居て無駄な時間を費やしている訳です。
そのようなことが無いように、事実を書き込みしているのです。
同じユーザーさんで同じ症状で困って居る方がいるならば、少しでも手助けになればと
思って書き込みしてます。
逆に、助けられたことも沢山あります。
確かに、対応の悪さから批判的なことも書き込みしておりますが事実なので仕方がありません。
私は、そのように活用しております。
ちなみに、かず@きたきゅうさんはこちらの機種のユーザーさんですか?
書込番号:13035184
3点
もちろん、所有してますよ。
使いやすい良いTVですよね。
メーカサポートはどこのメーカでも同じです。車でもね。
そこにエネルギーを使うのはよほど理不尽な場合だけです。
人それぞれ、重要視する機能も違うので言わんとする事は理解はできますが、
TV本来の目的とは違う副産物については憂慮するしかないような気がします。
きっと、そのうちアップデートされますよ。
書込番号:13035322
0点
同じユーザーさんなんですね。
仕事から帰って撮りためた番組を見ながら寝てしまう事が多い
ので、無操作自動OFFは、有難い機能なんですよ。
一々設定しなくとも、いいですし。
私の記憶では、購入当初は正常に動いていたので、何回かの
更新によって出た不具合だと思います。
複合してて、中々うまくかみ合わないんでしょうね。
早く、ソフトの更新されるといいのですが・・・
書込番号:13035421
2点
なぜmoai_007さんがクレーマー呼ばわりされないといけないかが、まったくわかりません。
まず
>本日、サービスマンの方より回答がありました。
サービスマンの方が工場へ確認したところ、工場側でもオンタイマーの誤動作は
認識しているそうです。
誤動作は確認できているので、保障期間内であれば修理もしくは交換は至極当然でしょう。
バージョンアップで改善すると言いながら、3ヶ月以上もメーカーからの連絡も無く放置状態であれば誰が聞いてもメーカー側の不備と思います。
かず@きたきゅうさん
>こんな小さなことを我慢できないのであれば、何を我慢できるのか疑問ですね?
サポートも大変でしょう・・・
人それぞれ使う方にとっては、これは便利と思う重要な機能があると思います。
小さい大きいは関係ないのでは?
書込番号:13036568
4点
私も孫伯符さんの意見に同意します。
クレーマーというのは理不尽な要求や不当な要求をするような人のことだと思いますが、
moai_007さんの主張は正当です。
私は組み込みソフトのエンジニアをしてますので、なんとなく内部が想像できますが。。。
時間管理や日付管理は基本的なプログラムですがバグが出やすい部分でもあります。
現に携帯電話などでも良くバグが出てファームアップデートなどで話題に上ります。
しかし、この手のバグを再現するには時間的要素がかかわってきますので、大変な労力を要します。
moai_007さんも再現手順を見つけるのに大変な苦労をされていると思います。
(再現手順がないとメーカがバグをなかなか認めませんからね)
メーカ側の対応の遅さは、このような原因によるものかもしれません。
(機能テスト的な手法で再現性を確認しているのかもしれません。これだと時間かかりますね。
まあ現象はわかっているのでコードレビューしたらすぐに原因はわかると思うんですけどね
何をまごまごしてるんでしょう東芝さん)
どちらにしてもバグは修正されるべきです。
機能の重要さは使用者によって異なりますので、この機能だからバグっていても良いということはありません。
バグを放置することは東芝にとってもユーザにとっても、決してプラスにはなりませんので。
たくさんのREGZAユーザのためにもmoai_007さんには頑張っていただきたいです。
(東芝さんにも頑張っていただきたい)
書込番号:13037099
5点
確かにクレーマは言いすぎでした。大変失礼いたしました。
しかしながら、正当、正当も言い過ぎると耳障りになる場合も
あるのではないでしょうか?
特に同じ機種を所有しているものにとっては、大した事ないのに
と思う人もいるということです。
私もクレームを受ける立ち場で仕事をしているのでよくわかるのですが、
もちろん、お客様に対して、どんな要求であってもクレーマなどと言う事は
ありません。
しかしながら、簡単に対応できるものであっても、リリースするまでの
工程は大変な労力です。ISOや優先順位などいろいろあるのは事実です。
個人はメーカに対して1人なのですが、メーカはお客様全てが対象で
物事を考える必要があります。TVだって「Z1」1機種だけではないのです。
TVだけではなく、いろいろな製品があるのです。
アラートには必ず上がっていると思いますので、確かに早く対応してもらいたい
ものですが、諸事情あってのことだと思います。
あ、ちなみに東芝の人間ではありませんよ。
書込番号:13043229
1点
販売店からメーカーに確認をして頂いておりましたが、メーカーの営業の方の
認識は、同現象の認識があまり無いようです。
販売店の方は、十分理解され伝えたようですが・・・
東芝さんは、サポ、営業、サービス、工場(技術?)の情報共有がなされておりません。
全て覚えるのは無理にしても、データーベースにして検索できるようにはしてほしいと
思います。
今現在、ソフトの更新はされてませんでしたが、機種で更新されておりましたので
近々に更新あるかもしれませんね。
書込番号:13053937
0点
サービスマンからの連絡が留守電に入っておりました。
工場から連絡がきて、6月月初にバージョンアップしてるとのこと。
連絡を頂く前に、確認した時は更新されていなかったのですが、その後に更新されたのかな???
と思いながらダウンロードしようとしたところ最新の状態になっておりダウンロードする必要はありませんと表示されました。(自動更新はしておりません)T45-011CDD-056-0037のまま。。。
ん? ホームページで確認したところバージョンアップはされておりませんでした。
さては、他の機種と勘違いして連絡をしてきたようです。
R1/RE1/H1/RES1/H1Sシリーズ、A1S/A1Lシリーズ、A1/AE1シリーズ、RX1シリーズ
H9000/R9000シリーズ、オンタイマーが起動しないことがありましたが、改善いたしました
と記載がありました。
既に、知ってるし。
サービスマンの方は、こちらの型式を控えって無かったのですかね。
別件で交換まで行って頂いた方なんですけどね。
このような対応なので、流石に我慢の限界です(+o+)
書込番号:13144666
0点
Z1のオンタイマー改善です。
ネットからはDLできると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
書込番号:13203854
1点
まおぽんDXさん 情報ありがとうございます。
サービスマンの方は7/4からダウンロードできると言われたので待っておりました。
今、見たらダウンロードできるようなので早速ダウンロード致します。
書込番号:13203967
0点
7/1 サーバーよりDLしてバージョンアップしました。
無操作自動電源オフを「待機にする」に設定して7/2朝オンタイマー正常動作しました。
まだ1回のみですが無操作自動電源オフの件は改善していると思います。
書込番号:13205040
1点
更新後は、7/3 4と正常オンタイマー作動しております。
あとは、別の不具合が無い事を祈ります。
書込番号:13212690
0点
>別の不具合
この更新での事か分かりませんが、更新した後2画面表示で左側映像が出なくなりました。
初期化をすると復旧しましたけど。
以上、報告まで
書込番号:13220980
1点
かず@きたきゅうさん情報有難うございます。
再起動では解決しないということですか?
初期化ですか・・・
自宅に戻ったら、確認したいと思います。
書込番号:13221001
0点
かず@きたきゅうさん、2画面表示を試しましたが正常に動作致しました。
前に、チャンネルの組み合わせで点滅するという不具合がありましたので何か組み合わせで
出る症状かも知れませんね。
書込番号:13222420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













