LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2011年3月1日 22:17 | |
| 3 | 4 | 2011年3月1日 06:47 | |
| 3 | 10 | 2011年3月1日 06:45 | |
| 0 | 4 | 2011年2月28日 07:39 | |
| 0 | 4 | 2011年2月28日 00:13 | |
| 0 | 6 | 2011年2月27日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
私は昨年11月にこのテレビを購入し、しばらくたってRD−BZ800を購入し、色々言われてはいますが、薄型テレビとブルーレイ環境を楽しんでいます。
ただ、未だに解決できない問題点がありますので、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
47Z1がRD−BZ800をダビング機器として認識しないので、Z1で録画したものをブルーレイ化出来ないでいます。
ちなみに両社はHDMIケーブルで接続しています。
どなたか解決策をお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。
1点
こんばんわ。
LANケーブルは繋いでいないんですか?
書込番号:12625558
0点
RD-BZ800はHECに対応していますが、Z1は対応していません。
HDMIケーブルだけではレグザリンクダビングはできません。
LANケーブルで接続する必要があります。
下記のおたすけナビに、接続・設定が詳しく載っています。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4190
書込番号:12625634
1点
まずもって、皆様ご教授有難うございます。
仕事が忙しく、たった今見させていただきました。
ランケーブルで直結すればよろしいのでしょうか?
それとも、ハブとかルーターとかいうものを介さないと
いけないのでしょうか?
この方面は全く疎いので、不愉快な思いをされるかも
しれませんが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12630850
1点
LANケーブルは直結でもルーターを使ってもどちらでもいいですよ。
接続はこちらを参考に。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12630883
0点
なぜにアイコンがお怒りなのかは横に置いといて
(お気持ちはわかりますがレスがしにくいので…)
結論から先に言えば
直結でもルーター経由でもかまいません
まおぽんDXさんご案内のページにアクセスし
「東芝製レコーダ(レグザリンクダビング対応機器)」をクリックし
あとは質問に答えていけばいいかと…
書込番号:12630887
0点
皆様、短時間の間にご返信誠にありがとうございます。
早速LUNケーブルを試してみます。
また、アイコンにつきましては全く迂闊でした。
全然怒ってもいませんのに、なぜか怒りのアイコン
になっていました。
謹んで訂正させていただきます。
書込番号:12630974
1点
ご報告です。
皆様に教わったとおりにLANケーブルを繋ぎましたが、なかなかうまくいきませんでした。
しかしつい先日、両方の機器それぞれの設定が整ってなかったことに気づき、試行錯誤した
結果目出度くムーブ・ダビング出来るようになりました。 おかげさまでZ1で録画した物をディスク化することが可能になりました。
改めてお礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:12726563
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
昨年の11月に購入したんですが店員さんが進めたハードディスクLaCie DBNP USB(LCH-DB1TURZ)を接続、初めは録画を問題なくしておりました。
年末あたりから頻繁にテレビがハードディスクを認識しない状態がだんだん増えてきました。
録画した番組を見ようとすると接続されていませんと出ます。一度ハードディスクの電源を落とし再度入れると認識してくれることもあります。また、認識されていないときだと思うのですが録画されないことも多々ありです。
同じような現象が経験されている方居りますでしょうか?
また、対処など教えていただけると助かります。
0点
過去ログにたくさん有りますが、
まずは「テレビのリセット」を操作編の96ページを読んで行ってください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
それでも改善できないなら、「初期化2」という手も有りますが、
面倒なら、販売店に連絡して、メーカーのサポートを受けてくださいm(_ _)m
書込番号:12718521
![]()
2点
昨年3月に買った東芝レグザなんですが、USBでHDに録画する方式で、最近になって予約した番組が録画されていないことが多くなってきました。
販売店に相談したところ、HDを一度初期化してみてくださいとのことで、昨日初期化しましたが、昨晩は問題ありませんでした。しかし本日ある番組が途中で録画中止されました、原因は接続が認識されなかったみたいです。
初期化では解決できないかもしれませんね。
今週末に販売店に持っていこうか迷っています。
書込番号:12722012
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん、バックアウトさん情報有難う御座います。
同じような現象がほかでも起こっていることをはじめて知りました。
テレビのリセット、HDの初期化、両方行ってみました。
しばらく様子を見てみようと思います。
改善されないようであれば購入したコジマ電気に連絡をしてみようと思います。
貴重な情報を有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:12723035
0点
「HDDの初期化」と「テレビのリセット」「テレビの初期化2」は、全くの別物です。
操作編の96ページと準備編の80ページを良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:12723413
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
過去のスレで、箱やテレビの裏を確認しなくても製造国が解る方法が記載されていたような気がしますが、わかる方おられますか?
たしかリモコン操作で、B−CASの確認画面で確認できたような気がするのですが・・・
0点
箱やテレビの裏で確認した方が早いね。
無表記がmade in japan
書込番号:12716299
0点
もちろん、箱もテレビも未記入でした。
販売員も未記入だと日本製だといわれていましたが、
知り合いのテレビですので、リモコン操作で画面に日本製と表示されればその方もさらに確信がもてると思い、少しの興味で投稿させていただきました。
書込番号:12716448
0点
>箱もテレビも未記入でした
その場合は間違いなく日本製でしょう。
たとえば中国製の場合はmade in chinaの表記がされているはずですが、
日本製で国外輸出しない製品の場合は、あえてmade in japanの表記をしていないようです。
書込番号:12716970
0点
>リモコン操作で画面に日本製と表示されればその方もさらに確信がもてると思い
「プログラム」は日本製でも「製造(組み立て)」が外国の場合は?
<画面に表示されるのは「プログラムの製造国」では?
海外での製造と、国内での製造で、プログラムをいちいち変えていたら、
不具合が有った時に「放送波によるダウンロード更新」がより複雑になります。
書込番号:12718509
0点
過去ログを前に漁った時に箱と本体裏に無記入だと日本製じゃないかなぁ
ってオチになってましたね。IPSパネルは韓国、パーツは台湾からもってくるので
結局は寄せ集めだけど組み立ては日本だし雑じゃないからって
ほらなんだかmade in japanな幸せが(笑)
>名無しの甚兵衛さん
>不具合が有った時に「放送波によるダウンロード更新」がより複雑になります。
B-CASは日本だけのシステムですしおそらく関連のプログラム含めては日本製でしょう。
まぁそれはともかく以前NHKのREGZA特集で日本の外注プログラマさんと必死で開発して
ついに展示会でお披露目! お披露目中にバグってダウン→
起動不能にそして担当プログラマさんは外注で連絡が取れないのコンボという追い討ち
番組の主題である新興国の追い上げでグローバル社会での日本の家電の危機より
派遣化社会に薄ら寒く感じずにはいられませんでした(^-^;
参考:http://www.nhk.or.jp/special/onair/100124.html
海外向けのTOSHIBAの液晶テレビは同じパネルを使っていても3Dを路線を進んでも
なんだかシンプルな機能やつくりのものが目につきます
海外だと価格重視がかなり一番の購入要素に入るからかもしれませんが…
もしや携帯と同じでゴチャゴチャしたのが好きなのは日本人だけかもしれません(笑)
書込番号:12719948
0点
質問です
日本製と海外製 販売価格に差あり?
毎日のように実質いくら!との表記ありますが、そこらへんはどうなんでしょうか?
このテレビ十分満足してます。
書込番号:12721517
1点
日本製は本当ですよ。最終組み立ては日本で行われています。完成品が日本製の場合、その表記義務はありませんが輸入品の場合は表記義務があります。当方某メーカー勤務です。もっとも今はほとんどの日本メーカーはアッセンブリー工場ですけどね。
うしろのパネル外してみたらどうですか?チューナーにはmade in china 液晶パネルにはmade in korea お手元のリモコンにも書いてあるでしょう。
書込番号:12722729
![]()
1点
イザ鈴さんへ、
>B-CASは日本だけのシステムですしおそらく関連のプログラム含めては日本製でしょう。
そういう話では無く、スレ主さんの
>リモコン操作で画面に日本製と表示されれば
の事なので「バージョン表示」などに、
「T45-011CDD-055-0037 Made in Japan」
「T45-011CDD-055-0037 Made in China」
「T45-011CDD-055-0037 Made in Malaysia」
「T45-011CDD-055-0037 Made in Taiwan」
<実際には「バージョン」の値(英数字)にも違いが必要かも...
なんて、違いを作る必要が有ると、
組み立てる「基板」自身に、何らかの違いを設ける必要が有り、
その違いごとに「ファームウェア」を用意する必要が出てきますm(_ _)m
書込番号:12723410
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
目的は、Windows XP上の共有フォルダへ録画することですが、LANハードディスク設定でXPの共有フォルダを認識してくれません。
「レグザリンク設定」→「LANハードディスク設定」→「機器の登録」を実行しても、
"機器がみつかりませんでした"と表示されます。
(環境)
Windows XP SP3 (単純にフォルダを共有設定(フルアクセス))
下記設定を試しても駄目。
Windows ファイアウォール →無効
ウィルス対策ソフト →無効
regzaでユーザID/パスワード指定
ネットワークは、同セグメント(192.168.0.0/24)にregzaとWindows端末を配置しています。
何かご存知の方がいましたら、アドバイス頂けないでしょうか?
0点
・共有フォルダ名が8文字以内英数字でも駄目ですか?
(42Z1では英数字でないと認識しないことがあるみたい)
・ローカルネットワーク設定でIPV6は有効になっていますか?
-------(お婆ちゃんの民間療法的ノリで----
それでも駄目なら
ネットワーク機器を電源を入れなおしてリセットし
REGZAを初期化1・2を行いその後電源長押しリセット
最後にPCをリセットして立ち上げる
ネットワークカードの相性が悪いとREGZAから見れないことがある
うちではREGZAから認識できないサブマシンが1台あって
なぜかこれを行うと認識できるようになる(カードをカニから別のに変えたら治った)
書込番号:12717932
![]()
0点
イザ鈴さん、返信ありがとうございます。
とりあえず、解決しましたので備忘録として投稿しておきます。
やはり、ネットワークカードに相性があるようです。
WinsXPマシンのオンボードLAN(Marvellチップセット)を使用していたのですが、USB LANアダプタ(Buffalo)に替えたら認識されるようになりました。
何なんでしょうねぇ、PC関連の相性問題って。。。
書込番号:12718319
0点
あ、動いたんですね よかったです。
わたしもこれにはかなりまいりましたので
お役に立てて本当によかったです、(^-^
書込番号:12718765
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
説明下手で申し訳ないです。
連ドラが最終回になり、
なにもしなかったら次の週は自然に予約が削除になってしまいます。
わたしは再放送のドラマを毎週みているため、
いちいちまた設定するのが面倒です。
どなたか、そのまま連ドラが終わってもそのまま次の新しい連ドラを録画していくやり方を知ってる方いませんか?
上書き保存は嫌です。
ちなみにHDDで録画しています。
0点
>そのまま連ドラが終わってもそのまま次の新しい連ドラを録画していくやり方を知ってる方いませんか?
どんな連ドラなのか、取得する番組情報が不明ですが、「連ドラ設定」で「追跡キーワード」,「追跡基準」を修正するしかないです。(取説 操作編P36,P42)
書込番号:12717339
0点
えっとつまり例えばあなたが毎朝NHKの朝ドラをみているとして
「てっぱん」が終了しても次の朝ドラも続けて録画したいってことですね?
番組予約→番組を選択→連ドラ予約→連ドラ設定→
で追従キーワードを変更します、これは番組を追跡するためにレグザが
見つけるのに必要な文字列です「[解][字][デ]連続テレビ小説」より以下を消せば
シリーズが変わっても続けて録画されることになるはずです。
ただし、このままだと前の番組である「てっぱん」の名前で録画されるので
一番上の連ドラの文字列も変更する必要があります。
大体おわかりになったと思おいでしょうが番組が終わったら番組表から1から
登録しておくほうが手間数は楽です(笑)
書込番号:12717400
0点
時間帯やチャンネルが固定ならキーワードなしで異なるドラマでも予約リストに入るようですが、どれかが最終回になると連ドラ予約が終了してしまうのか残りも続けて録画するのかは未確認です。
時間帯の変動や曜日が変則的なドラマも時折あるようなので、素直に新しい連ドラ予約をされるのが無難だと思います。
書込番号:12717412
0点
ああ…イ・ジュンさんの仰られるように確かに最終回になるとどのタイミングで
予約したものを消してるのかわかったものじゃないですね…
やっぱり終了したら番組表から新たに登録したほうがいい気がしてきました。
書込番号:12717994
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
韓国ドラマをこれまで多く連ドラ予約して使ってましたが、その場合はタイトルの前に記号があっても録画ができてました。
記号(四角囲み)のデが付いているケースでは、[デ]が頭にキーワードとして登録されている状態です。
私はどちらかというと記号「無」([無])が付いている場合に、関係ない番組を時折録画することがあるのが気になることがあったくらいなので、それを意識して消して対応することはあります。
頭に記号がついてて検索に引っかからないケースを具体的に表示していただけると、状況が分かり易くなるのでもう少しコメントできるかもしれません。
書込番号:12709416
0点
以下のようなケースでだめですね。
シリーズ朝鮮半島 第1回 日本と朝鮮
[二]シリーズ朝鮮半島 第2回 アメリカと朝鮮 ← 朝鮮語と英語の二ヶ国語放送
シリーズ朝鮮半島 第3回 韓国のりと韓国
書込番号:12711112
0点
>シリーズ朝鮮半島 第1回 日本と朝鮮
>[二]シリーズ朝鮮半島 第2回 アメリカと朝鮮 ← 朝鮮語と英語の二ヶ国語放送
>シリーズ朝鮮半島 第3回 韓国のりと韓国
この3番組が、
「シリーズ朝鮮半島」
だけで予約が出来ないって事ですか?
「シリーズ朝鮮半島」以外の部分も入る、
「シリーズ朝鮮半島 第2回」
などの場合、この「文字列」と同じ番組しか予約されない可能性があります。
<「空白以降」を上手く省いて処理してくれる場合も有りますが、
当てにしない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12712176
0点
[ニ]があると予約されないのかと思い、実験してみましたが次のケースでは予約されました。
同局別番組で、キーワード「リ・ジェネシス」で連ドラ予約すると
[デ][ニ]リ・ジェネシス2 code207「グレンの心」という番組が引っかかりました。
キーワード「シリーズ朝鮮半島」で試してみたかったのですが、その他の条件が分からないので適当にやると録画予約の重複だらけになってしまったのでできませんでした。
ちょっとこちらではその現象が確認できないので恐縮ですが、キーワード「[ニ] シリーズ朝鮮半島」とかいろいろ試してみてもよいかと思います。
書込番号:12714703
0点
気になるのが「ー」の扱いです。
たまに「長音符」では無く「ハイフン」だったり、
「記号」だったりすることが有るようです_| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/SortID=12495009/
「朝鮮半島」だと、たくさんヒットしてしまいそうですが、
一応これでも確認してみては?
書込番号:12715176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






