LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2022年1月31日 16:11 | |
| 2 | 6 | 2021年12月2日 14:30 | |
| 13 | 8 | 2021年5月9日 16:37 | |
| 8 | 3 | 2021年4月25日 15:22 | |
| 5 | 8 | 2021年2月6日 09:09 | |
| 10 | 4 | 2021年1月10日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
表題についてですが、何分知識が拙いので要領の得ない質問になることをお許しください。
この度メイン使用のTV(REGZA 55z740xs)を購入し、42z1を隣室でサブ使用するつもりです。
これまではインターネットには接続せず、REGZAレコーダーDBRーZ250と有線LAN接続で使っておりましたが、この度55z740xsがWiFi対応に伴って、42z1とレコーダーDBRーZ250をWiFi中継器にLAN接続して、それぞれで認識、操作出来るようにしたかったのですが…
何故か42z1だけが他機器に認識されません。
逆に他機器からの情報?信号?は42z1へ届いており、42z1から55z740xsとDBRーZ250のHDDの中身や情報は見る事が出来ます。(タイムシフト録画も見れます)
PCのネットワークにも42z1のみ認識されません。
42z1にUSB接続している3台のHDD(録画用)を55z740xsで見たりダビング移動したりしたいですし、PCにも出来れば認識させたいです。
説明不足、情報不足でとにかく読みにくい乱文になりましたが、克服された方や、心優しき有識者のお方のご教授をお願いしたく書き込みました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24572865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>42z1
クライアント機能しかありませんよ。サーバー機能がないので他の機器にサーバーとして
認識されませんよ。
>PCのネットワークにも42z1のみ認識されません。
どんな環境下知りませんがWindows10の途中のバージョンから以降はホームグループ機能がなくなったので
DTCP-IPクライアントソフトがインストールされていなければ認識は無理では。
書込番号:24572911
2点
よくある、思い込みで。
windowのファイル共有のように、互いに参照できるわけではありません。
サーバ機能とクライアント機能が、あり。親子関係を結んで動くものです。
> 42z1にUSB接続している3台のHDD(録画用)を
> 55z740xsで見たり ダビング移動したりしたいですし、
42Z1に、他の機器へ公開する機能がないので、無理です。
また、テレビからテレビへというのも、ダビングできません。
> PCにも出来れば認識させたいです。
これも無理です。
42Z1に録画している番組は、レコーダやRECBOXなどの機器へダビングしないと、
他の機器への公開ができません。
また、パソコンは、そのまま標準状態ではできませんので、
アプリを別途購入して、クライアント機能を追加する必要があります。
書込番号:24572923
![]()
2点
LAN直結のレグザリンク接続でのダビングは、レグザリンク対応の機種しかできません。
ルーターに有線lan接続してできるのは、番組表情報とファームウェアアップデートのデータの取り込みのみです。
古い機種は新しい機種と同じ機能を持たないから買い替えられて行くわけです。
単にテレビとしてならまだまだ使えると思いますが、外付HDDに撮った番組で大切なものはレコーダー経由でバックアップをとっておくことをおすすめします。
書込番号:24572939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>42z1にUSB接続している3台のHDD(録画用)を55z740xsで見たりダビング移動したりしたいですし、PCにも出来れば認識させたいです。
簡単に言うと
42Z1 = ×親機(送信/配信) ○子機(受信/視聴)
55Z740XS = ○親機(送信/配信) ○子機(受信/視聴)
DBRーZ250 = ○親機(送信/配信) ○子機(受信/視聴)
↑↑こんな感じなんで、Z740XSとZ250に録画してるやつは、全ての機器で見れる、Z1に録画してるやつは他の機器で見れない、よって正常な動作だよ
書込番号:24572959
![]()
3点
>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、そういう事なんですね。
ここ1週間、悪いアタマであちこち弄り、調べても分からず
思い切ってこちらに相談してみてよかったです。
スッキリしました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:24573018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bl5bgtspbさん
早速のご回答感謝しております!
出来ないことを必死で模索していたとは(笑)
ここ1週間睡眠削って、検索と設定弄りに費やした時間が思い切ってこちらに相談して1時間足らずで解決しました!
本当にありがとうございました!
またお世話になることもあるかと思いますがよろしくお願いします(´>∀<`)
書込番号:24573027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>瑠璃乃鳥さん
早速のご回答ありがとうございます!
本当に無知とは罪ですね(^^;
何日も悩んでおりましたが思い切ってこちらに相談してみてよかったです。
レコーダーにバックアップ、早速してみます!
ありがとうございました☆
書込番号:24573035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
早速のご回答ありがとうございます!
他の方にもお伝えしましたが、全くの初歩的勘違い、と言うか無知の極みでした(^^;
3台の機器の役割と出来ることを分かりやすく○×で表して下さりスクショして何度も見直します♪
イラッとされても仕方の無いワチャワチャ質問に、優しくお答え下さり感謝しております。
ありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:24573043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的な考え方としてよほど特殊な機械で無ければ親機になるTV,レコーダーはほほ間違いなく子機として使える
子機モードしかないTVはどう頑張っても親機になれない(ネットワーク機能なしのレコーダーはあったとしても子機専用のレコーダーはないんじゃないかな?)
なのでこのルールを把握しておいてTVやレコーダーの買い替え、買い足しのときに確認しておけば出来る出来ないのトラブルは避けられるよ
(対応してるけど使えない場合は設定のもんだいてことになる)
書込番号:24573068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
RATOM-101というサラウンドシステムを購入し、AUX接続してみたのですが、
音が鳴りません。
47Z1側にAUXケーブルを差し込んでいる箇所が間違っているのでしょうか?
また、AUX接続ではなく、OPT接続はできますでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
1点
>よぴお2さん
どこに差し込んでいるのか?これ見ずに間違えているか分かりません。
テレビに光出力はありますか? 価格コムスペックには載ってない。
あるなら繋げることができる。
書込番号:24473891
1点
>よぴお2さん
こんにちは。
サウンドバーはアマゾンの記載によればAUXケーブルと光デジタルに対応するようです。
AUXはイヤホンジャックに繋げば良いです。
テレビは光デジタル出力端子を装備してます。
光デジタルなら別途ケーブルを用意してテレビの光デジタル出力に繋げば良いです。
書込番号:24473933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
ありがとうございます。
価格コムのスペック欄にある通り、光出力はありません。
ですので、『HDMI3 アナログ音声出力』という端子に繋いでいます。
通常の、赤か白(どちらかが右か左かか忘れましたが)の端子に
繋いだほうがよいのでしょうか?
書込番号:24473937
0点
>よぴお2さん
改めて説明書をダウンロードしたら光端子ありになってます。本当にないですか?
書込番号:24473963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よぴお2さん
REGZA Z1は光デジタル出力がついていますので、光デジタルケーブルで接続するのが簡単ですね。(^^ゞ
アナログ接続の場合、AUXケーブルをテレビ側面のイヤホンジャックとスピーカーのAUX入力につなぐのが簡単です。
もう少し音質を良くするには、背面のアナログ音声出力のRCAと接続すべきですが、変換ケーブルが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/
>ですので、『HDMI3 アナログ音声出力』という端子に繋いでいます。
残念ながらそれは音声入力ですので、スピーカーに接続しても音は出ません。
書込番号:24473970
0点
>ダンニャバードさん
>kockysさん
>プローヴァさん
みなみなさま
本当に色々と親切にありがとうございます。
『以前、ウーファーサラウンドシステムを光っケーブルで繋いでいたのになぁ』と思い出し
再度、確認したところ、光端子がありました!
光ケーブルを購入して繋ぎたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:24473995
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
発売日からそれ程、月日が経たない頃に購入したと記憶しています。
購入後は毎日、これでテレビを見ています。
1年くらい前から、朝起きてテレビを点けると、どのチャンネルも
「電波が弱くいので映りません」
という表示が出ます。
レベルメータを見ると、確かに30dBμとか、全く無いか、の表示。
仕方ないのでBSに切り替えて、10分くらい経過してから、また地デジに戻すと
映るようになります。でもずっと1日中観ていると、ブロックのノイズが増えて
映らなくなり、しばらく放っておくと、また映る、と言うことが起きます。
「アンテナ、ブースタ、同軸ケーブル、などの問題?」 と思い、
この外出自粛のGWと言うこともあり、アンテナやブースタを交換してみましたが、回復せず。
素人ながら、
「テレビのBS回路は正常なるも、地デジの回路がおかしくなったのでは?」
と思っているのですが…
同現象を体感した方、それに対する対処をされた方、またこの件に関してお詳しい方、
いらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。
3点
>スナックどれみさん
こんにちは
テレビの問題かアンテナ系の問題かを切り分けるには、他のテレビを繋いでみることですね。
他のテレビで正常ならZ1の問題、他のテレビでもダメならアンテナの問題でしょう。
他のテレビがないならレコーダー等のチューナーで映るかどうかも指標にできます。
それもない場合はサービスを呼んでみるしかありませんが、テレビに問題ない場合は、修理せずとも所定の出張費を取られます。
書込番号:24117322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スナックどれみさん
仰る通りの原因だと思います。
後は切り分けして機器交換しかありません。
私は逆パターンの経験あり、その際にはアンテナ交換でした。
書込番号:24117378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビの受信設定でアッテネーターがオンになっていないか確認を。
ONになっていたらOFFに。
書込番号:24117396
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>仕方ないのでBSに切り替えて、10分くらい経過してから、また地デジに戻すと
>映るようになります。でもずっと1日中観ていると、ブロックのノイズが増えて
>映らなくなり、しばらく放っておくと、また映る、と言うことが起きます。
この事から推測できるのは、「地デジチューナー」の劣化による受信不良と思われます。
チューナー部分だけを修理交換する事は出来ないため「制御基板」全体を交換する事になります。
そうなると「録画した番組」は全て再生出来なくなりますm(_ _)m
なので、「レグザリンク・ダビング」などで、録画番組をレコーダーなどに退避するなどの事前準備が必要になりますm(_ _)m
パネルが壊れたわけでは無いので、ダビング作業は普通に出来ると思います(^_^;
書込番号:24117430
1点
>スナックどれみさん
同じくREGZA 42Z-1を使っています。
時期は忘れたのですが昨年だったたか? キャリアの5Gアンテナが300メートル程離れたマンション屋上に設置されるにあたり、近隣住民のアンテナに無料工事でフィルターが設置されました。
もちろん、5Gの強力な電波が地デジや衛星波に影響を及ぼすのを防止する為です。
スレ主さんの近隣はどうなんでしょうか? ちなみに我が家は23区です。
書込番号:24117788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピンキーサロンさん
>時期は忘れたのですが昨年だったたか? キャリアの5Gアンテナが300メートル程離れたマンション屋上に設置されるにあたり、近隣住民のアンテナに無料工事でフィルターが設置されました。
https://www.700afp.jp/tv/
コレとは違うのでしょうか?
5Gだと、「2GHz」以上の電波帯なので、影響は無さそうですが...
書込番号:24118256
1点
そろそろ寿命なんじゃないかお?
チューナーを買ってだましだまし使うのもありだと思うし
あまり古いと火災になる可能性がわずかにあるから、そろそろ買い換えを検討してもいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:24119655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの37Z1も壊れましたな。すぐに電源が落ちるようになり内部清掃しても効果ありませんでしたので、泣く泣く買い換えしました。
買い換えて思ったのですが、最近のテレビは安くて綺麗で高性能ですね。
書込番号:24127333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
>hiro19711123さん
Yahoo!などはセキュリティ強化で、古いブラウザー、パソコン、スマートフォンからご利用いただけなくなっています。とのことです。
ウェブサービスのセキュリティ強化に伴うレグザの対応について
https://www.regza.com/regza/newsreport/20180918.html
セキュリティが強化されたウェブサービスが利用できなくなる機種に、Z1シリーズが含まれています。
書込番号:24099666
![]()
2点
アマゾンのfireTVとかクロームキャストなら,HDMIに繋げればwifiでネット使えます。
新しいブラウザもインストールできます。(あくまでfireTVにですが)
fireTVは安いと4千円切りますからおすすめです。
書込番号:24100474
5点
>瑠璃乃鳥さん
解決済みにもかかわらず、返信ありがとうございます。
ブロードバンド機能が使えないことがわかったので、
同じことを考えてちょうど考えてました。
主目的はインターネットで、ベースボールLIVE by SoftBank(ソフトバンクユーザなので無料)を視聴することです。
パリーグが全試合見放題なので、いつもスマホで見ているのですが、この42インチのテレビで見たいです!
書込番号:24100490
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
最盛期に購入させていただいたので、もう何年経過しているのかしら。
最近、朝起きて1階のテレビをつけると、BSは映るも、地デジが映らないことが多々あり、10分くらいすると映るようになることが多々あります(地デジとBSは別線です)。
この東芝のテレビには「受信レベル」というモードがあり、「推奨43以上」とのこと。ところが32dBμVくらいだったり、場合によっては0だったり。これが暫くするとレベルが上がってきて、42を超えると、テレビが映るようになります。ただし、ずっと見ていると、また映らなくなることがあり、レベルを見ると42以下ということも結構あります。
システム的には、屋外のアンテナ直下にブースターがあり、その直後に2分配があり、2階と1階に繋がっています。
2階は「TV→電源送入機→屋外2分配機」と繋がっていますが、レベルが表示できない安いテレビですが、ここで観れなかった、ということは無いと記憶しています。
1階は「TV→直後に別のブースター屋外2分配機」といいう繋がりです。
先日、アンテナ業者に見て貰いましたが、「アンテナとブースターの寿命」の一点張り。
本当にアンテナとブースタを交換すると直るのか、実際にはテレビに問題がありテレビを修理したら直るということなのか、悩んでいます。
ちなみに、受信設備(アンテナやブースターや同軸ケーブル、などなど)を直すのであれば、5万円くらい工事費がかかるようなことを匂わされています。
宜しくお願いします。
1点
・2階のTVの代わりにこの42Z1を繋いでみる。
・または、逆に2階のTVを1階に持ってきて42Z1の代わりに繋いでみる。
42Z1に繋がっているブースターの電源はどのように繋がっていますか?
(ブースターの型番は?)
書込番号:23603412
0点
テレビのチューナーが壊れてそうな気がするけど情報が足りないしよくわからんお┐('〜`;)┌
書込番号:23603442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
可能であるならば 【2分配】 で入れ替えれば切り分けができるんではないですか?
転落しないように注意してください。
書込番号:23603444
0点
>スナックどれみさん
こんにちは。
アンテナに問題があるかどうかは、測定器を持っている地元の業者に依頼して、信号強度とCN比を測定して貰えば、一番確実でしょう。
アンテナに問題あるなら問題箇所を入れ替える、アンテナがまあまあ問題ない状態なら、テレビに問題があるかもという判断になりますね。
こうして一つ一つ切り分けるしかないですが、アンテナが問題ないかの判断は、やはり測定機を使うか、もしくは信号品質のわかる他のテレビでも無いと判断は無理でしょうね。
書込番号:23603450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちはケーブルテレビなんですが、家に引き込む部分のボックス内に雨が入って不具合になり受信レベルが安定しなかったことがあります。
最近は想定以上の豪雨で思わぬ浸水が発生することがあるそうです。
あとアンテナの場合、向きが微妙にずれたり新しくできた建造物の影響を受けたりすることもあるみたい。
書込番号:23603537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
随分ブースターの数多いんですね。
元々電波の弱いエリアですか。
そこそこのブースターなら、アンテナ直下に1個でいいでしょう。
自分の家は建てる時に、黙ってアンテナ配線を頼むと、アンテナ線を屋内に引き込んでから、屋根裏にブースターと分配器を付けられます。
これだと何か受信関係でトラブった時に、屋根裏に入らないといけません。
屋根裏の床材にはグラスウールの断熱材が敷いてあります。
間違ってもここには入りたくありません。
建てる時、あのチカチカは嫌でした。
引き込んだ線は1階の高い所に、ブースターと分配器があります。
脚立を使えば、動作チェックも簡単です。
初めは5分配していましたが、見る部屋が1部屋だったので、ブースターの直下では分けず、見る部屋で分けています。
見る部屋で10分配していますが、レベルは問題ありません。
ブースターは10年ちょっとで壊れ、付け替えています。
今回のはブースターの前と後でのレベルチャックですね。
後ろだけ下がっているなら、ブースターの交換。
前も後ろも同じなら、分波器のチャックと途中のつないだ部分のチェックですね。
壁の中や屋根裏でつないでいると面倒ですね。
書込番号:23603729
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<「37Z3500」のユーザーです。
>この東芝のテレビには「受信レベル」というモードがあり、「推奨43以上」とのこと。ところが32dBμVくらいだったり、場合によっては0だったり。
「受信レベル」の単位は、メーカーや製品毎でその数値の範囲は違うので「dBμV」ではありませんm(_ _)m
>システム的には、屋外のアンテナ直下にブースターがあり、その直後に2分配があり、2階と1階に繋がっています。
>2階は「TV→電源送入機→屋外2分配機」と繋がっていますが、レベルが表示できない安いテレビですが、ここで観れなかった、ということは無いと記憶しています。
>1階は「TV→直後に別のブースター屋外2分配機」といいう繋がりです。
添付画像参照
レコーダーとかは無いのでしょうか?
本当にこれだけ?
「アンテナ」って、「地デジ」だけなのですか?
「電源送入機」って、パラボラアンテナ用なのでは?
>先日、アンテナ業者に見て貰いましたが、「アンテナとブースターの寿命」の一点張り。
>本当にアンテナとブースタを交換すると直るのか、実際にはテレビに問題がありテレビを修理したら直るということなのか、悩んでいます。
>ちなみに、受信設備(アンテナやブースターや同軸ケーブル、などなど)を直すのであれば、5万円くらい工事費がかかるようなことを匂わされています。
受信レベルが上がれば正常に見られるなら、テレビに問題は無いという判断でしょう。
ただ、テレビ側のチューナーに問題が有る場合も考えられるのは確かです。
「受信設備の修理」と言っても、全てを変える必要は無いと思います。
2階のテレビが正常であれば、アンテナ直後のブースターに問題は無いカモ知れませんが、片方だけ壊れている可能性もあります。
つまり、これだけの説明だけでは、
1.テレビのチューナーに問題が有る
2.1階のブースターに問題が有る
3.分配器に問題が有る
4.アンテナ直後の分配器の片側に問題が有る
5.1階のテレビの映像に問題が有る時に、2階のテレビでも同様に問題が有るか確認出来ていないなら、アンテナに問題が有るかも
とまぁ、「全てに問題の可能性が有る」という事に..._| ̄|○
書込番号:23604459
0点
>スナックどれみさん
こんにちは。
遅レスですが、ウチの42Z1も同じ状況が続いた後、
今週ついに地デジが映らなくなりました。
いろいろと繋ぎ替えて故障場所の特定を行いましたが、
テレビと確信しました。(ウチのテレビの場合で個人の意見です)
テレビには、アンテナ-ブースター-電源供給機-分波器-レコーダーを経由して接続しています。
レコーダーではレベルは判りませんが問題なく受信出来ます。
レコーダーをはずして直結しても状況変わりません。
その状態で他で使っている分波器に交換しても変わりません。
ブースターから繋がる別の部屋のサイズ違いのレグザでは十分なレベルが出ています。
ちなみに、2画面にすると映ります。
経由するチューナーが違うためと思われます。
今は購入テレビ選定中で、緊急回避としてレコーダー経由で地デジを見ています。
最近はベゼルが小さく(薄く)なっているので50型にサイズアップしようと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:23949235
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
【症状】
chromecast、Panasonicのレコーダー、SwitchがHDMIに入力されていることは認識しているのですが映像、音声ともにダメです。
画面は黒のままで音は出ません。
RCA端子に入力されたものは正常です。
テレビをみることはできます。
別の機器で上記の三機種を試すと正常に映像等が映されます。
【試したこと】
HDMIケーブルを抜き差ししてもダメ、HDMI1~4を試してみたけどダメ、テレビをリセット再起動してもダメ。
ソフトウェアアップデートしてもダメ。
テレビとしては使えているのですがHDMI入力を頻繁に使うので困っています。
改善方法がなければ買い替えも検討します。
よろしくお願いします。
4点
故障すると不便ですね。
買い替えとなるといろいろ検討しないといけないのもわかります。
自分ならこれだけの年数使い倒していたら買い替え機種の検討します。
書込番号:23899017
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブルを抜き差ししてもダメ、HDMI1~4を試してみたけどダメ、テレビをリセット再起動してもダメ。
>ソフトウェアアップデートしてもダメ。
「テレビのリセット」は、コンセントを抜いたのですか?
「電源リセット」をしていないのであれば、一応試して見て下さいm(_ _)m
後は、「初期化2」をして復帰するかどうかですかね...
<これで復帰しないとなると、「故障」の可能性が高くなる様ですm(_ _)m
準備編80ページ参照
書込番号:23899080
![]()
3点
自分なら、どうせ買い換え検討をするなら、バラして内部清掃するかな。
治れば儲けもの!
(*^_^*)
書込番号:23899088
0点
コンセントから抜いて放置して、電源長押しリセット再起動は試したものの変わらず。
設定メニューからの初期化は見落としていてやっていなかったのでやっていなかったので「すべての初期化」を実施したところ
HDMIへ入力したものが正常に映るようになりました。
短時間で解決できて非常に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23899397
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








