LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

現在、42Z9000を使用しており、今度、42Z1か42ZS1を購入予定なのですが、
42Z9000を壁掛けで使用しており、テレビスタンドを捨ててしまっています。

42Z9000を両親に譲る為、テレビスタンドが必要になったのですが、
42Z1か42ZS1に付属しているテレビスタンドは、42Z9000でも使用できるか、
互換性をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

東芝お客様センターでも聞いてみたのですが、推奨していないので、教えることはできないとの事でした。

よろしくお願いいたします。


書込番号:12288409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/28 12:50(1年以上前)

本体もスタンドも形状が変わっていますからね。
それなりの重量物を長時間、安全に支えなくてはならない重要な構造物です。
答えられる人はいないでしょう。

重量バランスも強度も変わっています。
取り付けられたとしてもそれはたまたまかみ合ったと言うだけで、
互換性はないと考えた方が良いです。私なら危なっかしくて絶対やりません。

素直にZ9000のスタンドを取り寄せるしかないですね。

書込番号:12288996

ナイスクチコミ!2


NAKIOさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/28 14:45(1年以上前)

部品としてメーカーから取り寄せて下さい。
主要部品のひとつですので、多分2〜3万ぐらいかな。<部品単品というのは、結構割高です

箱はデカイから捨てるにしても、
スタンドを捨てることは私には理解出来ませんね・・・。
その時は使わないにしても、押入れにでも突っ込んでおけばいいわけですし。

書込番号:12289434

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 17:23(1年以上前)

メーカーに「補修部品」として、取り寄せて貰えば、手に入ると思いますm(_ _)m
 <「スタンド代」+「送料」はかかると思います。

書込番号:12290090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2010/11/29 22:02(1年以上前)

壁掛けで使うとしても、普通、スタンドを捨てるなんて考えられません
勿体無いというか、大胆というか、考えなしと言うか
もう少し、モノを大切にしましょう。
そうでないと最後は文無しで行き倒れますよ。
もちを弓矢の的にする昔話がありますが、それと似たようなものですね。
あまりに粗末なことをするとバチが当たりますよ。

書込番号:12296763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/29 22:31(1年以上前)

42Z1(か42ZS1)と42Z9000の両方を所有している人は探せば見つかるかもしれませんが、
付属しているテレビスタンドをわざわざ入れ替えて使用している人は流石にいないで
しょうね。

ご両親は譲られたTVをどのようにして利用するのでしょうか?
例えば、TV台から新調するするような場合なら、下記のようなモノを使う手も。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/business_hamilex_143.html

TV台はあるので、スタンドだけ必要なら、
http://item.rakuten.co.jp/colormarking/tharmtv1/
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/business_hamilex_11.html
などという選択肢もありますよ(純正以外に)

書込番号:12296980

ナイスクチコミ!1


soul-surfさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 22:56(1年以上前)

オークションで液晶割れとかのジャンク品を以前に見ました(金額は忘れました)
タイミングが合えば中古が安上がりですね

エアーサロンパスEXさん、スレ主の質問の答えになってませんよ
助言にしても、かなりの上から目線の様な気がします慎まれたほうがよろしいかと…

書込番号:12297163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/29 23:27(1年以上前)

>soul-surfさん
>オークションで液晶割れとかのジャンク品を以前に見ました

↓こんな↓ヤツですかね?
http://aucfan.com/aucview/yahoo/b115291426/
http://ps04.aucfan.com/aucview/yahoo/j99501119/20100716/
http://ps02.aucfan.com/aucview/yahoo/d106844689/20100510/

中には信じられない価格のものもありますネ
落札したジャンク品ですが、部品取り後に再度オークションへ出品して処分できれば
良いのですが、そうできなかった場合「落札代金」+「送料」+「リサイクル処分費」
で合計すると、意外と高く付くかも。

書込番号:12297433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/30 20:31(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

>そうでないと最後は文無しで行き倒れますよ。

笑っちゃいました

>もちを弓矢の的にする昔話がありますが、それと似たようなものですね。

そんな昔話しがあるんですか?
結末が気になります

書込番号:12300916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/30 20:43(1年以上前)

>にじさんさん 
>そんな昔話しがあるんですか? 結末が気になります

私も気になって調べました。
出展は『豊後国風土記』じゃないですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%85

書込番号:12300973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/02 23:01(1年以上前)

解決しちゃったみたいですが、37Z9000と37ZS1のスタンドは交換して使えてます。

書込番号:12311523

ナイスクチコミ!1


たび人さん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/02 23:14(1年以上前)

そもそも、今使用しているZ9000を譲るのですか?
新しく購入するなら、そのままそれをあげたらいかがでしょうか?
Z9000と42Z1の画質の違いが分かる特異な視覚を持った人はそんなにいないと思います。
もしかすると、すごい視覚の持ち主さんであれば、もうしわけありません。
あるいは、単に新しいテレビが欲しいだけなら、大きなお世話ですが、買い替えをやめられた方が良いのではないでしょうか・・・

書込番号:12311612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/02 23:19(1年以上前)

マジックチャプターが機能が欲しい、間違いなく両親(実家?)のテレビも地デジ化しなければいけない。

こんな感じであれば全然不思議ではないのは?

お店にテレビを買いにきている老夫婦に声を掛け新しいのを買わせ、自分のと入れ替えるとかだったらあれですが…

書込番号:12311650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 01:55(1年以上前)

機能が色々アップしてますからね。
余計な世話焼いちゃいましたねw

書込番号:12312373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

<症状>
PCとREGZAをHDMIを使って接続しモニタとして使いたいが、
REGZAに映像が映し出されない。

REGZAでは出力している映像を受け取っていなくて数分でTVの電源が切れてしまう。

<接続図>
 PC − NVIDIA − HDMI − REGZA

<検証事項>
・REGZA側のHDMI端子の1〜4は生きている。
・PC側でリフレッシュレート出力の変更をしたが変化なし。
・解像度はREGZAで対応している1080pで出力。他の解像度も試すが投影されず。
・PCでは『REGZA-TV』と認識している。
・HDMIケーブルにPCからの映像のは出力は来ていて、
 他のモニタを繋いだら表示できていたため、HDMIケーブルの断線は無い。
・別のノートPCのHDMI接続では投影確認。

<スペック>
メーカー製PC Windows 7 Home Premium, 32-bit
グラボ NVIDIA GeForce G210
HDMI ハイスピード対応
REGZA 42Z1

よろしくお願いします。

書込番号:12287164

ナイスクチコミ!5


返信する
tyekiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/28 01:31(1年以上前)

GeForce系とレグザって相性悪いんですよねぇ。
EDID見失い問題じゃないかなとは思います。
説明めんどいので内容はぐぐってみてください。

私も40R9000で同じ問題がでて、ATIの
グラボに買い替えました。ATIにしてからは
問題無いです。

あと、もう一つの解決策?としては、ちょいめんどいのですが
レグザにHDMIケーブルを刺さずにPCを起動して、
起動しおわってから、レグザにケーブル刺すと普通に
使えると思います。私の方ではこの方法で
GeForce8600GTでしたが、使えました。
最初からつなっぎっぱなしだと、同じ現象で映らずです。

書込番号:12287215

ナイスクチコミ!8


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/28 02:23(1年以上前)

家ではGTX460のHDMIにレグザを接続したら、他のレグザリンクの機器の認証が全滅しました

ディスプレイ自体はマルチディスプレイでもメインでも動いてます

外部設定のHDMI入力モードとInstaPortと音声遅延調整をいじって、ダメだったら諦めましょう

書込番号:12287383

ナイスクチコミ!6


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/28 16:44(1年以上前)

アドバイスを受けATIのグラボを買ってきて取付。
ドライバインストールまで行いREGZAを接続しました。

ですが、結果は変わりません。
REGZAのほうに出力がされていないようです。

使用したグラボは

ATI RADEON HD 4350

よろしくお願いします。

書込番号:12289928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/28 17:08(1年以上前)

ビデオカード交換後、別モニターに接続して表示できるか試していますか?
カードがマルチモニタに対応して入るなら、REGZAとモニター両方に接続してモニターからREGZA側の出力設定を変えてみるといいかもです。

書込番号:12290023

ナイスクチコミ!3


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/28 17:22(1年以上前)

別モニターからHDMIの出力確認しました。
REGZA側のHDMIの先端まで出力信号は来ているようです。

PCでのREGZAへの出力値 1080p 60Hz
よろしくお願いします。

書込番号:12290086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 17:26(1年以上前)

ビデオカードのドライバは、最新版ですか?

書込番号:12290106

ナイスクチコミ!2


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/28 17:34(1年以上前)

グラボのドライバ最新版の確認取れました。

書込番号:12290159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/28 17:55(1年以上前)

そうすると表示してもよさそうな物ですね。
REGZA側に何か問題がありそうですが、ノートPCとの接続で表示していることからこちらも違う気がしますし。

テレビのHDMI入力を変えて検証してみるとか、セーフモードで立ち上げてみるとかしか思いつかないです。

書込番号:12290258

ナイスクチコミ!1


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/28 18:10(1年以上前)

REGZA側のHDMI入力は変えて1〜4まで実行しました。
セーフモードでの立ち上げはグラボの設定自体が立ち上がりませんでした。

書込番号:12290333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/28 18:40(1年以上前)

うーむ・・・謎ですな。

1.GeForce G210のドライバ及び、オンボードVGAドライバ(付いていたら)は、削除してあるか?

2.HD 4350のドライバ最新版は、AMDのサイトから最新をダウンロードしたか?

http://www.amd.com/us/Pages/AMDHomePage.aspx

右上の Download Drivers から選択して、表示された画面の一番上をダウンロードしてインストール。

3.別のノートPCのHDMI接続では投影確認。で使用したHDMIケーブルと
同じケーブルを使用して接続してるか?

ぐらいですかね。もう、試してありそうですが。

ノートPCで表示できてるので、レグザには問題なさそうです。
あと、ネット検索でHD4350でレグザに接続してる人もいるので、グラボも問題なさそうです。

書込番号:12290490

ナイスクチコミ!1


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/28 19:05(1年以上前)

みなさん口コミありがとうございます。

>>1.GeForce G210のドライバ及び、オンボードVGAドライバ(付いていたら)は、削除してあるか?

NVIDIAドライバはWindows7のコンパネの「プログラムのアンインストールまたは変更(旧プログラムの追加と削除)」で削除後、PCをセーフモードで起動しなおしフリーソフトウエアの「DriverSweeper」を使いNVIDIAレジストリを削除しました。
オンボードドライバは付いていません。



>>2.HD 4350のドライバ最新版は、AMDのサイトから最新をダウンロードしたか?

クチコミ確認後インストールされているドライバを削除し、AMDのサイトから最新版をDL&Instしました。



>>3.別のノートPCのHDMI接続では投影確認。で使用したHDMIケーブルと同じケーブルを使用して接続してるか?

別のノートPCでは別のHDMIケーブルを使用しました。そのHDMIケーブルし使用しデスクトップPCのグラボからREGZAへ出力しましたが、結果は変わらずでした。


よろしくお願いします。

書込番号:12290619

ナイスクチコミ!2


tyekiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 02:51(1年以上前)

うーん、なんか根が深いトラブルみたいですね。

とりあえずTVを一回リセットしてみたらどうなりますかね?
最初のGF繋いだ時にもしかしたらEDID関係がおかしくなってるのかも?

あとはもうやれることはほぼ全部やってるみたいなので
他のPCでは映った事は内緒にして、グラボ変えたけど
映らないって事で、HDMI関係の不良って事で修理依頼とか。。
基盤変えてもらえれば映るような気はします。

書込番号:12293215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/29 07:53(1年以上前)

あとは、書込み番号[12200427]を試してみるぐらいかなあ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12200084/#12200427

PCを店頭又は知人のZ1に接続してのテストは難しいですよねえ。
他のZ1でOKならZ1が悪い、OKならPCが悪い と切分けが出来るので。

書込番号:12293534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/29 22:08(1年以上前)

私も先日NVIDIA GeForce 210とREGZA 32RX1を接続してみましたが同じ症状でした。
グラフィックボードをATIのHD5450に換えてみたら普通に映りましたが、
PCの電源容量とNVIDIAのビデオオーバーレイが好みな関係でGeForce 210しか選択肢がないんですよねぇ…私も困ってます。

書込番号:12296815

ナイスクチコミ!2


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/30 01:17(1年以上前)

みなさん、クチコミやアドバイスありがとうございます。

>>とりあえずTVを一回リセットしてみたらどうなりますかね?
>>最初のGF繋いだ時にもしかしたらEDID関係がおかしくなってるのかも?

REGZA側ですべての設定の初期化(購入時の状態にする)を行いました。



>>あとは、書込み番号[12200427]を試してみるぐらいかなあ・・・
>>書込み番号[12200427]
『リモコンの設定メニュー→機能設定→外部入力設定と進み緑ボタンを長押ししてみて下さい。
HDMI1〜3って出てくるはずです。
1〜3の何れかに変更した後に、PCを再起動してみて下さい。
又は、PC側でもTV側でもどちらでも良いですので、PCを起動させる前は
ケーブルを抜いて起動させ、起動し終えた頃に繋いでみて下さい。』

TOSHIBAサポートでも同じアドバイスを頂きましたが、「HDMIの変更後にケーブルを抜いて再起動」という説明はなかったので、HDMIモード全3通りを実行しました。
結果を言うと、「TV-PC間のHDMIケーブルを繋ぎ、REGZA側の電源がONの状態でPCを起動しないとPCがREGZAを検出しない」ためREGZAにPCの画像が映ることはありませんでした。



>>PCを店頭又は知人のZ1に接続してのテストは難しいですよねえ。
>>他のZ1でOKならZ1が悪い、OKならPCが悪い と切分けが出来るので。

デスクトップなので厳しいと思われます。
すみません。



>>グラフィックボードをATIのHD5450に換えてみたら普通に映りましたが、

来週の日曜日にATIのHD5450の購入を検討してみたいと思います。



>>あとはもうやれることはほぼ全部やってるみたいなので
>>他のPCでは映った事は内緒にして、グラボ変えたけど
>>映らないって事で、HDMI関係の不良って事で修理依頼とか。。
>>基盤変えてもらえれば映るような気はします。

最終手段として使うことにします。
今、Z1は注文生産販売状態で時間がかかりそうなので、保留にします。

よろしくお願いします。

書込番号:12298024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/30 08:14(1年以上前)

トイソルジャーさん

>GeForce 210とREGZA 32RX1を接続してみましたが同じ症状でした。

相性悪いんですかねえ・・・
自分、GeForce210とHD5450のどちらかを買おうと考えていて、最終的にHD5450を買って表示できたので結果オーライです。
GeForce210でも大丈夫だと思ってたんですけどね。

natuki_72さん

>ATIのHD5450の購入を検討

こればかりはやってみるしかないですが、HD4350で表示できないのでHD5450でも同じ症状のような気がするような・・・

他に何か方法が無いかな?

夜考えていて、PCIスロットルがダメなのかな?と思ったけど、他のモニタで表示できているのでそれは違うな と。

書込番号:12298564

ナイスクチコミ!1


tyekiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/30 19:24(1年以上前)

グラボ変えて結果が良くなればいいんですけど
今の状態だと不安がありますねぇ。上手くいくといいんですけど。

何の役にもたたないでしょうけど、一応私の事例を
書いておきますね。

レグザの40R9000で、GF8600GT使用の時は
症状はスレ主さんと一緒。 その時は、今年の4月前後頃でしたが
割とこの症状の報告例があり、EDIDの見失い関係だと思い
グラボをATIのRH4350-LE512HD/HSに交換。
これで問題解決で普通に画面に映るようになりました。
GF8600GTでも、HDMIのコードをつなぎっぱなしにせず、
PCが起動しおわるまでHDMIを抜いておいて
起動後につなげれば普通に映ってはいたんですけど、めんどいので
グラボ交換しました。

で、最近もグラボをATIのRH5770-E1GHD/DP/G3に交換したのですが
それもなんの問題も無く正常に動いています。
両方とも、苦労と思考のやっすい奴です。


修理はそんなに時間かからないと思いますよ。
あとはTVの基盤交換ぐらいなのかなぁと思わざるを
えないかなぁと。

大画面のネットやMMO,Youtubeなんかは慣れると
PCモニターの小さい画面には戻れないぐらい快適なので
早く問題解決する事を祈ってます。

書込番号:12300585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/02 23:21(1年以上前)

私はZS1ですが、HD4670で問題なく繋がってます。
Z9000では9600GT、HD4670両方とも大丈夫でした。
1.テレビの電源、2.PCの電源と順番に入れないと同じ様な状態になることはありましたけど。

関係ないと思いますが、映像設定をPCにしてますか?

あとは・・・わかりません。

書込番号:12311664

ナイスクチコミ!0


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/11 12:15(1年以上前)

こんにちわ。
今、TOSHIBAの修理担当の方が来て状況を見てもらました。

結果、
1,TV側のマザーボードが悪いかもしれない。
2,PCやグラボとの相性もあるので、その件については後日連絡をする。
とのことでした。

工場の方でグラボとの相性も確認し、相性の合うグラボも教えていただけるのとのことです。

また何かあったら追って投稿していきたいと思います。

書込番号:12350671

ナイスクチコミ!0


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/28 21:51(1年以上前)

みなさん。こんにちは。
今日またTOSHIBAの方が来て下さり、REGZAを見てもらいました。

結果としては、問題は解決しました。

解決の経緯は割愛しますが、HDMIケーブルの相性がREGZAと合わないとのことでした。
相性が悪かったケーブルはエレコムの5MのHDMIケーブルで、新しく購入したバッファローのHDMIケーブルでREGZAとPCをHDMI接続したところ問題なく使えました。
ご参考までに。

最後になりましたが、
ここまでアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
今後も同じような事象で検索でたどり着く方も居ると思いますが、複数の上記のアドバイスをもとに問題が解決されると幸いです。

書込番号:12431421

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/29 02:41(1年以上前)

>結果としては、問題は解決しました。
ほぉ、それは良かったですm(_ _)m



>解決の経緯は割愛しますが、HDMIケーブルの相性がREGZAと合わないとのことでした。
>相性が悪かったケーブルはエレコムの5MのHDMIケーブルで、
>新しく購入したバッファローのHDMIケーブルで
>REGZAとPCをHDMI接続したところ問題なく使えました。
「型番」などの情報が無いと、
「エレコムのHDMIケーブルは全てダメ」
「バッファローのHDMIケーブルで無いとダメ」
みたいな話になってしまいます_| ̄|○
 <「長さ」なのか「バージョン」なのかも判らない...
  ココを見ている人は、「ソコ」が知りたい場合が殆どなんですが...(^_^;
   ※せめてエレコムの型番だけでも... >参考になるかは...


原因が判らない様なので、
「HDMIケーブルを別のと交換したら使えるようになった」
くらいの参考にはなると思われますm(_ _)m

書込番号:12432429

ナイスクチコミ!0


スレ主 natuki_72さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/29 12:03(1年以上前)

>「型番」などの情報が無いと、
>「エレコムのHDMIケーブルは全てダメ」
>「バッファローのHDMIケーブルで無いとダメ」
>みたいな話になってしまいます_| ̄|○
> <「長さ」なのか「バージョン」なのかも判らない...
>  ココを見ている人は、「ソコ」が知りたい場合が殆どなんですが...(^_^;
>   ※せめてエレコムの型番だけでも... >参考になるかは...

重要なところを書き忘れていました。ありがとうございます。

ELECOM製のHDMIケーブルは型番『DH-HD13A50BK』です。
環境により違いは出ると思いますが、REGZAで使う方は注意したほうが良いかもしれません。
新しく買ってREGZAで使えたHDMIケーブルは『BSHD0250BK』です。
ご参考までに。

書込番号:12433392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/29 17:35(1年以上前)

>ELECOM製のHDMIケーブルは型番『DH-HD13A50BK』です。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hd13a/bk/
>新しく買ってREGZAで使えたHDMIケーブルは『BSHD0250BK』です。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/hdmi/hdmi/bshd02/index.html

情報ありがとうございます。m(_ _)m

5mと長いので、ノイズが乗り易かったのかなぁ...
 <「フェライトコア」が付いたので、安定した!?
   ※「3重シールド」は、双方同じ(^_^;

書込番号:12434467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/04/30 11:25(1年以上前)

ご参考までにレグザ32A8100でできた事例を書きこしておきます

テレビとHDMIケーブルをつないでも画面出力できない問題について。

スペックは割愛しますが  グラボはGTX460 使用したソフトはnVIDIAコントロールパネルです

手順は以下のとおりでした。

用意したのもの

設定のためのディスプレイ HDMIケーブル 

初手の段階では電源はOFFから始めてください。
(テレビのスタンバイ状態からではなくて、電源ボタンにて電源をきること

1.HMDIケーブルをテレビにつないでおく(この時もう一つのディスプレイにもつながっている
2.テレビの電源を入れる
3.パソコンの電源を入れる (この作業にてテレビを検出可能な状態にする。
4.パソコンの何もない画面で右クリックし、プロパティ画面にてnvidiaコントロールパネルを開く
 (この時はまだ、テレビは認識されていません。
5.テレビを認識させる。 nvidiaコントロールパネルにてディスプレイの設定をいじります。
 
  5.1 ディスプレイ設定の項目に TVセットアップウィザードの実行というのがあります。
     まずこの操作でTVを検出します。
  5.2 TVセットアップ実行時に解像度に関しての項目がありますので そこを1080iに設定
     そのままガイダンスにしたがって設定します。
     この時、1080i以外にすると映らなかったのでたぶんこの設定かと思います。
    (TVには固有の解像度があり、その設定にしないとうつらないということです。
  5.4 複数のディスプレイウィザードの実行(念のため
  5.5 複数のディスプレイの設定
     画面を開くと ディスプレイ名+テレビ名 となっていますので
     使用するディスプレイ画面を設定します という項目にて
     テレビ名+液晶ディスプレイ と設定します。
      (この設定でメインディスプレイを液晶テレビに設定できます。
      (プライマリも自動で変わります

6. 液晶てれびの出力確認をする。 HDMIケーブルで出力した画面にて、パソコン画面が映っているか確認する。
  (ここで映っていなければ、テレビの電源をON・OFF交互に試す。
  ※ ここで映らなければ上記の1から順に繰り返す。 (パソコンがテレビを認識してない状態

7. リモコンにて画面設定を行う 
   液晶テレビがパソコンに対応していればdotbydotという設定があります
   レグザ32A8100にはなかったので フルHD設定にしました。
8. ここまでの設定がおわったら一度電源をOFFにします (パソコン・テレビ
                            (電源ボタンを押す 待機×
(電源OFFを確認したら、テレビのHDMIのみにします。 ディスプレイ側をはずす
9. テレビの電源ON→パソコンの電源ONの順番に立ち上げてテレビ画面出力を確認する。
10. 動作確認をして電源OFF (パソコンのみでOK 
  ステレオ関連のケーブルを差し込む (ケーブルの抜き差しは必ず電源OFFの状態でする
11.音声信号の出力確認   音が出ていれば完了です
 (音が出ない等のトラブルは別の場所にて解決してください。

以上の手順でやりました。 一応成功例ですのでご参考までに。

テレビはレグザ32A8100  グラボはGTX460
ここにたどりついて、何とか成功したので皆さんもがんばってくさい。

書込番号:16076437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2014/04/10 12:25(1年以上前)

私の場合は、パソコンと繋いだままだとパソコンが起動せず、
パソコンと切り離して完璧に起動してからHDMIを繋がないと映像が画面に表示されない(パソコンが起動しない)という不可解な事件が発生しました。
これからどうなるか調べていく予定です

書込番号:17399033

ナイスクチコミ!0


pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/19 19:34(1年以上前)

教えて下さい。
私も同様の症状なので、HDMI の型番か製品名を教えて下さい。m( _ _ )m

書込番号:22335687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/25 12:31(1年以上前)

自己レスです。
HDMIの型番や仕様です。
18Gbpsの4kHDR対応 4Kで60Pで大丈夫です。
私はBuffaloのUltraHD1mを買いました。
この口コミにもあるように、古いHDMIでは、window10で真っ暗でした。ご参考までに。m( _ _ )m

書込番号:22348657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTube動画

2010/11/27 20:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

動画を見ようと思うのですが…再生出来ません。
画面に「プラグイン未対応の為この機能はご利用出来ません。」と出た後に、「Adobeからダウンロードしてください」と出たのでAdobeにてダウンロードしようとするのですが、どうしてもダウンロードが出来ないのです…。解決策をどうか教えてください。

書込番号:12285345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/27 20:37(1年以上前)

PCと違い、ダウンロードしてインストールはできません。
東芝にプラグインに対応してください。って要望出しましょう。

書込番号:12285383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 20:38(1年以上前)

REGZAはパソコンじゃないです。
できません。
むり。

書込番号:12285389

ナイスクチコミ!0


tm1002さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/27 20:38(1年以上前)

過去レス参照!!

書込番号:12285390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/27 21:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました。過去レス確認しました。
思いかえせば、購入する時店員さんが言ってたことは嘘ではないようですが…。
確かに「動画が見れる」とは言ってなかったです。

書込番号:12285627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/27 21:32(1年以上前)

テレビ版ヤフーの「動画」なら見えますが

書込番号:12285762

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

37Z1対応の外付けハードディスクを設置しています。
機種はIO−DATA HDCR-U1.5EKです。

テレビの電源を入れてから
すぐに録画番組を見ることが多いのですが
録画リストを押すと システム準備中と表示されます。
10〜20秒程度待ってから再び録画リストのボタンを押すと
接続されているハードディスクはありません という内容の警告が表示されます。
決定ボタンを押し 再び1分程度待ち録画リストボタンを押すと
USBハードディスクが 認識されます。

(ファームアップデートは行っており、最新の T45−011CDD-051-0037 になっております)

最近はテレビの電源を入れた後
1分程度待ってから 録画ボタンを押すようにしています。
皆様のテレビもそのような感じでしょうか?

書込番号:12283898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 15:50(1年以上前)

HDD(IO−DATA HDCR-U1.5EK)が省電力モードで眠っているところを叩き起こされて、さあ仕事しましょってまでの時間だと思います。
多少の早い遅いはあるでしょうが、仕方ないと思うのですが。

書込番号:12283912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/27 17:16(1年以上前)

うちのもそんな感じですね。
あと、番組表も最初はすぐには出てこないですね。

でも電源入れたときテレビ画面はほんとに早くつくので(ブラウン管のときより明らかに早い)
トータルレスポンスとしては満足してます。

書込番号:12284294

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 17:26(1年以上前)

WindowsXPでの画面ですが...

「HDD(外付けハードディスクに入っているモノ)」は、
「金属の円盤が回転して磁気記録された情報を読み取る装置」
なので、円盤を回転させ、ある程度安定した回転状態にならないと読み取りが出来ません。

>テレビの電源を入れてから
>すぐに録画番組を見ることが多いのですが
では、回転が安定していないため、REGZAが読み取りに行っても、
「まだ待ってくれ」と返されるため、
>システム準備中と表示されます。
となるようですm(_ _)m


PCでも、「電源オプション(電源設定)」を使うと、 >添付の絵参照
PCのHDDを「ハードディスクの電源を切る」で時間などを指定できます。
コレで試すと、PCでも同様の状態になり、しばらく(指定時間以上)無操作の後、
何かをしようとしても直ぐには反応しなくなります(^_^;
 <マウスやウィンドウは動きます(^_^;

書込番号:12284355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/27 17:45(1年以上前)

mimippiさん。こんばんは♪
うちには32H9000+HDC-EU1.5Nと37Z9500+HDC-EU2.0Kが有りますが、
双方ともリモコンで電源ON後30秒程で録画リスト画面が出ますね。
まぁ、こんなもんでしょうね。

書込番号:12284457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/27 19:35(1年以上前)

省電力設定を切り替えてから
同様の操作を行ってみて頂けますか?

省エネが強くなればなるほど
反応が鈍くなった記憶があります。

書込番号:12285018

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/27 21:20(1年以上前)

皆様にたくさんご回答いただきありがとうございました。
省電力モードにはしていないのです。
多少の時間は仕方ないのですね。

それと テレビの電源を切っているとき(リモコンで)
今すぐニュースの10分くらい前に ピューンと音がして
カリカリと作動音がしますがすぐに ピューンとまた音がして
ハードディスクの電源が切れます。
(PCで言うと 起動したのにすぐ電源ボタンを長押し強制終了させたような音です。)

再び 5分後くらいにハードディスクの電源が入るピューン カリカリという
音がして 録画するのを待っているような感じなのですが
皆様のテレビもそうでしょうか?

朝六時の 今すぐニュースの録画は 寝ているときなので
特に音がよく聞こえ毎日 気になるのです。


書込番号:12285680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/27 22:00(1年以上前)

設定メニュー
レグザリンク設定
USBハードディスク設定
省エネ設定
が通常モードでしょうか?
どうもここが省エネモードになっている時の挙動に似ているのですが^^;

書込番号:12285968

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/27 22:06(1年以上前)

関東涼介様、
その設定は 通常モードになっております。
皆様 色々とご回答ありがとうございます。

書込番号:12286009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/27 23:07(1年以上前)

了解です。
我が家ではバッファロー2TのHDDを使用していますが
そのような症状は出ておりません故、
HDDの仕様による症状だと思われます。

書込番号:12286447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/28 11:24(1年以上前)

録画の数分前にハードディスクが動いた事に気づいたことがあります。
ハードディスクのチェックを行っているのかもしれないです。
ちゃんと動くかとか残り容量とか。

その後、容量の大きいハードディスクに変更すると、同じ事が起きてるのかも
しれないですが静かなハードディスクだったので気づく事はなくなりました。

音が気になる様でしたら、ハードディスクのおく場所や防音の工夫をされたらどうでしょうか。

書込番号:12288600

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/28 15:14(1年以上前)

とこんとこ 様も 同じような事があったのですね。
容量とかちゃんと録画出来そうかとか 
確認しているのかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:12289560

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/07 23:31(1年以上前)

皆様丁寧にお答えいただきありがとうございました。
どなたのご回答も参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12335569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3とのレグザリンク

2010/11/27 12:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kana72さん
クチコミ投稿数:27件

PS3とのレグザリンクが安定しません
たまに機器接続で認識するのですが、見失うことが多いです
今はなぜか連動機器に載ってもいないのに、電源OFFだけ連動してます

そこで安定して接続できてる方ってHDMI入力モードやInstaPortの変更って行いましたか?
もしリンクできてる方いたら教えてください

書込番号:12283131

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kana72さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/27 17:38(1年以上前)

何をやっても認識しなかったけど、RE1でレグザリンク後にZ1に付けなおしてみたら
なぜか認識してレグザリンクが普通に使えました

特に緑長押しの設定変えることなく、今のところは動いてます(また見失いそうだけど・・・

ってことで一応自己解決

書込番号:12284428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:202件

こちらの書きこみで
WindowsXpでフォルダ共有していると
パソコンに保存した動画ファイルがレグザで見れると書きこみあったのですが

説明書を読んだのですが操作方法が分かりません

環境は
42Z1---CTU---ルーター---パソコン

上記でLANがつながっていてレグザでインターネットが見れる状態にはなっています

それらしい操作がわかりませんレグザリンクのボタンから操作のような気はしていますが・・

どなたか教えてください

書込番号:12283063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 12:33(1年以上前)

CTUってのが私はしらないのですが、Z9000の取扱説明書(準備編)の54ページあたりからを参照されれば、お分かりになると思います。
あと観る事ができる動画はMPEG-2(VRフォーマット)です。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=2

書込番号:12283114

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/27 12:55(1年以上前)

ぴっぴですさん

たつべぇさんの書き込みに補足します。

たつべぇさんは Z9000 の説明書を見るようにと書かれているわけですが、これは間違いではなく正しいアドバイスです。

というのは、Z1 になった時点で取説から「パソコンの共有ファイルの動画や写真も見られる」という説明が削除されてしまっているのですが、どうもその機能 (REGZA TV のソフトウェア) は Z1 でも残っていて、パソコン側の設定が正しくされていれば Z1 でも LAN HDD 登録して見る事ができるようなのです。

でも Z1 の取説にはその説明はないから、Z9000 の取説を見てね、ということです。

書込番号:12283212

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/27 13:03(1年以上前)

ぴっぴですさん

書き忘れたのでさらに補足です。

Windows XP の共有設定をされる際に重要なのは、Z9000 の取説準備編 54 ページの左下にも書かれていますが、「共有名を 12 文字以下 (日本語不可) にする」というところです。

日本語使ったり、13 文字以上だと REGZA で共有できる機器およびフォルダとして登録画面に表示されないようです。(REGZA からは見つからない)

なお、「日本語不可」と書かれていますがこれは「いわゆる全角の英数字記号」もだめです。「いわゆる半角の英数字記号」だけを使ってください。また、コンピュータ名ももしかしたら日本語ではだめかもしれません。

書込番号:12283254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 13:06(1年以上前)

shigeorgさん

丁寧な説明をありがとうございます。
日本語(全角)の件は知りませんでした。

書込番号:12283265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2010/11/27 13:33(1年以上前)

お二方
丁寧な説明ありがとうございました

あさりとLAN機器の登録は出来たのですが

動作テストに失敗しましたと出ます

WindowsのシステムドライブをEにしているとか
共有フォルダが複数あるとかが問題とかあるのでしょうか?

書込番号:12283369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 13:53(1年以上前)

動作テストの結果は「失敗」ですが、実際にレグザリンクからそのPCの共有フォルダを参照すると、MPEGファイルのタイトルが見れませんせんか?

書込番号:12283451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 14:04(1年以上前)

「Windows Media Player11」を使って「メディア共有」させれば、
「LAN-HDDの登録」も不要にはなりますが...
 <PCが「LAN-S」として見える。

「WMP11」の使い方や設定の仕方は、
ググればたくさん見つかると思いますm(_ _)m

書込番号:12283509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2010/11/27 14:30(1年以上前)

接続は失敗ですが

レグザリンクから
パソコンを選んでから表示がでなかったのですが

ジャンル別とかになっているカーソルをすべてに切り替えるとつながりました

みなさんありがとうございました

書込番号:12283621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/11/27 22:03(1年以上前)

共有フォルダが
自動的にシステムドライブのDocuments and Settingsに設定されるのですね

Windows理解してない人にはわかりにくいですね

共有フォルダがどれでもみれるわけではないようですね

書込番号:12285993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/28 16:00(1年以上前)

すみません。こちらの書き込みを読みチャレンジしてみました。が、うまくいきません。

無線LANルーターとPCは有線、Z1とは無線で接続しています。

「c:\Documents and Settings」を共有名「test」とし、他のユーザー変更可の状態で共有設定。PC名「pochi.」、ワークグループ「WORKGROUP」にしてあります。
セキュリティソフトのファイアーフォールを開放状態にして、レグザリンクでLANハードディスク登録しようとしても「機器が見つかりません」と表示されます。

何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12289745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/28 16:16(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
説明書を見たら、「登録するハードディスクが表示されていない場合は赤を押します」と書いてあったので、押してみたら出てきました。無事登録完了です。

書込番号:12289807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/28 16:16(1年以上前)

いながものさん

まず、PCからZ1へpingは飛ぶ(応答はある)のですか?
PCのOSは?

書込番号:12289809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 18:40(1年以上前)

未共有状態

共有状態

>共有フォルダが
>自動的にシステムドライブのDocuments and Settingsに設定されるのですね
任意のフォルダを作るか指定して右クリックの「共有とセキュリティ」を使えば、
大抵のフォルダで出来ますが...
 <システムフォルダとかはしない方が良いと思います(^_^;

もちろん、PCに接続した「USB-HDD」や「eSATA-HDD」も
「ドライブ」を右クリックすれば、同様に出来ます。

初めて「共有」させると、添付の「未共有状態」の状態ですが、
「危険を認識〜」
のリンクをクリックすれば、
「共有状態」の様出来ます。

書込番号:12290487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/11/28 18:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
1つのHDDでパーティションを3つにしているのですが
Cドライブ
Eドライブ(これがwindowsのシステムドライブ)
Fドライブ
他にもいろいろドライブ共有してますが

レグザからは
OrnerのDocuments and Settingsしか表示されません

なにか設定があるのでしょうか?

書込番号:12290538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/11/28 18:55(1年以上前)

訂正します

>OrnerのDocuments and Settingsしか表示されません

ではなくEドライブしか表示されません
ひとつのパソコンに1ドライブしか見えないのでしょうか?

書込番号:12290565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 19:02(1年以上前)

いながものさんのレスも参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:12290604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/28 22:33(1年以上前)

いくつか補足になります。
当方のOSはXPになります。そろそろ7にしようかなあと思ってはいますが。

それと、共有設定ですが、「Documents and Settings」とかEドライブとかは関係ないみたいです。私のはDドライブですので。mpegファイルの再生もできました。
それより、共有設定で「他のユーザーからの変更可」のフォルダを作るたびに、レグザリンクをやり直しする(赤ボタンをおす)必要があるようです。
もちろんフォルダの名称は他の方の書き込みのあったように制限があるため、やはりそれ以外(日本語の名称)では出てきませんでした。

当方の後の課題は、ファイアーウォールの設定です。開放のままではやはりまずいと思うのですが、有効にしてしまうとアクセスできなくなってしまうようなので、これを何とかしなければなりません。

余談ですが、Z1を無線LANで接続する方法を記載しておきます。
バッファローのLAN端子用無線子機でWLI-TX4-AG300Nを使用しています。ご存知でない方、参考にしてください。

書込番号:12291993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/29 03:48(1年以上前)

ファイヤウォールやセキュリティソフトによる制限は、
「例外」などを設定すれば、アクセス出来る様になります。
 <「信頼関係」などのキーワードだったりもします。

書込番号:12293267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング