LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年4月4日 16:19 | |
| 1 | 3 | 2011年4月3日 14:19 | |
| 0 | 5 | 2011年4月3日 07:41 | |
| 19 | 9 | 2011年4月3日 01:04 | |
| 3 | 8 | 2011年4月2日 10:05 | |
| 4 | 5 | 2011年4月1日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今朝から昨日まで連動していたPS3 SONYブルーレイL-70 YAMAHA YSP−600
全て連動しなくなりました。
入力切り替えをすると 各々の画面は表示され、YSPも音声は出ます。
ただ全て 連動だけしてくれません。昨日までは、電源連動 音声連動していました。
リセットしてもダメ、設定メニュー>レグザリンク設定>HDMI連動設定>HDMI連動設定>赤ボタン再検出
をしても 画像は表示されますが 認識しません。昨日までは ブルーレイ PS3は認識していました。
YSPは昨日から認識していないのですが 今朝になって繋いであるもの全てダメになりました。
リセット 再検索以外に 方法が思いつきません。
全ての機器 連動設定は終えています 昨日までは連動していたんです。
どなたか 教えてください。。。
0点
「全てのコンセントを抜いて、電源を入れ直す」
という方法は試していますか?
「リセット」って、「42Z1のリセット」ですよね?
<操作編96ページの...
書込番号:12857081
![]()
0点
ありがとうございました。いま 試したら直りました!。 電源を抜くは考えてませんでした。前回も助けていただき大変私も家族も感謝しています。
今回なおらない間、学習リモコンで対応していたので家族は混乱していました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12857252
0点
パソコンでもたまに、
「リセット(再起動)しても、動作が不安定になる」
という場合があり、
「シャットダウンして、電源を切った状態からまた電源を入れ直す」
と正常になる(安定する)場合も有ります。
どの製品が不安定になっていたかは判りませんが、
「テレビのリセット」でも安定しなかった今回の場合は、
他のユーザーの方も含めて注意が必要かも知れませんねm(_ _)m
書込番号:12858414
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日、LAN接続のHDDに予約録画ができませんでしたとお知らせが出ました。
以前も録画の失敗があったのでまたかと思っていたところ、保存していた番組が再生できなくなってしまいました。
録画リストに番組一覧は問題なく出てくるんですが、番組を選択すると画面左に小画面で再生されるはずが小画面に再生できませんと文字が出ます、もちろん再生しても再生できませんと出てきます。
そこでメーカーに問い合わせをしてみたらACリセットやら初期化などをし新規での録画・再生は問題なくできるようになりましたが、保存されいていた番組は再生できませんでした。
メーカーもなんとも言えないような感じでHDDに問題があるのでは?としか言えないようでした。
保存した番組を再生できるようにする方法などあるんでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか?
1点
「NAS(LAN-HDD)」なら、PCからファイルの存在は見えますよね?
1つの番組について、3つのファイルが存在するはずです。
「〜.dtv」「〜.dtv.meta」「〜.dtv.rat」
<「〜」の部分は共通して、番組ごとに違う
後半の英数字は「テレビのMACアドレス」
この中の「〜.dtv.meta」を削除すると、再生できるようになる場合が有るようですが...
<「レジューム再生」などに使われるファイルの様です。
フォルダを作って「移動」して、もし再生できない場合は元に戻してください。
「削除」してしまうと、後々厄介な場合も有りますので...m(_ _)m
しかし、「.toshiba〜」などのファイルやフォルダに異常が起きた場合は、
その中に「録画リスト情報」などがあるため、
根本的に再生できなくなる可能性があります。
<「録画リスト」は表示できているようなので、大丈夫だとは思いますが...
書込番号:12850576
0点
名無しの甚兵衛さんありがとうございます
昨日の晩に試してみましたところ、残念ながら結果はダメでした。
.metaを消してみたり他の関連ファイルを消してみたり何通りか試してみましたがダメでした。
録画していたファイルはあきらめます・・・
が、.dtvの映像ファイルがダメになったことなんでしょうかね?
なんかこんな感じですべての録画番組が見れなくなると録画が不安になってきます。
メーカーは震災の特別番組などで予約録画などで問題というか支障が出て多くの問い合わせがあったようですが・・・それが影響したかな???
ちなみにLAN接続とUSB接続ではどちらの方が問題が少ないんですかね?
書込番号:12853582
0点
>が、.dtvの映像ファイルがダメになったことなんでしょうかね?
「〜.dtv」は、「録画動画ファイル」そのモノですが、
「暗号化」されているので、「ファイル異常」かどうかは、
PCなどからは全く判りませんm(_ _)m
「〜.dtv.rat」については、その用途が良く判っていませんm(_ _)m
「HDD」は、「駆動機器」なので、
「USB-HDD」だろうと、「BDレコーダー」だろうと、
壊れるときは壊れますm(_ _)m
この製品の場合、「W録」が出来る「USB-HDD」を通常利用すると思いますが、
そちらの録画番組に問題は無いのでしょうか?
「テレビで録画」自体が不安定なら、
「テレビのリセット」を試して見るのも手です。
<操作編96ページ参照
書込番号:12854408
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ケーブルテレビ(イッツコム)経由で見ていますが、基本契約ではNHKのBSはアナログ放送のC21/C22でしか見れません。
アナログ放送に割り当てたのですが、アナログ放送を見るにはリモコンの蓋(?)を開けなくいけなくて不便で困っています。
何か良い方法ご存知なら教えて頂けないでしょうか?
0点
社外品の安価なプリッセット汎用TVリモコンを購入する。
1000円以下で済みます。
書込番号:12852105
![]()
0点
コメントありがとうございます。やはり、付属のリモコンでは難しいですね。
お店でもらったREGZA簡単リモコンは確認したのですが、プリッセット汎用TVリモコンは気がつきませんでした。確認してみます。
書込番号:12852135
0点
リモコンの蓋を閉める必要が無ければ開けたままテープででも固定してしまってはいかがですか?
書込番号:12852853
![]()
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
操作で何とかならないかと問い合わせさせて頂きましたが、リモコンを変更する方向で検討します。
書込番号:12853227
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
先日4年ほど前に買ったアクオスのパネルが割れてしまい買い換えたのですが
バックライトのムラの位置が四隅にある程度だと思ったのですが
意外と真ん中あたりにあってびっくりしました
これでも仕様内ですかね?
1点
気になりますね?
販売店の方がマメなら見に来て貰い即交換
ウダウダなら販売店からメーカーサービスを呼んで貰い
適正でないなら新品交換対応の流れじゃないでしょうか?
至急動いた方が良いと思います
書込番号:12810341
![]()
2点
「LEDエリアコントロール」の設定はどうなっていますか?
何も表示させていない(単色表示)の場合、逆効果になるかも知れませんし...
「エッジ式バックライト」なので、
この手の話は、過去にもたくさん書かれていると思いましたが...
テレビの映像(普段の視聴)で「気になる」なら、
メーカーに相談してみては?
個人的には、「造り」の度合いを考えれば「そんなもの」と思ってしまいますが...
<もう何万とか高ければ、そういう「隙間」の処理ももっと丁寧になりそうですが...
書込番号:12811046
3点
映画などの暗いシーンだと気になりそうですね・・・。
まず、初期不良と判断されるなら、1週間以内なら家電量販店で交換対応してくれると思います。
ただ、ネットショップだと交換してくれない場合が多いです。
メーカーに相談するなら
「価格ドットコムの書き込み番号[12808878]を見てください」と
この写真を見て判断してもらった方が早いと思います。
書込番号:12811512
2点
自分のは42Z1ですが、
仕様とはいえ納得できるレベルではないと思いますよォ(-"-)
この光漏れの件、単純に組み立ての精度さえ良ければ支障無い程度にできると思うのですが、
ツメが甘く残念です`ε`
過去スレを参考に
また結論お聞かせ下さい
書込番号:12815564
2点
見てもらったところ、パネル交換になるとのことでした。
ですが工場にも部品自体がないようでいつになるかわからないらしく、商品自体の交換になる可能性もあるとのことでした。
しばらく待ってみます。
書込番号:12819247
3点
Sigurutoさん
こんにちは。
先日47Z1が届きました。
同じようにムラの確認をしたいのですが、やり方を教えていただけないでしょうか。
お願いします。
書込番号:12850812
3点
先日商品の交換になると電話があり早速変えてもらいました。
以前と比べれば大分マシになったのでまあよしかな
液晶のムラはわかってたけど結構まじまじと出るもんですねw
Number.7さん
自分の場合はPCをHDMI接続して、LCDCheckerというフリーソフトで撮ってますね。
後ろの映像入力端子になんでもいいので接続して切り替え→映像設定あざやか、LEDコントロールオフにして信号が流れてない状態で見ればいいと思います。
書込番号:12851745
1点
Sigurutoさん
交換良かったですね。
でも完全には良くならなかったとのことで、残念です。
色むら確認ソフト今度試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:12852745
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
過去レスでしらべましたが調べられませんでした。
できましたら名無しの甚兵衛 さんご教授おねがいします。
ウォークマンを昨日Aシリーズを買いましたZ1のUSBから
接続しましたが「曲を聴く」選択しましたが、ウォークマンの認識は
画面に出ましたが曲の再生はできません
やはりソニー専用ダウンロード(Xアプリ)ではダメということでしょうかたぶん...
0点
指名された方ではありませんが
そのファイルの拡張子はMP3になっているんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
書込番号:12846391
2点
すみません、
解決です。
ブラビヤではないのだから基本MP3ですよね。
常識でした...SONY独自の録音方式のままでした...
書込番号:12846466
0点
「名指し」された者ですm(_ _)m
「テレビのUSB端子」は、
「USBメモリ」や「USBカードリーダ」「USB-HDD」などの
「マスストレージクラス」のデバイスに入っている、
「音楽ファイル」を再生する場合に使われます。
>ブラビヤではないのだから基本MP3ですよね。
「BRAVIA(ブラビア)」だとしても、対応できません。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx900/usb.html
>常識でした...SONY独自の録音方式のままでした...
多分、ウォークマンが採用しているのは「ATRAC」なのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC
「ウォークマンをPCに接続して、楽曲をインストール」には
「USB接続」を使うかも知れませんが、
「入っている楽曲を外部機器から再生」するためには、「USB接続」は使えないと思います。
<「MP3」にしても出来るかは...
この辺が先に書いた「マスストレージクラス」として使えるかどうかに依ると思います。
書込番号:12846621
0点
>多分、ウォークマンが採用しているのは「ATRAC」なのでは?
例えばA850だとしてもどっちとも採れそうですねえ…
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A850_series/spec.html
書込番号:12846645
0点
> <「MP3」にしても出来るかは...
この辺が先に書いた「マスストレージクラス」として使えるかどうかに依ると思います。
「mp3(をドラッグ&ドロップ)」なら可能性はかなり高いと思います。
根拠1) “PCソフトウェアを使わずにドラッグ&ドロップで転送”
(http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A850_series/feature_5.html)
根拠2) (Aシリーズではないですが)32EX300では可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081870/SortID=12527076/
書込番号:12846757
0点
皆さん親切にありがとうございます。
名無しの甚兵衛 さん、たいへんもうしわけありませんです
このたびはありがとうございました。
今晩ためしてみます。
書込番号:12847363
0点
APC2さんへ、
>「mp3(をドラッグ&ドロップ)」なら可能性はかなり高いと思います。
情報確認、ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、「マスストレージクラス」での使用も可能なようですね(^_^;
安い「音楽(MP3)プレーヤー」などは、
元々「マスストレージクラス」での使用が前提で、
ファイルをPCから直接「D&D」で置くように指示されますが、
ウォークマンの場合、レコード会社も有る関係で「著作権保護」を考えると、
むやみにファイルアクセスできないような仕組みなのかなぁと思ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:12849074
1点
結果...TVで音楽プレーヤーをつなげて音楽は聴くものでは無いみたいです...
1. X-アプリで入れたmp3で入れた曲は7秒前後聴けましたが、エラーになります。すべての楽曲を再生できませんでした。ただ歌手名、楽曲名は一覧ででました。
2. PS3で入れたmp3(PS3からの楽曲入力はPC(ドラッグ&ドロップ)と同じ効果と聞きました)でも上記と同じで曲は多少聞けるのですがエラーになってしまいました。
書込番号:12849493
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
汚れ対策ならフィルム式でも問題ないけれど子供の悪戯や万が一に
対応させるなら保護パネルの方が良いと思いますよ?
書込番号:12475599
![]()
1点
たつべぇさん、配線クネクネさん
ご意見ありがとうございます。家電量販店で探したのですが、適当なサイズがない上、値段も想像以上のものだったので、買うかどうか迷っていました。
たつべぇさんが紹介してくださったものは、配線クネクネさんのおっしゃる保護パネルですよね?現在、3歳の娘一人ですが、4月に第2子誕生で、液量パネルの敵も増えるということで、頑丈なものが良いと思っています。
値段もリーズナブルで、妻からも購入許可が出ましたので、これから注文使用と思います。ありがとうございました。
書込番号:12475837
0点
私もこの商品を使用していますが、かなりおすすめです。
少なからず、映像の見た目に支障が出るかと思いきや、付けているのを忘れるくらいです。
小さい子供がいるので、画面に触ったり、おもちゃ攻撃も安心できるようになりました。
書込番号:12586717
0点
もうこのスレ見ている人居ないかな。
私もたまたま過去スレチェックしていて発見しました。
こんな優れものがあるなんて…さっそく購入。
team_tsr2さんも書かれていましたが、我が家の1歳・3歳・5歳の攻撃を見事に跳ね返す頼もしいDFの登場に安心、安心。旦那は「ザックジャパンにこんなセンターバックが欲しい」と申しております。
ネロネロの手垢が付いても、液晶と違って迷い無く家庭用クリーナーを吹きかけてゴシゴシ。
何事もなかったかのようです。
大きなテレビの前は必然的にスペースが生まれ、そこが子どもの遊び場になるので、おもちゃの取り合いをしながら画面にぶつけることもありますが、安心感が違います。
設置も、ただフレームに引っかけてかぶせるだけなので本当に簡単。うちでは附属の両面テープも使わずにいます。
写り込みがほんの少しゆがむのでそれと分かりますが、旦那は言うまで気づきませんでした。
箱にはAVフィルターのように紫外線カットや彩度調整により目の疲れを軽減するようなことが書いてありますが、さすがにそこまでの実感はありません。しかし、テレビの映像そのものの邪魔をする感じは一切無いので小さな子どものいる家庭にはお薦めの一品です。
認知度が低くてもったいないので、こういう商品をSHOPがもっとセット販売などでアピールすればよいのにと思います。
書込番号:12847557
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







