LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について悩んでいます

2010/11/16 12:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:428件

親がテレビを購入する(サイズは42型くらい)との事で何が良いのか?と聞かれ考え中です。

親の意見としては
・簡単に録画出来る
・ブルーレイはとりあえずはいらないかな(映画もレンタルはまだDVDが大半だし)
・SDカードを入れてテレビで孫の写真を見たい

以上です(笑)



・42型でLED液晶にしては安い
・ネットでの評価も高い
・外付けHDDなら録画も簡単に出来る
との点からZ1が良いかな?と思っています。
個人的には店頭で見た時にLEDの方が明るくて、素人意見ですがキレイに感じました。(グレアパネルだからなんとなくそう感じたのかも?)

それと最近の流れからしてもLEDの方がいいのかな?とも思いました。



しかし不安な点があります。

・親は特別画質には拘るわけではないけど、42Z1でレンタルDVDを見たら非常に画質が悪くなるのでは?(DVDプレイヤーは2005年製のパナ製です)

・グレア液晶の映り込みや見ていて疲れないか?

です。


以上の点から42Z1よりも5万位安い40Aを買って、差額でBDレコーダー も考えましたが、40AはSDスロット無しなので×だしBDレコーダーを考えると東芝は微妙?(OEMやAVCHD等)で、後々を考えるとパナが良いかな・・
となると、親が「簡単に予約できる」ようにテレビもパナにしてリンクさせた方が良いな・・
しかしパナで42型くらいで、価格や性能を見た時に目ぼしいのがあまりない・・

とかなり悩み中です。

長文になってしまいましたが
DVD再生時の画質の件とグレア液晶の件について、また他に良い機種や組み合わせ等ありましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:12224533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/16 12:36(1年以上前)

この42Z1がいいと思います。

書込番号:12224602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/16 12:45(1年以上前)

なかなか悩みどころではありますが・・・

録画機で考えるとレグザやビエラ、リアル、三菱などがありますが、とりあえずレコとのリンクを考えるより、テレビ自体の性能と見やすさ・・が大事だと思います。。

見やすさの面はその本人でないと確実な事は言えませんが、映り込みで言えばZ1は結構多いとの書き込みを良く見ますね。。
ただ、この辺は設置場所の状況などにもよりますので何とも言えないと思います。。

DVD再生に関してはHDMI接続であればBDレコでもそれ程変わりませんので、お持ちのDVDプレーターがもしHDMIで無い場合は検討されても良いかもですが、それ程大きく変わるとも思えないですよ。。(元の映像は同じでからね)

個人的には録画機ならWOOO XP05をお勧めします。。
こちらならレコを購入してもリンクも可能(番組表リンクは不可?)ですし、録画自体はテレビの番組表でするかレコの番組表でするかの違いですので、レコを購入するなら特に気にされることもなさそうです。。

WOOOは映り込みが極端に多いという事もなさそうですしHDD内蔵で、増設HDDの安定度から言ってもレグザよりは使い勝手は良いと思います。。

DVD再生はとりあえずお持ちのプレーヤーで見てから判断された方が良いかもしれませんね。。
BDを見る・・または録画番組をダビングする目的でない場合は、とりあえず録画テレビだけで問題は無いと思います。。

また、WOOO XP05は録画番組を最新のディーガにLAN経由でダビングも可能なので、今後の使用状況変更にも対応しやすいと思いますよ。。

その他で使いやすそうなのは、ディスク再生も出来るビエラR2BやリアルのBHRシリーズなどはBDレコ一体型ですので、簡易的な録画再生やダビング時の編集などの性能を気にしなければ宜しいと思いますよ。。

書込番号:12224634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/16 12:49(1年以上前)

いや40A1よりZ1にしたほうが絶対いいでしょう。
理由はやはり画質でしょう。これから少なくても2〜3年おおければ5〜10年ともにしていくのですから画質は落とさない方がいいと思います。
個人的にはグレアをオススメします。うつり込みは多少ありますがノングレア・ハーフグレアより必ず綺麗に見えますから!

書込番号:12224653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/16 13:22(1年以上前)

Z1はおすすめだと思います。
映り込みについては、画面が真っ黒になるような場面ではありますが、ほとんど気になりません。また、南向きの窓の側に設置していますが、反射もなく快適に見ています。

10年来録画をしていませんでしたが、外付けHDDのおかげで現在なくてはならない機能となっています。録っては消すという使用方法なら尚更おすすめです。

DVDに関しては、初めD2接続のプレイヤーを使用しましたが、かなり映像は酷かったです。その為現在はPS3で見ています。DVDソフトも問題なく楽しんでいます。なので、これに関してはプレイヤーと接続方法で解決できると思います。

参考になれば…

書込番号:12224780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/16 13:44(1年以上前)

Z1は、最近も不具合報告が多く、また録画関係は特にそうで、(パソコン等知識のない)お年を召された人に対処できるか、という懸念がありますね。

三菱BHRを以下の理由によりオススメします。
☆ブルーレイ前面取り出し
☆スピーカー性能(耳が遠くなる備え)
☆地味ながら一番便利な機能オートターン

年とるに従い、楽チンが一番です☆

書込番号:12224844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2010/11/16 17:20(1年以上前)

クリスタルサイバーさん


ありがとうございます。

DVDプレイヤーはHDMI無しなんですよ(泣)
やはり劣化は酷いか・・

Woooは視野に入れてませんでした!
HDD増設の安定性がレグザより良い とはどうゆう意味ですか?
レグザに外付けHDDは不具合が起きやすい?

書込番号:12225415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2010/11/16 18:24(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん

ありがとうございます。40AとZ1だとやはり画質は全然違いますか・・

親がPCのVAIO(グレア液晶)を使っているのですが、白っぽく見えて見辛いと言っていたので・・(Z1が白っぽく見えるかどうかはわかりませんが)

書込番号:12225660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/16 18:37(1年以上前)

REGZAはIPSパネルですからかなりの角度まで白っぽくはならないと思いますよ!

書込番号:12225711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/16 19:22(1年以上前)

>HDD増設の安定性がレグザより良い とはどうゆう意味ですか?
>レグザに外付けHDDは不具合が起きやすい?

そういう書き込みを見ることがありますので・・
頻度的には多いのか判りませんが、IVカセットの方が高価な分?不具合は少ない気がします。。

書込番号:12225979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 19:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

IVカセットについては、PC用と同じ2.5インチSATA-HDDを使用してますよ!

>IVカセットの方が高価な分?不具合は少ない気がします。。

初心者の方にあまり適当な回答するのはどうかと思います・・・。

外付けHDDに比べ、出回らないため割高です。
外付けHDDに比べ、ユーザが少ないため情報があまりありません。

上記に記載のとおりsata-HDDが入ってますので、IVカセットでも不具合に当たるときは当たります。
両方を使ってますが、どちらとも1台づつ交換してます。

書込番号:12226137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/16 20:01(1年以上前)

確かに日立のivカセットがREGZAのUSB-HDDくらい出回ったら大変なことになりそうですね!
ivは持ち運びができるからって子供がガチャガチャ持ち運びして落としたり・リビングに置いておいて水こぼされたりw(゚o゚)w便利なぶん壊される可能性は大ですね!

書込番号:12226192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/16 21:06(1年以上前)

すがこは氷さん こんばんは。。。

>IVカセットについては、PC用と同じ2.5インチSATA-HDDを使用してますよ!
>初心者の方にあまり適当な回答するのはどうかと思います・・・。

どの辺が適当ですか?

ハードが同じでもシステム的な問題での安定度とは別だと思いますが・・・
HDD自体の不具合の事では無くレグザとの接続認識の不具合の話です。。
使用してる友人でもHDDの認識をしない話を聞いたことがありますし・・

出回ってる量は確かに少ないとは思いますが、そこそこの利用はあると思いますし、IVカセットが認識しない・・等の話は今までに聞いたことが無いもので・・

もちろんHDDの故障や不具合の程度はそれほど変わらないと思いますよ。。
ただ、逆にそのような書き込みや事例などがあれば今後の為に教えていただきたいです。。

ちなみに書いてある通り私自身がそのような気がするだけですので、確固たる理由からの話では無いですよ。。

誤解を招く発言であれば申し訳ありませんが、私自身も利用してる事からの個人的なお勧めの話ですのでご理解下さい。

レグザファンだけどなんですか?さん どうもです。。

>ivは持ち運びができるからって子供がガチャガチャ持ち運びして落としたり・リビングに置いておいて水こぼされたりw(゚o゚)w便利なぶん壊される可能性は大ですね!

まあそうですが、それは内蔵以外ならどのHDDでも同じでしょう。
持ち運びが可能=乱暴に扱って良い・・では無いですし、それはIVカセットに限った事では無いと思います。。
ちょっと話が飛躍しすぎではないでしょうか?

一応ですが、別にレグザがダメとか言ってませんよ。。
今までも質問内容によってはレグザもお勧めしてますし・・・私もレグザZシリーズ以上の画質は液晶の中では一番だと感じます。。

ただ、今回の場合は年配の方が操作するならUSB-HDDよりIVカセットの方が簡単だと感じますし、映り込みの心配やパナレコとの連携的なことも検討材料になってるのでWOOOをお勧めしてるだけです。。

書込番号:12226597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/16 22:07(1年以上前)

ヨアキムさん こんばんは。。

先ほどの回答で誤解をされるかもしれませんので補足をさせて下さい。。

皆さんがおっしゃるようにHDD自体は、故障や寿命などがある消耗品です。。
IVカセットも例外では無く故障や不良などもあるとは思います。
私が言っているのはレグザと認識しない・・などの安定性の話で、WOOOでIVカセットが認識されないケースを聴いたことが無いもので、そのような回答をさせていただきましたが、必ずしもWOOOでは起こり得ない事ではないのでご理解下さい。。

画質については個人個人で印象は違うはずですので、良く比較された方が良いですね。。
私はレグザZ1の画質は好きですが、WOOOも見やすさや機能的に考えても負けず劣らずだと思っています。。(出来ればプラズマをお勧めしたいですが・・)

WOOOは価格の割には高機能で内蔵HDDもありますし、外付けのIVカセットはレグザの外付けHDDと違って、録画した本体以外でもIVカセットが再生できる機器(現状はWOOOとマクセルなど一部機器しかないですが)であれば再生が可能ですので、カセット自体はちょっと割高ですが、そういう面でも使い勝手は良いと思います。。

一応、私のお勧めは参考程度に・・
あとは皆さんの回答も踏まえて色んな面からご両親にお勧め出来るテレビを検討してみて下さい。。

書込番号:12227027

ナイスクチコミ!3


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/16 23:52(1年以上前)

DVDが綺麗に映る42型液晶なんて存在しないです
ただ東芝機は操作性がいいとは言いづらい部分(よく言えば色々できる)が多いので
使う方が年配の方ならその辺を重視して選んであげればいいと思う
Z1に限らずREにしても、USBつなぐだけで録画できるのは楽なんだけど、録画したもの
の整理(プレイリスト関係)は決して使いやすいものだと思わないし、可能なら店頭で
いろいろな機種のリモコン操作をさせてもらって、使いやすいと感じたものを選ぶのが
いいと思います
画質にこだわる人じゃなければ、現行機種の些細な画質の差より5年10年と長い間使うもの
ならば、操作の快適さや不具合の少なさのがよっぽど大事です

書込番号:12227860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 00:34(1年以上前)

Z1はお勧めです。きれいに映って、簡単録画(外付けHDDをつないでおきさえすれば)。
画質、音質も良く、録画も簡単で、再生も簡単。価格も手頃。

これにして良かったと、いつも感じながらテレビ観てます。
テレビ視聴時間が増えましたね。29型ブラウン管TVからの買い替えなので、画面が大きく見やすいこともありますね。

迷ったら、Z1だと思います。

ただ、在庫が少なく、納期待ちですね。

書込番号:12228137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/17 10:38(1年以上前)

Z1のスレに他TVの説明と勧めを入れて自滅した方も要らしたようですが、価格、販売量、評価、当スレに投稿等からして42Z1にしたほうが無難なようですね。

書込番号:12229342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/17 13:08(1年以上前)

>Z1のスレに他TVの説明と勧めを入れて自滅した方も要らしたようですが、

自滅・・・確かにそのようですね。。(悲
スレ主さんはその他の機種のお勧めも質問されていたので、書いたんですけどね。。。
誤解を招く回答をしてしまった為か、何やら風あたりが強かったようです。。

ヨアキムさん 良いご決断を〜

書込番号:12229887

ナイスクチコミ!0


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 14:59(1年以上前)

ヨアキムさん、こんにちは。
自宅にはレグザ2台,ビエラ1台,ブラビア1台有ります。
下記は私個人の感覚です
日常程度の使いやすさ:1.ビエラ 2.ブラビア 3.レグザ
レコーダーとのリンク:1.ブラビア 2.ビエラ 3.レグザ
画質:1.ブラビア 2.レグザ 3.ビエラ(レグザZ1だと1番になると思いますがZ1じゃないので^^;)
信頼度:1.ビエラ 2.ブラビア 3.レグザ

使いやすさと信頼性重視であれば、ビエラ
画質重視であれば、レグザZ1

当然、各メーカー共に機種により使いやすさ画質は変わってくるとは思いますが、信頼性に関しては
メーカー各々の品質管理によるものだと思います。製品化する際に不良率1/1000でOKとする
か1/10000でOKとするかメーカー側の考え方でしょうね。

マニアに好まれる東芝、みんなに好まれるパナソニックかな〜。

あくまでも私個人の感覚です。

書込番号:12230334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/17 15:06(1年以上前)

Hidedaさん

レポ有難うございます。
沢山のメーカのTVをお持ちなのですね!
もしよろしければ以下の様に評価された具体的なポイント(どんなところが使いやすいからとか、信頼度ならどんな点で差別化されたのか)を少し記載して戴ければ嬉しいです。

>日常程度の使いやすさ:1.ビエラ 2.ブラビア 3.レグザ
>レコーダーとのリンク:1.ブラビア 2.ビエラ 3.レグザ
>画質:1.ブラビア 2.レグザ 3.ビエラ(レグザZ1だと1番になると思いますがZ1じゃないので^^;)
>信頼度:1.ビエラ 2.ブラビア 3.レグザ

書込番号:12230363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2010/11/17 15:18(1年以上前)

皆さん
たくさんのコメントありがとうございます。

私の質問に対し、皆さんにそれぞれ意見を頂いた結果言い争いのような形になってしまい申し訳ありませんでした。

どのコメントも無知な自分にはありがたい情報でした。


先日、ジャパネットのチラシで
レグザ42R1+レグザブルーレイ D-BZ500+2.1chスピーカー内蔵テレビ台のセット(テレビ下取り有り)で159800円があり、そちらとも悩みましたが

昨夜、親を連れて電気屋へ行き、コメント下さった機種等もいろいろ見て、Z1を購入しようと一応決まりました。

地元のコジマで
ポイント無し現金値引きで119800円+同時で1.5TのHDDが10000円で買えるとの事

とくに安くありません

今日にでもケーズに行き交渉してみたいと思います。


外付けHDDなのですが、よく使われているのが
バッファローのHD-CBTU2
I/OのHDCR-UEK

しかし「認識しなくなった」との書き込みを良く見かけます(特にHDCR-)
高いですが東芝純正のポータブルHDDだとそのような事は殆ど無いのでしょうか? ・・東芝純正も結局はOEM?


東芝orI/Oが出しているポータブルHDDならエラーが無く、耐久性もあるなら高価でもポータブルにしようかな?とも考えています。

他に良い外付けHDDなどありましたら教えて下さい。

書込番号:12230405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ録画機能が使用できません

2010/11/16 01:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:151件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5 おたけんこのつぶやき 

録画設定で「ワンセグ録画」がしないのまま固定されて
ワンセグ録画ができません。
通常の録画は外部外付けHDDを使用しており
そちらは問題なく録画されています。
ワンセグ録画に関する機能や設定の制限などあればご教授願いませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:12223280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/16 05:10(1年以上前)

録画設定で、マジックチャプターを「切」にするとワンセグ録画が可能になります。
詳しくは取説「操作編」のP37をご覧下さい。

書込番号:12223500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/11/16 19:58(1年以上前)

コマネチの父さん
ありがとうございます。

マニュアルを確認して
マジックチャプターも解除したんですが
「しない」は固定されたままでした。

もしかしてこれかと
「連ドラ」設定を解除したら
ワンセグ録画「する」が選択できるようになりました。

書込番号:12226176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画についての質問です

2010/11/15 22:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

W録画中に、HDにある番組を再生できますか?
また、1時間ワンセグ番組をSDカードに、転送する時、どれくらい時間がかかりますか?
録画した番組をフォルダ整理できますか?

書込番号:12222260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/15 23:13(1年以上前)

W録画中→OK
ワンセグ→5〜6分
整理→OK

書込番号:12222451

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

2010/11/15 23:34(1年以上前)

すこし分かりにくい質問ですみません、2番組同時録画中に他の番組を再生できるかを教えてください。
一昔前のレコーダーならT2録画中は再生が中断されてました。

書込番号:12222615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 23:43(1年以上前)

録画予約の設定に依っては、
再生中に停止することも有りますが、
また「再生」ボタンで再開できます。

書込番号:12222678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/16 02:52(1年以上前)

一般にはHDってHigh Definition のことです。
HDDと表記しましょう。 まあそれはおいておいて

そのHDDはUSB-HDDでしょうか? LAN-HDDでしょうか?

LAN-HDDではW録そのものができません。
USB-HDDではW録中でも録画済の番組を見ることはできます。
(LAN-HDDでも 録画中に見ることはできます。W録は無理ですが。)

なお、名無しの甚兵衛さんの言うように「連ドラ予約」で「上書き録画」に
設定している場合には、録画済番組を見ている最中に録画予約した時間になると、
録画済番組の視聴が強制終了されます。
その場合、2〜3分経過すれば(録画が始まれば)もう一度見直すことはできます。

フォルダを作成し、番組ジャンルなどで管理できるのは、LAN-HDDのみです。
USB-HDDではフォルダ作成はできません。

書込番号:12223383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/16 22:29(1年以上前)

>その場合、2〜3分経過すれば(録画が始まれば)もう一度見直すことはできます。
へぇ〜、今の機種ってそんなに時間が掛かるんですね..._| ̄|○
 <「Z3500」は、メッセージが消える前でも比較的直ぐに再開できるので...

情報ありがとうございますm(_ _)m


上書き対象の番組かどうかのチェックをしているだけかと思っていましたが、
「W録対応」になったせいで、他にも処理が増えたのかも知れませんね。
 <再生中の番組が「上書き対象」の番組の場合は、
  その場で削除されるので再生できなくなるだけかと...(^_^;

書込番号:12227217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ACケーブルの極性について

2010/11/15 22:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

ケーブルの文字の書いてある側が上なのでしょうか?下なのでしょうか?
極性を確認した方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:12222066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 22:22(1年以上前)

質問に答えられなくて申し訳ありません。
この極性とやらを確認される意図はどこにあるのでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:12222090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/15 22:32(1年以上前)

AC電源にもDCのように極性が存在し、家中の家電のこれを揃えることでノイズに強くなる等メリットがある旨友人から聞きました。特に必要なものに関しては片側のコードの色が白く塗られている、プラグに刻印が打たれている等あるそうです。

書込番号:12222150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 22:37(1年以上前)

キンケドゥ・ナウさん

早速、回答戴きありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:12222192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/15 22:46(1年以上前)

ご家庭のコンセント自体極性が間違ってる場合もあるので
まずは検電ドライバーでそちらの確認をオススメしますよ。

書込番号:12222261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 22:49(1年以上前)

一般的にですが、コンセントを前から見ると数字やアルファベットが記載してありますが、この向きが上下になっていることが多いです。
または、ケーブルは大体楕円ですが、家電側の根元と同じ向きを上になる物も多いです。
正し、メーカー次第で違うので確証はありません。
本当に調べたかったら電極を調べるのが一番です。
あとはコンセントの電極が間違っている事もありますので、オーディオの世界だとこちらも調べる方も多いです。

書込番号:12222286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 23:38(1年以上前)

正挿し逆挿し、ノイズが薄くなるとかいうレベルかもね・・・

書込番号:12222637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/15 23:54(1年以上前)

コードが白く塗られている、またはW(whiteの頭文字)がある方、または金具を比べてもらい、少し長くなっている方がアース側(正確には回帰側)です。
らんにいさんのいうように、逆向きになっている場合もあるので、テスター等でコンセントの極性を調べ、低圧側にWのプラグを差すようにしてください。
本来はこの向きにあわせてケーブルを差すべきで、スピーカーの音質,ADSL,PCLの速度等では問題になることもあります。
しかし、現在では実用上反対向きに指してもほとんど問題になりません。
もちろんその向きにあわせて貰う方が好ましいのは確かです。

書込番号:12222757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/16 00:00(1年以上前)

デジタルAV製品に「電源ノイズ」ってそれほど気にする必要が有るのでしょうか?

他の機器の電源を入れるときに
「パチッ」とか「プスッ」っていう音が
スピーカーから聞こえるのを防ぐのが目的?

映像については、影響するとはとても思えませんが...
 <同様に映像に一瞬の歪みがでるとか?


ケーブルがアンテナになって受信するノイズも考慮しないといけないのでは?

最近「テレビの電源ケーブルを交換したい」という書き込みも有ったなぁ...
 <そのときは、「常時インバータ給電」の電源をお勧めしましたが、
  これについても同様な気がしますm(_ _)m


「不意の停電」などで録画失敗を防ぐ意味でも「UPS」は役立ちそうなんですが...(^_^;
 <うちはブレーカーが落ちる場合が有るので、非常に欲しいところです...

書込番号:12222809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/16 00:15(1年以上前)

まあ
気にする気にしないは本人の自由ですからいいじゃないですか〜

少なくともマイナスの努力にはならんでしょうし♪

書込番号:12222896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/16 09:53(1年以上前)

極性に悩むより、きちんとアース取ってつないでいる方が何倍も安心する。

書込番号:12224052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/16 09:55(1年以上前)

安心でやるもんじゃないけど。

書込番号:12224066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/16 20:09(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

早速テスターを購入しチェックするようにします。
結果判明次第報告いたします。

書込番号:12226230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/17 20:02(1年以上前)

無知でスミマセン。
上とか下って何を基準にしてるのですか?

書込番号:12231667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/20 20:37(1年以上前)

さすらいのSEさん

こんばんは。
上/下というのは、電源ケーブルが平型となっており
片面に文字が書いてありこれを壁のコンセントに繋ぐ時
これを上にするか下にするか、の事を問い合わせしたのです。

ちなみに、テスターを購入し同時に友人から極性テスターなるものを
借りて実際に確認を実施しました。
テスターを使って確認した結果、私の37Z1の場合裏面と正対すると
電源ケーブルの文字面が表面にありますが、
・文字面上:410mv程度
・文字面下:397mv程度
にて文字面下が正しい極性となることが判明しました。
これを極性テスターで確認しようとするとどちらも逆極を示し
使い物になりませんでした。
やはりデジタル家電は電位差が少なく、また電圧そのものが小さいため
これを揃える意味合いが低いのかもしれませんが自宅にてPLCを使用して
いるので通信速度の低下を少しでも抑えるためには効果的と考えております。

皆さまご意見の程誠にありがとうございました。

書込番号:12246147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/21 01:23(1年以上前)

壁に差すときの上下だったんですね。納得です。
てか、自分の想像力のなさにガッカリです。

逆三角が付いてる方がアース側って理解してたけど、このケーブルには付いてないんですね・・・

書込番号:12247914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/21 13:57(1年以上前)

さすらいのSEさん

極性管理のされているプラグは逆三角や刃に刻印が
付いているのでわざわざ確認しなくても良いので便利ですよね。
ただ、最近のデジタル家電は正極/逆極の電位差が非常に小さく
意識しなくてもさほど影響がないのかもしれませんね。
管理表示をすることで余計なコストが発生しますし・・・。
先ほど以前に購入したキヤノンの複合機も同様に確認しましたが、
やはり電位差が小さく(20mv程度)極性チェッカーが役に立ちません
でした。
それでも機器にとっては余計な負荷を掛けずにいいかな、なんて
勝手に思っていますが(笑)。

書込番号:12250056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの画質について

2010/11/15 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

現在42インチのこのテレビを使っているのですが、レンタルDVDを再生すると
画質がすごく悪いんです。
どうしてでしょうか?

子供部屋に2台目をエコポイントがあるうちに購入したいと思っているので
すが、32か37か40で迷っているのですが、このサイズの液晶テレビで
もDVDを再生しても画質が悪いんでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:12221919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 22:04(1年以上前)

2画面表示にしてDVDからの映像の画質(綺麗さ)を確認してみては如何ですか?

書込番号:12221955

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/15 22:13(1年以上前)

>どうしてでしょうか?

DVDの仕様がSD(Standard Definition,最大解像度:720x480)画質で、42Z1の画素:1920x1080び表示する際、拡大表示しているからです。

再生機の環境が書かれていませんが、AVケーブル(RCAピン端子 黄,赤,白)での接続しているなら、尚更です。


>32か37か40で迷っているのですが、このサイズの液晶テレビでもDVDを再生しても画質が悪いんでしょうか?

画素が少ない(1366x768)機種+小さい画面程、画質の悪さは減ります。
この状況が、たつべぇさんが言う擬似的な「2画面表示」です。


書込番号:12222024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/15 22:14(1年以上前)

DVD(DVD-VIDEO形式)はレンタルやセルに関わらず、
基本的にSD(Standard Definition Video)画質です。

ブルーレイなどはHD画質で収録されています。
もちろん、ソースの画質以上にはならないので、
ブルーレイでも旧作品などはSDに近い画質になったり
することもあります。

書込番号:12222026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 22:17(1年以上前)

>レンタルDVDを再生すると画質がすごく悪いんです。
まず、環境についての情報が有りません。

再生に利用していく機器の情報、
接続している方法、
判らないことが多いです。


元々「720×480」しか無い解像度の映像を、
「1920×1080」まで「拡大」するのですから、
極端な話「モザイク」みたいになっても仕方が有りませんm(_ _)m


プレーヤーなどによる「超解像技術」も
期待以上の画質向上は見込めませんし...

書込番号:12222051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/11/15 22:25(1年以上前)

再生機器は、ビクターの2004年製のDVDプレイヤーです。
AVケーブル(RCAピン端子 黄,赤,白)での接続しています。

DVDプレイヤーのメーカーや製造年数で、画質にも影響あるんでしょうか?

書込番号:12222102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/15 22:31(1年以上前)

もうすでに皆さんが書かれているとおりです。
SD画質とは、アナログ放送もSD画質です。
アナログ放送を見てください。同じような映りのはずです。

書込番号:12222146

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/16 00:44(1年以上前)

>ビクターの2004年製のDVDプレイヤー

型番を知りたいところですが、AV端子しか無い機種ですかね。


>メーカーや製造年数で、画質にも影響あるんでしょうか?

メーカーというより、その機種の機能的な部分です。
AV端子は、昔から有り、どの映像機器にも装備されていて、接続には一番ですが、映像の質の意味では最低です。

画質で言えば、HDMI>D端子>S端子>AV端子ですし、AV端子ではDVDの映像の480p信号ですら、すべて伝えられないそうです。


また、最近のプレーヤーには、情報量の少ないDVDの映像を拡大(アップコンバート)する機能を搭載し、HDMI,D端子(D4出力)で出力する機種が有ります。
このアップコンバート性能は、各機種によって違いが有りますが、一般的には、プレーヤー側でアップコンバートして、テレビに入力した方が良いとされています。(あくまでも一般的意見)
映像処理回路の改善も有ります。


念を押しておきますが、プレーヤーも更新,接続方法の変更をすれば画質向上の余地は有りますが、DVDの情報量自体が低いので、限界が有ることは頭に入れておいてください。


書込番号:12223061

ナイスクチコミ!2


kana72さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/16 01:52(1年以上前)

DVDを綺麗に見たいなら小さければ小さいほどきれいに見えるはずです
PS3とかをHDMIでつなげばアプコンで見れるけど、所詮アプコンだし
せめてノイズ減らすためにも、SやD端子でつなぐことおすすめします
もともとフルHDパネルはBSやBDを綺麗に映すものなので、ブラウン管ほど綺麗には
映らないと思います

書込番号:12223297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/16 04:14(1年以上前)

三菱リアルMZW300&PS3のコンビで
よく本屋などにあるDVD《世界の車窓から》を見ると

まるで現地にいるような画の綺麗さ&充分満足する音の良さです。

レンタル含め映画も何本も視聴していますが、今のところ不満なものはありません。

書込番号:12223456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2011/01/20 00:25(1年以上前)

解決済みにするのが遅くなりました。
みなさんのおかげで、とても参考になりました。
ありがとうございます!!

書込番号:12534154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ録画

2010/11/15 20:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 shishigeさん
クチコミ投稿数:20件

42Z1でワンセグ録画を行って、SDカードから携帯電話で毎日視聴しています。
視聴が終わった番組を削除しようと思い、録画リストから番組を削除したのですが、
ワンセグ録画だけが削除出来ません・・・・。(ワンセグ録画はどうやら、普通の録画と
ワンセグ録画と2つ行うみたいです。)
どうしたらワンセグ録画が削除できるか、
どなたかお分かりの方、ご教授を御願いいたします。

書込番号:12221262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/15 20:59(1年以上前)

ワンセグ録画リストから削除できないという事ですか?
赤ボタンで削除できないのですか?
それともダビングしたSDカード内から削除したいのですか?
 

書込番号:12221522

ナイスクチコミ!0


スレ主 shishigeさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/15 21:07(1年以上前)

赤ボタンで削除しても、ワンセグ録画の画面(SDカードを入れると自動に立ち上がる画面)
には残っています。

書込番号:12221572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/15 21:23(1年以上前)

SDカード内のタイトルは、SDカードのワンセグ録画リストから削除してください。
HDDとSDに「ワンセグ録画リスト」はそれぞれあります。

画面したのメニューに「SDカードへダビング」とあるのはHDDのリストです。
SDカード内のリストはレグザリンクボタンから「録画番組を見る」でSDカードを選んでください。
 

書込番号:12221654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shishigeさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/15 21:34(1年以上前)

SDカードを挿入してワンセグを持ち出すを選択するとHDDで削除した番組がまだあるのですが・・・・。
わからんちんすみません。

書込番号:12221723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/15 21:48(1年以上前)

[12221654]の通りです。
レグザリンクメニューからSDカードのリストを開いてください。
オートスタートはHDDのワンセグ録画リストです。

書込番号:12221825

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishigeさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/15 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。只今録画中のため確認ができませんが、早速確認をしたいと思います。

書込番号:12221848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング