
このページのスレッド一覧(全2641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年4月29日 18:28 |
![]() |
15 | 5 | 2024年9月29日 18:22 |
![]() |
16 | 7 | 2024年7月7日 21:19 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2024年3月28日 11:38 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年1月28日 22:48 |
![]() |
32 | 8 | 2023年11月26日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちらの42Z1を長年使っていましたが、昨年末に新しい買い替えしました。
この機種はそのまま今は母親が使っているのですが、
私が外付けHDDに残した地デジ番組でどうしてもBlu-rayディスク化したいものがいくつかあります。
因みに今のテレビにはソニーBlu-rayレコーダーを繋いで使っています。
42Z1の外付けHDDの地デジ番組をディスク化するのに東芝のレコーダーが必要なのはわかるのですが、
この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?
https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
HDDから取り出してディスク化すれば東芝のBlu-rayレコーダーは必要なくなるので、
中古で安い機種を購入してディスク化できればと思います。
おすすめの機種があれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>リンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア
接続確認済み機器一覧の中から機種を選べば
レグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、
その後ディスク化できるという認識で
合っていますでしょうか?
リンクに掲載しているモデルはZ1が発売されていた
時期に購入又は入手できたモデル達であって
必ずしも「その中のどれか」に当てはまる事は
ないから、何なら今販売中のモデルにでも
Z1からレグザリンクダビングは可能。
だけど価格が高騰してるのと、入手しづらさ
から勧めはしない。
中古品でもいいけどあまり年式が古いモデルだと
Z1からダビングした後のディスク化する手順が
煩わしかったり、レコーダー自体に内蔵
されているHDDの劣化で録画すらままならん
事があったりするので、うちのおすすめは
DBR-@##08世代
(例DBR-W1008,DBR-T2008,DBR-W508等)
あたりが良いと思うが。
書込番号:26147549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11
ジョーシンでDBR--W1010が56,800円で購入できます
テレビと違いレコーダなら大手家電量販店でなくとも通販の安い販売店で買っても良いと思うけれど、レコーダの市中在庫が僅少で安い所が見つからない…
録画番組をブルーレイで保存するのはリスクがあります
42Z1の録画番組はレコーダにダビングして、レコーダからブルーレイにダビングしても良いけれど、レコーダの内蔵固定ディスクに取り込んだ42Z1の録画番組はレコーダの内蔵固定ディスクに記録したままで消さずに、レコーダのままで残したいところです
長期的には、将来の何れ何時かにはブルーレイにダビングした録画番組が視聴できなくなっても諦められるとも思われるから、そうであるならばブルーレイでも良いかもしれません
中古のレコーダはピックアップのダメージが有り得るから購入で動作は確認した方が良いと思います
ブルーレイのブランク・メディアは入手が困難になりつつあります。大手家電量販店には無いか僅かに
コンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等の在庫処分品を探した方が見つかり易いかもしれません
ブルーレイにこだわらないのであれば、録画番組のダビングに対応するNASもあります
アイ・オー・データ機器のREC-BOXや、
バッファローのLinkstation等
書込番号:26147584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?
概ね合っていますが、古い機種情報なので、既に新品での販売は終了していると思われます。
<中古でも良いなら探してみて下さい。
「レグザリンク・ダビング」は、その呼称の変化が無いことでも判る通り、現行機種でも同じ機能を搭載しています。
つまり、最新機種でも「レグザリンク・ダビング」が出来る機種なら「42Z1」からもダビング出来ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369209_K0001369207&pd_ctg=2027
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-w2010-w1010/features/comfortable#regzalink_dubbing
レグザレコーダーを購入した場合、事前(ダビング操作の前)に設定などが必要になりますので、
https://www.regza.com/support/regza-link
の下の方にある「接続方法や操作方法」を良くお読み下さい。
「接続方法」については、「方法2」がお勧めですm(_ _)m
※「LANケーブル」で繋げるのが一番楽です(^_^;
「Wi-Fi」で繋げると(ルータ等の設定が原因で)上手くダビング出来ない場合が有ります。
ちなみに、「ディスクの管理(出し入れ)」が面倒と思う場合は、「ダビング対応ネットワークHDD(NAS)」を利用する手も有ります。
https://www.iodata.jp/pio/io/index.htm
の「DTCP-IP機能対応表」「RECBOX対応表一覧」のリンク先にあるモデルなら、「レグザリンク・ダビング」にも対応しています。
例えば「HDL-AAXシリーズ」
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001226525_K0001226524_K0001226526&pd_ctg=7731
なら、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_msrvr
で「メディアサーバー」の機能を追加・有効にして、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_dtcpip
で「メディアサーバー」をアップグレードしてからダビングする事になります。
<以前は標準で付いていたんですが、有料オプションになった様ですm(_ _)m
「NAS」の場合、
・ディスクの出し入れが必要無い
・スマホの写真や動画の保存先に出来る
などの「共有スペース」としても利用出来ます。
※但し、「HDD」を利用しているので寿命があります。
そう簡単に壊れることは無いと思いますが不慮の故障にはご留意下さいm(_ _)m
「後で何度も見る」というので有れば、「NAS」の方が良いかも知れませんが、「取り敢えず残して置きたい」ので有れば「BD」で十分だとは思います。
※各社でBDのメディア製造が終了してきているので気を付けて下さいm(_ _)m
安価なメディアだと、焼いても再生出来ないなどのトラブルになる場合も有ります。
必ず焼いた後にディスクを冷却し、ディスクから再生して焼けたことを確認して下さいm(_ _)m
安いディスクでも10枚中4枚焼けるなんて場合も有ります..._| ̄|○
書込番号:26163891
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
いきなり煙をだし映像が出なくなりました。ネットで調べながら故障箇所さがしてみると液晶基板が焼けていました。もうこれは修理できませんね
書込番号:25908485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデンサーのパンクとかハンダ浮きとかならそれなりに直す方も多いようですが。
焼けとなるとパーツの確認とか難しいですからね。
時に中古で基盤が流れていますから探して見るのも1つの手段です。
書込番号:25908500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろうとノブさん
>液晶基板が焼けていました
損傷している部品が数点ありますね
抵抗とアンプみたいな感じですけど
手に入るかどうか。
年寄りにはこのての部品は見えないので
諦めます。
書込番号:25908578
3点

今なら4K50インチが5万円台で買えます。
跡継ぎを探すことをおすすめします。
書込番号:25908597
3点

>しろうとノブさん
大往生ですね、名機と謳われたZシリーズ
書込番号:25908623
2点

>しろうとノブさん
煙が出たらビビりますね〜
我が家の42Z1もいよいよな気がしてきました。
情報ありがとうございます。
書込番号:25908695
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
長年問題なく使っていた42Z1の画面が割られてしまい、とりあえず中古で同じものを購入したのですが、画面のムラが結構ひどいです。
不思議なのは、テレビを起動した直後は画面のムラがないのですが、時間が経つにつれムラが酷くなっていくのです。
電源基盤とメイン基板は元々使っていた42Z1のものに交換したのですが、画面のムラは直りませんでした。
LED基盤かT-CON基板を交換すれば直る可能性があるならやってみようと思うのですが、時間が経つと出てくる画面のムラがLED基盤かT-CON基板の交換で直る可能性はありますでしょうか?
0点

LEDの寿命からすれば制御系だと思います。
先ずはT-CON基板からだと思います。
書込番号:25787257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マーロン・ブランドさん
>>テレビを起動した直後は画面のムラがないのですが、時間が経つにつれムラが酷くなっていく
Z1はエッジバックライトなので部分駆動はしていませんので、LEDやLED電源基板は関係なさそうに思えます。TCONはパネル自体のムラ補正をある程度していますが、これはLCDパネルと紐づいた補正なので、基板を変えても直るか悪化するかは賭けになります。
時間がたって悪化するのは色むらですか、輝度むらですか?どのように悪化するのか詳しく説明できますか?
書込番号:25787511
0点

ご返信ありがとうございます。
>時間がたって悪化するのは色むらですか、輝度むらですか?
雨だれのような輝度むらです。他のサイトから拝借した画像を添付します。ここまでひどくありませんが。通常のテレビ番組を見てる時はほとんど気になりません。
テレビを起動した直後は白い画面を表示してもムラがないのですが、少しづつムラが濃くなっていき10分くらいでMAXの濃さになります。
T-CON基板を交換すれば輝度ムラが改善される可能性があるなら、チャレンジしてみようと思います。
書込番号:25787606
0点

>マーロン・ブランドさん
写真の印象通りであれば、基板や電気回路は直接関係ない気がします。中古テレビのパネルに、汚れや水分、猫のおしっこなどが入り込んでいるのかも知れません。基板交換で直るとは思えませんが、まあチャレンジされるなら自己責任で。
書込番号:25787613
0点

>雨だれのような輝度むらです。
これは、「パネル自体の問題」と思われるので、基板を交換しても変わらないと思われますm(_ _)m
中古での購入は、こういう問題も含んでいるため難しいと思いますm(_ _)m
<出展者等からの情報は無かったのでしょうか?
もしかしたら、「パネルに何か(液体)が付着しているだけ」かも知れないので、丁寧に水拭きすることで綺麗になるかも知れませんが...
<電源を落とした状態で、該当箇所に違和感が無ければ、パネル内部の問題かと...m(_ _)m
書込番号:25788034
6点

みなさまご返信ありがとうございます。
テレビを起動した直後は雨だれのようなムラはないので、異物や汚れではないです。
こちらの口こみにも同じような症状が書かれてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=14734479/
>出展者等からの情報は無かったのでしょうか?
ありませんでした。普通にテレビを見てる分にはほとんど分からないので、気が付かなかったのでしょう。
最近の4Kテレビで地デジを見ても、映像のにじみを気にしないような人はまず分からないと思います。
多分パネルを交換しないと駄目だと思いますが、テレビ起動直後はムラがないこと、時間によってムラの濃さが変わることから、基盤の制御系か電圧系に問題があるのかもしれないので、そのうちT-CON基板とLED基盤を交換してみようかと思います。
FHD以下の映像だと最近の4Kテレビより、このテレビのほうがよっぽど綺麗なのですよね。にじみがなくくっきりしていて。
なのでなかなか4Kテレビに移行できずにいます。4Kの映像が主流になるまでは、なんとかこのテレビでねばりたいですね。
書込番号:25789407
0点

T-CON基板とLED基盤それとCHARIS基板を交換しましたが、やはり雨だれのようなムラは全く変わりませんでした。
一応状況の報告だけしておきます。
やはりパネル自体の問題なんでしょうが、よく分からないのは時間が経つとムラが浮き出てくるところなんですよね。
まーあと1〜2年使ったら買い替えようと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25802146
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
およそ14年経つのでしょうか。
今まで故障もなく現役で利用出来ていたREGZA君が突然破裂音?(ボン)と共に電源が落ちました。
情報番組を視聴中の出来事でした。
焦げた匂いも漂わせていましたので、直ぐにプラグ🔌を抜き暫く様子を見てみましたが、特に火災等(大袈裟かな)、最悪な状況にならなかったので安堵しました。
このような事象になった事を皆様に注意喚起することを目的に投稿させていただきます。
特に残念なのは、息子が小さかった時にテレビ番組に映っていたものを録画していたのでそれが救えないのが残念でなりません。もしまだ現役で利用されている方がいましたら何らかの対策をお勧めいたします。
最後にこの当時のテレビは私にとってコスパが良く最高のテレビでした。今までありがとう。
書込番号:25677621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

破裂音したのなら基板のコンデンサが破裂したんでしょうかね。
火災に至らず幸いでしたね。
コンデンサは湿気に弱いのでテレビの近くに加湿器があったりとかすると危ないので注意しましょう。
書込番号:25677649
16点

>yyc1538さん
こんにちは
メイン基板の故障ですと、基板交換で既存録画物は救えなくなりますが、電源基板の故障(症状からするとこちらの可能性が高い)ですと交換で復旧でき、既存録画物のダビング対応等もできる可能性はあります。
書込番号:25677725
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
現在、レグザ37Z1を使用しておりますが、そろそろ調子が悪くなってきたので、同じレグザに買い替えを検討しています。
ただ、今まで外付けHDDに録画してきたものは、そのままでは使用できないので、SeeQVault対応のHDDに移せば、そのまま使用できるのではないかと思っているのですが、これは可能なのでしょうか?
また、レグザ37Z1にSeeQVault 対応のAVHD-UTSQ4は繋いで使うことはできるのでしょうか?
容量的に無理な場合は、AVHD-UTSQ2 も検討します。
識者の皆様のご意見、アドバイスをお願いします。
書込番号:25601150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ないと思います
対応はもう少し後の発売の製品からだと思います
プレスリリース、および取扱説明書の準備編の46頁のUSBハードディスクの接続・設定をするの何れでもSeeQVaultが使えるとの記述は見当たりません
録画番組を機外に移したければレグザのレコーダをご用意されたら出来ます
書込番号:25601170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mat_0116さん
当初、外付けHDDはTVとの紐付けによって再生が制限されていて
他のTVでは再生が出来ない事が不便という事でSeeQVaultの規格が出来ました
なのでTVが対応していなければSeeQVault対応のHDDを付けても無駄です
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
が書かれている様にレコーダーにムーブしてください
書込番号:25601233
1点

SEQは専用のフォーマットでないと機能しません。ただ普通のHDDとしては使えます。テレビに繋げてフォーマットすれば使えます。
だだ、SEQ-HDDとしての機能はありません。普通のHDDとしか使えません。
書込番号:25601234
0点

結論から、先に書くと、
Z1で、SeeQVaultハードディスクは、使えません。
よくある誤解、毎回書いている説明ですが、
SeeQVaultの引継ぎ機能は、ハードディスク単体で行う機能でなく、
録画する機器、引継ぎ先の機器ともに、対応する機器でないと、引き継げません。
録画機が未対応だと、通常のUSBハードディスクとしてしか、使えませんから、
引継ぎできません。割高なのに買っても、通常扱いで、損をします。
レグザのレコーダに、LANダビングする事をお勧めします。
書込番号:25601250
0点

識者の皆様、回答、ありがとうございます。
やはり、使えないのですね (T_T)
レコーダーへの移動は行っているのですが、何せ、14年近く使っていたので、溜めていたものも多かったので。
皆様のアドバイスで、きっぱり、諦めることができました。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:25601561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ただ、今まで外付けHDDに録画してきたものは、そのままでは使用できないので、SeeQVault対応のHDDに移せば、そのまま使用できるのではないかと思っているのですが、これは可能なのでしょうか?
不可能です。
>また、レグザ37Z1にSeeQVault 対応のAVHD-UTSQ4は繋いで使うことはできるのでしょうか?
使用できます。
<「37Z1」が「SeeQVault」に非対応なので、「普通のUSB-HDD」としてしか使えませんが..._| ̄|○
「SeeQVault対応USB-HDD」に録画する場合、「通常録画→SeeQVault変換ダビング」という手間が必要です。
「SeeQVault変換ダビング」が対応機器でしか出来ないという事です。
>レコーダーへの移動は行っているのですが、何せ、14年近く使っていたので、溜めていたものも多かったので。
容量から考えると「REC BOX」の様な「レグザリンク・ダビング対応NAS(LAN-HDD)」を購入する手も有ります。
これなら「DLNAサーバー」として機能するので「レグザリンク・シェア」を始め他メーカーの「DLNA対応機器(お部屋ジャンプリンク/ソニールームリンク)」で再生も可能です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list9
書込番号:25601617
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
購入から10年以上経ちましたが、まだ現役で頑張っております。
このところ、忙しくて録画した番組を見る事が出来ず溜まっていくばかりてす。
そこで、新たに録画用のHDDを購入しようかと検討しております。
当機は、HDDの容量は何TBまで接続可能でしょうか?
ちなみに、現在は2TBを接続しており倍の4TBを新たに接続したいと考えております。
書込番号:25519790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応…東芝としては2TBまでの対応だけど
最大容量としては4TBまで対応
(※I-O DATA、バッファローの外付け
HDD販売メーカーの接続対応表より)
…というか3TBのHDDがラインナップ
から外れてきているので、選択肢は
2TBか4TBの2択になりつつある。
6TBはおそらく不可。
書込番号:25519854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

六畳一人間@スマフォからさん、有り難うございます。
ブラックフライデーに乗って4TBにチャレンジしたいと思います。
書込番号:25519868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>moai_007さん
こんにちは
外付けHDDは周辺機器メーカーで互換性検証されているものを選んだ方が安心です。
バッファローではテレビが古くて検索できませんでしたが、iodataには互換性情報がありました。
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=124687
上記の様に2TBと3TBには対応し、4TBは対応不可と書いてあります。
ご参考まで。
書込番号:25519912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッファローではテレビが古くて
検索できませんでしたが
製造年でページを分けている。
Z1は2010年製とされている。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=846&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=37V%E5%9E%8B&lv5=2010%E5%B9%B4&lv6=6%E6%9C%88
書込番号:25519976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Z1だと4TBのHDD使えるけど、この頃のREGZAは録画出来るのが500までだから、朝ドラとかアニメみたいな短時間番組ばっか録画しちゃうと容量は半分も使ってないのに録画できなくなるので、そういうのを理解して使えばって感じだろうね
書込番号:25520184
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで、新たに録画用のHDDを購入しようかと検討しております。
>当機は、HDDの容量は何TBまで接続可能でしょうか?
「USB-HDD」は、当時だと「2TBまで」じゃ無いのかな?
ちなみに、「LAN-HDD(NAS)」を使えば、「3000番組」まで容量関係無く録画出来るはず...
<自分の「37Z3500」でNAS(4TB×4をRAID5運用)を録画先にしていて録画出来ています(^_^;
Z2以降から「LAN-HDD録画」が出来ないので、「REC BOX」も視野に「NAS」の利用も考えて見ては?(^_^;
書込番号:25521165
3点

2T分観れていない状態で4T追加したら更に溜まるだけなような気がします。
観るなり消すなり焼くなりして減らしたほうがいいような・・・
自分は2Tの20%程度溜まった分を観るのもヒーヒーです。
現状の2T満杯の番組ってこれから観ますか?
余計なお世話ではありますが・・・
書込番号:25521347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

川越ハンマーさん、有り難うございます。
で、つまらない番組しかやってないときに、纏めて見るようにしております。
見て消すを繰り返してるのですが、youtubeも見出したら中々見て消すが出来ずに今に至っております。
書込番号:25521367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





