


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ヤマダの安心会員で明日、修理に来ますが、安心ではないですね・・・
4年でお釈迦って短過ぎでは。
そう言えば、少し前からリモコンの反応がちょっと遅かったような。
前触れだったのかな。
みなさんのREGZAはお元気ですか?
書込番号:18637557
5点

うちの42ZG1さんは4年目くらいになりますが、今の所何とも無いですね。茶の間で録再せずに地デジ専用機と化してるのもあるのかな?w
機能てんこ盛り芝機は不具合報告を結構聞きますが、4年目ならまぁ、上々な気もしなくはないのでは?
書込番号:18637631
8点

こんにちは
当方の初代REGZAは8年目で今もって元気そのもの、2台目は寝室用26型、これも4年になりますが、5年の長期保証内に壊れてくれたらありがたいと思っています。
長期保証で無料でしょう、お店へその旨お話されて修理対応されてください。
書込番号:18637734
2点

こんばんは。
REGZAではないのですが、以前にソニーの40型の液晶テレビを使っていたところ、5年保証が過ぎ6年少し経ったときに突然画面が映らなくなり故障してしまいました。ソニーを信頼していただけにショックでしたが、液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。
今はパナソニックのテレビで満足しています。
書込番号:18637951
4点

2011年6月購入のREGZA Z1はまだまだ元気です。
書込番号:18638034
4点

使い方や環境が悪いかもとおもふ。
書込番号:18638051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
過去スレでは男性顔でお出になってましたが、、、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151683/SortID=14382979/#tab
書込番号:18638054
2点

「いつ壊れるの?」...「運でしょ!」
<もう古いですね..._| ̄|○
>突然、今朝、電源が切れたままです・・・
「テレビのリセット」は試しましたか?
<操作編96ページ
ウチの「37Z3500」は、丸7年経過しましたが未だに現役ですm(_ _)m
>液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。
という書き込みが有りますが、
「デジタル」と「アナログ」では「壊れた」となるまでの「のりしろ」が違うので、
それが、「壊れやすい」と感じる元なのではとも思いますm(_ _)m
アナログなら、「1」が正常な値だった場合、「1.1」や「0.9」でもとりあえず映ったり、
「調整つまみ」で調整すれば、問題無いレベルで使える場合が多いと思います。
しかし、デジタルの場合、「1」が正常の場合、「1.1」は「1」として扱うかも知れませんが、
「0.9」は「0」として扱う可能性が有ります。つまり「正常に動作しない」=「故障」となります。
では、「0.9」にならない為にはどうするかというと、「部品の耐久性や品質を高くする」しか有りません。
当然、それらを高くすれば価格に反映されます。
また、「海外の部品」の場合、「品質」や「耐久性」が「要求通り」かどうかがイマイチ信頼出来ません(^_^;
日本の企業でも「検証データ」を「偽装」する事は有りますが、海外と比べると..._| ̄|○
書込番号:18639044
0点

突然、今朝、電源が切れたままですか? 私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
以前 2年前に 大修理 してから 今回は、突然、今朝、電源が切れます。 このテレビは、外見は、東芝ですが
中身は、LGの 液晶パネルを使ってます。 交換途中を見てビックリです。 合計3回目の故障です。初期型の
LED REGZA 42Z1 のヤマダの安心会員ですが 派遣の修理業者も 今度壊れたら メーカーに言ゅう様に言われました。
初期化とか リセットの 問題じゃ無く大きな故障の始まりです。一回目の故障は、中身を液晶パネルは、リビルと品一度不具合の有った 商品です。メーカーの修理品です。 基盤は、新品交換すべて しても 2年後は、故障のフルコースです。 ヤマダの会員なので テレビは、新品交換するそうです。 シャプーの亀山モデルは、国産品に拘り 大赤字ですが 今の安いモデルは、輸入品パネルだそうです。 30万モデルは、国内品液晶パネルを使ってます。
書込番号:18756910
1点

>私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
こういうのは「結露」などが原因で、電源が入らない場合が有りますm(_ _)m
<「結露のため、起動出来ません」などの表示をしたいが、「液晶」が結露している(かも知れない)ので使えない..._| ̄|○
湿度センサーなどの値で「起動して良いかどうか」を判断しているので、
「実際の状況」は重要では無く、「そういう状況になる環境」を一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<地域性なのか、家の構造なのか...
書込番号:18758139
3点

朝だけ限定に 電源が 落ちます。東芝サービスマンも 故障個所 分からずじまいです。5年保証の切れる直前に メーカーもお金を掛けたく無いようです。私の様な故障は、氷山の一角でしょうねぇ。野外で 使わず 家の中です。寒冷地でも 無く 熱帯地でも ありません 5年から持って7年の寿命だと 聞かせれました。 電源が入らない場合は、電源基盤です。 サービスマンだけ見る エラーコマンドが 有ります。大きな故障は、分かりますが あてには、出来ないシステムです。とにかく LG製の液晶パネルは、耐久性が 無いです。
書込番号:18758256
3点

私も丁度5年経過し、視聴中突然電源が切れる現象が起こりました。
少し時間を置きコンセントを挿し直すと主電源が回復。また30分も
経たないうちに切れます。ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こ
っているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。
機種は42Z1で、2011年初購入品です。
書込番号:19847276
2点

REGZA42Z12010年製のものをヤマダ電機で購入し見ておりましたが、先日、突然電源が入らなくなりました。この電源にしても、画像にしても、不具合を起こすケースがこんなにあるのかと驚いています。メーカーいわく、製造責任期間を過ぎているため、故障した箇所が特定できても、パーツすらない状況だと。10年近くも使用したのだから、買い替えをというメーカーの姿勢に納得できません。とは言え、機械ものだから、運不運ということも。どうせダメならとダメモトという心境で、基盤を取りはずしてみました。お掃除したら、電源回復という動画も見ました。しかし、残念ながら、期待外れ。発注したテスターが来たら、ヒューズから順に不伝導の箇所を当たってみようかと。ヤフオクで、電源基盤(3000円で落札)を見たので、基盤ごと付け替えするのも一案かと。結果は、まだ出ていませんが、私なりにあれこれ挑戦してみようかと思っています。半田割れというクラスター現象も目視では確認できません。基盤の裏面も変色などなくきれいです。電解センサーにしても、液漏れや膨らみこれといった原因が。ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。最悪は秋葉原でのパーツ探しにいささか気しんどいとも感じますが、乗り掛かった船です。今から下船するわけにもいきません。半田付け作業が一番の難題です。こんな状況ですので、ご親切な方、アドバイスをいただけましたら幸いです。
書込番号:23387003
0点

REGZA42Z1の電源が突然落ち、映らなくなりました。テレビ本体の電源も長押ししてみたのですが、結果は同じでした。電源基盤の故障かと。一か八かで、テスターを買い、色々調べてみたのですが、コンデンサーにもダイオードにも異常がみられません。怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。外付けハードに録画したものも異常なく正常に観られます。諦めずに処分しないでよかったと思います。アドバイスをくださいました皆様のご親切に感謝いたしております。ありがとうございました。
書込番号:23468834
0点

>daigo ikedaさん
>ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こっているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。
「欠陥商品」ではありません。
<この手のクレームで「リコール」だとか言う人も居ますが、リコールにもなりません。
メーカー保証は、昔から「購入後1年間」だけです。
<「100年壊れない家電」を作ったら、家電メーカーは倒産するでしょう。
近い事が、「完全地デジ化」後の2012年以降のテレビメーカーで起きて居ます。
販売店の「延長保証サービス」も「メーカー保証から5年」程度までです。
冷蔵庫などが10年程度に比べて短いと言う事は、それなりの品質・耐久性って事なのでしょう。
>rikogreenchanさん
>ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。
>怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。
原因は判っていて、部品の交換で復帰して良かったですねm(_ _)m
#23387003と#23468834の間に誰からも書き込みが無かったのにアドバイスについての御礼が有りますが、別のスレを作っていて、そちらでアドバイスを貰っていたのでは?(^_^;
ちなみに...
>基盤を取りはずしてみました。
>電源基盤
>基盤ごと付け替え
>基盤の裏面
「基盤」では無く「基板」ですm(_ _)m
>半田割れというクラスター現象
コロナ禍の影響でしょうか...(^_^;
多分「クラック」の事かと...
>電解センサーにしても
多分「電解コンデンサー」の事だと思いますm(_ _)m
書込番号:23469707
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





