LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(17639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2011/06/22 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:70件

こちらのテレビを去年の年末に購入して同時にブッファローの1TBのHDDを購入しました。約半年ほど使用していますがHDDの調子がいまいち良くありません。電源はコンセントから取るタイプでテレビをつけると緑色のランプが付きます。最近いきなりHDDのランプがいきなり消えて録画も保存してある番組も見れなくなります。ACアダプターを抜いて何度か繰り返すとまたランプが付きます。ACアダプターや配線が悪いのかと思ったのですがACアダプターを入れるとHDDはキュルンと音がしてるのですがランプが付きません。電気は流れているみたいですがランプがつかないのです。HDDはずっと回転してるみたいな音はします。最近は2日に一回くらいランプが消えます。大丈夫な日もあるので困っています。ヤマダ電機で購入したので持っていけば交換または修理してもらえますか?同じような症状の方いませんか。詳しい方お願いします。

書込番号:13164229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 20:31(1年以上前)

私もバッファローは相性が良くありません。
同様の状態になり、あきらめてアイ・オー・データの外付けに替えました。
バッファローは人気があるようですが、私は何度も煮え湯を飲まされているので、
最近は、IOデータ専門になっています。
アイオーにしてからは特に問題もないです。

書込番号:13164503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/06/22 20:37(1年以上前)

こんばんは。

購入時のTV,HDDのレシートがあればヤマダ電機なら故障等なら受け付けてくれるはずです。
HDDの新品交換時は前のHDDに録画した映像は諦めるしかありませんが…。

まずHDD側の不具合かTV側の不具合か切り分けるのに、手っ取り早いのが新しいHDDを買ってTVに繋いでみるのが良いでしょう。
新品でも同じ症状が出ればTV側のUSBの接触不良等が考えられますし、新品では現れなければ旧HDD側の不具合ととれます。

あとTVとHDDを繋ぐUSBコードの断線も考えられるので、新品HDDのコードを使って旧HDDを繋ぎ症状が現れるか試してみるとかできます。

…一応お聞きしますが一緒に買ったHDDは正しく置かれてますか?
縦置きを横置きにしていたりするとHDD本体の冷却等の問題で不具合が出る事もあります。

(注:HDDは意外と熱に弱いです。)

書込番号:13164526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/07/03 20:56(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。またお願いします。

書込番号:13210675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ207

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が時々ちらつく(フラッシュする)

2011/06/20 10:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

下記の様な症状で似たような経験をお持ちの方がおられましたらアドバイスお願いします。

1)症状
時々、画面全体がちらつく。(画面全体が短い間隔で明暗を繰り返す。1秒間に4,5程度フラッシュする様な感じ)
地デジ、BSのどのチャンネルでも、外部機器(DVDプレーヤー)やブロードバンドのYahooの画面や、番組表、設定メニューなど、アンテナに関係なさそうな画面も同様にフラッシュする。
ブロックノイズになったり、動画がカクカクとするのではなく、パパパパとフラッシュする感じです。

2)頻度
ここ2〜3週間で、数回(7〜8回)。一回で数分でおさまる場合もあれば、2〜30分そのままの時もある。(朝の時間帯が多いが、夕方以降でも二回くらいなった。)
電源を一度OFF・ONしても治らず、つながっている外部機器やアンテナの接続をいじって(抜き差して)いるとおさまることがある(ような気がする。確かではない)。

3)補足
つなげているのは、アナログのDVD(HDD)レコーダー(D1)、VHS、Wii、と最近(一昨日)つなげた、RD-BZ710。LANはマルチポートの無線LAN子機。
アンテナはマンションの共聴で、以前はアナログのDVD、VHS経由にしていましたが、今はBDレコと37Z1だけ。
症状は、つなぎかえる前でも、つなぎかえた後でも発生しました。

4)その他
37Z1は、昨年10月に購入し、今月までまったく問題なかったのですが、BDレコーダーを買うのをきっかけに、位置を移動した(TVの下にBDレコ用にキャビネットを追加し、同じ位置で20cmくらい高くした。)後、この症状が発生しだした様な気がします。
今朝もずっとそんな調子だったので、その時の番組を録画して、試しに、BDレコーダとZ1と両方で録画してみました。まだ結果は見ていませんが、予測として、Z1で録画した方はフラッシュ状態で、BDレコの方は正常と思われます。(過去、Z1で録画した番組が何回再生し直してもフラッシュ状態だったことがある)

もし、BDレコがOKでZ1の方がおかしい様であれば、Z1の不良と思われるのでサポセンに連絡しようと思うのですが、同様の症状があった方がおられましたら、連絡前に、他に見ておいた方がいい様なことはありますか?

また、修理となった場合、修理する前にZ1の外付けHDDに録り貯めたものは、BDレコへ移動しておいた方がいいでしょうか?


長々と書きましたが、アドバイスなどお願いします。

書込番号:13154823

ナイスクチコミ!28


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/20 11:11(1年以上前)

keisansさん こんにちは。 REGZAを使ってます。
取りあえず37Z1のACプラグが刺さっているテーブルタップでAC100V電圧を測定してみて下さい。
 何Vありますか?  低い場合はそれが原因かも知れません。
たこ足配線の見直しや、壁のコンセントから直に引くと良くなるかも。

症状が良くならなければ早めに購入店へご連絡を。

書込番号:13154905

Goodアンサーナイスクチコミ!40


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2011/06/20 14:16(1年以上前)

BRDさん、早速のご回答ありがとうございます。

確かに、結構なタコ足にはなっており、気にはなっておりますし、技術的には分かりませんが、原因の一つかも知れないですね。(そんな様な、アナログ的な?画面の明滅です。)

壁コンから二系統のテーブルタップで、TV,BDレコ、DVD、VHS、Wii、無線LAN、外付けHDD、とこれらとは別にプリンターの計8個が4個ずつ分かれてつながっています。常時電源は入ってはいませんが、あまりよろしくないのは確かですね。(でも、壁コンの数は増やせないし、つなぐべき装置は増える一方なので…)

先ずは電圧を計って、なるべく負荷が集中しない様に、つなぎ方を工夫してみます。
もしくは、他の電源を抜いて、TV単体でちょっと様子を見てみます。

たいへん参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13155419

ナイスクチコミ!17


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/20 16:10(1年以上前)

まず単体で様子見を。  改善されないならテスター買う必要も無いでしょう。
 (今後のためならデジタルテスターを。 特売で1000円以下もあります)

書込番号:13155695

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/06/20 23:28(1年以上前)

ん〜これって仕様かも???

全体が黒に近い画面になると、バックライトのLED光量を自動的に下げているのではないでしょうか?私のも時々なります。

でも、省電力設定で減2モードでは、あまりならないような?

外れていたら申し訳ない。

書込番号:13157588

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2011/06/20 23:41(1年以上前)

かず@きたきゅうさん、、

回答ありがとうございます。

ネットの書き込みを検索すると、自動明るさ調整(だったかな?周囲の明るさでバックライトの明るさを可変する)の調整値がおかしいとその様になるというのもあったのですが、
画面近くで観察していましたが、明滅の瞬間、画面がシュリンクする様な振る舞いでした。あとは、異常に間隔が早い(一秒間に4,5回)。あまり早くて正確ではないですが、暗くなる時は完全に暗転している様に見受けられます。

ただ、朝はTVに朝日が直接当たり易い角度ではあるので、なんらか関連があるかも知れません。明るさ調整の機能をちょっと試してみます。

朝録画した番組を見てみたら、Z1とBDレコで録画した画面はまったく正常でした。(ということは画像の表示だけおかしい?)

今晩から、電源をTVとHDD(それぞれ壁コンから引いたテーブルタップに一個づつ)だけにして、ちょっと様子を見てみます。(家にあったテスターはどっかに行ってしまった様子で…;;)

たくさんのアドバイス、本当に助かります。

書込番号:13157664

ナイスクチコミ!14


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2011/06/21 10:10(1年以上前)

今朝、やはり朝(6:30ごろ)再発しました。
電源はTVとHDDだけ、それぞれ別系統で壁コン。

試しに画面がフラッシュしている時に、部屋の照明をつけたり、消したりすると、明らかに様子が変わります。
部屋の照明(蛍光灯)をつけている時でも、消している時でも、現象が出ますが、画面がパパパパとなっている時に、蛍光灯を消すと、正常に戻り、またしばらく(5〜10分)すると再発して、
更に、こんどは蛍光灯を着けると、正常に戻ります。
これを繰り返します。
(症状を携帯電話のムービーで撮影しておきましたので貼り付けておきます。)

部屋は南向きの窓のそばで外光も入るのですが、今朝は雨なのでさほど強い外光は入っていないです。(明るさは省エネモードに設定しています。)

取りあえず、サポセンに電話して、今週見てもらうこととしました。結果はここに記録したいと思います。(類似不具合の方の為に)

書込番号:13158886

ナイスクチコミ!14


d_shimizuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/24 23:24(1年以上前)

自分も同じような症状に今朝からなってます。

2月購入なので、まだ保証期間中ですが・・・
画面がちらつく、というより真っ暗で見えなくなる時もあります。
(音声はしっかり出ています)

修理に出す、もしくは交換する場合になんですが
今まで使っていた外付けHDDはそのまま新しい37Z1には使えるのでしょうか?

書込番号:13173628

ナイスクチコミ!16


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2011/06/25 08:11(1年以上前)

昨日、修理に出しました。原因は液晶パネルの初期不良とのこと。パネルの部品在庫の調達状態によっては、修理か、交換になるとのことでした。
動画を二種(画面がちらついている時と、比較の為正常な時)をアップします。

サービスの方に来ていただいた時、本体の裏コマンドでサービスメニューに入り、故障解析していただくのですが、結構しっかりした機能で数分で現場で原因特定が出来る様です。(結果、液晶パネルの不良)
残念ながら液晶部品が在庫切れだったので、取りあえず引き上げて貰って、来週、修理して戻すか、交換か(モデルはZ1Sになる)のいずれかで対応されます。

頻度は分かりませんが、市場でも結構出ている現象(フラッシングと呼んでいるらしい)みたいです。



d_shimizuさん、
ブロックノイズも音声の乱れもなく、画面が明滅を繰り返す様でしたら、私と同じ症状かも知れません。(添付動画参照)
一昨日くらいから症状悪化し、ほぼ終日フラッシュ状態で、数分間暗転する時もありました。

本体修理なら、HDDはそのまま使えます(タイトルもそのまま)が、交換の場合は同型番のものでも、録画したタイトルは再生できません。再初期化して使うことになります。

私の場合は、修理に出す前に、必要なタイトルはRD-BZ710にバックアップしておきました。
REGZAのBDレコ以外だと、多分、バックアップする方法はないですね。

書込番号:13174803

ナイスクチコミ!8


もり本さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/26 09:07(1年以上前)

バックライトのフラッシングであれば、液晶パネルが故障ではなく、カリス基板(倍速回路)か電源回路の故障の可能性が考えられます。

書込番号:13179312

Goodアンサーナイスクチコミ!6


d_shimizuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/26 19:49(1年以上前)

keisansさん
返信ありがとうございます。
やはり同じ症状っぽいですね・・・
動画のほうの見方がちょっとわからないのですが・・・^^;

HDDバックアップが出来ないのはちょっと痛いですね;;
ここ数日フラッシュだったり暗転したりでろくに録画番組が見れてないので・・・
ただ修理に出すとだいたい期間はどれぐらいかかるのでしょうか?
やはりメーカー修理なので3週〜4週かかったりしますかね?;;

書込番号:13181691

ナイスクチコミ!8


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2011/06/26 21:24(1年以上前)

もり本さん、
回答ありがとうございました。
おっしゃる通りです。サービスの方もパネルそのものか、バックライトの電源かどちらかと言ってました。私の場合は現場での自己診断機能で、パネルそのものと判断した様子です。(パネルとユニットになっている基板かも知れませんが、いずれにしてもパネルユニット毎交換になるとのことです。)


d_shimizuさん、
お近くの修理拠点の部品在庫にもよると思うのですが、私の場合、バックライトの電源であれば即日修理可能でしたが、パネルは在庫切れで2週間程度かかるとのことでした。
その間不便なので、代替え機(32型の二世代くらい前のモデル)を貸して貰いました。

部品在庫と交換するスペースさえあれば、即日その場で修理して貰えるらしいです。

動画の件は申し訳ありません。何回かアップしているのですが、反映されていないみたいです。(容量もフォーマットも大丈夫のはずなので、今回の回答にもう一度添付してみます。)

なお、蛇足ながら、サポセンに型式をキチンと伝えたはずでしたが、当日来たサービスマンには間違った型番が伝わっており、その為、部品在庫の確保も遅れた様な気がします。サポセンに連絡する時は、型式(と購入日)を正確に伝える様にした方が対応の遅れが少ないと思います。

書込番号:13182147

ナイスクチコミ!8


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2011/07/02 23:10(1年以上前)

本日、無事修理が終了しました。
結局パネル交換となりましたので、外付けHDDはそのまま利用可能となりました。(本体交換の場合は初期化しなおして使うことになる)
パネルの在庫はやはり品薄らしいので、修理にはサポセンに連絡してから修理完了まで10日かかりました。


書込番号:13207036

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/03 07:03(1年以上前)

祝  復旧 !  
地デジ化駆け込み需要で在庫も少ないようなのに2週間掛からず直りましたね。

書込番号:13207982

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

こちらの42Z1購入を検討しています。

テレビを録画したものをDVDに焼いて保存するなり、
別のDVDプレイヤーで再生する機会が多いのですが、
42Z1に外付けHDDをつなぎ、そこに番組を録画。

42Z1に現在所有している地デジチューナーなどは積んでいない、
パイオニア製のHDD-DVDレコーダーを接続して、
外付けHDDに録画した番組を、レコーダーのHDDを経由してDVDに。
もしくはダイレクトにDVDに焼く。
こういった使い方はできるでしょうか?
仮にDVDに焼けるとしても、アナログ画質になるのはやむをえないと考えています。

上記内容ができるのなら、42Z1と外付けHDDを購入。
できないのであれば、レコーダーも新たに買う必要があるのかなと考えています。

書込番号:13202835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/02 00:22(1年以上前)

アナログなら可能。でも、等倍速だから嫌になる。TVも占有される。

で、レコーダまでいらないって感じで、DVDに焼く頻度が少ないなら、東芝のPCを買って、PCでBD化するって方法もあります。
ばんばんBD化するなら単独でBDレコーダうぃ買った方がいいですね。

参考;レグザリンク・ダビング)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm


おさらい
DVDorBD化の頻度による

頻度大・・・BDレコ購入
頻度小・・・東芝のPC購入
アナログダビングでも可・・・現状構成

書込番号:13203021

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/02 00:45(1年以上前)

やられることは、出来ないことはないと思います。(パイオニア機が何かはわかりませんが)

http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=1

書くと長くなるので、
ここで、説明書を見て確認されたらわかると思います。

>上記内容ができるのなら、42Z1と外付けHDDを購入。
できないのであれば、レコーダーも新たに買う必要があるのかなと考えています。

正直、レコーダを買った方が、いいと思います。
見て消すなら、TV側、ダビングしたいものがあるときはレコーダ側と使い分けされた方が、
結果的に、いいと思いますよ。

書込番号:13203094

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/02 01:55(1年以上前)

くじ〜らさん

思った通りに DVD 化できるかできないかは、お持ちのパイオニア DVD/HDD レコーダーの機種によります。

というのは、42Z1 で録画する番組は地デジなどのコピー制限があるものだと思いますが、それを DVD レコーダーにアナログダビングした際に、アナログ画質になるだけではなく「コピー制限」情報もついてしまいます。


私はパイオニア DVR-625H-S を持っていますが、42Z1 ではなく 42Z7000 からですが、ダビング 10 番組をアナログダビングしたことがあります。

625H-S の HDD へはダビングできましたが、DVD-R へは焼けませんでした。

というのは、上記のアナログダビングした番組にコピー制限がついていて、そのため CPRM 対応 DVD ディスクでないと DVD に焼けないということが分かったのですが、625H-S で使える CPRM 対応 DVD ディスクは DVD-RW の VR モードだけだったのです。


結局、そのためだけに DVD-RW ディスクを買うのがもったいなくて、HDD から DVD へは焼いていません。


なお、お持ちのパイオニアレコーダーにアナログダビングしたコピー制限がついた番組は、「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になっているはずなので、DVD に焼くと HDD から消えると思います。

ただ、元の 42Z1 上のダビング 10 番組はコピー可能回数は減らずに残っていると思いますので、何度でもパイオニアレコーダーにアナログダビングは可能でしょう。


あと、アナログダビングは確か実時間がかかったと思います。(1 時間番組はダビングに 1 時間かかる)

書込番号:13203312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/07/02 02:38(1年以上前)

アナログダビングでも仕方ないと了解されているなら
Z1の外付HDD、アナログダビングDVDレコで使用してみてからでも遅くはないと思います。

やはりハイビジョンでメディア化したいと思われるのなら、それからレコを検討されてはいかがでしょうか?

ただし、外付HDDからメディア化するなら手段は限られます。

@REGZA-BDレコへレグザリンクダビング

これは東芝BDレコのクチコミをよ〜く見てからにしてください。
操作性も容易ではなく、欠点もたくさんあり、同じ東芝ながら、今のところまったくお勧めできません。

ARECBOX経由パナソニックレコーダー
経由なので2度手間ではありますが、これが一番無難。

他にはレグザリンクダビング対応の東芝PCという手段もあるにはありますが
PC買うぐらいならAのパナレコ、RECBOXにするほうが全然お勧めします。
(チャプタ付かず、AVC変換できず、第一必要のない東芝PCを買う必要がでてくる)

外付からダビングする必要がないなら、レコは何を選択してもいいです。

それなら、見て消しは外付HDD、メディア化するのはレコーダーに選別して録画するのが一番簡単です。






書込番号:13203376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/02 03:42(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます!

現状のレコーダー(パイオニアDVR-RT7H)をできるだけ利用してと考え、
アナログダビングでも良しとしていましたが、みなさまからの情報だと
1時間番組ならダビングに1時間と、ダビングしたい番組分の時間が
まんま掛ってしまうようですね。
画質がイマイチなのは許容範囲と思っていましたが、
時間がこれだけ掛ってしまうのは、実作業を考えると厳しいかなと考えています。

皆さまからの意見を読まさせてもらい、自分はDVD等に焼く頻度が結構高いので、
素直にレコーダーを買うのが一番費用対効果が高いかなと感じています。
価格.comでレコーダーの所を見ると、パナソニック製品の評価が高そうなので、
ここを本命として、実際店舗等で見てみようかなと思います。

テレビは東芝のを予定しているので、パナのレコーダーが仮にイマイチとすれば、
2番手は東芝レコーダーかなと。

外付けHDDに録画したものをDVDにというのが、どれだけ自分にとって必要性があるかですが、
レコーダーをパナにすれば、ご意見でありましたHDDはiodataというパターンも可能なので、
選択肢は広がるかなと感じています。

皆さまご意見ありがとうございました。
参考にさせていただき、この週末に電気屋へ突撃したいと思います。

書込番号:13203450

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/02 03:56(1年以上前)

>参考にさせていただき、この週末に電気屋へ突撃したいと思います。

がんばってくださいといいたいですが、まだ42Z1があるんでしょうかね?
ここのレスが42Z1だったので、少し不安に思ってましたが。。。
42Z1Sでも、かなり厳しいかもしれませんよ。ある地域だといいですね。
ないとなると、42Z2ですけど、これは、アナログダビング機能がなくなってるので、
今の結論だと、もう関係ないとは思いますけどね。

レコーダについては、TVからダビングしなくても、レコーダで録画したものを保存していく形が一番かと。。。TVの録画は見て消すという使い方が一番あってますから。TVからのダビングをすると、TVでの録画再生できなくなりますし。でもそれだけ保存する頻度が高いのなら、東芝機が向いているかもしれませんね。USB増設も魅力ありますし。

がんばって、納得するいい買い物をしてください。

書込番号:13203461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/02 12:40(1年以上前)

ありがとうございます!
Z1自体は近くの電気屋に展示品のみですが、88800円プラスポイント(%は明示されてなかったので、おそらく3〜5程度であとは交渉かと予測)というのがあり、それにするか、まったく違うのにするかと言うところです。

後付けの質問で恐縮ですが、仮にZ1と二番組録画が可能なレコーダーを購入し、テレビにはHDDを付けたとして、HDD側で日テレ、レコーダー側でNHK総合とBS1と言うように、同時に3番組を録画ということも可能でしょうか?

そこまで録画したい番組が被る頻度がどれだけあるかはムムムという感じではありますが。

書込番号:13204641

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/02 18:00(1年以上前)

くじ〜らさん
> HDD側で日テレ、レコーダー側でNHK総合とBS1と言うように、同時に3番組を録画ということも可能でしょうか?

可能です。

テレビとレコーダーはそれぞれ独立した別の機器なので、テレビの録画とレコーダーの録画は無関係にできます。

さらには、Z1 が同時 2 番組録画が可能なので、レコーダーが W 録機であれば、同時 4 番組録画ができます。

もしくは録画ミス予防のためにそれぞれの機器で同じ番組を録画するなどということも可能です。


ちなみに、当然ですがアンテナケーブルをテレビとレコーダーの両方に接続していないといけません。

さらには、WOWOW (BS) やスカパー!e2 (CS) の場合は、B-CAS カードの番号単位での契約になるので、この場合はテレビとレコーダーの両方で契約していないのであれば、契約した機器でのみ録画できるということになります。

書込番号:13205614

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/02 19:37(1年以上前)

>Z1自体は近くの電気屋に展示品のみですが・・・

まだあるとこにはあるんですね〜じゃあ買えるといいですね。


>・・・同時に3番組を録画ということも可能でしょうか?

shigeorgさんの内容で通りです。

W録レコーダだと、最高で4番組OKです。で、TV側は、さらに地上波は視聴もできる環境です。

録りたい放題にはなりますが、どう使いわけるかですよね〜

まあ録る人には楽しいでしょうね。

書込番号:13206005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画は見れないのですか?

2011/06/26 08:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

自分で編集した動画をパソコンから外付けハードディスクに保存。
これをUSB経由で見たいのですが、写真は見れるのですが、動画が映りません

子供の動画をパソコンではなくテレビで見たいと思って買ったのに
もしかして選択のミスだったのかな? と思ってます

メモリーカードなら見れるらしいですが 容量が少ないため
すぐに満杯になってしまうため現実的な話ではありません

ブルーレイとDVDでは保存したくなく、あくまでハードディスクで保存を強く希望しています
それを大画面で家族で見る事が夢です

なにかいい方法があったら教えて頂きたいのですが・・・?

書込番号:13179222

ナイスクチコミ!1


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/26 09:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000127101/BBSTabNo=1/CategoryCD=0139/ItemCD=013907/MakerCD=52/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#12166974

 私は上記の製品を使用しています。
 その他ではPCを直接TVに接続するやりかたもあります。

書込番号:13179402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/26 09:41(1年以上前)

メディアプレイヤー買えばOK
ゲーム機のps3が意外とオススメらしい

メディアプレイヤーでusb接続できるものでもFAT32形式のHDDしか認識しないものがあるのでそこだけ注意

書込番号:13179424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/26 10:05(1年以上前)

ぬぉーーーー! いきなり鼻血が出そうなくらい興奮しています!

omoi様  新規一点様

本当にありがとうございます!

こういう機種が存在するんですね
全く知りませんでした。

これは便利ですね、これなら娘が嫁に行っても見れると思います。
いや〜これはいいです。

早速同じのを購入したいと思います。

お二方 アドバイス本当にありがとうございました!(^^)!
 

書込番号:13179511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/01 09:58(1年以上前)

>自分で編集した動画をパソコンから外付けハードディスクに保存。
この「動画」の種類によるのでは?
 <そういう情報を教えないと「出来ない」のか「間違っている」のかも判りませんm(_ _)m

「Mpeg2」の動画なら再生できるはずですが...
 <「Mpeg4」とかだと、出来ない場合も有るようです。

「動画の再生」は「SDカード」からしかできないのでは?
 <操作編64ページ

>これをUSB経由で見たいのですが、
との事ですが、どの「USB端子」に繋いでいますか?

「DLNA(メディア)サーバー機能付きLAN-HDD(NAS)」
という手も有ります。
 <これなら、PCも含めてネットワークで繋いでおけば、
  「PCとUSB-HDD」「REGZAとUSB-HDD」と繋ぎ換える必要が無い

書込番号:13200062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 mune1113さん
クチコミ投稿数:7件

DLNA再生するには、どのような設定手順を行えば良いのでしょうか?
現在レグザ42Z1にはイーサネットコンバータでインターネットには接続出来る状態です。
是非、ご教授願います。

説明書見ても理解出来ませんでしたので設定が書いてあるサイト等初心者なので非常にお手数ですが判りやすくして頂くと幸いです。

お願い致します。

書込番号:13195937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/30 08:00(1年以上前)

まず、取説準備編の49、50ページの辺を一読して、Z1で再生可能なコンテンツや接続(ホームネットワーク構築)等を少し把握する。

次に以下(あくまで参考)のサイトなどネットで検索(Windows7,DLNA,REGZA,設定)して情報を得る。

そして、チャレンジされては如何ですか?


http://maruta.cocolog-nifty.com/yorozu/2010/02/pcregzadlna-357.html

書込番号:13196171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mune1113さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/01 02:17(1年以上前)

お陰様で出来ました。
ご親切にありがとうございました。
助かりました。

書込番号:13199527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トラブル

2011/06/20 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

昨年11月に購入しました。外付けHDD(ロジテック製)を接続し、快適に使用していましたが、数ヶ月たって、突如、リモコン操作ができなくなり、電源オフや本体ボタンをリセットしても、リモコンどころか、本体のスイッチも聞かなくなる現象が発生しました。サポートに連絡しても、解消せず、困っていたところ、急遽回復。何事もなかったかの様に調子よく、今まで、使用してきていましたが、本日、再発。原因がわからず、困っています。同様な現象の経験がある方、アドバイスをお願いします。

書込番号:13157283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/06/20 23:14(1年以上前)

私はリモコンの電池交換で直りました。

書込番号:13157501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 12:45(1年以上前)

自分も結構似たような症状でして…
何度もリモコンの色々なボタンを連打しても微動だにせず、しばらくすると突然リセットされる
現象が続きました。
今年1月に家に届き3台チェンジの末4代目でやっと通常使用できております。
まずはリモコンから電波が出ているかどうかは確認してくださいね。
(携帯のカメラモードでリモコンから電波飛ばすと、正常であれば光線が出ます)
結果としてうちの場合はテレビ自体の初期不良でした(3台も)
東芝サポートさんによればテレビのプログラム不良(要は初期不良)がいまだにあるとのこと。
手段は交換しかないようです。
まずはサポセンに電話してきてもらったほうがよいかもしれませんね。

書込番号:13159307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/21 21:32(1年以上前)

ありがとうございます。リモコンの電波は出ていますので、停電やだなあさんと同じ現象かと。ちなみに何事もなかったかのように、今日は直っています。サポに連絡して、交換してもらうようにします。

書込番号:13160964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング