LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2011年2月25日 20:20 | |
| 4 | 4 | 2011年2月25日 18:19 | |
| 5 | 4 | 2011年2月24日 23:43 | |
| 3 | 4 | 2011年2月24日 22:39 | |
| 1 | 6 | 2011年2月24日 20:03 | |
| 3 | 5 | 2011年2月24日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
このTVから外付けハードディスク(IOデータ製)に録画したものをブルーレイデスクに
ダビングしたいのですが、(東芝製のブルーレイ機を買えばできると聞いたことがあるのですが)東芝製のパソコンを購入すれば可能なのでしょうか。
また、他社のパソコン(富士通製)でもHDMIがついていれば可能なのでしょうか。
どなたか教えてください。
レコーダーはすでにDIGAを持っており、買う予定はないですが、パソコンは、古いので
買い換える予定はあります。
1点
専門機(レコーダー)ではできますが汎用機(PC)では
たとえ東芝であってもできません
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/index_j.htm#explain
書込番号:12704573
1点
PCのHDMI端子はほとんど出力ですし、入力だとしてもキャプチャはできないでしょう。
書込番号:12704710
0点
シンチ君のパパさん
最近の東芝ダイナブックの一部の機種では、レグザリンクダビングで番組を受け取ってブルーレイに焼くことができるものがあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm
上記ページの下の方の「ホームネットワーク」のところに対応機種が書いてあります。ただここに載っていない機種でも新たにできるようになったものがあるかもしれないので、個別機種の機能を確認するほうが確実かと思います。
ただし、ダビングにはあらかじめ用意されている専用ソフトを使うのですが、ダビングした番組はそのままブルーレイか SD カードに焼く・保存することしかできなくて、保存する前にそのソフトを終了してしまうとハードディスクから消えてしまうようです。
要するにダイナブックのハードディスクに保存しておくことや、編集することなどはできません。
東芝以外のパソコンではダビングできる機種はないはずです。
書込番号:12704791
![]()
2点
たつべぇさん
shigeorgさん
「ディスクに」ならできるダイナブックがあるんですね
失礼しましたm(__)m
書込番号:12704866
0点
万年睡眠不足王子さん
びっくりでしょw
でも、これって、PC上のいちソフト(レグザリンクダビング)って気がするんですよね。
東芝の特定のPCに入れているみたいですが、このソフトを市販すればいいと思うのですがね・・・
書込番号:12704881
0点
万年睡眠不足王子さん
> 「ディスクに」ならできるダイナブックがあるんですね
以前店頭展示品を少し触ったことがあるのですが、そのソフトは 2 ステップになっていて、最初に HDD にムーブ受信をして、その次に BD か SD に書き込むという手順でした。(実際にやったのじゃなくて、操作画面を見ただけですが)
なので、一応 HDD に受け取ってはいるのですが、HDD 上に置いておくのはソフトが動いている間だけ有効という感じでした。
たつべぇさん
> 東芝の特定のPCに入れているみたいですが、このソフトを市販すればいいと思うのですがね・・・
そうですね。
ただ、DTCP-IP ムーブ機能自体がまだまだ普及していない状況なので、サポートの手間とか考えると時期尚早という判断なのかもしれませんが。(あと、ただでさえ利権団体と戦っている東芝ですから、利権団体が目の敵にするかもしれませんし :-)
書込番号:12704919
0点
皆さん、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
パソコンを買う予算等もありますので価格も考慮して検討したいと思います。
書込番号:12706333
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初めて書き込みします。
42Z1にネットワークカメラ・プラネックスCS-W04G( Edimax IP Camera )を接続して、防犯カメラ代わりにできないかと考えて、有線LAN接続しました。
42Z1の「ブロードバンド」から、192.168.*.*とパスワードで Edimax IP Cameraのページへは移動しますが、本来ここで写るはずの画像が写りません。
パソコンからは画像が確認できます。
42Z1は昨年11月に購入(納品12月)、Edimax IP Cameraも同じころ購入で、ファームウェアのバージョンアップはしてあります。
42Z1はネットワークカメラを利用することができない仕様かもしれませんが、42Z1でネットワークカメラを接続して映像を写すことができた方はいませんか?
1点
>本来ここで写るはずの画像が写りません。
>42Z1はネットワークカメラを利用することができない仕様かもしれませんが、
動画系が映らない(プラグインが無い&追加出来ない)仕様の簡易ブラウザでからだと思います。
CS-W04Gの仕様表の注記にも、「モニタリングにはInternet Explorer 6.0.29+SP2以上が必要です。」と、専用ユーティリティも入れられないし。
書込番号:12703558
![]()
1点
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w04g/v3/html/menu-8.html#view
こちらには
「画面の指示にしたがってActive Xコントロールをインストールしてください。」
との説明が有るので、
「Active Xコントロール」をインストールできない「テレビ」では無理と思います。
書込番号:12703787
![]()
0点
42Z1内臓のは簡易ブラウザな以上プラグインの制約がありますから
テレビでIP直結して鑑賞は無理だと思います。
42Z1とPCをHDMIで接続してモニター化使用するのはダメですか?
42Z1はモニターとしてもわりと使える部類です
参考(http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/lctv/)
モニターとして使わない時はテレビに切り替えておけばいいだけですし
うちでは42Z1とは接続してませんがWEBカメラを使ってListcamやLivecapture3βなどで
防犯を行っていますのでこれらのツールもお勧めします。
Livecapture3βとかは動体チェックで画面範囲に動くものが入った時のみ
データ保存なども可能なようです。
http://www.wisnet.ne.jp/~daddy/index.html
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/index_j.ssi
書込番号:12703877
![]()
2点
m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、イザ鈴さん、ご返事ありがとうございます。
見えない仕様なのですね。
テレビを見ているときに、パッと「ブロードバンド」で見えたら良いなと思ったのですが・・・・
42Z1で見るのはあきらめて、パソコンで見ようと思います。
書込番号:12705851
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
リビングの42Z1本体に接続しているUSB-HDDと
寝室の26RE本体に接続しているUSB-HDD
及び、この2台それぞれで録画した番組を共有できるように
LAN接続でNAS-HDD(Buffalo Link Station)という環境を構築しています。
ただ、それぞれのHDDの中からディスクに書き出しを行いたいのですが、
東芝のレコーダー以外(特にPana,Sony)で、DLNA経由での番組のレコーダーへの
移動及び、ディスクへの書き出しは容易に可能なのでしょうか?
東芝のレコーダーだと簡単にUSB-HDDのデータもディスクに書き出せるようですが、
レコーダー自体の性能が今ひとつなので、購入を躊躇しています・・・。
0点
ソニーではできません。
パナだったら対応機とアイオーデータのRECBOXを購入すれば可能です。
手順は以下のスレを参考にしてみて下さい。
パナ対応機
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
又は
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html
RECBOX一例
http://kakaku.com/item/K0000116771/
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/
書込番号:12685831
![]()
2点
添付の絵をご参考までに...
<間違いがあれば、ご指摘くださいm(_ _)m
矢印の方向に注意してくださいm(_ _)m
全体が大きくなってしまったので、縮小されると見難いかも...m(_ _)m
書込番号:12685899
![]()
2点
東芝レコーダや RECBOX へのレグザリンクダビングは録画時間の 2/3 程度ですが、RECBOX から DIGA への DLNA ダビングは録画時間だけかかります。REGZA の HDD から DIGA に移すまでにトータルで録画時間の 1.7 倍くらいかかってしまうということです。
ということで、BD に焼きたいタイトルが多い場合は、BD REGZA の方が便利かと。レグザリンクダビングの失敗の話はあんまり見てないような気がしますし。BD にうまく焼けないという話がちらほら出てるので、ちょっと考えちゃいますけどね(^_^;)。
RECBOX は、録画タイトルの個体縛りから逃れることができ、DLNA/DTCP-IP 配信で DTCP-IP 対応 DLNA プレイヤーから視聴することも可能になるので、仮に BD REGZA を購入するとしても、TV REGZA 使いは持っていて損のないアイテムだと思います。
とりあえず、それぞれの録画タイトルを共有するという目的だけなら、RECBOX だけあれば間に合うので、当面 RECBOX でしのいで、東芝の次の機種を待つという手もあると思います。
書込番号:12686040
1点
皆様、ありがとうございます。
やはり相性的には東芝のDVDが一番よさそうなので、
自分の要求に合うモデルまで我慢しようと思います。
とりあえず今はRecovoxを購入して、来る日まで番組を溜め込んでおこうと思います
書込番号:12703094
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨年の10月中頃に新規で購入しましたが、12月中頃より画面の横方向中心ほぼ1/3縦方向に
3センチ位の十時に線が入り、その中心に細い筋ヒビが4か所出て、画面が上下一部位しか見えません。最初は、雷の多い時期だつたので、そのへんの原因かとも思ったのですが?メーカーにみてもらったところパネル割れとのことですが、外から見た感じでは、
特に物が当たって傷があるようには見えませんが、(実際は当たったのか不明)
どなたかそんな経験ありますか?
ちなみにパネル交換なら9万位かかるとのことです。(メーカー保障外みたいです)
まだ分割払い30回の3回しか払っていません。
9万で修理するくらいでしたら、新規である程度の新品が買えますね。ただ追い銭をして新規購入してもダメな分の支払いはしなければいけませんが。
音声、その他は正常です。
1点
メーカーは、結局は破損させたと決めつけたのでしょうか?
書込番号:12652968
0点
家財の保険などでカバーできませんか?
加入済みの火災保険などの特約/オプションをよく読み返して確認してみると、
もしかしたら保険で修理できるかもしれません>>仮に過失による破損だとしても
書込番号:12653081
1点
>12月中頃より画面の横方向中心ほぼ1/3縦方向に3センチ位の十時に線が入り、
>その中心に細い筋ヒビが4か所出て、画面が上下一部位しか見えません。
デジカメで撮影して添付した方が早い(判り易い)と思います(^_^;
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
<「マクロモード」で撮影すると良いです(^_^;
想像では、
「何か尖ったモノが当たった」
という感じもしますが...
<ボールペンとか...
設置の時に見つかったなら「交換」は当たり前ですが、
設置後や今回の様に2ヶ月ほど経過した後では、
「ユーザーによる過失」と見られても仕方が無いと思いますm(_ _)m
>液晶パネルはそんなにもろいですか?
については、「弱い」ですm(_ _)m
「プラズマテレビ」は、「ガラス」が表面をカバーしているので、
多少のモノは大丈夫ですが、「液晶テレビ」の場合は、
薄い膜やプラ板の様なモノがあるだけで、
衝撃(今回の様な突起物)には弱い面があります。
<最近は液晶テレビでも「ガラスカバー」をしているメーカーも有るようですが...
※割れた場合の危険性などを考えると、全てにというのは難しいのかも知れません。
「硬質ガラス」だと割高になりますし...
なので、お子さんが居る家庭での使用には、
「液晶テレビ保護パネル」を購入する方が多いようです。
書込番号:12653149
1点
何件かの電気店で相談したところ、修理か、新規か検討中です。
まだ新しいのと、グレードの良い製品なので、修理を進めるところが多いです。
書込番号:12702663
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんばんは。家電について知識が乏しい者です。
どなたか回答してくださる方がおりましたら幸いです。
現在TVにつなぐDVD(BD)プレイヤーがないので、PCと接続してTVの大画面でDVDを見ようと思い、ヤマダの店員に聞いたところ無線LANでの方法を紹介されました。
PC環境は以下の通りです
PC:NEC LaVie LC950/M
無線LAN:BUFFALO WZR2-G300N
この環境でもLANは使えるでしょうか?
私は学生の身分でプレイヤーを買える身分にないので、PC→TVの経由でDVDを見れる方法を探していたのですが、このREGZAは機能がすばらしいと口コミにありましたので、もっといい方法があるのかなぁと詳しい方に質問したくここに来ました。
漠然として聞くほどでもない質問かもしれませんが、いい方法、おすすめの方法などもありましたら教えてください。
0点
家電慣れしてないならPC接続(LaVieってノート?)など考えずに、安価なプレーヤを買うべきです。
安いものならBDでも1万円しませんし、DVDなら3〜4千円くらいでしょ。
録画したいならUSB-HDD買えばいいです。(このテレビなら)
書込番号:12698146
1点
申し訳ないのですが、121wareで検索してもLC950/Mの仕様が分かりませんでした。
LC950/MGと言うのがあったので、それとほぼ同じ仕様なのであれば、HDMIの出力端子はありませんか?
実はLANでのTV→PCだと専用のソフトが必要になりますが比較的簡単です。
PC→TVだとPC側で色々と設定が必要になります。
しかも、そのままでは一般的にDVDは見ることができません。
もし、HDMI出力端子が付いているのであればそれで接続するのが一番手っ取り早いような気がします。
書込番号:12698150
0点
>PCと接続してTVの大画面でDVDを見ようと思い、ヤマダの店員に聞いたところ無線LANでの方法を紹介されました。
いま一つ、想定されているやり方が不明なのですが、PCの光学系ドライブ内のメディアの視聴をLAN経由では出来ません。
>PC:NEC LaVie LC950/M
LC950/Mの仕様が確認出来なかったのですが、Z1をPCモニタとして使う方法しかないです。
特に、BDを視聴となると、HDMI or DVIの接続しか無いのですが・・・
ところで、「LC950/M」ですが、仕様表のアドレスが解りませんか?
121ware.comで検索しても仕様表まで辿りつけなかったので。
書込番号:12698156
![]()
0点
みんさま、さっそくのお返事ありがとうございます。
PCの詳しい仕様ののったものが手に入りませんでしたが、わかる範囲でお答えすると、HDMIはあり、無線LANも内蔵しております。
みなさまのお返事と私の無知を参考に考え直しますと、PCとTVをHDMIでつなぐというのがベストでしょうか。
(プレイヤーを買おう!と言われればそうなんですけどね・・)
書込番号:12698569
0点
> PCとTVをHDMIでつなぐというのがベストでしょうか。
ディスプレイの解像度を 1,920×1,080 に設定して、HDMIで接続するのが手っ取り早いですね。
ただし、
「すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。」
と言う注意書きがありますから実際にやってみないと分かりません。
書込番号:12699611
![]()
0点
m-kamiyaさんの
『PCの光学系ドライブ内のメディアの視聴をLAN経由ではできない』というご指摘と
おまた!!さん、★イモラさんの
『HDMIで接続するのが手っ取り早い』とういう助言よりHDMI接続してみることにいたします。
それでだめでしたら、晴れhareさんのおっしゃる通りにプレイヤー購入いたします。
みなさまありがとうございました!!
書込番号:12701758
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
T45-011CDD-056-0037
こちらのファームウェアになってから
動作が不安定になってしまいました。
リモコン操作が電源以外効かなくなり、USBハードディスクも
まったく認識しなくなってしまい、さらにネットワークにも
繋がらなくなってしまいました。
コンセントを数分間抜いて、とりあえずはリモコン操作のみ
可能になった状態なのですが、だれか同じ症状の方はいますか?
2点
ファームウェアの更新が有った後に、
同様の書き込みは、過去に何度も有りますm(_ _)m
<本当に「プログラム更新」が原因かは判りませんが、
「不安定になる」という実績!?は出ていると思われます。
「テレビのリセット」で改善できなければ、
メーカーのサービスに診断して貰うしか無いようです。
<最終手段は「初期化2」まで良い様です。
この辺は「PC」と同じなので、
「待機」や「スタンバイ」の繰り返しと、
「Microsoft Update」の繰り返しで不安定になる場合も有るのと一緒かも...
<PCの場合は「再起動」を強要することも有るので、気が付かない!?
書込番号:12690580
1点
やはり電源ボタン以外は操作不能なので
サポートに連絡してみることにしました。
書込番号:12693857
0点
今、原因が判明したような気がします。
Pogoplug という機器をルータに接続したまま
Z1をLANにつないでおくと不具合が発生するようです。
(Pogoplugは個人でクラウド化を実現する機器)
まだ確実な状況ではないですが、しばらく様子を見てみる事にします。
書込番号:12693961
0点
>(Pogoplugは個人でクラウド化を実現する機器)
「データがサーバーを経由してからクライアントに転送される」
というのが、気になりますね...(^_^;
<「保存(コピー)などはしていない」と言っていますが...
機器を売るだけで、このサーバーの維持や会社の利益が成り立つのかが...
「Pogoplug」が入り込んだ(購入した人の)ネットワークの機器情報を片っ端から調査して、
サーバーにアップしても「データはコピーしていない」とは言えますし(^_^;
トラフィックが極端に増えたのなら、
リンクランプなどで判るとは思いますし、
ルーターのログに何らかの痕跡が有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12694319
0点
USB-HDDも電源を落とすなどして再起動して、TVも再起動してみて下さい。
書込番号:12699348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









