LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(4468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスをいただけますか?

2011/02/09 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:115件

このレグザを購入しようとほぼ決めていたのですが、後輩が「スポーツを見るならやはり4倍速のブラビアを選ぶべきではないですか」といいます。確かに小生、スポーツ、映画を中心にDVDをコレクションしていますので、この意見は非常に気になります。しかしいろいろ録画しようとして所有するBDプレーヤーのHDDはすぐにいっぱいになりますので、やはり外付HDDの使用できるこのレグザは魅力です。4倍速と倍速、そんなに違いはありますか? どなたかご教示よろしくお願いします。なお当方液晶は初めて購入することになります。念のため。

書込番号:12631291

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/09 22:09(1年以上前)

こんばんは
視力はとても個人差が大きいです、ご自身の目で量販店でお確かめになるのが一番です。

書込番号:12631341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/02/09 22:18(1年以上前)

ぼくは両方持っていますが、(z9000とw5)
42インチといえどもさほど変わらないよ

サッカーだと強いシュートを打ったときに一瞬滲むかなという程度の差ですし
4倍速といえどもなるものはなります

まあ実際に両方の機種が近くに並んでいるお店で見比べてみるのがいいと思います

書込番号:12631408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/09 22:24(1年以上前)

人によって感じ方が違います。家電量販店で比べている所があるので量販店でご覧になった方がいいと思います。

書込番号:12631442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/09 22:39(1年以上前)

こんばんわ。

LEDではありませんがZS1は如何でしょう?
個人的な意見ですが…
●Z1は『映画鑑賞』向き
クリアLEDパネルによる明暗のコントラストともに臨場感が増してます。

●ZS1は『スポーツ観戦』向き
Wスキャン倍速による残像低減。

あとはスレ主様のお好みですね!!

書込番号:12631574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/02/10 20:05(1年以上前)

一部追加です^^;

アクション映画など動きの激しいシーンが長く続くような物をよく見るのであれば

4倍速やWスキャン倍速以上の物ををお勧めします。

そうじゃないと酔って気分が悪くなること必須です><

書込番号:12635187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/11 16:14(1年以上前)

あと、店頭でやっているデモには注意が必要。
どのメーカーにも言える事だけど、アピールしたい機能が最も効果的に現れる様な素材を使っています。
なので、普通の番組や映画を映している所で比べたらいいと思います。
4倍速だから良いとは必ずしも言えなくて、補間コマ数が増える分、技術的には難しくなります。
以前、BRAVIAで縦スクロールする映画のエンディングが乱れまくっているのを見たことがありました。(REGZAは平気でした)
4倍速と言えど、苦手な素材は有ると言う事です。

個人的な感想では、高速の横スクロールのテロップについては確かにBRAVIAは強いです。
しかしそれ以外の映像に付いては残像感の違いを感じないです。

書込番号:12639357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/11 16:26(1年以上前)

他でも書きましたが…
42インチのZ1とZ8000を持っていますが、Wスキャンとただの倍速の違い、私の目には判りません。
と言うか、むしろバックライトスキャンの効果が判らないです。

書込番号:12639407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

家電量販店の最近の価格情報

2011/02/09 22:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

家電量販店の最近の価格情報をお願いします

今42Z1買うならなら通販それとも量販店どちらが?????

書込番号:12631511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/09 22:52(1年以上前)

店舗、交渉の仕方によって違いますが、ネットでもいいと思いますよ。

書込番号:12631674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/10 19:24(1年以上前)

アドバイスを一つだけ。
同じ量販店でも地域によって全く金額が変わります。
購入希望されている地域を提示しないと有益な情報は得られません。

書込番号:12635054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/11 04:56(1年以上前)

あと店舗が書いてないのでわかりませんが、昨日ノジマ秦野店に電話したら109,800円という答えが戻ってきました。ヤマダ電機LABI池袋・新宿にも電話しましたが教えてもらえなかったです。

書込番号:12637110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラから映像の取り込み

2011/02/08 11:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 05takaさん
クチコミ投稿数:4件

先日我が家もやっと地デジ対策が完了いたしました。
今、機能を覚えるのに苦労しております。
そこで、ビデオカメラの映像のダビングについてですが、
ビデオカメラをテレビの背面にあるD5映像に接続し再生はできたのですが、録画ボタンを押すと「ビデオ入力は録画できません」と表示されます。

テレビに接続しているのはUSB外付けハードディスクとREGZA D-BZ500レコーダーです。
レコーダーに直接映像・音声用コードを繋ぎ外部入力で取り込むことは出来るのですが、画質が悪いので、D5端子で繋ぎ録画をしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
レコーダーには映像・音声用だけで、D5接続がありません。
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:12623620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/08 11:36(1年以上前)

内蔵チューナーでのデジタル放送以外
録画はできません
だからあきらめてくださいって話になります

ちなみにハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)なら
BZ500で無劣化でダビングできました

書込番号:12623643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/08 11:45(1年以上前)

TVの録画機能は必要最小限の機能になります。
REGZA(TV)の録画機能は内蔵のデジタルチューナで受信したデータしか録画出来ません。

ご質問の件はレコーダの機能で実現出来るハズです。

書込番号:12623681

ナイスクチコミ!1


スレ主 05takaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 12:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、たつべぇさん、早々の返信ありがとうございます。
私はまだまだ基本知識すら分かっていないようですね。お恥ずかしい限りです。

万年睡眠不足王子さんの言われているハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)を今調べましたら、無劣化でダビングできそうですね。私のビデオカメラは、HDVなので出来ないですね。
新しいビデオカメラを買い替えたいです・・・。

たつべぇさんの言われているレコーダの機能での問題もとうぜんですね、購入の選択ミスしてしまいました。

万年睡眠不足王子さん、たつべぇさん、ありがとうございました。

書込番号:12623771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/08 12:18(1年以上前)

ついでに言うとHDVなら
ソニーレコなら間違いなく…だし
パナレコでも非公式ながらできました
(注意:できない機種もあります)

BZ500には無劣化取り込みに必要な
i-link端子がないのでできません

そもそも…なぜにBZ500?って話になるけれど
言い方がきついけど
レコは機能で選ぶべきでした

書込番号:12623798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/08 12:31(1年以上前)

05takaさん

パソコンはお持ちでないのですか?

少々面倒ですが・・・
パソコンでまずビデオカメラの映像を取込み、MPEG2に変換してやれば、LAN経由でその動画ファイルをZ1で再生することができます。
共有フォルダ方式です。
パソコンのHDDがすぐに満杯になるようならLAN_HDD(DLNA対応のものがベター)を購入するのも手です。

手順はZ9000の取説を見てください。(Z1も出来るのですが記載が無くなりました)

書込番号:12623857

ナイスクチコミ!0


スレ主 05takaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 13:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、たつべぇさん、本当にこんな常識知らずの私にご丁寧にお教え頂きましてありがとうございます。

万年睡眠不足王子さん、確かにソニーのHDR-HC7を持っているのにソニーのレコを買わなかった私のミスですね。テレビ(REGZA 42Z1)を購入の時セットでBZ-500があり安かったので
何も考えず購入してしまいました・・・。ほんと、うかつでした。

たつべぇさん、パソコンは持っています。ソフトのAdobe Premiereで取り込み、一度挑戦してみます。言われているZ9000の取説を見て勉強します。
1つ、
LAN経由しZ1で再生してレコor外付けHDDに録画出来るのでしょうか。
(Z9000の取説を見ればわかるのでしょうが)
よろしくお願い致します。

書込番号:12624001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/08 13:19(1年以上前)

>LAN経由しZ1で再生してレコor外付けHDDに録画出来るのでしょうか。

レコor外付けHDDに録画の真意(目的)はZ1でビデオカメラで撮影した映像を観る事ですよね。
その為の保管庫)ビデオカメラの映像データの置き場所)をLAN_HDDにしたらどうですかって事です。
LAN_HDDも1TBで1万もあれば購入出来ると思います。
対応のレコーダを買うより、LAN_HDDを購入した方が、05takaさんの目的を達成する為には安く上がるんじゃないかと考えたわけです。

ソニーのHDR-HC7にはPMB(Picture Motion Browser)が付いているようなのでこのソフトでMPEG-2に変換してやれば、Z1で再生可能です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/edit/mpg2_convert.html

なお、Z9000の取説(準備編の51ページ〜)にLANハードディスクの接続方法等の説明の記載があります。

書込番号:12624083

ナイスクチコミ!0


スレ主 05takaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 13:39(1年以上前)

たつべぇさんすみません。最終目的は綺麗な映像をDVDに残したく思っています。(いまのパソコンではハイビジョンの動画がDVDに焼けなくて。)
とりあえずレコも買ったので、簡単にビデオを取り込みDVDにD5端子で見ているような映像が焼けるのかと思いまして。
すみませんなんか言い方を間違えてしまったようで。
お手数をおかけしました。

書込番号:12624170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/02/08 23:32(1年以上前)

ところで、地デジ化前はどのように保存していたのでしょうか?

書込番号:12627072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネット店はボチボチ底値??

2011/02/04 10:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:88件

94,000円くらいからほとんど動きがなくなりましたけど
ぼちぼちネット販売の底値なんでしょうかね〜
量販店ではまだ在庫はある雰囲気ですし、少しずつですがまだ下がっている
傾向にあるかと思うのですが・・・
そーなってくると、ポイント、外付けHDD等のおまけが期待できる
量販店の方がお買い得感が増してきているような・・・
11月のエコポイント半減時の傾向からすると
新機種発表や旧型の在庫、値上げ等々を加味すると底値なんですかね〜!?
それとも3月決算特価!という山場はあるのでしょうか??

書込番号:12603738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/04 14:47(1年以上前)

もう底値に近いと思いますよ。ポイントをもらっても使い道がない人はネット購入がいいでしょうね。今は間違いなく買いだと思います。

書込番号:12604703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/02/04 17:50(1年以上前)

そうですね。自分も底値だと思います。これからは7月のタイムリミットに向かって値上がりすると思いますよ。自分はボーナスまでは買い物が出来ませんけど(T^T)。

書込番号:12605214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/04 18:24(1年以上前)

私も買いだと思います。

書込番号:12605340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/02/04 19:07(1年以上前)

量販店の値引き次第でしょう。
在庫を持ちたくないのはネット業者も同じ。
量販店が値引きやオマケ、ポイントで安くするなら追随しないと売り抜けられません。モデルチェンジ前の不良在庫はガラクタですから。

書込番号:12605507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/04 20:34(1年以上前)

今日5店舗くらい近所の量販店巡りしてみたのですが、
42Z1だけはどこの店でも店頭の良い場所に並んでました。
まだまだ在庫多いから売ろうとしてるし、もう少し価格は下がるのではと感じました。
交渉して価格を下げるかおまけでポイントかHDを付けてもらうか、
欲しい人にとって今買うのは良いタイミングなのかも?

書込番号:12605894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/05 20:27(1年以上前)

A2シリーズが発売されたわけだし、
Z2シリーズの発表も、そう遠くはないかな。
今月末か3月末が底値でしょうね。

書込番号:12610775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/07 13:55(1年以上前)

今日都内のヤマダやヨドバシを回りましたが、
ポイント分引いた実際の価格が10万以上の店ばっかりでしたので購入辞めました。。

9万位で買われてる方もいますが、コツとかあるんでしょうか?
どこが1番やすいんでしょうか??
よく家電は買うのでポイントで安くなっても構いません。
どこでどのように買ったらいいかアドバイスお願いいたします!

書込番号:12619051

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/07 19:08(1年以上前)

エコポイント無視なら、次機種(Z2)発表直後ぐらいが底値でしょう。
エコポイントを気にするなら、3月末(予算が無くなる恐れもありますが)しか選択肢が有りませんね。

なるべく安く買う方法ですが、私はいつも、なるべく権限のありそうな店員を捕まえます。(名札にフロア長とかコーナー長などと書いてあります。)
そして、他店で○○円(希望の金額)といわれたとカマを掛けます。
それは無理ですね…という事も多いですが、いつもここで買っていて、出来ればここで買いたいのでいくらになりますか?と訊いてみます。
その店舗のギリギリに近い価格が出ると思いますので、別の量販店に行き、前の量販店の金額or希望額を同じ要領で話し、納得出来る金額が出た時点で購入します。

非常に手間がかかりますが、これが今までやった中では、一番確実です。

書込番号:12620352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日42Z1と東芝シアターラックrls-250を同時に購入いたしました。
テレビの電源を入れるとリンクしてシアターラックも電源が入ったり、切れたりします。
しかし必ずテレビの電源を入れるとシアターラックの画面にMUTEと点滅してしまい
テレビのスピーカーから音が発生します(シアターリモコンでMUTEボタンを押しても無反応)
解決方法としてはレグザリモコンで両方の電源が入った後、シアターリモコンで一度
rls-250の電源を落とし再度付けるとテレビのスピーカーからシアターラックに自動で音が
切り替わります。凄く面倒なことになっておりますのでご教授願います。

書込番号:12619739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 17:14(1年以上前)

レグザのリンク設定でスピーカーの切替を行ってもダメでしょうか?

何らかのリンク設定が間違ってるのかもです。。
もしくは一度ラックをリセット、もしくはすべて接続や設定をしなおしてしてみても良いと思いますよ。

書込番号:12619809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/07 18:38(1年以上前)

重要な「接続状況」が全く判らないので、
何ともいえません。


「Z1」の「HDMI1入力」と「RLS-250」を繋げる必要が有りますが...
 <準備編62ページ参照

「HDMI連動設定」についても、
準備編の67ページを良く読んでください。

「RLS-250」側の設定も確認してください。
 <取扱説明書30ページ参照

書込番号:12620208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/07 18:44(1年以上前)

助言通りレグザリンク設定のスピーカー優先設定をAVにしたら初めから聞けました。
お手数掛けました。

書込番号:12620236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

白とびを抑える設定はありますか?

2011/01/21 18:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:234件

42Z1を1ヶ月使用して、とても満足していますが、
バックが雪山だったり、スケートリンクのような強い白の場合は、
白がとんだ感じに見えます。

普段の映像(色合い)はとても気にって入るので
普段の映像はそのままで、強烈な白の時だけ、白とびを抑える設定はありますでしょうか?

現在は映像メニュー=標準
シャープネス=+10で使用しています。

教えて頂ければ助かります。m(_ _)m

書込番号:12540960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/01/22 00:27(1年以上前)

ダイナミックガンマは0もしくはマイナスMAXにすると、白とびというか質感リアライザーで明暗部のディテールがしっかりするようですが、白の明るさの強度を抑えたいという意味でしたら、
詳細設定のカラーイメージコントロールプロのカラーパレット調整で、ユーザーカラーで画面ーソルでその白を選び(青ボタンで画面停止させると選択しやすいです)明るさのスライダーをマイナスに調整するとその基準色中心に明るさを抑えることができるようです。

私の場合、あざやかモードですが標準の基準色6色の明るさは+9〜+16にしてますが、明るい白は-2に抑え気味にしてます。
あざやかモードは明るさMAX ユニカラーMAXでも私の環境では光量不足なのでカラーイメージコントロールと黒レベルも上げて調整しているので値は参考程度にしてください。

書込番号:12542777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/01/22 00:51(1年以上前)

>詳細設定のカラーイメージコントロールプロのカラーパレット調整で、ユーザーカラーで画面ーソルで
すみません、「カーソル」と打ったつもりが「ーソル」になってしまったようです。

書込番号:12542897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2011/01/22 09:48(1年以上前)

LEDを使用したこのテレビ特有の特性なので、白とびを抑えることはできません。
CCFLかプラズマに買い換える以外に根本的な解決方法はありません。
黒潰れを我慢して画面をくらーくして見るか、白とびを我慢するかのどちらかです。
光漏れと同じく、このテレビの仕様です。

書込番号:12543827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/01/22 13:58(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん、やはりろくに調整されずに手放されていたようですね。
同じ部屋に置いているFDトリニトロンのTV(SONY KD-32HD600)やCCFLのPCモニター(SONY VGN-FS91PSY)より自然な発色で明暗部もしっかり立体的に表現できてますよ。
おまかせモードだと調整の限界(色温度が高温よりで調整範囲もせまずぎるなど)を感じる場合がありますが。
立体感と風景的な発色感を優先して明るめに調整しているせいもありますが、どちらかというとFDトリニトロンの透明感ある発色に近い印象になります。
まったりとした感じがあるCCFLとは好みが分かれそうですが、話の肥大化はほどほどにされたほうがもうよろしいかと。

書込番号:12544790

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18件

2011/01/22 20:55(1年以上前)

私はZ2000を,父がZ8000を使用しています。

REGZAの白飛びの原因は「色の濃さ」にあります。
「色の濃さ」を同じ「00」に設定しても「テレビプロ」,「映画プロ」に対して「標準」は濃く設定されており,「あざやか」ではさらに濃く設定されています。
色が濃いと感じている場合は「色の濃さ」を淡くして調整しても良いのですが色あいが大きく変化してしまいますので,私は「ユニカラー」で調整しています。

「ダイナミックガンマ」を強めに設定するほど薄いグレーも白にしてしまう場合がありますが,「0」にすると画面全体が白っぽく感じると思います。
また,「ダイナミックガンマ」を使用することによってハイライト部のディテールが表現されますので,個人的には使用することをお勧めします。

ここで白飛びを明部の階調が損なわれることとしますと,「カラーイメージコントロールプロ」での調整には限界があるように思います。
また,LEDバックライトは白飛びとは全く関係ありません。

「テレビプロ」,「映画プロ」にしても白飛びしている場合は元の映像から白飛びしていると思われますので,確認しながらお好みに調整してみてください。

書込番号:12546498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2011/01/22 22:09(1年以上前)

イ・ジュンさん、エビ煎ちゃんさん、ありがとうございます。

詳しい説明助かります。少し難しそうですね。
教えて下さった方法で、いろいろ試してみます。
その後、結果をご報告致します。m(_ _)m

エアーサロンパスEXさん、ありがとうございます。

でも、仕様という事はないでしょ。
良いテレビだと思いますよ。


書込番号:12546915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/01/22 22:44(1年以上前)

白トビではないですが、エビ煎ちゃんさんが書かれている別の要因から考えてそう感じるのであればコントラストがまだ強めの設定なのかもしれないですね。
コントラストを調整すると白トビ感は軽減・なくなると思います。

ダイナミックガンマを使うとコントラストが強調されてしまりがよくなり、使わない弱くすると標準で効いている質感リアライザー効果で明暗部が補正されてコンストラストが弱めになる場合があるのでバランスが大事になると思います。
あと標準ではどのモードも色が濃い目なのも加えて、黒レベルが低くめで高コントラスト調整されているようですので、一度SDカードに写真を入れて静止画で暗部の具合を確認されて全体的なコントラストバランスを調整・傾向を把握されるとよいかもしれません。

私の場合はあざやかモードでダイナミックガンマなし、黒レベル+06と標準よりコンストラストを弱めてちょうどよい感じで、色の濃さは-24前後にしています。ユニカラーは90前後。
写真は白の大菊と白・薄ピンク・薄黄色のユリの被写体で調整してみたところ、TV放送・外部入力の調整とは若干違うものの基本的に黒レベルが低くすぎで、黒レベルは+12(〜16)あたりが丁度良い感じでした。
(花と葉・茎のバランスや空・山の肉眼で見た感覚に。黒ははっきり黒のまま)
個体差環境差もあるので値はあくまで私の環境の場合ですが、写真で確認されるとだいたいの個体傾向が把握しやすく、調整の方向性が見えやすくなる感じで調整にてこずった「あざやか」モードが今では日常的に使うモードになっています。
(標準・テレビプロ・映画プロ モードはまだ手付かずで恐縮ですが)

書込番号:12547133

ナイスクチコミ!4


gd33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 08:51(1年以上前)

エアーサロンパスEXさんは可哀想な人ですね。
LEDにも弱点はあるけれど、それを調整で追い込めばCCFLより良いですけどね。
もっとも、エッジエリア駆動の弱点を知らずに文句を書いている時点でアレですけど。
ま、LEDも発展途中なので後発の製品の方がより良くなるでしょうね。

書込番号:12548671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2011/01/24 22:15(1年以上前)

>ポン太郎!さん

色々と書いてしまったので混乱させてしまったかもしれません。
現在の設定が気に入っているのであれば「ユニカラー」で調整してみてください。

もし「ダイナミックガンマ」を変更する場合にはメリットとデメリットがある機能なので,確認しながら調整してみてください。
「ヒストグラム表示」の「質感リアライザー特性」で「ダイナミックガンマ」の効き具合を確認することもできます。


>イ・ジュンさん

「色の濃さ」が明部階調を損なっていることの確認は,「テレビプロ」,「映画プロ」の片方の「色の濃さ」を「00」に,もう片方を濃く設定し,「色の濃さ」以外の調整項目の設定値を同じにして2つを比べることで確認できます。

「ダイナミックガンマ」を使用することによってハイライト部のディテールが表現されることの確認は,「テレビプロ」,「映画プロ」の「色の濃さ」を「+15」くらいに設定し,片方の「ダイナミックガンマ」を「0」に,もう片方を「10」に設定し,それ以外の調整項目の設定値を同じにして2つを比べることで確認できます。

また,「あざやか」は強めに補正されています。
Z8000の「あざやか」では「シアン」がかなり濃く設定されているのが気になりました。
積極的に調整する方には補正されていない「テレビプロ」,「映画プロ」を調整して使用することを個人的にはお勧めいたします。

書込番号:12556615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/01/25 00:00(1年以上前)

私も説明が分かりにくかったようで補足させていただきます。
カラーイメージコントロールは最終的な補正で使うのが主目的だと思いますので、最初は無視して黒レベル・色の濃さ・ガンマ関係・明るさ・ユニカラー・色温度である程度お好みのバランスに仕上げてみてください。
後はユーザーカラーで白を登録して、あとは相対的に他の基準色をバランスよく仕上げる感じで、いろいろ微調整・再調整すればより好みに近づくのではないかと思います。

>エビ煎ちゃんさん
いろいろアドバイス・テクニックをご伝授いただきありがとうございます。
色の濃さについては私の固体は-6(〜-16)くらいが適正な印象ですが、何分まだ「おまかせ」モードの調整しか時間をかけて行っていない状況ですので、ユニカラーに関しては他とのバランスが難しくまだまだ煮詰める時間が必要のようですね。
あと「あざやか」モードは私のZ1でも特にシアンが強調されているようで、基準色の特に青(水色も少々)で変化をつけることはできるようですが、「おまかせ」モードのようなおちついた発色と透明な感じまでには今のところ近づけることができずにいて、素直に鮮やかさ重視で再調整予定です。
とりあえず時間を掛けて「おまかせ」モードで質感リアライザーも含めてハマった設定にできたので、しばらく調整は忘れて普通に視聴に専念したいと思っています。
落ち着いた発色と透明感的な立体感を求めるだけなら「おまかせ」モードが他モードと比べ比較的楽に調整できて良い感じはします。ご指摘のように煮詰めるなら「TVプロ」「映画プロ」モードが良いようですね。

書込番号:12557250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/06 12:55(1年以上前)

標準モード試してみました。
ダイナミックガンマを0にすると明るい部位のディテールがトビましたので、1あたりが良いように感じました。エビ煎ちゃんさんの書かれている通りの効果があるようです。

標準モードは黒レベルが高く感じるので+方向の調整が必要ない感じもしました。
ユニカラーを90〜でダイナミックガンマのフォローもかねてコントラストを高めに、色の濃さ-06、カラーイメージコントロールで個別に色の濃さをマイナス方向(特に赤と青)、明るさをプラス方向にしてバランスをとってます。
あとは肌色系暗めと明るめをユーザーカラーで色調も含めて整えてます。明るめのほうは色の濃さをプラス調整してます。
色温度は中位の5でGドライブ-04、Bドライブ-06にしてます。
数日で調整したのでまだ甘いかもしれないですが、色あいも自然で白トビ感もなく調整できましたのでこのモード良さそうに思います。

書込番号:12614169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング