LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2642スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 42z1のネットワークへの繋がりについて

2022/01/31 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

表題についてですが、何分知識が拙いので要領の得ない質問になることをお許しください。
この度メイン使用のTV(REGZA 55z740xs)を購入し、42z1を隣室でサブ使用するつもりです。
これまではインターネットには接続せず、REGZAレコーダーDBRーZ250と有線LAN接続で使っておりましたが、この度55z740xsがWiFi対応に伴って、42z1とレコーダーDBRーZ250をWiFi中継器にLAN接続して、それぞれで認識、操作出来るようにしたかったのですが…
何故か42z1だけが他機器に認識されません。
逆に他機器からの情報?信号?は42z1へ届いており、42z1から55z740xsとDBRーZ250のHDDの中身や情報は見る事が出来ます。(タイムシフト録画も見れます)
PCのネットワークにも42z1のみ認識されません。

42z1にUSB接続している3台のHDD(録画用)を55z740xsで見たりダビング移動したりしたいですし、PCにも出来れば認識させたいです。

説明不足、情報不足でとにかく読みにくい乱文になりましたが、克服された方や、心優しき有識者のお方のご教授をお願いしたく書き込みました。

どうぞよろしくお願いします。


書込番号:24572865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2022/01/31 14:23(1年以上前)

>42z1

クライアント機能しかありませんよ。サーバー機能がないので他の機器にサーバーとして
認識されませんよ。

>PCのネットワークにも42z1のみ認識されません。

どんな環境下知りませんがWindows10の途中のバージョンから以降はホームグループ機能がなくなったので
DTCP-IPクライアントソフトがインストールされていなければ認識は無理では。

書込番号:24572911

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2022/01/31 14:32(1年以上前)

よくある、思い込みで。

windowのファイル共有のように、互いに参照できるわけではありません。

サーバ機能とクライアント機能が、あり。親子関係を結んで動くものです。

> 42z1にUSB接続している3台のHDD(録画用)を
> 55z740xsで見たり ダビング移動したりしたいですし、

42Z1に、他の機器へ公開する機能がないので、無理です。
また、テレビからテレビへというのも、ダビングできません。

> PCにも出来れば認識させたいです。

これも無理です。
42Z1に録画している番組は、レコーダやRECBOXなどの機器へダビングしないと、
他の機器への公開ができません。

また、パソコンは、そのまま標準状態ではできませんので、
アプリを別途購入して、クライアント機能を追加する必要があります。

書込番号:24572923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2022/01/31 14:41(1年以上前)

LAN直結のレグザリンク接続でのダビングは、レグザリンク対応の機種しかできません。
ルーターに有線lan接続してできるのは、番組表情報とファームウェアアップデートのデータの取り込みのみです。

古い機種は新しい機種と同じ機能を持たないから買い替えられて行くわけです。
単にテレビとしてならまだまだ使えると思いますが、外付HDDに撮った番組で大切なものはレコーダー経由でバックアップをとっておくことをおすすめします。

書込番号:24572939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/01/31 14:53(1年以上前)

>42z1にUSB接続している3台のHDD(録画用)を55z740xsで見たりダビング移動したりしたいですし、PCにも出来れば認識させたいです。

簡単に言うと
42Z1 = ×親機(送信/配信) ○子機(受信/視聴)
55Z740XS = ○親機(送信/配信) ○子機(受信/視聴)
DBRーZ250 = ○親機(送信/配信) ○子機(受信/視聴) 

↑↑こんな感じなんで、Z740XSとZ250に録画してるやつは、全ての機器で見れる、Z1に録画してるやつは他の機器で見れない、よって正常な動作だよ

書込番号:24572959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/01/31 15:36(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、そういう事なんですね。
ここ1週間、悪いアタマであちこち弄り、調べても分からず
思い切ってこちらに相談してみてよかったです。
スッキリしました(笑)

ありがとうございました。

書込番号:24573018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/31 15:41(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
早速のご回答感謝しております!

出来ないことを必死で模索していたとは(笑)
ここ1週間睡眠削って、検索と設定弄りに費やした時間が思い切ってこちらに相談して1時間足らずで解決しました!
本当にありがとうございました!
またお世話になることもあるかと思いますがよろしくお願いします(´>∀<`)

書込番号:24573027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/31 15:45(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
早速のご回答ありがとうございます!

本当に無知とは罪ですね(^^;
何日も悩んでおりましたが思い切ってこちらに相談してみてよかったです。

レコーダーにバックアップ、早速してみます!
ありがとうございました☆

書込番号:24573035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/31 15:52(1年以上前)

>どうなるさん
早速のご回答ありがとうございます!
他の方にもお伝えしましたが、全くの初歩的勘違い、と言うか無知の極みでした(^^;

3台の機器の役割と出来ることを分かりやすく○×で表して下さりスクショして何度も見直します♪

イラッとされても仕方の無いワチャワチャ質問に、優しくお答え下さり感謝しております。

ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24573043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/01/31 16:11(1年以上前)

基本的な考え方としてよほど特殊な機械で無ければ親機になるTV,レコーダーはほほ間違いなく子機として使える

子機モードしかないTVはどう頑張っても親機になれない(ネットワーク機能なしのレコーダーはあったとしても子機専用のレコーダーはないんじゃないかな?)

なのでこのルールを把握しておいてTVやレコーダーの買い替え、買い足しのときに確認しておけば出来る出来ないのトラブルは避けられるよ
(対応してるけど使えない場合は設定のもんだいてことになる)

書込番号:24573068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

【困っているポイント】
先日急に 録画用のHDDを認識しなくなりました
この場合はHDD初期化するしかないものでしょうか・・・・・


【使用期間】
実家からもらったので7,8年かと思います。

【利用環境や状況】
部屋のリビングで使用。あまり使用頻度はありません。

【質問内容、その他コメント】

今まではリモコンの録画リストを押すととっていた番組の一覧がみれたのですが
「登録されているUSBハードディスク、LANハードディスクがありません」と出るようになりました。

先日の地震前から様々な電化製品に異常が出てて(特にリモコン系)、
地震後にはなおったものもあるのでしばらく様子を見ていたのですが
やはり自然治癒はせず・・・・(;^_^A

思い切って配線をやり直したりしてるのですが・・・。


家族が撮りためた番組や、震災の時の知人の最後の姿などがうつっており、
できれば初期化せずに中身を救出したいと思っているのですが
このような場合何かほかに試せる方法はありませんでしょうか・・・?
HDDをパソコンやブルーレイにつないだりすれば
中身を救出できるものでしょうか?(ちなみに今の家にはソニー製のブルーレイが1台とWindows10のノートパソコンがあります・・)

自分なりに調べてみたのですが、なかなか理解力がなくてもし何か見つけれない方法があれば・・と思い
こちらで伺ってみることにしました・・・

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24493889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/14 15:29(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
まずは本当にHDDが壊れてるか他のパソコンなどに繋いでみるのが先だと思いますよ。
TVでは認識しなくてもPCでは認識するかもしれません。

それと、初期化は絶対にしたらダメです。それは諦めた時だけです。

あと、多分録画用のHDDという事なの外付けHDDだと思いますが
故障の原因としてHDDケースの電源が壊れてる可能性もあります。

中身を分解してHDDだけ取り出してPCに繋げば認識すると言う事もあるので
一概にHDDのみが原因とは限らないです。

外付けHDDのメーカーや型番を書いておくと他の人もアドバイスを出しやすいと思いますよ。

それと、家族や知人などが映ってる物はバックアップを作る癖をもった方が良いです。
HDDなどの記録媒体は必ず壊れる物のですから。

データーの救出できるのを祈っておきます。

書込番号:24493913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/12/14 15:36(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん

それはお困りですよね〜(T_T)
我が家も同じテレビを未だに使っているため、他人事とは思えません。
が、HDDが壊れる前にバックアップを取る方法はあっても、認識しなくなってしまってはどうしようもないかと思います。
HDD内の録画データは著作権の関係で、他の機器では再生等できないようになっていたかと。
残念ですが、PC等につないでどうにかする、というのはできないものと思います。
恐らくPCにつないだら「未フォーマット」と表示されてフォーマットを促してくると思いますので、うっかりフォーマットしてしまわないように気をつけてください。

検索したらバッファローが「ものは試し」程度の情報を提供してくれていました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12279.html
ほとんど役に立たないとは思いますが...

とりあえず試せることとして、接続用のUSBケーブルを差し直したり別のケーブルに付け替えてみてどうか、テレビをリセット(電源ボタン長押し)してみる、くらいでしょうか。
費用を掛けてでもなんとかしたいと言うことであれば、テレビ側の故障かHDDの故障かを確認した後、修理可能な業者に依頼することもできるかもしれませんが...

書込番号:24493919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/12/14 15:51(1年以上前)

記録出来るストレージで、絶対壊れないものはありません。
大事なものは複数作っておくのが、最大の予防作です。
HDD・カード型の記録物(SD・CF・CFexpressなど)・光メディア(CD・DVD・BDなど)・ビデオテープ(物理的に切れなくともノイズが入る)など。
初期化はデータが消えるのでやってはいけません。
他の機器で読めるのか、復旧用ソフトで戻せるか。
知り合いの詳しくない人には触らせないでください。
出来ないと復旧業者に頼むことになります。
業者は高いです。
放送なら再度やることもありますが、個人の動画は無くなればもう作れません。
バックアップを残しておくべきでした。

書込番号:24493940

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/14 16:36(1年以上前)

初期化せずに再接続すれば認識するかもしれません。

使用してるUSB−HDDがなんどもいなくなり、再認識後、LANDISKにコピーしました(すごく時間がかかりました)

レグザリンク設定のUSB−HDD設定にて、動作テストすると使用できません、と表示されるようになってしまった。

書込番号:24493996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/14 16:43(1年以上前)

残念ながら…
録画用は、仮にPCで中身を見れたとしてもフォルダまでです。
録画用のHDDは故障したら録画データを抽出する手段はありません。
それこそ業者に依頼してもデータ抽出はできません。

テレビ側のコネクタなどの問題ならテレビを直せば見れるようにはなります。
(ただ、こういう状況ではHDD側の故障が濃厚です)

気になる点としまして、撮影したホームビデオが入っていたのでしょうか。
録画用HDDにホームビデオは保存できないと私は認識しているのですが…。

書込番号:24494008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/12/14 17:51(1年以上前)

使わない外付けHDDとか一時的に試験するための外付けHDDを用意してテレビに繋げてみて認識をするかどうかを確認してください。認識をしない場合には、テレビ側の問題となります。

win10のパソコンで確かめられることは、クリスタルインフォというフリーのソフトでHDDの状態を調べることはできます。パソコンと接続しても認識されない場合には、故障です。

書込番号:24494087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/12/14 18:03(1年以上前)

レグザの録画機能はlinuxのプログラムなので、WindowsやMacintoshのpcに接続したら初期化するように求められるだけです。初期化したらデータ復旧はさらに難しくなるので気をつけてください。

ひとつのやり方としては、同じ容量のHDDとコピー対応のデュプリケーター(HDDスタンド)を買って、一晩以上かけて全部コピーをして、コピー先のHDDをテレビにつないでみるという方法くらいです。

あとはどうしても、かつ確実になら、データ復旧の業者に依頼がベストでしょうね。

業者の場合結構高くなるのは当然ですが。

書込番号:24494103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/12/14 20:18(1年以上前)

一般的に、HDDの寿命は1万時間とか5年とかを目処にしますね。
7-8年だと相当ヘタっていて、いつ逝ってもおかしくない状態かと。
もっとも、個体差も大きく、当たり個体なら古くても結構安定していたりしますが、パーツの劣化からは逃れられないので、大事なデータは常時複数のバックアップを取っておくしかありません。

ただ、テレビに繋げた録画用HDDって、著作権の関係でそのへんが難しいので、放送していた番組とかなら再放送やネットのオンデマンド配信を探すかですね。

問題は「震災の時の知人の最後の姿などがうつっており…」の部分ですね。
何かの番組を録画したものなのか、ハンディカムやカメラ等で撮ったものを取り込んだのかによって違いますよね。

後者でマスターデータがもうないなら、何とか復旧させたいですよね。

とりあえず、上書きされると終わるので、取り外して業者に依頼してみるのがベターかと。

書込番号:24494311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/12/14 22:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。仕事から帰ってきたら沢山のお返事をいただいていて有難いやらびっくりやら・・・感謝です。

バックアップ・・・不勉強でしたが、このZ1を最初設定したときにHDDに入ったものをディスクに焼くことはできない云々という
事を見ていた記憶があったのでどうやったらバックアップできるのかわかりませんでした…。

いつかこのTVを買い替えるときじゃどうするんだろうと思っていたのですが、早めにすらべれば良かったです・・・。

知人が映っているのは震災当日のニュース番組で、当初は単にニュースを録画していたのですがそのまま大変な状況に
なっていくその中にうつっていたものでした。・・と考えたらそうですね7〜8年まえじゃなくてm¥もうすぐ12年になるという
ことですね・・・。

テレビを買い替える時期が来たらこのニュースをどうやって残したらいいのだろうとぼんやり思っていましたが
まさか同じく地震でこのようになるとは…。ですね・・・。

>ねこさくらさん
ありがとうございます。型番はhdcr-u2.0ek と書いてありました。アイ・オー・データのものかなと思います。

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。紹介してくださったバッファローのやり方を試してみました。
動作テストのとこで「ハードディスクが正しくつながれていません」と出てきてしまいました(´;ω;`)うう〜〜〜

>MiEVさん
ああ〜〜そうですよね・・・もっと早めに動くべきでした・・・。ご助言ありがとうございます。


>NSR750Rさん
再接続、もうちょっと私もトライしてみますね。ありがとうございます〜〜

>ハル太郎さん
なるほど。ケーブル類のトラブルの可能性もありますね。また後日に新しいケーブルを用意してこちらも試してみたいと思います。ホームビデオはこちらには入ってなくてテレビ番組だけでしたのでその意味で考えたらまだよかったかもですね・・・!
ありがとうございます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
HDDの中身の健康診断!これもやってみたいと思います。有難うございます!

>瑠璃乃鳥さん
ぉお・・?この方法がなんとなく私にもできそうなのかも・・・?と思ったのですが、
コピー対応のデュプリケーターというのが調べてみたのですが、自信がなく・・・。もし可能でしたらおすすめのものとかはございますでしょうか・・・? 
もし気が向いたらまたお時間あるときにでも教えてもらえたらウレシイです〜〜。
ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。よくよく考えたら震災の時のニュース速報をそのまま録画できるだけしていたので、もう12年近く前になるのですよね・・・よく頑張ってくれてました。




皆様、本当に有難うございます。こうやって皆様のアドバイスを伺いながら返信しているうちになんとなく
いままで、気持ちの整理もできてきつつあります。

教えていただいたことをちょっとづつ試していってみたいと思います。
まずは取り急ぎお礼まで・・・本当に有難うございます(o^―^o)

書込番号:24494523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/14 22:21(1年以上前)

観念ながらですが、復旧は難しいともいます。

他のHDDを繋いで同じように認識しなかったら、TV側の故障何疑われます。

私も同機種を現役で使ってますが、一度録画にブロックノイズがで始めたので、その時点で新しい6TBのHDDを買ってきて、コピー出来るだけやってなんとかなりました。

予兆があったのであればその時に対応しないと難しいですね。

7年くらいが目安かなと思います。

書込番号:24494527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2021/12/15 07:22(1年以上前)

私も認識しないことが頻発するようになったことがありましたがタイミング?で認識することがありました。
その期を逃さず大事な番組はブルーレイに焼きました。
私の場合はHDDが古くなってきてのことだったので買い替えたら大丈夫になりました。
あきらめがつくまでチャレンジしてくださいませ。

書込番号:24494945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/15 08:13(1年以上前)

なんとか抽出できるといいですね。

川越ハンマーさんの言うように、何かのタイミングでテレビで読み込みができた時に他のメディアやストレージに移すしか術はありません。

録画用HDDの仕様をご存じなくて、抽出手段をご案内されている方々もいらっしゃいますが、残念ながらできないのです…。

著作権上の仕様から、他の機器での抽出やクローンなど諸々、一切不可能です。このテレビでどうにかする他ありません。

書込番号:24495002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2021/12/30 02:34(1年以上前)

新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?登録時にハードディスクは初期化されます

これと同じメッセージならほぼ回復はありませんが、違うメッセージなので、リセットや電源コードを小一時間抜いてみる、HDDを取り外してからまた取り付けてみる等、試してみてもいいかもですね。

私のZ1も最近壊れて3TB分の録画も消えましたが他の機器で見れるようにダビングしてなかったので仕方ありませんね。

書込番号:24518530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/02/10 00:55(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
レグザのハードディスクの復旧作業を行っていますが、8割ぐらいは復旧、再認識できています。
レグザ 復旧でググってみてください。復旧方法がたくさん見つかるとおもいます。

参考
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030005/

書込番号:24590425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/09/29 23:50(1年以上前)

長い間、こちらのパスワードが分からなくなったことや、あの映像が戻らない事が確定するのがなっかなか受け入れるのが怖くてここを覗けなくなっておりましたが、久しぶりに質問をしたい事もありパスワードを取り直してこちらを覗いたところ・・・
こんなに沢山の方にお返事を頂けていたことを知り改めて感謝の気持ちです。

実はあの後に諦めきれず、コツコツお金を貯めてデータ復旧会社さんにお願いすることにしました。
そして、ようやくつい1か月ほど前に診断に出してみたのですが、結局・・・ディスクに傷が入っていたらしく
復旧不可能で戻ってきました。

残念で落ち込んでしまった部分はありましたが、こうやって沢山の方がこんなに考えてくださっていたことを知り
とても温かい気持ちになりました。

皆さま本当に有難うございましたーー!!!御礼が遅くなってすみませんでした。

書込番号:25909148

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2024/09/30 00:20(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
ディスクに傷というのはおかしな回答ですね。
完全復旧は無理でも部分復旧できるのではないかと思います。
私にチャレンジさせてください。お代は結構ですのでご連絡ください。
私のページです。
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030000/

書込番号:25909165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 よぴお2さん
クチコミ投稿数:5件

RATOM-101というサラウンドシステムを購入し、AUX接続してみたのですが、
音が鳴りません。

47Z1側にAUXケーブルを差し込んでいる箇所が間違っているのでしょうか?

また、AUX接続ではなく、OPT接続はできますでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24473885

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/02 12:49(1年以上前)

>よぴお2さん

どこに差し込んでいるのか?これ見ずに間違えているか分かりません。
テレビに光出力はありますか? 価格コムスペックには載ってない。
あるなら繋げることができる。

書込番号:24473891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/12/02 13:30(1年以上前)

>よぴお2さん
こんにちは。
サウンドバーはアマゾンの記載によればAUXケーブルと光デジタルに対応するようです。

AUXはイヤホンジャックに繋げば良いです。
テレビは光デジタル出力端子を装備してます。
光デジタルなら別途ケーブルを用意してテレビの光デジタル出力に繋げば良いです。

書込番号:24473933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぴお2さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/02 13:32(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。

価格コムのスペック欄にある通り、光出力はありません。

ですので、『HDMI3 アナログ音声出力』という端子に繋いでいます。
通常の、赤か白(どちらかが右か左かか忘れましたが)の端子に
繋いだほうがよいのでしょうか?

書込番号:24473937

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/02 14:04(1年以上前)

>よぴお2さん

改めて説明書をダウンロードしたら光端子ありになってます。本当にないですか?

書込番号:24473963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/12/02 14:11(1年以上前)

>よぴお2さん

REGZA Z1は光デジタル出力がついていますので、光デジタルケーブルで接続するのが簡単ですね。(^^ゞ

アナログ接続の場合、AUXケーブルをテレビ側面のイヤホンジャックとスピーカーのAUX入力につなぐのが簡単です。
もう少し音質を良くするには、背面のアナログ音声出力のRCAと接続すべきですが、変換ケーブルが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/

>ですので、『HDMI3 アナログ音声出力』という端子に繋いでいます。

残念ながらそれは音声入力ですので、スピーカーに接続しても音は出ません。

書込番号:24473970

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぴお2さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/02 14:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>kockysさん
>プローヴァさん

みなみなさま

本当に色々と親切にありがとうございます。

『以前、ウーファーサラウンドシステムを光っケーブルで繋いでいたのになぁ』と思い出し
再度、確認したところ、光端子がありました!

光ケーブルを購入して繋ぎたいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:24473995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けSSDの装着について

2021/06/11 11:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 tigermeさん
クチコミ投稿数:15件

Z1シリーズに、外付けSSDを装着している方はいらっしゃいますか?
Z1は古い機種なので、SSDのメーカーの対応機種に入ってません。
この機種でSSDで録画出来ている方がいましたら、SSDのメーカー・機種名を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24182788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2021/06/11 12:17(1年以上前)

SSDを使うメリット、デメリットは?

書込番号:24182844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigermeさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/11 12:22(1年以上前)

>麻呂犬さん
静音です。
HDDの読み書きのゴロゴロ音が気になります。

書込番号:24182854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tigermeさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/11 12:25(1年以上前)

>麻呂犬さん
デメリットは、SSDは価格が高いぐらいしか分かりません。

書込番号:24182859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/11 12:38(1年以上前)

HDDの方が安くて大容量だから、費用対効果でSSDつけてもメリットない。

IO DATAの6TBのHDD付けてるけど、アクセス音が気になった事ないです。

ゴロゴロは故障の前触れでは?

書込番号:24182882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2021/06/11 13:04(1年以上前)


どっかからUSB接続番組録画用SSD
(スティックタイプで電力供給等不要)
が出たから買ってみれば?

うちは番組録画にSSDを使おうとは
思わんけど「静穏性」と接続時のスッキリ感
を求めるなら主自身が人柱になって
試すしかない。

書込番号:24182918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/11 13:41(1年以上前)

>tigermeさん

PCと違ってTVにSSDを使ってメリットが有るのは

電源位じゃないの?

そもそも、オマケの録画機能を使う為にSSDなんて勿体ない

外付けケースに中古のHDDで十分な気がしますけど

書込番号:24182978

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2021/06/11 14:12(1年以上前)

> HDDの読み書きのゴロゴロ音が気になります。

47インチというテレビなので、
テレビ台の中など、いくらでも隠す場所は、ありますよね?
セルフパワーのUSBハードディスクなら、ケーブルが多少長くても安定します。

https://mob-channel.hateblo.jp/entry/2015/05/15/000000

私の場合、USBハードディスクは、これで冷却し、ジェルが、消音にも効いており。
NAS/USBハードディスク/SeaqvauilHDD 全部、静かです。


テレビ録画で、USBメモリやSSDで録画という質問、時々ありますが、番組の録画が、目的であるのに、USBメモリやSSDで録画している。という満足、
目的と手段があべこべになっていたりしませんか?ゴロゴロが気になる。というのは、後付けの理由になってませんか?

書込番号:24183016

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2021/06/11 14:23(1年以上前)

本当に動作音の問題なら、場所や置き方の見直しで解決という事です。

書込番号:24183028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigermeさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/11 15:01(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ご意見ありがとうございます。
現在使っているHDDは約10年前の物です。
確かに購入時より、動作音が大きくなった気がします。
かず@きたきゅうさんのおっしゃるとおり、故障の前触れかもしれません。
静音=SSDと固定概念がありました。
HDDで検討してみます。

皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:24183077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Papitoshiさん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/20 10:31(1年以上前)

遅くなりましたが、SSDに録画しています。
ハードディスクが壊れて、出張で使ってたSSDが余っていたのでそれに録画して見ています。
バッファローの携帯タイプのSSDで電源は取らずUSBのみ刺して使用しています。。
問題なく録画視聴でいきています。

書込番号:24197710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


deadmou5さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/03 10:56(1年以上前)

>Papitoshiさん

こんにちは、携帯タイプのSSDも価格がこなれてきたので,バッファローのSSD-PUTU3Cシリーズを自分も取り付けてみようと思うのですが、機種(レグザRE1)。 USBの電源供給はバスパワーなのでTVを消すとSSDも電源が落ちると思います、テレビの電源をつけていない時などで録画に問題はありませんでしたか?

書込番号:25285506

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

発売日からそれ程、月日が経たない頃に購入したと記憶しています。
購入後は毎日、これでテレビを見ています。

1年くらい前から、朝起きてテレビを点けると、どのチャンネルも
「電波が弱くいので映りません」
という表示が出ます。
レベルメータを見ると、確かに30dBμとか、全く無いか、の表示。
仕方ないのでBSに切り替えて、10分くらい経過してから、また地デジに戻すと
映るようになります。でもずっと1日中観ていると、ブロックのノイズが増えて
映らなくなり、しばらく放っておくと、また映る、と言うことが起きます。
「アンテナ、ブースタ、同軸ケーブル、などの問題?」 と思い、
この外出自粛のGWと言うこともあり、アンテナやブースタを交換してみましたが、回復せず。
素人ながら、
「テレビのBS回路は正常なるも、地デジの回路がおかしくなったのでは?」
と思っているのですが…

同現象を体感した方、それに対する対処をされた方、またこの件に関してお詳しい方、
いらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:24117302

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2021/05/04 09:22(1年以上前)

>スナックどれみさん
こんにちは
テレビの問題かアンテナ系の問題かを切り分けるには、他のテレビを繋いでみることですね。

他のテレビで正常ならZ1の問題、他のテレビでもダメならアンテナの問題でしょう。

他のテレビがないならレコーダー等のチューナーで映るかどうかも指標にできます。

それもない場合はサービスを呼んでみるしかありませんが、テレビに問題ない場合は、修理せずとも所定の出張費を取られます。

書込番号:24117322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/04 10:02(1年以上前)

>スナックどれみさん
仰る通りの原因だと思います。
後は切り分けして機器交換しかありません。
私は逆パターンの経験あり、その際にはアンテナ交換でした。

書込番号:24117378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2021/05/04 10:15(1年以上前)

テレビの受信設定でアッテネーターがオンになっていないか確認を。
ONになっていたらOFFに。

書込番号:24117396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/04 10:38(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>仕方ないのでBSに切り替えて、10分くらい経過してから、また地デジに戻すと
>映るようになります。でもずっと1日中観ていると、ブロックのノイズが増えて
>映らなくなり、しばらく放っておくと、また映る、と言うことが起きます。

この事から推測できるのは、「地デジチューナー」の劣化による受信不良と思われます。

チューナー部分だけを修理交換する事は出来ないため「制御基板」全体を交換する事になります。
そうなると「録画した番組」は全て再生出来なくなりますm(_ _)m

なので、「レグザリンク・ダビング」などで、録画番組をレコーダーなどに退避するなどの事前準備が必要になりますm(_ _)m

パネルが壊れたわけでは無いので、ダビング作業は普通に出来ると思います(^_^;

書込番号:24117430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2021/05/04 14:16(1年以上前)

>スナックどれみさん

同じくREGZA 42Z-1を使っています。
時期は忘れたのですが昨年だったたか? キャリアの5Gアンテナが300メートル程離れたマンション屋上に設置されるにあたり、近隣住民のアンテナに無料工事でフィルターが設置されました。

もちろん、5Gの強力な電波が地デジや衛星波に影響を及ぼすのを防止する為です。
スレ主さんの近隣はどうなんでしょうか? ちなみに我が家は23区です。

書込番号:24117788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/04 18:57(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

>時期は忘れたのですが昨年だったたか? キャリアの5Gアンテナが300メートル程離れたマンション屋上に設置されるにあたり、近隣住民のアンテナに無料工事でフィルターが設置されました。

https://www.700afp.jp/tv/
コレとは違うのでしょうか?

5Gだと、「2GHz」以上の電波帯なので、影響は無さそうですが...

書込番号:24118256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/05/05 12:30(1年以上前)

そろそろ寿命なんじゃないかお?

チューナーを買ってだましだまし使うのもありだと思うし

あまり古いと火災になる可能性がわずかにあるから、そろそろ買い換えを検討してもいいんじゃないかと思うんだお

書込番号:24119655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2021/05/09 16:37(1年以上前)

うちの37Z1も壊れましたな。すぐに電源が落ちるようになり内部清掃しても効果ありませんでしたので、泣く泣く買い換えしました。

買い換えて思ったのですが、最近のテレビは安くて綺麗で高性能ですね。

書込番号:24127333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロードバンド機能

2021/04/25 01:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:121件

久しぶりにブロードバンド機能でインターネット(ヤフー)しょうとしたのですがサーバと繋がらないというエラーがでました。
ブロードバンド機能は、もう使えないのでしょうか?

書込番号:24099648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:223件

2021/04/25 02:04(1年以上前)

>hiro19711123さん

Yahoo!などはセキュリティ強化で、古いブラウザー、パソコン、スマートフォンからご利用いただけなくなっています。とのことです。

ウェブサービスのセキュリティ強化に伴うレグザの対応について
https://www.regza.com/regza/newsreport/20180918.html

セキュリティが強化されたウェブサービスが利用できなくなる機種に、Z1シリーズが含まれています。

書込番号:24099666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/04/25 15:12(1年以上前)

アマゾンのfireTVとかクロームキャストなら,HDMIに繋げればwifiでネット使えます。
新しいブラウザもインストールできます。(あくまでfireTVにですが)
fireTVは安いと4千円切りますからおすすめです。

書込番号:24100474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件

2021/04/25 15:22(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
解決済みにもかかわらず、返信ありがとうございます。
ブロードバンド機能が使えないことがわかったので、
同じことを考えてちょうど考えてました。
主目的はインターネットで、ベースボールLIVE by SoftBank(ソフトバンクユーザなので無料)を視聴することです。
パリーグが全試合見放題なので、いつもスマホで見ているのですが、この42インチのテレビで見たいです!

書込番号:24100490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2018

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング