LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BuffaloのHDDについて

2010/11/17 04:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

TV+HDDの込み価格で購入しました。下記の3モデルのうち

- HD-CB2.0TU2
- HD-EB2.0TU2
- HD-LB2.0TU2
- HD-AV2.0TU2

どれでも好きなのを選べるのですが、どれが良いでしょうか?

また、2.0Tの代わりに1.0Tを2台でも良いと言われているのですが、
2.0Tで1台と1.0Tで2台ではどちらにしたほうが良いでしょうか?

書込番号:12228601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/17 05:24(1年以上前)

USB_HDD1台はひとつのフォルダと考えることが出来ます。

例えばですが、家族でそれぞれが録画したいフォルダを分けたい時には2台のHDDでお父さんお母さん用と子供用に分けて運用することが出来ます。
ドラマ、映画、スポーツ等ジャンルで分類してもよいでしょう。
また別の観点から、万が一、1台が故障した時に、2台あれば修理期間も録画は継続そることが出来ます。

逆に、2台のマイナス点としては、設置スペース、電気代、騒音などでしょうか。

その様なことから、私は、1TBのHDDを2台の方がお勧めだと思います。

お勧めモデル・・・???
EBかAVかCB? AVって積みかせは出来るのかな?出来ないなら、2台運用は厳しいかも。
2TBのHDDで考えるならAV
1TB×2ならEBかCB(スタイルの好みはあるかも、でも冷却機能ではEBか)
LBは新しいので実績が?

書込番号:12228645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PON4646さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 09:21(1年以上前)

不都合が多いので、私は1Tを2台貰いますね。1台が壊れても1台は残るわけですから。

書込番号:12229101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/17 10:31(1年以上前)

たつべぇさん、PON4646さん、

アドバイスありがとうございます。
そうですよね。故障のリスクを考えると、1T2台をUSB-HUBで繋いだほうがのほうが2T1台よりメリットありますね。

ヒートシンクボディーのEBのほうが熱対策面では良いかと思っています。
最大消費電力がCB(2010年3月発売)では18Wですが、EB(2010年5月発売)では25Wになっています。EBのほうが後から出たのになぜ消費電力が大きいのでしょうか?
ご存知なら教えてください。

AV(2009年12月発売)は残量メーターがありデザインも好きなのですが、Fanが動作しないようだとの書き込みを見たので、また機能的にもEB、CB、LBより劣っているので止めようかなと。

LB(2010年8月発売)は書き込みもなく、実績面で不安があるのとケースが小さいのでEB/CBに比べ熱的に不利かなと思っています。

書込番号:12229318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

親子断絶?

2010/11/17 00:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:32件

憂鬱です…
実家用に買ったのですが、難視聴地域と分かりデジサポに問い合わせたところ「残念!3デシ足りないですね〜」ですって。(なぜか嬉しそうに答えるんですよね)60デシあれば波は確実にとれるそうなんですが、実家は57デシなんだそうです。「3デシぐらいなんとかならないの?」と聞くと、「高感度アンテナ+ブースターで何とかなるかも?ただ、確実な事は言えないです、後でクレームつけられてもこちらとしては…」アンテナ業者に依頼し、地デジチェッカーなるもので実測するしかないということです。ただ、このチェッカーを持っている業者も少ないので注意してくださいとアドバイスをされました。

国の支援を待っのも一案ですが、衛星放送経由ですとSD画面。これでは、なんのための駆け込み購入だったのか…親から購入費ももらっていることですし、このままですと「詐欺だ」と親から言われそうです。悩んでいるのは、国の救済を待つかべきか、独自に高価なアンテナを建てるか…どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。




書込番号:12227994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2010/11/17 00:18(1年以上前)

もしアンテナを分配しているのであれば、このテレビ以外のアンテナ外して確認してください。
それでレベル取れるならアンテナから分岐する手前にブースタいれて対応すれば良さそう。

1台しか繋がっていないのであればブースタでどうなるかは運次第。

書込番号:12228043

ナイスクチコミ!1


TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/17 00:30(1年以上前)

こんばんは。

で、実際TVを設置されて映像は何も映らないのでしょうか?

ならば、ブースターがてっとり早いと思います。

高感度のアンテナもいいですが、大きくなり台風等の心配が増します。
(極端に大きくなるわけではありませんが)

一度、近所の電気屋さんに相談されてはいかがでしょうか?

もし、配達前であれば、だめもとで接続してみることです。

では!

書込番号:12228116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 00:35(1年以上前)

晴れhareさん
TCXOさん
早々のアドバイスありがとうございます。まだ納品はされていません。

>もしアンテナを分配しているのであれば、このテレビ以外のアンテナ外して確認してください。1台しか繋がっていないのであれば>ブースタでどうなるかは運次第。

分配はされていなく一台のみです。そう言えば、現在のVHFもブースターを付けています。なぜ、もっと早く気が付かなかったのか…、おっしゃる通り後は「運」次第、ケセラセラですね。

書込番号:12228143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/17 00:53(1年以上前)

ブースターは効果が無いと思いますよ?
アナログと違い電波容量が基準値に達していないと効果がないのが
デジタル波のブースターです。
既にデジサポで調査した結果で基準値に達していないと指摘されて
いるならお金の無駄だと思います。

書込番号:12228241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/17 01:18(1年以上前)

まずは、TVの到着を待って確認してみて下さい。
地デジの場合は意外と映るかもしれません。
それで、TVに出るアンテナレベル(参考程度ですが)をここでご報告されれば状況に応じたアドバイスいただけると思いますよ。
分波されていないなら、問題はアンテナからTVまでのケーブルの長さですね。

いずれにせよ映る事を祈ります。
でも、映らなくても湾岸ナイトさんが悪いワケではないですよ。そんなに自分を責めないでください。

書込番号:12228340

ナイスクチコミ!2


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 04:26(1年以上前)

たぶんその程度なら見れる思います
2006年ごろだったかな?まだぎりぎり家の地域が範囲外だったころに55ぐらいで普通に
映ってました
ただ、ごくたまにチャンネルをフジに変えた時にデータ取得に失敗することがあって
2.3回チャンネル押しなおせば取得できるって具合でした
まあ、もし映らなくても悪いのは総務省なので片山大臣が悪いと言っておきましょう
気になって今調べたら最大58の今57なってます(対応なったわりに対して増えてないな!

書込番号:12228608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 06:54(1年以上前)

皆さん御意見ありがとうございます
kana72さん
>最大58の今57なってます
ということは、57デシあれば大丈夫!…かも?ってことでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12228756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 07:05(1年以上前)

2年ほど前、私の実家ではアナログが難視で共同受信に加入していました。

高性能アンテナ(マスプロのLS30TMH)を屋根の上にあげて挑戦、
何とか映りました。3デシどころか全く不可能な場所での受信でした。
地デジの場合は電界の他に質(反射等が少ないこと)が問題で、
指向性の鋭いアンテナでベストの方向を探すことが大切です。

UHFのブースターも併用しました。一般的なブースターは
分配損失を補うためにTVの近くに設置しますが、
微小な受信レベルをケーブルでロスする前に増幅するために
アンテナ直下で増幅する必要があります。
BSアンテナのようにTVから電源供給できる製品が便利です。

今では共同受信設備も地デジ対応となりアンテナも不要となりましたが
参考になればと思い投稿しました。
ブースターの型名は後で調べてみます。

書込番号:12228775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 07:14(1年以上前)

チビダックスさん。朝も早くから御指摘ありがとうございます。

本当にクチコミ提示番参考になりますね。

これで、なんとか安心して睡眠できます…。

書込番号:12228796

ナイスクチコミ!0


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 08:23(1年以上前)

ワンセグの電波に近いものだから家の場所次第で保障はできないけど
現在家ではテレビやHDDレコの受信度が57で映ってるのでたぶん平気じゃないかな?
ただ、アンテナの方向は重要なのでしっかり調整してもらいましょう
元がUHF地域なら勝手に向いてると思うけどね

書込番号:12228935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 09:57(1年以上前)

ちゃんとした(家電ではなく)電波についての知識のある業者に頼めばまず解決しますよ。

周波数によって特性は異なるものの、電波をより良く遠くまで送受信する基本は、「より高く」「より利得を大きく」「より損失を少なく」です。
まず、マストを高くしてもらい、高利得(現在の一般的なテレビ用UHFアンテナの場合は、高利得なものはより多素子になるので必然的に指向性も鋭くなってビルなどの反射障害にも対応しやすくなります)のアンテナを設置し、ケーブルはなるべく太い物で短く配線してもらいます。多くの方が回答しているように、ブースターも効果があります。

屋根馬も強度の高いものを使い、支えるステーも丈夫に工事すれば、いくら高利得のものとはいえ、所詮は受信専用のテレビ用UHFアンテナですから大きさや風の抵抗などたかがしれています。屋根の上でもまったく問題ないですよ。

指向性が鋭くなれば、アンテナの方向の調整も正確に行わなかればならないので、いずれにせよ経験が豊富な業者に頼むのをおすすめします。

書込番号:12229212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 10:33(1年以上前)

私が使ったブースターはマスプロのUB33AGでした。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/vubcb33ag/vubcb33ag.html

当初、アンテナはマスプロLS20TMH
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html
を使いましたが、2局ほど受信不安定でしたので
LS30TMHにしたらばっちりでした。ゲインの違いよりも
反射等の妨害波を排除する能力(前後比や半値角)が利いたようです。
ただし、巨大なアンテナですので技術が必要です。

UHFは高さを高くするほど良いわけでもなく、
1〜2mぐらい高さを変えて見ると最良点(ハイトパターン)
が見つかります。もし、ご自分で技術があるのであればチャレンジ
するのも良いかと思います。
アマチュア無線をされている方に相談されるのも手です。

映らない地域で映るようにするにはそれなりの知識とやる気が必要です。
売るだけの電気店や技術の無い専門店だと面倒がって手を出さないかも
しれませんね。

書込番号:12229326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/17 11:18(1年以上前)

ケーブルテレビかフレッツ光を利用されては?

書込番号:12229460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/17 14:18(1年以上前)

★難視聴地域★・・・スレ主様・・お疲れ様です。

実は私も「難視聴地域」に指定されております。(まさか?同地域の方だったりして・・)
私の地域は谷間にあり、畑や山に囲まれた地区になります。デジ出力は前言っていたのですが・・なんのことか不明で良く覚えていません! 40〜50??だったか?50〜55だったか?
ただ言えることは、地区の回覧板で「難視聴地域」と指定されました。・・と地図と一緒にデジサポの案内がありました。

それから・・・何やら感やら?? 
@地域(地区)の説明会・補助金・組合結成・維持組織・・・・等々
A費用の面・・・地区で初期が600万円以上、維持費は地区住民負担、もって個別費用が10万円以上・・・だったと思います。
Bその後・・本当に映らないのか?? に対し、地デジ持った家庭より、「映る」「映らない」の騒動あり、・・・
C部落会・・あり・・
D具体的に見積もりは・・・(現在:この段階)・・
・・・・と言うことです。

▼一番の問題は、初期投資10万円でも、その後の維持費・修理費・台風など保険・建て替え費・・等々のお金が必要・・・▼でした。

だから・・年おりの家庭では・・「たまに映らないが・・・たまに見るのでこのままで良い」と言う人や・・山側の人は・・「将来アンテナ工事に自費はいやだ! 補助金があるうちに・・」「見えるから組合に入らない」・・・とバラバラです。

ご指摘の地域

>・・実家用に買ったのですが、難視聴地域と分かりデジサポに問い合わせたところ「残念!3デシ足りないですね〜」ですって。(なぜか嬉しそうに答えるんですよね)60デシあれば波は確実にとれるそうなんですが、実家は57デシなんだそうです。「3デシぐらいなんとかならないの?」と聞く・・・・

多分・・見られる・・と思いますよ!! !(^^)!
多分・・うち等の地域より「デジ出力は良好」のような気がします。((=_=)こちらのデータ無しでごめん)

私も買いました。納期は12/18も予定です。
★パソコンでの状況を話します★・・・・・地デジ対応パソコン
@難視聴地域であるが、通常は普通に見られます。
Aが、雲が多かったり、天気が悪いと・・「電波状況が・・・・」となり画面が止まる現象があります。
B内は良いですが・・隣の家では・・・それが頻繁(地デジTVで)になるようです。
C私の場合、PCでの地デジ体験(実際)していますが・・TVの心配はしていません

スレ主様・・>実家は57デシなんだそうです。「3デシぐらいなんとかならないの?」と聞く・・・・
とありますので・・僅か3デジ・・しかし、3デジでしょうけど大方、「大丈夫だと思います」、どなたかから借りて「地デジ対応のPCで試してみたらいかがでしょう?」・・。

書込番号:12230170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/11/17 15:55(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、わたしは、マスプロLSL60という家庭用としてはかなり長いアンテナ使用してます。かなり強力です。注意点は、マストが細いと強い風で方向がずれるのでワンサイズ太くするか裏技としては、マスト延長金具をアンテナ付けるところに被せてその上からアンテナ付けると私の経験では、アンテナぶれません。

書込番号:12230566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 16:25(1年以上前)

チビダックスさん

>LS30TMHにしたらばっちりでした。ゲインの違いよりも
>反射等の妨害波を排除する能力(前後比や半値角)が利いたようです。
VHF/UHF帯のテレビ受信用として通常使われる八木式アンテナの場合、
多素子(導波器が増える)ほど利得が大きくなると同時に、その導波器
方向に指向性を持つという特性から前後比や電力半値角も大きくなります。
つまり、利得と前後比、半値角はほぼ三位一体と考えて良いんです。

>UHFは高さを高くするほど良いわけでもなく、
>1〜2mぐらい高さを変えて見ると最良点(ハイトパターン)
>が見つかります。もし、ご自分で技術があるのであればチャレンジ
>するのも良いかと思います。
一般的には、HF<VHF<UHF<SHFの順に直進性が増す上に電離層の影響を受けに
くくなるのでアンテナを高く設置した方が良いとされています。
私自身も趣味のアマチュア無線で長年、地デジ放送の周波数帯に近い430Mhz帯
やVHF、HFでの送受信をいろいろ試してきましたが、やはりアンテナを高い位置
に設置する効果が一番大きいのはこの中ではUHFです(まあアンテナが小さい
ので高い位置に設置しやすいというのもありますが)。
ただ、建造物が込み入っている環境などで、上下方向への指向性調整が必要な
場合、低い方が良い可能性も想像できますね。

>スレ主さん

これまで皆さんが挙げられた対策でも無理なようでしたら、最寄りの送信所が
垂直偏波だった場合にはアンテナのエレメントを垂直に設置するのも有効です。

さらに、素子数の増加による利得向上にはある程度限度があるので(テレビ用
UHFアンテナの場合30素子程度)、さらにダブルスタックもしくはトリプルスタ
ックといった複数のアンテナを並列に設置するマルチスタック方式だとアンテナ
の性能が相当上がります。値段も高く工事も大掛かりになりますが、一般的な
一戸建家屋の屋根の強度があれば、正しく工事が行われれば安全性はまず心配
ありません。

書込番号:12230674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 21:56(1年以上前)

アンテナの高さで受信レベルが変わるいわゆるハイトパターンは
波長の短いUHFの方が顕著ですね。

私の場合は屋根の上に太目のマストで固定し、
マストの範囲内で一番弱いチャンネルで高さを微調整しました。
10cm単位で仮固定し、相方にテレビのレベル確認してもらいましたが
一番高いところから1mぐらい下がベストでしたので
固定強度の面からも良い位置になりました。

確かPanasonicのTVだと全chのC/Nが棒グラフで一覧できる
裏コマンドがあったと思いますが、REGZAにもそのような
裏コマンドがあればアンテナ調整には便利ですね。

私は絶対見られないと言われている超難視の実家で成功し、
その地域でいち早く地デジを見ることが出来て男をあげました。
スレ主さんの状況ではかなり希望がありますので
がんばって見てください。

書込番号:12232292

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/17 22:57(1年以上前)

-3dbくらいなら高利得のアンテナを使えばブースターも必要ないと思いますよ。
あと現在使われているアンテナケーブルが「5C-2V」でしたら「5C-FB」にすると電波の減衰が減って写る可能性も上がります。

私は中京地区で地デジがまだテスト放送をしてた時(2003年の10月くらい)に新たにUHFアンテナと当時7万円近くした地デジの単体チューナーを購入してでテスト放送を見ようと頑張りました。
その頃は電波出力が現在の1/20程度で受信可能範囲から20kmほど離れていましたが、ブースターを導入してどうにか写す事に成功しました。現在はブースターは必要ありませんが、そのまま使っています。
アンテナ工事は自分でやりましたが、アンテナとアンテナケーブルとブースターとで2万円ほどかかりました。

業者に頼むと簡単な工事時で2万円ほど、ブースターまで必要となると5万円(機材費込み)くらいで工事をやってくれると思いますよ。

書込番号:12232749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/17 22:58(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスありがとうございます。
愛犬ころころころさんの地デジ対応PC作戦から
ハイレベルな対処のしかたまで、当方の知識がまだ追いつきませんが
勇気づけられました。
親子断絶はまぬがれそうです。
誠にありがとうございました!

書込番号:12232750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 23:24(1年以上前)

チビダックスさん 

>アンテナの高さで受信レベルが変わるいわゆるハイトパターンは
>波長の短いUHFの方が顕著ですね。
なるほど。不特定多数の無線局を対象とする最大公約数的な対処法と異なり、
特定送信局からの受信感度を上げる場合には、むしろ特定周波数での高さ調
整(低くすることも含めて)が大きいのでしょうね。
波長の短い周波数帯ほど一般的にアンテナの高さが有効になるというのは、
それだけ高低差から受ける影響が大きいということなのですから。むしろ
波長の短いHFやMFなどは、アンテナの高度から繊細な影響を受けるほど繊細
ではないですものね(伝搬特性も大きく関係してますが)

スレ主さん

はるかに電界強度の低い方も見事良好に受信できています。
アンテナ設置業者だけは、信頼の置けるところを選べば(できればテレビ受信
のみの家電店などではなく、送信用アンテナの工事経験があるところが望まし
いです)必ず問題なく受信できると思いますよ。
「親子断絶」などと悲観せずに、親子水入らずで放送を楽しめるよう祈ってます!

書込番号:12232917

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LAVI千里

2010/11/16 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 abygogoさん
クチコミ投稿数:17件

質問です!最近LAVI千里の値段・ポイント等の状況はどうでしょうか?
少し前まですごく安いイメージがあったので、
今週か来週の平日の夜ならすいているかなと思い、
購入しに行こうと思っています。
情報お持ちの方お願いいたします。

書込番号:12227389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 abygogoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/16 23:13(1年以上前)

LABI千里の間違いでした、
すみません!!

書込番号:12227585

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/16 23:47(1年以上前)

まぁ、平日の昼でも1時間半待ちは普通なので、夜も期待できそうにありません。私も先週行きましたが、待ち時間にやられて正確な情報は掴めずじまいでした。

確かに前までは安いイメージはありましたが、LABIなんばの状況を見ると、期待は・・・。
とりあえず、ヨドバシ徹底対抗という事で、そこよりは安くなろうかと思いますが、根性がない限りオススメできません。

書込番号:12227831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 22:03(1年以上前)

LABI千里ではありませんが、本日 LABIなんば に行きました。
価格は148,000円のポイント26%でした。

2週間前にTELで価格を聞いた時は、125,900円のポイント24%でした。在庫なしの1カ月待ち。(交渉すればもう少し安くなったかもしれません)
早速翌日に購入しようと LABIなんば に行ったところ、長い行列で2時間以上待ちだったのでその時は諦めて帰りました。

友人から開店前に行けばいいと聞いたので、本日開店前から並び、店内にて順番待ちの整理券を貰いました。待つこと2時間以上ようやく交渉につけました。(100枚以上配布されていましたので最後方の人は5時間以上待たなければならないと思います)
が、いざ交渉すると表示価格が2週間前より2万円以上も跳ね上がっており、値下げもできないと一点張りでした。もちろん在庫もなく1カ月以上待ちです。
朝早くから並んで、2時間以上も待たされ、挙句の果てには値下げもして貰えず、結局購入せずに帰りました。全くの無駄な時間や労力を費やしただけでした。(怒)

2週間で、2万円以上も値上がりをしているのはおかしいですよね。エコポイントが半減するから今月中に購入しようとしているのに、値上がりしては意味がないですし、今購入すれば大損しますよね。
それにしてもLABIなんばの対応は戴けないものですね。店員も増やさず、当たり前のように客を長時間待たせ、罪悪感もない対応に腹が立ちます。(怒)

現時点ではエコポイント半減に惑わされて無理にテレビを購入するのはやめた方がいいと思います。来月あるいは来年には、駆け込み需要の反動で売れ行きが落ち、価格が下がるのがオチではないでしょうか。

書込番号:12232341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abygogoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/18 08:35(1年以上前)

wordsさんブッヒィーさんありがとうございました。
うーーーん!!
本当にこの時期に買うのがいいのか悩みますね??
嫁には早く買ってこいと言われてます・・・・
今日の夜とりあえずLABI千里行ってきます。

書込番号:12234246

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/18 09:43(1年以上前)

>それにしてもLABIなんばの対応は戴けないものですね。店員も増やさず、当たり前のように客を長時間待たせ、罪悪感もない対応に腹が立ちます。

1年前に店長アンケート、本部にゴラァしましたが(言い方はもう少しマシです)、全く直りません。直す気はないんでしょうね。
繁忙期にLABI行くのはやめました。テックの大穴店舗の方がまだ空いていて良いですし。

今は買い時ではないと思います。まあ待ち票だけもらってきて1時間半ほどどっか行ってそれで帰ってくるのも良いのではないかと思います(順番が過ぎていたら直近に回してくれる)

書込番号:12234414

ナイスクチコミ!0


Guuminさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/18 10:24(1年以上前)

16日までの価格なら(大阪市内)、ソフマップ・ヨドバシの2店なら相当売価 ¥96000ぐらいまで交渉できてましたよ(納期はあいかわらずでしたが・・)LABIなんばは今は避けるべきかもですね・・

書込番号:12234509

ナイスクチコミ!0


スレ主 abygogoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/18 12:41(1年以上前)

wordsさん
やっぱりLABIなんばはあきませんか!!
千里も一緒ですかね??

Guuminさん
ソフマップは122,800円P21ぐらいですか??
そうだったらこの金額で決めてしまいたいですね!
1日待ってたいした値段が出なければ本当に時間の無駄ですからね!
時は金なりですからね!

書込番号:12234949

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/22 17:00(1年以上前)

解決済みになりましたが、一つ入れ知恵を。

繁忙期にはLABIよりもテックの方が良いと思います。そうすればコジマ等(ミドリは×)も乗ってきやすいかもしれません。
(大vs中規模ではダメでも同じぐらいの規模ならば乗ってきやすい、訴訟もあったぐらい対抗意識がある)

大きな店舗は誰もが目指しますのでこのように混みます。
しかし、大穴店舗はいくつかあり、大型がビビるような価格が出てくるかもしれません。
どこかは秘密ということでお願いしたいですが、難波から乗り換えなしかあっても1回で行けるところが大体です。

1つだけ挙げるとすればGuuminさんの仰ったソフマップザウルス2。
ここがテレビ・レコーダーの表示価格に於いてはビックよりも安いという事もしばしばです。
今は渋いです。前だったら121000 21%でず〜っと(平日も)続いていましたが、今は126900の10%台になったと思います。

書込番号:12256125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2010/11/16 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 豆つぶさん
クチコミ投稿数:24件

昨日、届き見ているのですが、少し青が強い気がします。
LEDなので、そのせいでしょうか?コントラストも調整したのですが、このモデルの特徴ですか?

書込番号:12227134

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/11/16 22:38(1年以上前)

豆つぶさん
こんばんは。
>少し青が強い気がします。

この「青が強い」とは?人が身に着けている服などの青い生地が
他の色の部分よりも青が強く感じられるということですか?
それとも、全体的に青白く青みがかって見えますか?
また、顔などの肌の色はどうですか?

画を文字にして表現するのも難しいのかもしれませんが
できれば、色を使って画を詳細に書いていただけると
いいです。。

書込番号:12227299

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆つぶさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/16 22:44(1年以上前)

画面全体に水色が薄く見えます。

書込番号:12227346

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/11/16 23:25(1年以上前)

>画面全体に水色が薄く見えます。

と云う事は、青い服の色が強く見えるのではないのですね。
この現象は、色温度が高い為です。。
対処法としては、「色温度」を「低」の方向へ下げることで
解消できます。

そこで、お聞きしますが、この現象が起こっている
「色温度」の設定は何になっていますか?例えば、「高」など。

二つ目として、画面全体を白にして「色温度」の「低」から「高」までの
個々の白の色加減はどうですか?
それぞれの色は、真っ白ですか?

書込番号:12227670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 豆つぶさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/16 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。
調整してみます。

書込番号:12227703

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/11/16 23:59(1年以上前)

豆つぶさん
調整するのはいいのですけど、最後の質問でお伺いしました目的は
「色温度」のデフォルト調整された「低」から「高」まで
白に色乗りがされていないか?尋ねて、もし色乗りされていれば
各設定調整値に誤りがありますので、サービスの方を呼ばれたほうが
いいように思います、と返信するつもりでいました。。

また、何かありましたら書き込んでくださいね!

書込番号:12227918

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/11/17 00:21(1年以上前)

追伸
白に色乗りがされている事であれば、ホワイトバランスが崩れていますので
早急にサービスの方を呼んでくださいね。

「白が水色」と云う事は、RやGよりもB(青)が相当プラス方向に
振っているものと思われます。。

書込番号:12228064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブル

2010/11/16 18:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:59件

HDMIケーブルを使ってPCグラフィックボードと繋ぎ、テレビでPCゲームをやろうと思っています。
ケーブルにハイスピードタイプや格安の物がありますが、サッカーといった動きのあるゲームをする場合、どういったものを買えば良いでしょうか?
GTX460をminiHDMI変換コネクタを使って繋げます。

書込番号:12225658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/16 22:08(1年以上前)

>どういったものを買えば良いでしょうか?
ビデオカードからの出力が「HDMI1.4」などに対応しているとは思えないので、
「HDMI1.2」以上に対応していれば、何でも良い様に思いますが...

「3Dでゲームをする」訳でも有りませんし...
 <「ZG1シリーズ」なら、そういう話も出てくるかも知れませんが...

書込番号:12227038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/16 23:07(1年以上前)

ありがとうございました。
長いものを買おうと思うので、ハイグレードにしてみます。

書込番号:12227536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/17 00:13(1年以上前)

ゲームをする場合は、
テレビ側の「映像メニュー」を「ゲーム」にしてくださいね(^_^;
 <上手く行けば自動で変えてくれますが、「PC」の接続なので...

操作編83ページを参照してください。
 <ついでに90ページの「ダイレクトモード」も確認してください。

書込番号:12228003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/11/17 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。
少し不安になったのですが、HDMIケーブルのみで音声も出せるのでしょうか?
PCのディスプレイは別作業、テレビでゲームということは可能ですか?

書込番号:12231132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/18 04:30(1年以上前)

>HDMIケーブルのみで音声も出せるのでしょうか?
「PCの設定に依る」となります。

PCのビデオカードドライバなどの設定で、
音声をビデオカードから出力する事が出来れば、
「HDMI」は、元々「映像信号と音声信号」の両方を伝送するための規格なので、
「1本のHDMIケーブル」で済みます。
 <複数のケーブルを繋げるのが面倒だったので、
  1本にするために「HDMI」ができたともいえます(^_^;


>PCのディスプレイは別作業、テレビでゲームということは可能ですか?
これも「PCの設定に依る」となります。

「HDMI」で出力できるビデオカードなので、
問題は無いと思いますが、
ビデオカードの仕様に依っては、
「プライマリ画面」と「サブ画面」で「著作権保護(HDCP)」など制限がかかり、
「2画面」にすると、片方は「HDMI出力」に出来ない場合があります。
 <メインを「HDMI出力」にして、サブをPCディスプレイにすれば問題は無いはず

書込番号:12233909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/18 21:32(1年以上前)

NVIDIAのものは音声チップが入っていないものがあるらしく、質問しました。
当方所有のグラボは大丈夫でした。
ありがとうございました!

書込番号:12236980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三重県での価格は、いくら位でしょうか?

2010/11/16 13:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件

42Z1を購入しようと考えていますが、鈴鹿市・四日市市周辺での価格をお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12224858

ナイスクチコミ!0


返信する
botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/16 15:19(1年以上前)

岐阜、三重、長野、奈良、滋賀、和歌山はほぼ価格変わらないでしょうね。
関西エリアなら大阪か京都。
東海エリアなら名古屋まで買いに行けば少し安く手に入るが。
四日市ならば足を運んでみたら?


なぜ…
○○地域はいくらくらいですか?という質問ばかりなんだろ??
○○地域だが、店に○○円ポイント○○%と言われたがどうでしょうか?
という質問にならないんだろ?

書込番号:12225095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/16 17:55(1年以上前)

四日市でならエイデン・コジマ・ヤマダで見積もってどの程度かだと思いますよ。
名古屋まで出る気が有れば駅西のビックカメラの方が硬いんじゃないでしょうか?
ただ納期とかそこまでこだわった場合地元の方が早いか在庫があるかも知れないですが・・・。
鈴鹿はジョーシンが意外と安かったとか聞きますが・・・。

書込番号:12225537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件

2010/11/16 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。
地方ですので、東京のように安くなることは期待してないですが、ジョーシン・ヤマダ・エイデンあたりを調べてみたいと思います。
この時期、数店舗も廻れないと思いますが・・・

書込番号:12226259

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/16 20:44(1年以上前)

ビックカメラが安かったですよ。129800

書込番号:12226436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング