
このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 16 | 2011年1月5日 13:17 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月3日 09:30 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月3日 02:34 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月1日 03:18 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月30日 23:20 |
![]() |
5 | 5 | 2010年12月30日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先月Z1をヤマダで購入し、バッファローの1.5TBのHDDを購入し
先日まで問題なく使っていたところ、ある日レグザリンクから
保存しているものを見ようとすると、
「機器が接続されていません」
と表示され、HDDが認識されなくなりました。
設定画面にて確認すると、未設定のハードディスク扱いになり、
初期化しますか?と聞いてきます。
電源ボタン長押しなど試してみましたが、改善されず。
思い切って初期化を試みましたが、「初期化できませんでした」
と八方ふさがりです。
どなたか、対処方法わかりますか?
USBの問題でしょうか?
2点

保存データはもう諦める前提で、
@再度、USBケーブルの接触不良などないか、さし直して確認
A念のため、録画したものが再生できないかチャレンジ
BREGZAで再度初期化してみる
CPCで初期化してみる
DREGZAで再々度初期化してみる
くらい。
書込番号:12408642
0点

バッファローの1.5TB側が壊れている可能性が高いですね。
修理に出しましょう。
書込番号:12408700
1点

009814さん
USB HDD 側 (正確には USB HDD 製品の内蔵の処理チップ上の処理ソフトウェア) がフリーズしている可能性もあります。
USB HDD の電源を切った状態で、USB HDD の電源ケーブルを一旦コンセントから抜いて、数分してから再度電源を入れてみて、再度 REGZA 登録を試してみてください。(USB HDD のリセットをするということですね)
書込番号:12408706
1点

USB外付けハード
ハードで止めないでハードディスクと全部書きましょう
自分の言葉で質問しても他人には伝わりにくいとか誤解を与えます
書込番号:12408834
2点

>たつべぇさん、ケイン@さん、shigeorgさん
回答ありがとうございます。
家に帰って、再チャレンジしてみます。
>裏と表の顔さん
仰るとおりかと
書込番号:12409114
1点

REGZAの問題か、HDDの問題か、切りわけが必要ですね。
・HDDをPCで初期化出来る、もしくは他のHDDをつないでも認識しないならREGZA側の問題なのでそちら側の対処。
・HDDをPCで初期化できないならHDD側の問題なのでそちら側で対処。
書込番号:12409235
1点

スレ主さま
ここの掲示板を見ておられる皆さんの参考にもなりますのでできれば
バッファローの1.5TBのHDDの型番を書き込みいただけますと助かります。
書込番号:12412845
2点

最最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]も試してみましょう。
書込番号:12412945
0点

わたしも購入後まったく同じ状態になりました。
ハードディスクの電源だけでなく、テレビの電源も抜いたところ
元に戻りました。原因はわかりませんが・・・
試してみてください。
書込番号:12415595
2点

最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]は、試していませんが、
PCに接続しても認識しませんでした。
(USB自体は認識しましたが、HDDは認識せず)
おそらくHDDの問題ですね。
とりあえず、保証書さがして修理に出してみます。
なお、購入したHDDは、BUFFALOのHD−LB1.5TU2です。
確かに説明書には、注意事項で雷などの瞬停でも製品が故障する恐れがある旨の記載があります。
書込番号:12415939
0点

追記
BUFFALOのHPにて
--------------------------------------------------------------------
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式で
フォーマットされています。
パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、
パソコンに接続しても読み出すことができません。
パソコンに接続してハードディスクを使用する場合は、
ハードディスクフォーマットツール「DiskFomatter」で
フォーマットしなおしてから使用してください。
---------------------------------------------------------------------
パソコンで認識しないのはHDDの故障とは言い切れませんでした。
書込番号:12415992
0点

>パソコンで認識しないのはHDDの故障とは言い切れませんでした。
ですので、「録画データは諦める」前提で、PCで初期化してみて、そのHDDが正常化どうか切り分けをされたらどうかと思うのですが。。。
書込番号:12416039
0点

>なお、購入したHDDは、BUFFALOのHD−LB1.5TU2です。
同じものをREGZAで使っています。今のところ快調です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PC用にフォーマットし直すには、PCにつないでコンピューターの管理から、ディスクの管理、フォーマットとなります。USBを認識しているなら、システムとしては認識していそうな感じですね。
書込番号:12416529
0点

レグザHDDのPCでのフォーマット(≒再パーティショニング)方法は、以下のリンク先で「diskpart」というコマンドを使った方法で書かれています。
危険を伴う操作になるのである程度パソコンの知識がある場合のみお勧めします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5671798.html
書込番号:12417112
1点

はじめまして。
同様のトラブルにあったばかりの
せおどわぁと申します。
スレ主様は
その後どうされましたか?
最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]
は試されましたか?
私はZS1ユーザーですが、最近まで2度ほど、
突然「USB機器が認識できません」トラブルに見舞われ、その都度リセット。
最新ファーム055にていよいよ改善かと思いきや、
元旦にTVをつけたところ、今度は
「新しいUSB機器を認識しました」に襲われ、
今まで接続していたHDDが未設定のHDD扱いになったしまったという次第です。
私の場合も、ちゃぼねこさんと同じく
TVリセット+HDD電源オフ、オンにて
解消しましたが、やはり原因は不明のままです。
055以降のファームの更新はまだないのでしょうかね。
原因がはっきりしないのが痛いですな。
どこかのスレで、東芝サポートの方が「TVをつけて20秒以内でHDDが立ち上がらない場合、異常である」のような話があった気がしますが、
うちのHDDは省電力モードで、常にぴったり33秒かかっています。
書込番号:12462570
1点

せおどわぁさま
年末年始にかけて仕事−帰省のため未だ手つかずで、最新ファーム「T45−011CDD−055−0037]はまだ試していません。
急ぎで録画したいとの家族の依頼があったため、新たに1TBのハードディスクを購入してもらいしのいでいる現状です。
今週いろいろやってみます。
書込番号:12464238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
教えてください。
録画したワンセグをドコモ携帯「XPERIA」で視聴したいのですが、「XPEIRA」での再生方法がわかりません。
SDカードへのダビング方法は、Z1の説明書通りに行いました。
動画再生アプリは「Mediascape」を使用していますが、ほかのアプリが必要なのでしょうか?根本的に「XPERIA」での再生は不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ワンセグの放送を録画したSDカード
それを再生できるAndroid動画プレーヤは、今のところ無いと思いますよ。
ワンセグのデータは、SDカードのCPRMを使ってDRM処理をして記録されます。
標準搭載の動作プレーヤでは、その再生までサポートしていないでしょ。
IOデータのパソコンのUSBワンセグチューナで録画し、Androidへ転送して、
動画を再生させるものはあります。
http://www.iodata.jp/promo/digital/mobile/android/
説明画面の写真がエクスペリアです。
書込番号:12436590
1点

bl5bgtspbさん ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして。
やっぱりそうでしたか、残念です。
検討中に複数の電気屋で確認したところ、「多分出来ますよ」と、みな軽い返答でした。
1箇所では、東芝に確認して、「動作確認はしていないが、多分可能です。」とのこと。
私も家電は詳しくなく、軽く考えていました。
ただ、これがZ1を購入する決め手ではないので、これからZ1ライフをエンジョイしたいと思います。
また、ワンセグ再生は、bl5bgtspbさんから教えて頂いた方法で試してみます。
書込番号:12437621
0点

PanasonicのStradaも大丈夫ですよ。
書込番号:12453739
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
11月末に購入した42Z1が我が家へようやく納品されました。
早速購入時に契約したひかりTVの接続設定を行い、無事ひかりTVも見ることができました。
ところが、テレビの電源を切り、しばらくした後にひかりTVを見ようとしたところ、「IPTVの設定がされていない」、とメッセージが現れたので、再度「NTT東日本」の回線選択を行い、「光ネクスト」接続であることを選択すると、またひかりTVが見れました。
これで大丈夫だろうと思い、テレビの電源を切って、しばらくたってテレビの電源をいれ、ひかりTVを見ようとすると、また同じメッセージが現れる始末です。
どうやら、ひかりTVの設定だけが電源を切るたびにリセットされてしまうようです。
(他のネットワークによるアプリ、たとえばYahoo!JAPANなどは問題なくつながります)
年末年始でサポートセンターにも連絡がつかないことから、とても困っております。どなたかこの掲示板の有識者の方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
情報が不足しているようでしたら、ご指示頂ければ追加で情報をお入れ致します。
0点

とりあえず「テレビのリセット」から始めてください。
それでもダメなら、次は「初期化1」や「初期化2」でしょうか...
方法は、操作編や準備編に載っています。
書込番号:12445149
0点

名無しの甚兵衛様
ありがとうございます。早速試しました。が・・・
・長押しリセット実施→症状変わらず
・初期化1→症状変わらず
・初期化2→症状変わらず
・完全初期化→症状変わらず
です。
書込番号:12445482
0点

>再度「NTT東日本」の回線選択を行い、
>「光ネクスト」接続であることを選択すると、
>またひかりTVが見れました。
これって、設定が消えているって事ですよね?
<設定はされているが、実際にはもう一度選択する必要が有るのでしょうか?
「ルーター」や「ONU」側の設定で、
毎回切断してしまうのかなぁとも思いましたが...
<「UPnP」「IPv6パススルー」等の設定は?
書込番号:12446425
0点

名無しの甚兵衛様
<設定はされているが、実際にはもう一度選択する必要が有るのでしょうか?
→設定が保存されているかがわからないのですが、実際は、NTT東日本を選び、その後光ネクストを選んであげればひかりTVを見ることができるのです。
「ルーター」や「ONU」側の設定で、
毎回切断してしまうのかなぁとも思いましたが...
<「UPnP」「IPv6パススルー」等の設定は?
→ここのところが素人でよくわかっていないです。
TVの設定でどこを見ればよろしいでしょうか。
年明け早々、ご相談に乗って頂き、感謝いたします。
書込番号:12448106
0点

一点書くことを失念しておりましたが、
フレッツテレビとひかりTVの両方に加入していることが悪影響なのでしょうか。
イメージとしては、フレッツテレビの方はリビング用に、ひかりTVの方は自室用42Z1のIPTV用、地デジ・BSはフレッツテレビで、と考えて加入したのです。
書込番号:12448124
0点

>フレッツテレビとひかりTVの両方に加入していることが悪影響なのでしょうか。
う〜ん、どちらも「地デジ/BSデジタル」を放送しているので、可能性はありますね。
<「ひかりTV」で「地デジ/BSデジタル」を観るには、専用のチューナーが必要です。
同じ「IPv6」で送信しているけど、基本は関係無いとは思います。
<ルーター(やONU)が2つ以上の「IPv6通信」ができないとか!?
双方のサイトでも、「両方の契約は視聴に問題が出る」などの注意も有りません。
一応、フレッツかひかりTVのサービスに問い合わせるしかないかも知れませんm(_ _)m
<同じ環境の方のレスが有れば良いのですが...
http://flets.com/faq/service/060100.html#tgl060100
https://app.hikaritv.net/enq/enq/inquire/
書込番号:12450146
0点

名無しの甚兵衛様
一応、リビングのテレビを見ながら(フレッツテレビ)、自室の42Z1でひかりTVを見ることができます。
ただし、最初のスレッドの通り、毎回TV起動時にIPTV設定をする必要がありますが・・・。
書込番号:12451165
0点

ルーターなどに「ログ」として、
「IPv6」の「接続」や「切断」についての情報は残っていないのでしょうか?
#12450146の書き込み変ですm(_ _)m
>う〜ん、どちらも「地デジ/BSデジタル」を放送しているので、可能性はありますね。
は、
う〜ん、どちらも「地デジ/BSデジタル」を放送しているけど、可能性は無いと思います。
になりますm(_ _)m
<書いている最中に他の事を考えていたらしく、
影響していると勘違いした様子..._| ̄|○
実際、その後に「関係無い」と書いているのに...(^_^;
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12453110
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
購入して間もなく一カ月になります。TVでネット接続できるようなんですが、キーボードとマウスって使えるんでしょうか?もし使えるのであれば無線でTVにもネットをつなげるようにしようと思うんですが。もし使用可能な製品などご存知の方がいましたら教えていただけませんか?お願いいたします。
1点

例として
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0150/#12425096
価格COM内で探せば結構動作報告が有りますよ(使い勝手からワイヤレスが多い?)
でもPCのような事は出来ないし、表示出来ないぺージばかりですよ
マウスで何を動かすんでしょうか?
書込番号:12443342
0点

>キーボードとマウスって使えるんでしょうか?
取説 準備編P66参照。
USBキーボードは使えますが、USBマウスは使えません。
>無線でTVにもネットをつなげるようにしようと思うんですが。
イーサネットコンバーターを使えば接続OKですが、インターネット接続で何をする予定ですか?
Web閲覧なら、簡易ブラウザも搭載されていますから、ネット接続出来れば出来ます。
ただ、搭載される簡易ブラウザは遅い上に、プラグインも使えないので、動画系が不可ですし、認証が必要なサイトも微妙。
書き込み量が多いページでは、すぐにメモリー不足を起こして表示出来ません。
個人的には、Web閲覧だけで、USBキーボードを買ってまでどうかな?とは思います。
他のネット接続機能を使うなら、良いのですが。
書込番号:12443358
0点

マウスが使えないので、
基本的にインターネットを楽しむ事を目的にしているなら、
考え直した方が良いと思いますm(_ _)m
<「マウスドライバ」が無い
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:12445151
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザを使っていますが、UHFの番組のみ、画像がパラパラと短い横線が入って乱れることが時々あります。
他の部屋で普通に映っていたSONYのブラビアを私の部屋に運んで視て見ると、やはり同じような現象が起きます。
時には、それがつよくなった後、受診できなくなることもあります。
家の中の他の部屋でみると良いのですが、どんな原因が考えられるのでしょうか?
ちなみに、アンテナからブースターを通して、U/VとBSとに分け(ブースター内で分かれる)、その後、それぞれを2つに分配し、レコーダーとテレビへつないでいます。
レコーダを通してみる場合でも、TVで見る場合でも同様の現象が起きます。
乱れない時の方が多いのですが、時々そういう現象が起こります。
1点

2分配せずに先ずはレコーダーの入力に繋ぎ、レコーダーの出力からテレビに繋ぎましょう。
書込番号:12438754
0点

コロナプレミオさん
書かれた内容だけから推測すると、コロナプレミオさんのお部屋へ来ているアンテナケーブルもしくはブースター、分配器のいずれかに原因があるように思えます。
ところで「他の部屋」と「コロナプレミオさんの部屋」は同じアンテナから (分配して) ケーブルが伸びているのでしょうか?
それともコロナプレミオさんの部屋用に別途アンテナが立ててあるのでしょうか。もしコロナプレミオさんの部屋専用にアンテナが立ててあるのなら、アンテナそのものも疑う必要がありますね。
ところで、コロナプレミオさんのお宅は UHF 番組は何のノイズもなく綺麗に入るはずの立地なのでしょうか?
アナログ放送だと電波が乱れて番組が綺麗に見られなくなることは普通にある現象だと思います。(トラックの強力違法無線の影響など、要因はいろいろあるでしょう)
書込番号:12438871
0点

2分配せずにレコーダーの入力に繋ぎ、レコーダーの出力からテレビに繋いでみました。
一晩様子をみてみます。
これで、解決するといいのですが。
隣の兄のところでは、きれいに映っているようです。
書込番号:12440270
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
買ってから大体2ヶ月です。かなり満足してます。
でも、最近、再生を行うと今すぐニュースだけ画面にモザイクが入ったようになることが多くなりました。
他の録画再生に関しては、NHK(ニュースのチャンネル)を含め特に問題有りません。
HDDの特定の場所に問題が生じているのでしょうか?
今すぐニュースはHDDの同じ場所に書いているかどうかも分からないですけど。
HDDはバッファローのHDCBU2シリーズ1テラのをUSBで1台だけつないでいます。
まだ50時間くらい録画余裕はあります。今すぐニュースを再生するのはせいぜい週に2-3回です。
とりあえず今すぐニュースの設定を削除してみました。
どなたかこんな問題を解決した方いらっしゃったら教えて下さい。
1点

前にも似たようなスレがあったのを覚えていたので検索してみましたが、残念ながら解決していませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12273437/
クチコミによると最近ファームウェアがアップデートされたようですが、更新されているでしょうか?
それで解決すれば良いですが・・・。
書込番号:12387453
1点

とりあえず「テレビのリセット」が最初では?
<操作編の96ページ参照
書込番号:12387889
1点

コメントを有難うございました。アンテナに問題があることが分かりました。
今すぐニュースではなくて連ドラ予約で録画しても、お昼のニュースに何日か続けてノイズが多いことを確認しました。普段は昼は家にいないのですが、今日確認しましたら、夜は45−6あるアンテナレベルが35でした。
なぜか、お昼にアンテナレベルが低くなっていることが原因だったようです。
なんで昼と夜で違うのかよく分からないのですが、お騒がせしました。
10年くらい前からあるUHFアンテナなのですが交換が必要なのでしょうかね。
書込番号:12434493
0点

>10年くらい前からあるUHFアンテナなのですが交換が必要なのでしょうかね。
「アンテナ」よりも「アンテナケーブル(線)」の見直しをされてみては?
古いタイプだと電波が減衰しやすく、受信レベルが低くなる可能性があります。
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
この辺が参考になるかも...
<最低でも「4C」以上のケーブルを...
書込番号:12434794
1点

コメントを有難うございました。
今日は昼も調子が良いようです。日によって変動するのはどういう原因が考えられるでしょう?
ケーブルはそういう可能性が高いのでしょうか?
いずれにせよ、点検・修理に来てもらっても問題が再現しないと困ってしまうので依頼をするかどうかでも悩みます。
書込番号:12438117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





