LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(17639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:106件

東芝レグザ42型Z9000に使用しています。

PS3→シアター本体(オンキョーBASE-V30HDX)→テレビ本体 (ケーブルはHDMI)
で接続してゲームをプレイしていると
突然画面が5〜10秒真っ暗になり、少しすると画面がつきます。(音声は聞こえています)
電源はOFFになっていません。

東芝の修理センターに確認すると、ホームシアター本体からテレビ本体へある信号が
流れており、ごく稀に信号に迷いが生じて、画面が消えることがあるみたいです。

こんな症状はホームシアターでは当たり前なのでしょうか?
はじめての購入で詳しくないので、ご意見を宜しくお願い致します。

以前はデノンのDHT-S500HDを使用していましたが、画面のちらつきがひどく
本体を3回交換しても改善されず、オンキョーに交換してもらいました。
ちらつきはなくなりましたが、突然画面が消える症状は発生しました。
テレビやHDD録画を見ていても、症状はでません。

書込番号:12592006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/01 23:14(1年以上前)

結局、
「PS3」→「BASE-V30HDX」だからでは?

「PS3」→「42Z1」では?

他にも「Z1」の「HDMI端子」を変えてみるとか、
「HDMIケーブル」を変えてみるとか...

「繋ぎ直す」だけで安定する場合も有るようですが...
 <電源が入っている状態で接続してしまい、信号にノイズが入っておかしくなったり...

書込番号:12593275

ナイスクチコミ!1


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/02 10:53(1年以上前)

私も同じ様に、ここ1、2ヶ月前からなります。

環境は、PS3(80GB)→GXW-2.1HD(オンキョーHTX-22HDの同等品)→レグザ42Z7000です。

他のクチコミでも、同じ様な方がおられます。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125739/SortID=12357282/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%89%83b%83N%83A%83E%83g

上の方は、PS3(160GB)→(パイオニアHTP-S323)→モニター(V2220HP)です。

おそらくアンプ、モニターが他のメーカーでも、同じ症状になるということはPS3に問題があるのかもしれません。私は、PS3システムソフトウェア バージョン 3.55 アップデート[2010.12.07]にしてからこの様な症状になりました。

書込番号:12594732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mas555さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/02 13:30(1年以上前)

失礼します。

機種が違うので、皆様の状況と違うのかもしれませんが
私も同様の現象になり、
55ZG1で書き込みされている方の対応をとったら解消しました。
(PS3のDeepColorを「切」にする)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12518144/?cid=mail_bbs

REGZA側の不具合という話です。

書込番号:12595300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/02 16:29(1年以上前)

「DeepColor」についての話は、
SSベジータさんのところ(12518144)ではそうかも知れませんが、
room_kyさんのところ(12357282)では良く判りませんね...


個人的には、
「PS3のDeepColor」
「REGZAの色解像度」
の組み合わせも気になるところです。

設定の説明を読む限り、「DeepColor」を使うなら
「色解像度」を「ワイド」にする必要があるような...
 <デフォルトは「スタンダード」だったはず...
  「Z1」の操作編88ページ参照

書込番号:12595898

ナイスクチコミ!0


mas555さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 09:42(1年以上前)

私の場合
REGZAの色解像度は「ワイド」(おまかせモード時)で使ってますが、
PS3側のDeep Color 出力が「自動」だと症状が出てしまいます。


REGZA以外のTVやディスプレイでも
Deep Colorに対応していない機種で
PS3側のDeep Color 出力が「自動」としていると、
(本来、テレビが対応しているときだけ、Deep Color 出力が有効になるはずですが)
対応と誤認識されて、画面が消える等の症状が出てしまうのではないでしょうか。
推測の域を出ませんが…。

書込番号:12599215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/04 05:00(1年以上前)

SSベジータさんに追加で伺った内容からすると、
「REGZAのDeepColorは、ゲームモードだと何か変」
という感じに思えますね(^_^;

プログラムアップデートで対応してくれる様ですが、
それまでは、「PS3」側の設定を「切」で遊ぶしかなさそうですね...m(_ _)m


まぁ、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/deepcolor.html
にも、映像がおかしい場合は「切」にしてくれって書いてありますし...(^_^;
 <コレを見ると「PS3のDeepColorが不安定」とも思えてしまいますが...

書込番号:12603268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/02/04 22:23(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございました。

デジタル化ですごく機器が複雑化し、DEEPCOLORに問題があるみたですね。

deepcolorとは、扱える色の数が飛躍的に増えるため、より高諧調表示ができます。
一度切にしてゲームしてみます。


書込番号:12606461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDをレコーダーに移す方法

2011/01/27 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

テレビはレグザZ1でHDDで撮りためている番組をソニーBDZ−AT700のHDDに入れたいのですがどうしてもうまくいきません.
三端子でつなぎアナログ外部入力音声にしています。いろいろやりましたが最終定的には映像だけが見れなくなり音声だけが聞こえてきます。いいアドバイスをお願いします。

書込番号:12569817

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/27 22:42(1年以上前)

>いろいろやりましたが最終定的には映像だけが見れなくなり音声だけが聞こえてきます。

色々と書かれても、見ている方は、何も現状が解りません。


下記からアナログダビングの接続方法,設定方法,やり方が解ります。
再確認をしてください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf


>映像だけが見れなくなり音声だけが聞こえてきます。

もしかして、その映像は、BS/CSの番組では?


書込番号:12569886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/01/27 22:43(1年以上前)

こんにちは。
映像出力端子の設定を「録画出力」みたいな項目に切り替える必要があると思います。

書込番号:12569890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/28 06:37(1年以上前)

準備編の60ページと77ページを良く読んでください。



http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:12570958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/28 08:46(1年以上前)

みな様いろいろアドバイスありがとうございます。アドバイスどおり試してみたのですがだめでした。もしかして映像の撮りこみがS1端子でつないでないからかも知れません。クチコミ投稿がなれてなくもうしわけございません。機械オンチでくわしくかけませんでした。

書込番号:12571172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/28 15:09(1年以上前)

「BDZ-AT700」って、どこに映像を出力しているのでしょうか?

「42Z1」に接続して表示しているのでしょうか?
そうなると、「再生映像」と「BDZ-AT700」の映像を
「2画面」で表示しているのでしょうか?
 <この場合、「映像出力設定」って再生映像が出るのかなぁ...


「42Z1」と「BDZ-AT700」との接続状態をちゃんと書かないと、
判らないことも有るので、間違っていてもこちらでは指摘できませんm(_ _)m
 <「音声」は録画(録音)できているので、
  「アナログダビング」の接続は一応正しそうですが...

書込番号:12572264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/28 15:52(1年以上前)

こんにちわ。ご返信ありがとうございます。レグザ側に入力しています。レコーダー側は外部入力にしています。

書込番号:12572435

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/28 18:31(1年以上前)

サルサルサさん

すでに他の方が書かれているのですが、再度確認です。


42Z1 の「アナログダビング出力端子」の「端子設定」は「アナログダビング出力」になっているでしょうか?

購入時 (工場出荷時) は「音声出力」になっているそうで、音しかでないのじゃないかと思います。

設定方法については、取扱説明書・準備編の 77 ページに書いてあります。


また、BDZ-AT700 の映像出力の接続先が 42Z1 とのことですが、「ダビング操作」をする時は、42Z1 の画面には録画した映像 (ダビングしたい映像) が全面に再生表示されているでしょうか? (BDZ-AT700 の録画開始時には、42Z1 の画面には BDZ-AT700 の操作画面は出さないで、リモコン等で操作されているのでしょうか?)


あと、前の書き込みで

> もしかして映像の撮りこみがS1端子でつないでないからかも知れません。

と書かれていますが、42Z1 のアナログダビング出力端子には S 端子はないようですが、映像ケーブルをつなぐ端子は合っていますか?

アナログダビング出力端子は 42Z1 の背面の端子群の一番下です。

書込番号:12572972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/28 19:35(1年以上前)

>映像の撮りこみがS1端子でつないでないからかも知れません。

Z1のアナログダビング出力端子には、S端子は有りませんから、コンポジットケーブル(RCAピン端子 黄,赤,白)でしか接続出来ません。


>レグザ側に入力しています。

この意味が解らないのですが、Z1の「アナログダビング出力端子」とBDZ-AT700に入力を接続していますよね?


あと、念のため、再度聞きますが、録画リストにて残したい映像の行の日時の前に「9→」のアイコン有りますか?

また、取説 準備編P77の端子設定で「アナログダビング出力」を選んでいますよね?


書込番号:12573238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 18:16(1年以上前)

皆様大変貴重なアドバイスありがとうございます。解決できました。

書込番号:12605305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示の時

2011/02/02 19:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:127件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

テレビの時の映像設定とPC使用時の映像設定は別々に設定することができます。
では、2画面表示でPCとテレビにした場合、どちらの設定で表示されるのでしょうか?
既出でしたらすみません。

書込番号:12596620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/03 01:10(1年以上前)

それぞれ個別の処理がされてるようです。
只、LEDエリアコントロールまでは確認してません。(どちらもOFFで使用してますので)

書込番号:12598514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/03 18:08(1年以上前)

イ・ジュンさん,
ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:12600878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

Wooo P42-XP05 [42インチ]との比較

2011/02/02 12:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

他でZPとの比較に関しましてクチコミがございましたが、
XPと、こちらの「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」を比較すると、どちらを買ったほうがよいのでしょうか。

私はあまりテレビに詳しくなく、
・同じ大きさ
・同じような値段
ということで、どちらを買うべきか困っております。

アドバイス頂けましたら大変嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12595081

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 12:42(1年以上前)

すみません。。。
WOOOのほうは録画ができないのですね。。。

大変失礼しました。

クチコミの削除の仕方がまだわかっておらず、
取り急ぎコメントさせて頂きました。

すみません。

書込番号:12595098

ナイスクチコミ!0


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 12:46(1年以上前)

素人が何度もすみません。
録画、出来るようですね。。。

本当にすみません。

アドバイス頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:12595119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 12:57(1年以上前)

とりあえず本機はプラズマ、Z1は液晶ですのでプラズマと液晶のどちらが良いか・・・が先に検討する必要があります。。

私はプラズマの自然な動画性能や奥行き感のある映像が好きなのでXP05をおすすめしますが・・・
プラズマには焼き付きの危険性や消費電力が液晶より高めなどの欠点?(とは渡井は思いませんが)があるので、その辺も重要ですね。。

ゲームやPCモニターとしての使用頻度が高いなら液晶にしておいた方が無難ですが、一般的なテレビとしての使用法ならプラズマが良いですね。。
まあ、本当に好みですけど・・・

良く比較されたほうが良いでしょう。。

書込番号:12595175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/02 13:00(1年以上前)

>WOOOのほうは録画ができないのですね。。。

できますよ。TVとしてはZ1同様、3チューナーなのでW録画しながら別チャンネルを視聴できる充実したものです。

最終的にはご自分の目で選ぶというのが大前提ですが、一般的にプラズマは動きのあるスポーツや映画に向いているようで液晶はそれ自体の反応スピードが劣るため残像になりやすくスポーツは不向きとされてます。

私もP42-XP05は候補だったのですが、画質面でZ1が好みだったのでZ1にしましたがどちらを買っても後悔はない良いTVだと思います。
DVDを見られるのであればZ1をお勧めしますが、部屋を暗くして映画を見られるならP42のくっきり感も捨てがたいですね。
用途によって一長一短を感じますが、どちらも普通に使うには十分満足されると思いますよ。

書込番号:12595190

ナイスクチコミ!1


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:00(1年以上前)

クリスタルサイバー様

早速のご返信ありがとうございます!

液晶か、プラズマか、ですね。
違いがあるとは聞いてはおりましたが、なかなか違うようですね。。。

スポーツ観戦が好きなので、もしかするとプラズマにしておいた方がいいのかな、
と思いました。

ご意見ありがとうございました!

見るたびに価格が下がる上に、同じような商品(違うんでしょうけど)がたくさんあり日々悩んでおります。

書込番号:12595191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 13:01(1年以上前)

どうでもよいと思いますが自己レス訂正しておきます。。

>とりあえず本機はプラズマ、Z1は液晶ですのでプラズマと液晶のどちらが良いか・・・

Z1の板なので本機ではないですね。。P42-XP05はプラズマです。
L42なら液晶ですね。。

>欠点?(とは渡井は思いませんが)

渡井(誰?)・・・ではなく私です。。。

書込番号:12595194

ナイスクチコミ!1


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:04(1年以上前)

イ・ジュン様

大変参考になりました。
わざわざありがとうございます!

>どちらも普通に使うには十分満足されると思いますよ。

恐らく私くらいのユーザーでしたら、
この一言の通り、どっちでも満足しそうな気がします。

何しろ、今はブラウン管の21インチのテレビ見てますので。。。
(家に来た人にとても珍しがられます)

気が楽になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:12595204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/02/02 13:08(1年以上前)

私も同じWoooを買うつもりでお店に行きましたが、色々見比べてレグザにしました。画質、機能が優れてました。今も大満足です。予算合えばもっと大きくしたかったです。

書込番号:12595218

ナイスクチコミ!2


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:10(1年以上前)

関西復活様

なるほど。。。店頭で気分が変わりましたか。。
私もお店に行ったほうが良さそうです。
(いつも混んでいるので敬遠してました)

実家がWOOOで、それを見たときに別に問題なかったので、
じゃあ自分もと思ったのがWOOOを選んだ動機なのですが、
やっぱり自分の目で見たほうがよいですよね。

早速次の週末行ってみます!

どうもありがとうございました!

書込番号:12595225

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/02 13:23(1年以上前)

maleemeさん

すでにある程度結論が出ているようですが、機能的な点で少し補足しておきます。

XP05 は録画できる上に、そのまま他のテレビにネットワークを介して番組を DLNA/DTCP-IP 配信できます。

要するに、XP05 で録画したものを他のテレビから見ることができます。(見る方のテレビに DLNA/DTCP-IP クライアント機能がないとできませんが)

また、パナソニックの今の機種のレコーダーにそのままデジタル番組をダビングできますので、BD (ブルーレイディスク) に焼くのもやりやすいです。


一方で Z1 は録画したものを他のテレビに配信しようとすると、別途 DTCP-IP サーバ機器を用意してダビングすることが必要になりますし、パナソニックのレコーダーにも直接はダビングできませんので、同様に DTCP-IP ダビング対応機器が必要になります。


ということで、他の機器との連携などを考えている場合は、以上の違いを把握されているとよいかと思います。

あとは、画質やその他の使い勝手と上記の連携のしやすさの違いのどれを優先するかですね。

書込番号:12595276

ナイスクチコミ!0


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:31(1年以上前)

shigeorg様

アドバイスありがとうございます!

他の機器への連携。。。この間家電芸人がそんなようなことを言っていたのを思い出しました。
なるほど、あの時言っていた機能がXP05では出来るのですね。。。

一方Z1はBDに焼きやすいというのは、何となく良さそうな気がします。


何しろ今がアナログテレビで、録画はビデオという状況なので、
(ほとんどビデオ録画なんてしなくなりましたが。。)
購入後のテレビライフスタイルが全く想像できないのが痛いです。

ただ、今のところ皆様のアドバイスを総合すると、私はWOOOを買ったほうがよいのかな、と思っております。
あとは店頭に足を運んでみようと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:12595303

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/02 13:32(1年以上前)

連投失礼します。

私:
> パナソニックのレコーダーにも直接はダビングできませんので、同様に DTCP-IP ダビング対応機器が必要になります。

Z1 からパナソニックレコーダーへの直接ダビングはできませんが、Z1 から東芝レコーダーへは直接ダビングできますので、BD 焼きがやりやすいかという点については XP05 でも Z1 でも大きな差はないかとは思います。

ただ、XP05 はパナソニックレコーダーにも東芝レコーダーにも直接ダビングができますので、レコーダーを選ぶ際に選択肢が広がるという違いはありますね。


ちなみに、最初から番組配信や BD 焼きを考えているのであれば、それはレコーダーを購入してそちらにまかせることにして、テレビはその機能はあまり考えなくて映像表示の好みなどで選ぶほうがよいかとは思います。

書込番号:12595304

ナイスクチコミ!0


スレ主 maleemeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/02 13:35(1年以上前)

shigeorg様

途中頭が混乱しましたが、

>ちなみに、最初から番組配信や BD 焼きを考えているのであれば、
>それはレコーダーを購入してそちらにまかせることにして、
>テレビはその機能はあまり考えなくて映像表示の好みなどで選ぶほうがよいかとは思います。

このアドバイスが今の私の状況にぴったりな気がしますので、
配信や焼くことは考えず、そちらはアドバイス頂いた方針で考えたいと思います。

考えなくていいことが増えるのは、今はそれだけで有り難い状況です。。。

ありがとうございました!

書込番号:12595313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/02 21:44(1年以上前)

そんなもん比較すれば、プラズマの方が圧倒的にいい。

残像感は液晶8倍速程度と言われるし、発色はCCFL液晶を
凌ぎますよ。

が、しかし、画面が熱い。(火傷はしませんが)

夏場は部屋によってはエアコン入れたくなる。

触ってみると液晶と違いが分かりますよ。

熟成のCCFL液晶+Wスキャン倍速のZS1はどうですか。
今ならお買い得。

書込番号:12597397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/02 21:57(1年以上前)

プラズマも綺麗と思うが、チラチラと明滅が見えてしまうので自分的には駄目です。
今は懐かしいブラウン管モニターでリフレッシュレートが低い時みたいな感じです。
気にならなければ良いんでしょうけど・・・。

書込番号:12597485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/03 01:32(1年以上前)

私は、P42-XP05 と型は古くなりますが、37Z2000 を持っています。

主観ですが、感じていることを書きます。

【画質】
Z2000 の方が、鮮明に感じます。また、色も鮮明に見えます。
文字がはっきりして見やすいです。たぶんZ1ではより、はっきり
見えると思います。

しかし、自然な感じで見やすいのは、P42-XP05です。
Z2000 も非常にきれいなのですが、P42-XP05に比べると奥行き感
、色合いとか、不自然に感じてくるのです。
子供に、どっちが見やすいと聞くと P42-XP05 と答えが返ってき
ました。文字は Z2000が見やすいと言っていました。

やはり、テレビは動画を見ることが多いので、正直、P42-XP05の
方が見ていて疲れない感じがします。

Z1も店頭で、比べましたが 非常にクッキリしてきれいでした。
店頭で見ると P42-XP05はくすんで見えて、圧倒的にZ1の方が
きれいに感じます。 
しかし、実際家で見ると P42-XP05 は豹変します。
最終的には、好みになると思います。

【録画機能】
P42-XP05は、320GBの内臓ディスクです。不足するようなら、カセット
HDD(iVDR-S)を買い足すことになります。
(USBディスクに比べて割高です。)

しかし、P42-XP05は以下の点が優れています。
■ユーザフォルダを作成して、分けて録画ができる。
 家族がいると便利です。
■2倍録画、4倍録画、8倍録画ができる。
 容量を節約できます。
後は、大きな違いは無いと思います。

【その他】
P42-XP05は、dlnaのサーバ機になります。P42-XP05で録画した
ものをZ2000で見れました。画質は期待していなかったのですが
予想を裏切り、非常にきれいでした。
ちなみに、P42-XP05とZ2000 は、無線LAN g/b 54M で接続しまし
た。電波強度がほぼ100% なのでコマ落ちもなく見れます。
見れた時には、感動しました。

【総合評価】
正直、私はP42-XP05 の方を推奨します。(Z2000と比較です。)
Z1もきれいで、良いテレビであることは間違いありません。
電気代は、あきらかにZ1の方が安いと思います。

店頭で、家庭で見るくらいの明るさにテレビを調整してもらって
動きのあるシーンとか、バラエティとか、色々なシーンで比較され
たら良いかと思います。ただ、しばらく時間をかけて見てみること
を薦めます。
後は、気に入った方を選ばれたら良いと思います。

書込番号:12598578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの写真や動画を・・・・・

2011/01/31 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:251件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

SDカードの写真や動画を、レグザのUSBHDDに保存してみることはできないのですか?
できれば方法教えてください〜

書込番号:12586788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/31 16:58(1年以上前)

>SDカードの写真や動画
これがどこから入手されたものかにもよりますが、HDDに保存された静止画や動画を再生するには、LAN_HDD(共有フォルダ/DLNA認定サーバ)を利用します。こちらへ対象ファイルをコピーして、それから再生すれば良いでしょう。

取扱説明書(準備編)の49ページを確認してください。

書込番号:12586860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/31 23:16(1年以上前)

「SDカード」なら、そのまま挿せるのでは?
 <「デジカメ」なら、「USBケーブル」で繋げられる機種もあるはず...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function28.html

わざわざレグザ側に移動したりコピーする理由が判りませんが...

「まとめてテレビで観たい」
なら、「NAS」や「PCのファイル共有」を使って、
ネットワーク経由で観るのが良いと思いますが...
 <「NAS」には「デジカメ画像を取り込む機能」が有る製品も...

書込番号:12588792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/01 20:57(1年以上前)

みなさんありがとう〜
USBに保存して見れるんですね〜
たくさんある動画をまとめてみたかったので〜^^

書込番号:12592381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/01 22:25(1年以上前)

「録画用」と「再生専用」では、
「USB端子」が違うので注意してください。

書込番号:12592956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンクダビング

2011/02/01 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 麺達さん
クチコミ投稿数:6件

ディーガBW690へはレグザリンクダビングは不可能ですか?
Z1の外付けHDDに録画して、それをレコーダーで編集したものを、もう1台の外付けHDDに劣化なしに保存するには、東芝のレコーダーでないと無理なんですか?
ほかに何か方法はありますか?

書込番号:12590065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/01 10:28(1年以上前)

DIGAに直接ダビングはできません。
REGZAブルーレイやRECBOXなど経由する必要があります。

> もう1台の外付けHDD

これはZ1の外付けですか?
それでしたら、東芝レコーダからでも無理です。
REGZAはDTCP-IPダビングの受けに対応していません。

書込番号:12590088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/01 10:28(1年以上前)

直接ダビングはできないです、DTCP-IP対応サーバーにいったん移動してからなら可能みたいです。

書込番号:12590090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/01 14:36(1年以上前)

関係図

こちら
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
が見れれば、対応機器が判るのですが...

書込番号:12590865

ナイスクチコミ!0


スレ主 麺達さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/01 18:59(1年以上前)

ありがとうございました
今日42Z1とバッファローusb-HDDを買いました。

次はレコーダー選びですが、ディーガへのアナログダビングは可能ですか?

書込番号:12591724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/01 19:10(1年以上前)

ダビング10の番組に限り、アナログダビング可能です。
HD画質ではなくSD画質になり、ダビング後はコピーが出来ず、ムーブのみになります。
 

書込番号:12591792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング