LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2011年3月31日 15:35 | |
| 2 | 4 | 2011年3月29日 22:42 | |
| 6 | 6 | 2011年3月28日 21:56 | |
| 2 | 2 | 2011年3月28日 11:44 | |
| 8 | 4 | 2011年3月27日 09:04 | |
| 2 | 3 | 2011年3月26日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
録画が止まります。
REGZA42Z1にI.O DATA HDCA-U1.0Kを
USB接続しているのですが、
3月18日以降の録画番組が全て途中で
止まってしまい、画面が固まってしまいます。
大体再生始まってから10分程度するともうダメです。
機械上は再生時間が進んでいますから
HDD自体は機能していると思われます。
同日録画した番組が全部その様な現象でしたので、
昨日、購入店に持ち込み症状話した所、
HDDの初期不良扱いで新品に変えていただいたのですが、
同じ症状でダメです。
やはりテレビがダメと言う事でしょうか。
ソフトウエアバージョンは
T45-011CDD-056-0037です。
アドバイスをお願いします。
10点
おはようございます。
東芝サポセンに連絡する前に…
本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
※サポセンに連絡しても最初に言われます。
書込番号:12803278
2点
わか(^o^)さん
早速のアドバイスありがとうございます。
ですが、うちのREGZAは実は二台目(不良交換)
の経験アリ、リセット作業は慣れたものです。
なので、今回も何度となくリセットは
しています(-。-;
書込番号:12803334
0点
そうですか(^_^;)
購入店経由の東芝へ連絡された方がスムーズに対応してもらえるみたいですよ。
書込番号:12803494
![]()
1点
>REGZA42Z1にI.O DATA HDCA-U1.0Kを
>USB接続しているのですが、
コレは、「登録」する時に「初期化」しましたか?
していないと「FAT32」なので実際の録画可能時間はその程度かも...
<たくさん録画していると、HDDそのものの情報が異常になることも...
まぁ、
>3月18日以降の録画番組が全て途中で止まってしまい
との事なので、それ以前は問題無く「録画再生」できていたということだと思いますから、
「HDCA-U1.0K」の異常という可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
<地震で大きな衝撃が有った場合、内部の損傷などの可能性も...
※動作中の耐Gは、「1G」程度だった様な..._| ̄|○
他にも「USBケーブル」が陳腐だったりすると、接続不良やデータ異常になる場合も...
<地震で接続が外れかかっていたとか...
※その状態でデータの書き込みをすると「USB-HDD」が壊れる場合も...
書込番号:12805136
1点
HDDの初期化は一台目も二台目も
してあります。
接触も疑いましたが、
きちんと接続されていて、
外見から不具合みあたらないのです(~_~;
USBケーブルはHDDの付属品です。
書込番号:12806354
1点
違うメーカーのHDDではどうでしょうか?
当方も1TのHDDを繋ぎましたが、まともに動作せず仕方なく別のHDDを使用しております。
書込番号:12807333
0点
「HDCA-U1.0K」に付属する(無料ダウンロードできる)ツール類で、
設定などを変えたりはしていませんよね?
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3600.htm
まだ、新しい製品なので、不具合情報もなかなか上がって来ないのかなぁ...
>HDDの初期化は一台目も二台目もしてあります。
「して有ります」とは?
<「初期化しました」となんか違う感じが...
購入時、PCで確認した時に、
「初期化(フォーマット)されていたのでレグザで再初期化は不要と思った」
とは違いますよね?
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdca-u_tv/htm/regza.htm
書込番号:12807903
0点
色々アドバイスありがとうございます。
他社製のHDDはまだ利用したことがありません。
(何せ使用し始めてから2カ月経っていないので・・・)
初期化の件につきましても言葉足らずでスミマセン。
1台目、2台目ともにREGZAにUSBでつないでリモコンから
自分で画面の指示に従い初期化しました。
別段、変な設定とかしてないはずなのですが…
書込番号:12808310
2点
的外れかもしれませんが経験談です。
受信(録画しようとした)のアンテナレベルは適正値ですか?
私はCS(スカパー)のタイマー録画をしたら
同様?な症状が出たので、そのチャンネルのアンテナレベルを確認したら
数値が低かったです(笑)
なので、
・HDDは正常に指定時間どおりに録画
・アンテナレベルが低いので受信映像が停止
という症状でした。
書込番号:12811653
1点
後、自分の場合も経験談ですが、
「CATVを利用していて、CATV施設の障害で特定の時間帯に放送障害により受信が出来ない」
ということが有りました。
書込番号:12816701
0点
皆様色々ありがとうございました。
購入電気店経由→東芝サービスマン出張点検の結果。。。
テレビの不良でデーター転送ができていないという結果が
分かりました。
要はテレビの不良です。
診断3分で終わりました。。。
また交換です。レグザって品質悪いのですね。。。
2回目の交換です。
次に届くテレビが不良品でないことを祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:12842511
1点
東芝もちゃんと対応してるみたいですし、かばうつもりは有りませんがどこのメーカーでも不具合は有ります。
スレ主様と縁があったのですから可愛がって下さい。
書込番号:12843349
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
詳しいことは下記のサイトに書いてありますが、要するにテレビ(レグザ)のリモコンで、テレビに接続している外部機器を操作できることです。その機器はレグザリンクに対応していないといけないです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html
書込番号:12834650
0点
>何なんでしょうか??
「テレビとの親和関係」
「テレビから操作」等々...
>どうやって使えば良いのですか?
何を持っているのか判らないので、
どうすれば良いのか、こちらでも判りません_| ̄|○
<「テレビだけ」では、何の意味も有りません。
※最低限「USB-HDD」が有れば、「録画/再生」でレグザリンクを使います。
最近では、「録画機能付きテレビ」が各社から出ているので、
「○○リンク」は同様の機能になっています。
<大抵は、「レコーダー」や「シアターシステム」との「連携機能」位
書込番号:12835961
0点
レグザリンクと言うのは、東芝ですから東芝のテレビと東芝のレコーダーをHDMIケーブルを繋げばリモコン1本で両方の操作ができます。
書込番号:12836824
2点
HDMIリンク(CEC,ARC,HEC等)だけでなく、LANネットワーク接続やUSB接続なども含んでレグザリンクと呼んでいるので、
少し混乱されたのかもしれませんね。
アルカンシェルさんの紹介されているリンク先や、店頭カタログにも同じ説明がありますので、一度
目を通されると良いかもしれません。
書込番号:12837478
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
この度の震災でZ8000のパネルがお亡くなりになりました。
(液晶が割れて半分異常が真っ暗な状態です。)
パネル交換も検討しましたが、費用が新品価格レベルになってしまうため
家電エコポイントの期限もあり即42Z1を購入しました。
Z8OOOを使用していた時のUSB-HDDをZ1に繋いで見ましたが、案の定
初期化のメッセージが出てしまいました。
サポートにも電話して懇願してみましたが状況は変りません。
説明書をよく読むとLAN-HDDにダビングできると書いてあります!
説明書にはUSB-HDDは他の同機種のTVでも見れないことが記載されていますが
LAN-HDDの場合はそのような記載がありません。
LAN-HDDを購入してダビングすれば以前録画した映像は新しいTVで見ることが
出来るのでしょうか。
長々と申し訳ないです。
どなたかご教示お願いします。
0点
Z8000からアイオーのHVL等のDLNAフォルダにダビングすれば
Z1でも再生は可能ですよ。
液晶が半分以上真っ暗ということですが、ダビング操作は可能なのでしょうか?
既にZ8000が手元になければ、打つ手なしです。
書込番号:12826392
0点
>LAN-HDDを購入してダビングすれば以前録画した映像は新しいTVで見ることが出来るのでしょうか。
東芝が呼ぶLAN-HDDでも、USB-HDDと同様に「録画したREGZAでしか視聴出来ない」制約は有りますから不可です。
唯一の方法は、Z8000にも搭載されているレグザリンク・ダビングを使う方法のみです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
ただ、同様に液晶パネルが割れてしまった人からの質問が多く出ていますが、画面を見ずにこのダビング先が認識しているか、更に操作が出来るか?は何とも。
諦めの人が出ていますから。
Z8000の取説 準備編P53以降と操作編P59を読んでみてください。
書込番号:12826418
0点
敢えて云わせてもらう。スレ主へ
この時期、たかが液晶テレビの損傷を「亡くなりました」と文章表現する鈍感さ、無神経に呆れる。レスする人も踊る何とか観る何とかの類である。
書込番号:12826715
6点
>液晶が割れて半分異常が真っ暗な状態です。
「録画リスト」を見ながらの操作ができるかどうかが重要になります。
添付した絵にも有る様に、
「どんなLAN-HDD(NAS)でも出来る」訳では有りません。
<(A)が「Z8000」、(B)が「Z1」と考えてください。
その辺の違いを良く理解してくださいm(_ _)m
書込番号:12828364
0点
レス頂いた皆様ありがとうございました。
結論はLAN-HDDへのダビングは無しになりました。
いろいろご教示いただいたのに申し訳ございません。
どうしても取っておきたい映像だけアナログでダビングしました。
本日Z8000はリサイクルに回し、USB-HDDはZ1へ取り付けました。
ありがとうございました。
書込番号:12830013
0点
あれ?
アナログダビング出来るならNASへダビングできますよ
まぁ、もう遅いみたいですが
書込番号:12833420
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
26日の昼前にビックカメラ柏店にて47Z1を購入しました。
この時点で、首都圏の在庫は20を切ったとのことでした。
なお、その前にヤマダ電機へ行ったのですが、すでに首都圏には在庫はなく、展示品のみとのことでした。
ちなみに、179800円でポイント21%、5年保証込、1TBHDDプレゼントでした。
書込番号:12831223
2点
池袋ラビは先週金曜現品販売149800してました
(ポイントなし)
日曜行ったら売り切れと言われましたよ
書込番号:12831481
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
どういう状況でそうなるのか詳細を教えてください。
地デジを視聴中にCMに切り替わってなるのか、同じ番組中に突然大きくなるのかで判断が変わります。
書込番号:12817611
2点
音が急に大きくなるときは、ニュースで実況中継が終わり
アナウンサーに切り替わったときにおこります。
5,6秒大きなってその後は元の音量になります。
書込番号:12817947
0点
>ニュースで実況中継が終わりアナウンサーに切り替わったときにおこります。
>5,6秒大きなってその後は元の音量になります。
ドルビーボリュームが悪さをしてるかもしれないのでオンになっていればオフにしてください。
逆にファームの自動アップデートで初期設定に戻っている可能性もあるのでオフになっていればオンにしてみてください。
書込番号:12817969
4点
ファームの自動アップデートはオンになってました。
ドルビーオフしたら気にならなくなりました。
様子見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:12827045
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
TV本体の緑ランプは点いてるのですが、画面に電源が入らない状態になることが多々有ります。リモコンでボタンを押すとカチっと音はするのですが画面が映らない状態で電源抜いたり、放置しているとそのうち点くようになる状態です。
1点
販売店に聞いたら?
こんなところで聞いても何も解決しないと思うけど。
>初期不良でしょうか?
この掲示板を見ている人はエスパーじゃないので、あなたがいつZ1を購入して、
いつから使い出したのかなんてわかるわけもありません。
だから、初期不良かなんて判断できないんだけどね。
しいて言うなら、使用に支障がある時点で故障でしょ。
ならばまず、販売店かメーカに電話を入れるのが筋だと思うけど。
書込番号:12824716
0点
購入して三日目ですね。
TV見ようと思い電源つけるのは10回くらいでこのような症状が3回目なので同じような方がいるのかなと思い投稿してみました。メーカーに聞くのが妥当ですね。失礼しました。
書込番号:12824930
0点
コンセントを抜いて数分後さしなおしたり、本体電源ボタン長押しリセットなどしても現在は
画面がつかない状態で、メーカーに問い合わせしてみたら修理に来てもらえる事になりまし
た。
たまに何もなかったように画面が映るのが謎です。震災で壊れて買いなおしたのに不運が続く。
書込番号:12825040
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








