


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今更なのですが教えて頂きたいと思います。
REGZA 42Z1を使用しており、外付けHDDにI/Oデータ製のHDCR-U2.0EKを使用しております。
使用期間としては共に5年ほどとなります。
現象としましては、外付けHDDが42Z1を通して初期化できないといった症状になります。
42Z1側でのリセット、電源コード抜きなどを実施しましたが効果はありませんでした。
まず、テレビ側、HDD側のどちらが故障しているかで下記事項を実施しております。
@外付けHDD確認事項
・PC(Win8.1)でフォーマット可能。PC接続化での保存など問題なし
・外付けHDDをPC上で工場出荷時の状態に戻し、再度テレビにて初期化を実施したが改善されず
・別のテレビ(パナソニック製)にHDDを接続した場合、初期化・録画は正常に行える。
A42Z1確認事項
・@よりHDD側ではないと自己判断し、テレビ側の修理依頼を実施
メイン基板を交換してもらい、再度HDDの初期化を実施したが改善されず。
修理担当者もテレビ側ではこれ以上修理しようがないとのこと
・修理担当者が持参したロジテック製の外付けHDDを接続したところ、正常に初期化・録画が可能
上記のような結果となっております。
テレビ、HDD共に問題ないように思われるのですが、どう対応したら良いのでしょうか?
別メーカの外付けHDDの購入も検討しているのですが、同様の現象が起きる可能性を考えると
躊躇してしまいます。
書込番号:19343521
0点

これは興味深い内容ですね。
自分もZ9500でHDDが不調です。
新しいHDDは使えるので、テレビ側の問題じゃないのかな?と思っています。
古いHDDは途中で止まったり、データのムーブも途中で止まるだめ、寿命なのかな?と思っていました。
うーん他の機器ではつかえるのかな?
まあ、半端諦めているのですけどね。
書込番号:19343561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrystalDiskInfo等でHDDを確認しましたか?黄色や赤色になっていた場合はHDDの問題でしょうね。
書込番号:19343571
1点

返信ありがとうございます。
CrystalDiskInfo等で確認はしておりませんが、デフラグにて分析化などは実施しております。
特に異常などは見つかりませんでした。
ランプ色についてはグリーン(正常)以外表示されたことはありません。
また、PCやその他のテレビでは正常に使えることから、一概にHDDが悪いとも言い切れない
状況となっております。
書込番号:19343620
0点

CrystalDiskInfoにてHDDの状態を確認したところ『注意』が表示されました。
注意箇所としては下記の状態となっております。
代替処理保留中のセクタ数
現在値:100
最悪値:100
しきい値:0
生の値:00000000000E
上記の値に注意表示がされていました。
CrystalDiskInfoの使用方法がいまいち分からないのですが、
なにかしらの処理で正常にすることはできるのですか?
書込番号:19347531
0点

HDDの異常って事なので、交換を推奨します。
直せる様なものでも無いかと。
書込番号:19347563
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)







