LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年11月13日 21:47 | |
| 8 | 6 | 2010年11月23日 13:15 | |
| 3 | 7 | 2010年12月4日 18:53 | |
| 14 | 19 | 2010年11月15日 00:48 | |
| 3 | 5 | 2010年11月23日 12:07 | |
| 9 | 27 | 2010年11月19日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザ42Z1の購入を検討しています。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
レグザ(リビングに設置)をホームネットワーク(LAN)に接続して、リビング以外のTV(LAN接続)で視聴することを考えています。
この場合、リビング以外のTVがDLNAとDTCP-IPに対応さえしていれば(例えば2台目のレグザやソニーの対応TV)、リビングのレグザに直接USB接続したHDDコンテンツも視聴可能なのでしょうか?
0点
papa-pcさん
他のテレビで DLNA/DTCP-IP で番組を見るためには、番組を録画・保存している機器が DLNA/DTCP-IP の配信(サーバ)機能を持っている必要があります。
残念ながら 42Z1 はその機能がないため、そのままでは他のテレビでは番組は見られません。
他のテレビで番組を見るためには、DLNA/DTCP-IP サーバ機器にダビング (レグザリンクダビング = DTCP-IP ムーブ) する必要があります。
そのサーバ機器の候補としては I-O Data の HVL シリーズや、バッファローの LS-VL シリーズのほか、VARDIA/REGZA レコーダーなどがあります。
書込番号:12208572
![]()
3点
とてもよく理解できました。しかもネットワークサーバーのお勧めまでご紹介
頂き、shigeorgさん 大変有難うございました。
書込番号:12208711
0点
すでに解決済みですが、
>DLNAとDTCP-IPに対応さえしていれば
DLNAには、大まかにサーバー(配信)とプレーヤー(視聴・操作)の機能が有ります。
DLNA
http://www2.dlna.org/
shigeorgさんが言う様に、Z1を含めた録画機能付きREGZAでは、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が無いので、そのまま配信が出来ません。
(レグザリンク・ダビング(実時間の約2/3程度掛かる)にて、他のDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付き機器にダビング要)
このDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が付いた録画機能付きテレビは、Woooに一部機種にしか有りません。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
最近は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付きレコーダーも多く有ります。
書込番号:12208775
0点
多分、スレ主さんの希望する使い方を考えると、
日立の「Wooo、XP05シリーズ」などの方が楽かも知れませんm(_ _)m
<上位の「ZP05シリーズ」や下位の「HP05シリーズ」でも出来ます(^_^;
これには、「DLNAサーバー機能」も「DLNAクライアント機能」も搭載されているので、
双方で録画した番組を、自由に再生できます。
もちろん、IO-DATA製の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」へのダビングも可能です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/zp05/feature/link.html
書込番号:12211064
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先月中旬頃にこのテレビを新たに購入して
外付けのHDDHDCR-U1.0EKを繋いで一昨日まで問題なく使っていたが突然HDDで録画できなくなり、今日HDDを電気屋で新たに交換しても直らず・・・
これは流石にテレビを保障で交換か修理しないといけないのかと考え中です。
解決策は調べたが良いのを見つけられずなのでいい情報があれば教えてほしいです。
0点
テレビ側のリセットはされましたか?
(取説(操作編)の96ページ?)
そして、再度、HDD初期化して、試されたら、如何ですか?
書込番号:12207033
![]()
3点
たつべぇ様
そのページ読んでたけど初期化のやり方の所を見落としてました。
初期化した結果無事認識するようになりました。
あとは頻繁にならなければ良いのですが・・・
非常に助かりました。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:12207192
2点
はるる1号さん
その後同様な症状は出ていませんか?
当方も47Z1でHDCR−U1.0EK接続で録画不能となり、リセットと再登録で復旧しましたが、ここ3週間で4回録画予約時に同様な症状でその都度復旧させています。
東芝HPのREGZA→お客様サポート→重要なお知らせでI.O DATAのHDD品番
HDCS-Uシリーズの認識不能に関する告知がありますがHDCR-Uシリーズはその後継
機種なんですよ、そこでアイ・オー・データに電話で問い合わせしたらCRシリーズでは
いまだ同様な不具合はないので、東芝に聞いてくださいとの返事でしたが、やっぱり同様
な不具合が私以外にも発生していましたね!
さっき、東芝のテレビご相談センターに連絡しサービスからの連絡待ちです。
私が思うにHDDの不具合だと思いますがね・・・・
その後はあらためて報告します!
書込番号:12209283
2点
私も同様な症状がでました。
症状としては急にその日全ての録画が失敗したり翌日はできたりしてました。HDDはHDCR-U2.0EKです。
私の場合、初期化ができないのでHDDを疑いローレベルフォーマットしましたが、それでも初期化ができないのでIODATAサポートに電話したところリセット方法を教えてもらいました。
どうもZ1とHDCRの組み合わせで、問い合わせが複数報告されてると言ってましたよ。
今まで予約録画が失敗する機器を所有したことがなかったので目を疑いました。
失敗する度にかなりショックでした。
早く改善してほしいです。
書込番号:12210735
1点
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=50&ClassCD=&PrdKey=&SearchWord=HDCR+%98%5E%89%E6+%8E%B8%94s&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041
これだけ同様の書き込みが有りますm(_ _)m
<ちゃんと探せば、もっと同様の書き込みは有るかも知れません。
書込番号:12211252
0点
ご無沙汰です。
2日後また録画ならなかったので、電気屋さんにて外付けHDDをHD-CB1.5TU2 に変えてもらいました。
1Tバイドの奴が品切れだったようなので、運が良かったのかも?
変えて6日位経ちますがその後は正常に動くようになりました。
書込番号:12261518
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
同じような質問があっりましたらご容赦ください。
(目的の質問がみつからなかったので・・・)
42Z1を購入し、USB外付けHDDで録画をしようと考えております。
東芝の対応品を買えばよいのですが、容量の割に割高なので外付けケースを購入し2TBのHDDを入れようと思っております。
玄人志向ではZ1での動作確認表があるのですが、オウルテックではZ9000.Z8000の動作確認しかできません。
玄人志向、オウルテックに限らないのですが外付けケースでご使用になっているケースがあればお教えいただきたいです。
できれば、ケースにFanが付いていると素敵です。
蛇足
WESTERN DIGITALのWD20EARSをいれようかとおもっていますが、この場合AFTてなんか悪さするのでしょうか?
使えるみたいなのは認識しているのですが。
7-8をショートさせれば問題なしなのかな?
0点
どんなんでしょ?さん
はじめまして。自分も先日42Z1を購入して昨日、裸族の録りほ〜だい CRTD25/35U2とWD20EARSを購入して明日届くのですが、実は本体の42Z1が届くのが来週の日曜なので確認がまだ出来ません。
一部ネットではWD20EARSでは色々問題が有る様な無い様な事が書いてあり、真偽が確かめられていません。
ただ、WD20EARSの口コミでは使えると言うのと、実は東芝純正のHDDにはAFTが掛かってると言う口コミを見て人柱状態で使用してみます。
これで使えなかったら結構痛いですけどねw
何かわかったら一週間後以上後に成りますが報告します。
書込番号:12206943
2点
どんなんでしょ?さん
42Z1 ではないですが、42Z7000 および RD-X9 レコーダーで私が使ったことがある (使っている・持っている) HDD ケースとしては以下のものがあります。
・Groovy SATA2-CASE3.5 [電源非連動]
・センチュリー シンプルBOX (CSS35U2) [電源連動]
・玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB [電源連動、アクセス連動]
・玄人志向 GW3.5AI-SUP/VB [電源連動]
REGZA や VARDIA は、内部の OS として組み込み Linux を使っている「コンピュータ」なので、42Z7000 だろうと 42Z1 だろうと基本的にパソコン用の USB HDD ケースはどれでも使えると思っています。(RAID など特殊なものは除いて)
まあ、たまには不具合がある場合もあるかもしれませんが。(上に挙げた GW3.5AI-SUP/VB は買ってきて一度も使っていない HDD を入れて RD-X9 につないだ時にうまく初期化できないということありました。一度パソコンで初期化したら使えましたが)
ファン付きがよいとのご意見ですが、ファンがあると音がします。リビングなどの静かなところでは、ファンなしですら HDD の回転音が気になることもあります。
まあ、電源連動タイプならテレビがついている (テレビの音がしている) 間だけしか動いていないわけなので、あまり HDD やファンの音は気にならないとは思いますが。
上に挙げたケースはいずれもファンなしのアルミ筐体による放熱タイプです。でも、電源連動タイプならテレビをつけている間しか動いていないので、それほど熱を気にしなくてもいいと思っています。
WD20EARS ですが、検索してみたらジャンパなしでも REGZA で使えたという情報もありました。もちろん、ジャンパすればより確実だとは思います。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11196194/
個人的には WD 製 HDD は全体的に (WD20EARS でなくても) 不安があって避けたいところです... (パソコンを含めて過去 WD 製の HDD の不具合情報が多かったと思っています。もちろん、他のメーカーのものが不具合がなかったわけではないですし、事実私も WD 製ではない HDD が故障したり使えなかったこともありました)
書込番号:12208747
![]()
0点
DABODASH様
成功報告を心よりお待ちいたします。
shigeorg様
>基本的にパソコン用の USB HDD ケースはどれでも使えると思っています
やっぱりそうですよねぇ〜〜
後は連動機能が使えるかどうかの問題だけですよね・・・
電源連動に関してはレグザ側でUSBの認識をしてくれなかったりいろいろ面倒みたいですね。
録画機能をけっこう使いたいので、実は予約録画されていなかったとか涙チョチョギレル事にはなりたくないのですが・・・おとなしく対応品買えて事になるから考えないことにしようかな・・・
Fanに関しては書かれているとおり、TVの音がしているからたいして気にならないだろうと思っております。
物によっては結構熱くなったり、夏場のことも考えてFan付きがいいなと思った次第です。
WDですが、私のPC今までWDと日立なんですが、WDでも問題が出たことないんで大丈夫じゃないかと安易に考えております。
日立だとHDS722020ALA330ですかね・・・WDとの値段差でケースが買えてしまうとか貧乏症な私は思ってしますんですが・・・w
書込番号:12217843
0点
Z1はUSB HDDが使えるとのことで、パソコン用のHDDが余っているので良いかなとチョイス
パソコン用のAOTECH HDD STANDOでSATA250GBのあまってたHDDと、パソコン工房で買った
IDE用ハードディスクケースで余ってた40GBのHDDをZ1につないで使ってます。
問題なく認識し使えます。さすがに40GBだと3時間暗いしか録画できないですが、
250GBだと30時間くらいいけますよ。十分。注意点としてはうっかりUSB HUBに1.0を
チョイスしてしまい。録画がコマ落ち状態、HDD間の移動に6時間くらいかかってしまい
USB HUBは2.0タイプをチョイスしたほうが良いです。もっと大変だったのがLAN接続で
Windows7の共有HDDを接続するのが非常に大変でした。ここの口コミで何とか接続
素直にLAN HDD買えってことかな
書込番号:12247383
0点
> Fanに関しては書かれているとおり、TVの音がしているからたいして気にならないだろうと思っております。
テレビ付けてなくても録画してればうるさいかも知れませんよ。
この板にも書いたと思いますが、MARSHALのMAL-1835B(ファンなし)にWD20EARSを入れて使ってますが一度も失敗したことないです。
まだ半月で60番組ほどですが。
ジャンパーピンも付けてません。
書込番号:12253983
0点
裸族の録りほ〜だい CRTD25/35U2とWD20EARSを購入して2週間使ってみましたがその結果をご報告します。
結果から言うと大変満足した商品で今現在、ほぼ毎日WOWOWと地デジ・BSとほぼフル稼働で使ってますが一回も録画失敗や再生不能・機器の接続不良も無くまたファン付きなのですがとても静かでTV自体を今、自分が寝ている和室に置いているのですが動いているのも判らないほどです。これはファンが裸族の録りほ〜だい CRTD25/35U2の底の部分についている為かも知れません。
また、設定はジャンパーも使わず問題無くおおよそ2TBを認識しております。
その他、自分はDTCP−IPサーバーとして一緒にRECBOX HVL-AV1.5を購入しており、実際には録画後、そのUSBHDDの保存して置きたい映像をLANHDDにコピーして家中のDTCP−IPクライアント(PS3やPC)に配信していますがその様な使い方をしていても録画ミスは有りませんでした。(ただし、LANHDDにコピー中は録画が始まるとコピーが停止してしまいますがそれは仕様ですので仕方ないですね。)
最後に自分は裸族の録りほ〜だい CRTD25/35U2とWD20EARSはTUKUMOで5年保証込みで購入しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:12300991
![]()
1点
さすらいのSE様
寝てる部屋別なのでだいじょうぶかぁなぁ〜・・・
それよりは夏が怖いです・・・(逝くときは御逝きになるので、Fanの有無はあんまり関係ないかもですが、気持ちの問題です・・・
DABODASH様
ご報告ありがとうござます。
私もそれでいってみます。
DTCP−IPサーバーはいいですねぇ〜・・・興味はあるのですが・・
ただ配信してまで私の環境じゃみないだろうなぁ〜・・・テレビ隣の部屋だし・・・
皆さまありがとうございました。
書込番号:12319720
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今42Z1と42ZS1で購入検討しております。
「クチコミ情報をちゃんと読んでから質問しなさい」とお叱りを受けるかもしれませんが
購入するのが切迫しておりまして皆様にご質問させていただきます。
質問ですがZ1はLEDバックライトでZS1は蛍光管バックライトになっていますが
何故ZS1の方が店頭価格が高いのでしょうか?それと液晶はLEDバックライト
タイプの方が主流になると思っていたのですが疑問です。何故ZS1は従来タイプの蛍光管
バックライトでZ1より後に発売されたのでしょうか?
面倒な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点
ZS1の方がまだ発売してから日がZ1より経っていないからです。
書込番号:12206744
1点
Z1は東芝の今シーズンの戦略機種なので、おそらくZS1よりも大量に生産している上、
販売にも力を入れているため価格を下げられるのでしょう。
Z1は多く売れていますが、画質面においての評価は全機種のZ9000/9500と比較して
必ずしも高くなかったので、CCFL版のZS1を投入したのではないのでしょうか。
自分はこの両機種では、ZS1の画質の方が好みです。
書込番号:12206779
1点
ひろジャさん
早速ご返信ありがとうございます。
それでは新しいZS1の方はLEDバックライトを採用していないのは
何故なんでしょうか?
コスト的な問題でしょうか?
店頭で両方を見比べると個人的にはZS1の方が色合いは良く見えます。
「だったらZS1にすれば良い」なるのかもしれませんが、予算的には
Z1が限界です。
ZS1と比べてZ1の魅力はありますでしょうか?
書込番号:12206788
0点
ZS1は後から発売されましたが、東芝のテレビの中ではZS1よりZ1の方が上です。
書込番号:12206818
1点
油 ギル夫さん。
ご返信ありがとうございます。
やはりその様な理由があるのですね。
まだLEDバックライトの技術が確立されてなく、画質面で良いCCFL版に
戻ってしまったのでしょうか?
安い価格を追求するならZ1で画質を追及するならZS1と言ったところなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、またご意見を宜しくお願いいたします。
書込番号:12206837
0点
ひろジャさん。
ありがとうございます。
>ZS1は後から発売されましたが、東芝のテレビの中ではZS1よりZ1の方が上です。
心強いご意見です。
後は両機種の値段と在庫の関係にも寄りますが、明日電気屋さんに行って価格交渉をして見ます。
130000円の20%ポイント辺りを目標にしたいですが、大阪では厳しそうです。
今日(11/12)ヨドバシ梅田店に行くと42Z1が148,000円のポイント23%で
42ZS1が188,000円のポイント10%でした。。。
書込番号:12206878
0点
こんばんは
今年の春にLED機種を今後増やしていき、今後は逆転をする旨を東芝の社長が発表していましたから
ZS1が発売されたのはなぞですね
想像で考えられるのは、4倍速が発売されるまでのツナギ?
Z1は上下2分割のエリア制御のため、Wスキャン倍速のバックライトスキャンができないため?
年末商戦に向けて、LEDの調達が間に合わないおそれがあるかもしれないのを予測して?保険として?
書込番号:12206902
1点
東芝もZS1を投入しましたが、今後の液晶TVのトレンドは間違いなくLED
バックライトモデルとなります。
Z1の後継機種では画質面の手当てがなされるものと思いますし、日立Woooの
新型に採用されたスリムブロック式LEDのように他社も画質の向上を図ってくる
ので、画質面のLEDのネガも早いうちに改善されるものと思います。
ここで言うLEDのネガはあくまでもボリュームゾーンの価格帯のモデルについての
話なので、高価格帯モデルに採用されている直下型エリア駆動LEDバックライトモデルは
すでにCCFL方式を凌駕していると思います。
Z1とZS1なら、自分は同格と考えていますので、お好みで好きな方を選べば良いと
思います。
書込番号:12206916
1点
従来タイプの画質ZSか、メリハリ画質Zが好き嫌いと言ったところです
画質玄人志向はここで理由を説明していますよ
http://kadenman-kyou.jugem.jp/?eid=36
満足度ランキングにZSが一位に従来タイプの画質志向
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
売れ筋ランキングはZが一位に
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
書込番号:12207002
1点
ZS1は後発ではありますが従来型の完熟版に対して、Z1はREDの未熟版と言ったところでしょうか。
REDバックライトを買うなら、もう少し待ってもいいかなって私は思います。
書込番号:12207023
1点
エッジ型LEDの欠点と長所
画質の玄人志向は辛口で更に詳しい理由を説明していますよ、
http://kadenman-kyou.jugem.jp/?eid=37
私はZにしました。液晶テレビがどうしても全体的に白っぽくなって、吸い込まれる
ような黒が出ない従来型タイプでなく、吸い込まれるような黒が気に入りZにしまし
た。従来型シャープAQUOSはあるので。
書込番号:12207070
1点
Z1とZS1悩みますよね。
私も直前まで悩み、2日前に池袋でZS1を買いました。
ナブッコ〜さんも書いている通り、どうしてもエッジ型LEDの件が気になりました。
CELL REGZAのように直下型であの価格だったら良かったんですけどね。
それとやはり決め手は見た感覚と価格でした。
価格でZS1は二の足踏んでましたが、私が購入した店舗ではポイント換算後の値段差が
3000円ちょっとだったのが大きかったです。
Z1・ZS1共に9万前半だったので(ポイント値引き後)
スレ主さまも満足の行くお買い物が出来ると良いですね。
書込番号:12208323
1点
Z1を購入しましたが、初日に猫が上に乗りました
で、薄すぎて落ちてましたw
何回か乗ろうとしてましたが、諦めたみたいですw
猫がいる家はZ1がオススメかな?
書込番号:12209240
1点
>それでは新しいZS1の方は
>LEDバックライトを採用していないのは何故なんでしょうか?
>まだLEDバックライトの技術が確立されてなく、画質面で良いCCFL版に
>戻ってしまったのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
こんな記事が参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11252303/
「Z1」が出た当時の書き込みですが、参考になるかも...
<結論として、現状の「エッジライト式バックライト」では出来ない事になります。
書込番号:12211503
1点
名無しの甚兵衛さん
シナモンボーイさん
ゆたか@かまさんさん
たつべぇさん
にじさんさん
皆様色々なご意見や情報ありがとうございました!
とても参考になりました。
本日地元のヤマダ電機に購入するつもりで行きました。
結論としまして、ここはZ1のクチコミなのですが、本命はZS1です。
しかし値引き条件の事もあるので、値引きしてくれやすいZ1も第二候補
と言う事でヤマダ電機に行ったのですが、ZS1は188,000円のP10%
Z1は129,000円のポイント無し…店員さんも全くこれ以上は無理との事でした。
ただ店員さんが「LABIのなんばか千里中央なら良い条件が出るかもしれませんよ」と
わざわざLABI千里中央まで電話してくれて聞いてくれました。
42Z1 148,000円の27%ポイント
42ZS1 108,800円の14%ポイントとの事
ZS1の108800円って本当ですか!?37ZS1じゃないの??
と念押ししましたが丁寧にメモに書いてくれて手渡してくれました。
急いで千里中央に向かい整理券をもらい待つ事2時間商談に入ったのは9時半
を回っていました。。。LABIの店員さんもクタクタ状態でしたが値段交渉でメモをもらった事を伝えると「ここではこのような条件は出せません」の一点張りでした。
確かに188,000円→108,800円って似てますよね。。。
地元のヤマダ電機の店員さんが聞いてくれたときにLABI千里中央の人が
伝え間違えたのか地元のヤマダ電機の店員さんが聞き間違えたのか定かではありませんが
いくら朝から大勢の人と商談してお疲れとは言え
「レグザの42ZS1全く売れていませんからあまり値引きは出来ないです」
「もうこの時間(21:40頃)なので連絡も着かない…」
と言ってそっぽを向かれやる気無しでした。確かにいい条件過ぎておかしいとは思いましたが、もう少し誠意のある応対をして欲しかったです。
結局本日は購入できずに先程帰宅しました。。。
みなさん本当に色々なご意見ありがとうございました。
このZS1は気に入っているので何とか早々に再チャレンジしたいと思ってます。
書込番号:12212057
0点
ZS1高いですね。
私が地方のヤマダ電機で交渉した時は、ZS1は表示価格188,000円+P10%→138,000円になりました。
日立のWooo L42-XP05が本命で他機種も検討したところ、ZS1はL42-XP05と同価格まで値引きしてくれました。
L42-XP05の方がHDD内蔵なので、実質価格の安いL42-XP05をチョイスしましたが。
対抗にL42-XP05をもってきてくるといいかもしれませんよ。
あと、L42-XP05とZS1は比較的、画質の傾向が似ていると思います。
書込番号:12212388
2点
「 液晶のバックライトはこんな風に動いています 」
◆良く分かる珍しい液晶テレビのバックライト駆動の様子
液晶パネルを外してバックライトを駆動させています
REGZA Z1 エッジ型LED 駆動動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
REGZA 55X2 直下型LED 駆動動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Rd75g-R4ALs&feature=related
◆バックライト・・・・エッジ型LED、直下型LED、CCFL蛍光管
SONY 直下型LEDとCCFL蛍光管 動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=WHn7p0kHs_8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EDAirRyMj34&feature=related
CCFL蛍光管 動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=JRgE1KQb_LM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=HNHOo_bedOA
http://www.youtube.com/watch?v=m2oIcnQrUk8
シャープ直下型LEDとCCFL蛍光管 動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=yzlG1cdrYTE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qgZRHnXFj3U&feature=related
直下型LED 動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=qHfGzj9r6_E&NR=1
書込番号:12212974
1点
本日購入致しました。
これまで様々なアドバイス頂きました皆様
ありがとうございます。
条件の方ですが
ヤマダ電機
129,800円ポイント10%5年保証付、配送・設置料あり、かんたんリモコンおまけ。
後はこちらからサービスを求めたわけではないのですが、ポイントでHDDを買う予定なんですって話すと、店員さん「ちょっと待ってくださいね」しばらく待っていると1TのHDDもサービスしてくれました。購入決定後の話だったのでとても嬉しかったです。
この条件では他の口コミを見てると全く魅力のない条件ですが、とても気に入っていた商品ですし、皆様のご意見をいただいたことや、Z1でもZS1と比べても申し分ない性能があると思ったこと。またZS1はやはり予算が厳しいのでZ1にしました。
LABI千里中央店では店員の対応で不愉快な思いをしましたが、結局LABIの値引き条件を調べてくれて紹介してくれた地元のヤマダ電機の店員さんの元に戻り購入しました。
なんだかんだで他店の値引き条件など調べましたが、やはり最後は店員さんとの信頼関係ですね。とても気持ちよく購入することが出来て満足です。
納期は11月29日だそうです。
テレビが届いたら楽しみたいと思います。
書込番号:12218233
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日夜8時にビックカメラ八王子に行ってきました。
整理券を発券していましたが、待ち時間なし。
担当してくれた店員は東芝からの応援、価格表示は149,800円、ポイント20%、5年保障5%、配送料無料、設置料1,000円、納期12/6でした。
ヤマダ八王子店、135,000円、ポイント20%、5年保障無料、配送設置無料が日常価格であり、更にこの八王子ビックの口コミ(124,000円、ポイント27%、5年保障)の金額を言っても、その金額はあっているのかも知れませんが、私には権限がありませんと、土日なら表示も変わるかも知れないとだけ・・・
その後、他の人がビック店員と交渉しているのが耳に入りました。124,000円、5年保障込で、ポイント17%までいきましたが、その人は購入しませんでした。
自分も本日は見合わせましたが、明日には購入したいと思っております。
都内は面倒なので、ヤマダ八王子店かビック八王子、それともノジマ西八王子?、1TBのHDDも含めての価格はいくらならお1得感があるでしょうか?
1点
僕も昨日の夜6時くらい入店し、整理券を取りました。
すぐに案内されましたが、どこかのメーカーさんであんまり販売に積極的ではなかったので、ビックカメラの店員さんに交代してもらいました。
率直に124,000円、ポイント25%、5年保障で決めると伝えるとOK。
もうちょっと粘れば良かったと後悔してますが、希望の金額で購入できたので一応満足です。
店員によって金額の変化があるので、はずれ店員を引いてしまった交代してもらった方が得策かもしれません。
ちなみに八王子ヨドバシは価格交渉まったくしてくれませんでした。
145,800円、ポイント20%、5年保証なし。
書込番号:12207305
0点
13日(土)夕方、再度、ビックカメラ八王子に行ってきました。表示価格144,800円(昨日-5,000円)ポイント20%でした。混んではいましたが、店員も多く待ち時間ほとんどなし。
ヤマダ八王子店の135,000円、ポイント20%、5年保障、1テラHDD5,000円(少し前の情報)を伝え、ここの口コミ情報124,000円、ポイント25%を伝えました。対応してくれたのは、パソコン担当の方でしたが、確認に行ってくれたところ、25%は間違いだろうとのこと(20%は超えない)で、129,800円、ポイント20%、5年保障5%が今日の限界だとのこと。他の店(ノジマ西八王子のオープンも知らないし、他店広告のHDD価格を見て、安さに驚いていました。対応は良かったが、価格が・・・名刺に金額を書いてくれて他店へ行ってみてくださいとのこと。
ヤマダ八王子に行き、値段を確認、現金価格123,000円(ポイントなし)→117,000円になるらしい。
対応してくれたのは、他のメイカー社員、ビックの価格を提示したところ、店長に確認してくれて、その金額ならOK、保証分が得になるとのこと。店長が随分安いと言っていたらしい(?)また、LABIの価格は無理で、同じヤマダなの何故と言われるらしい。
八王子限定で検討していたので、その金額で購入しました。納期は最短11月30日とのこと。ビックのオープンに期待していましたが、お得時期を逃したようです。
ポイントで、アイオデーターの1テラを7,880円で購入しました。(バッファローも同価格でり、現在使用中Z9000の37の販促がアイオデーターだったので)
ちなみに、HDDはアイオとバッファローどちらと相性が良いのでしょかね。
書込番号:12217345
1点
銀河鉄道の夜999さん
12日(金)と13日(土)でそんなに差が出たとは。。。
金曜の夜6時は思ったより客が疎らで整理券の待ちが0人ですぐの案内でした。
もしかしたら目標の売り上げに届いてなかったのかも知れませんね。
でも、購入おめでとうございます。届くのが楽しみですね♪
僕は12月中旬の引っ越しに合わせての発送なのでワクワクしてます。
HDDはどうでしょう。
クチコミを見ながら値段と形で決めようかなと思います。
個人的には両方そんなに変わらないかなと。。
書込番号:12251216
![]()
0点
> ちなみに、HDDはアイオとバッファローどちらと相性が良いのでしょかね。
USB-HDDの場合はIOの方が圧倒的に不具合情報多いです。
書込番号:12253931
0点
購入した後も、価格コムの口コミを見ていると、池袋、新宿の値段の安さが気になりますね。
書込番号:12261138
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
地方在住(北関東です)ですが、今月15日に池袋総本店にてREGZA 47Z1を購入を考えております。地方在住のため、そう度々行けるわけではないので、一発勝負です。そこで、値引きはどの程度までいけるか、お教えください。ちなみに今月の9日に地元のヤマダで価格交渉したところ、20万、5年保証、ポイントなしでした。
1点
最近の例では 205000 23% と書き込みがあります。
実際20万を切る数字はかなり渋く、ポイントも25位がいい所と思います。
自分もこの値を出してもらいましたが、最終的に新宿で買いました。
→202000 25% ・・・おなかが空いていたのもあって即OKで終了です。
ヤマダで一発で決めたいなら、ビックで聞いたと言えば通りが良いかもしれません。
(「ネットで見た」よりは効果あると思います。実際出すこともありますし。)
因みに池袋ヤマダは1時間まち覚悟で、ビッグは半分くらい?
2人で行けるなら、手分けしてあたっても良いかも。(実際やりました。)
#ビッグで聞いてからヤマダで合流して買うというのも手ではあります。
では頑張って。
書込番号:12206214
1点
池袋の情報ではありませんが、最近このテレビ購入しましたので参考までに。。。
新宿ビックカメラで11/4(木)の夜、購入しました。
「205,000円+ポイント25%+5年保障付き(送料込み)」でした。
来週の土曜日(11/20)の納品です。
値札はかなり高額な提示でしたのでどうかなと思ったのですが、
単刀直入に「205,000円+ポイント25%+5年保障付」の条件なら買いますと提示しました。
どちらかの価格ですか?と聞かれたので、この掲示版で同条件の書込みがあったので、
数日前の池袋の価格ですと答えました。
その結果、暫くして同条件でやりますと答えがありました。
但し、納品に時間がかかり中10日との事でしたので、一次保留にしました。
その足で新宿ヨドバシに向かい、同条件を提示して交渉したのですが、
物は有り即納でしたが、値札通りの回答でした。
(値札は確か229,000円位+ポイント21%・・・うろ覚えですが)
即納は魅力でしたが、結局、価格でビックで購入となりました。
交渉の際はカタログに希望額を書いて、担当者に見せただけです。
(気の小さい私でも出来る方法でした。)
平日の夜間という事もあり、思ったよりは店員さんとの交渉待ち時間も少なかったです。
銀行窓口のように番号札を引いての順番待ちでしたが、20〜30分位で順番が来ました。
それと、前々から地デジ化計画として、CATVからフレッツTVに切り替える計画でしたので、
フレッツ光に同時加入する事にしてさらに3万引き(キャンペーン)で購入しました。
その結果、175,000円+ポイント25%+5年保障付きが最終購入価格です。
このポイント(43,750円)で合わせて購入しようと計画していた、
AVアンプとセンタースピカーを購入しました。
これも、カタログに希望額を書いて見せただけです。
<AVアンプ>
YAMAHA RX-V467 値札36,000円+ポイント10%→32,000円分のポイントで購入
<センタースピーカー>
DENON SC-C11SG-K 値札 8,400円+ポイント10%→ 7,000円分のポイントで購入
※ポイント値引き分を値札から引いてもらって、ポイントで購入したイメージです。
最終的にフレッツ光のキャンペーン適用後ですが、
175,000円の現金のみで、「47Z1+AVアンプ+センタースピカー」を手に入れられて、
自分なりにはかなり満足です。エコポイントの楽しみもありますし。。。
書込番号:12207099
![]()
3点
さっき新宿LABIで205,000円ポイント 23%で買って来ました。
書き込みのあったポイント25%は無理でした。
5年長期保証と送料無料はデフォでついてます。
新宿ビックカメラは同じ額でしたが、入荷が12/21だったかな。
ヤマダは在庫ありで火曜日には家に届きます。
書込番号:12215454
1点
15日購入予定ですか!
地方(新潟)ですが、参考までに…
ヤマダは交渉して\203000ポイントなしでした。
ビック→ヨドバシ→コジマ→ビック→ヨドバシとまわり、ヨドバシで\180000+30%(5%を5年保証にまわす)在庫あり!
で購入しました。
個人的意見ですが交渉したかんじではヤマダは値下げるいきおいがイマイチでしたね。 ビックとコジマはヨドバシよりちょっと高かったけど交渉でちょっとずつ下げてくれました!
がんばって下さい!
書込番号:12217482
0点
11月12日に池袋ヤマダで、203000円 ポイント23% 5年保証 送料設置込みで購入しましたよ。
書込番号:12218001
1点
cansayさん>
新潟で180000+30%?
信じられない金額ですね?
池袋でもそんな金額でませんよ・・・
書込番号:12218593
0点
\180000の30%だと実質\126000???
もし本当ならこのスレで最安値ですね
それにしてもとんでもない単価があるもんだ
書込番号:12218663
0点
この情報は機種間違いか
ニセ情報・・・
又はフレッツ割引???
いずれにせよその金額で売る店側のメリットは???
(180000+30%)
今の状況で有り得ませんね
書込番号:12219551
0点
失礼しました。
家に帰ってレシートみたんですが、\180000+20%(5%を保証に)でした。 定員と電卓持ってやりとりしてるときに、自分がそう思ってしまい勘違いでした。
レグサレコーダーを同時購入し、総支払いでいくらになる?と交渉していたので定員の言ったのを自分がよく理解できてなかったです。
都内より安いはずないですよね。
失礼しました。
書込番号:12219656
0点
2日にかけて1店舗ずつじわりじわりと下げてもらいました。
LABI池袋からそれてしまいましたね、すいません。
書込番号:12219758
0点
みなさんの情報見させていただいております。
ありがとうございます。
私は、明日参戦予定です。
202000 25% が一つのラインでしょうか。
新宿か池袋か迷っています。
この書き込み以外で何か情報ございましたら、是非よろしくお願いします。
書込番号:12220600
0点
11月14日(日)にヤマダ電機池袋総本店で買ってきました。
205,000円 + 25% + 5年保証 です。
10時開店に対して10時5分に行ったところ、開店前から並んでいた長打の列の最後尾がようやく店内に入るところでした。
その最後尾にそのままくっついて入っていったところ、そのほぼ全てがテレビコーナーの列になっており、
おそらく 2、300人いたんじゃないかと思います。
順番に名前を書いて呼ばれるというシステムではなく、ただひたすら店内をぐるっと列ができており
店員さんにたどり着くまで並び続けなければいけません。
なお、別働隊として動いていた仲間は 10時に池袋ビックにいき、15人待ち(15分程度)くらいで値段を聞いて帰ってきました。
220,000円 + 20% + 5年保証 だったそうです。
八王子ビック新規オープン協賛とかやってないの?と聞いたそうですが、特にやってないとの返事だったそうです。
最終的に、11時半頃にようやく自分の番が来ました。47Z1 に決めていることを伝えたところ、
すでに価格など調べられているかを質問されたため、このサイトでみた 205,000 + 25% + 5年保証 の
条件をそのまま伝えたところ、一度調べてこられ、そのまま OK とのお返事でした。
並び疲れやビックの値段の高騰ぶりなどから、その条件で買えればいいやと思ってあまり準備してなかったのですが
普通にもう少し値切れた気がします。特にオマケもつけてもらいませんでした。
ただ、運のよいことに在庫が 1台だけあるとのことで、11/17 に配送してもらえるとのことでした。
普段無いはずなのに、、と店員さんも驚いてました。
なお、その後、値段やポイントなどを書いた紙を渡され、今度は購入の列に並びました。(こっちはイス付きです。)
そこからも30分くらいかかり、結局 12:15 くらいに終了しました。
7F のお食事割引券(ブュッフェ 1680円 → 680円)がもらえたので、そこで食べて帰りました。
202000 25% なら多分いけると思います。198000 25% くらい目指して頑張ってください!
ただし、池袋ヤマダは在庫ない可能性が高いです。
ちなみに、、上の新潟の方のは \180000+20%(5%を保証に) ということなので、
実際は 180000円 + 15% + 5年保証 ということじゃないですかね。まあそれでも十分によい条件ですが。
書込番号:12221148
1点
皆さん、情報ありがとうございます。本日予定どうり妻と2人でLABI池袋総本店に行ってきました。
成果はというと、午前11時くらいにつき、想像以上の行列にビックリです。たぶん100人以上はならんでいました。
とりあえず、列に並び、10分くらいたったところで、妻を列に残しトイレにいったついでに店内をフラフラして様子を見ていました。お目当ての47Z1を見つけ見ていたところ、すぐとなりに最後まで悩んでいたソニーの46HX800があり、メーカーからの執行で着ているかた?が接客中でした。
しばらくすると、接客もおわり、フリーの状態になり、前にクチコミで読んだ中にメーカーの執行の方を狙っていくと待たないで交渉できた、というクチコミを思い出し、話しかけてみると、交渉に入れました。一応、46HX800の池袋での価格も調べておいたので、ぶちゃけいくらですか?と聞いたところ、180000、P23、5年保証、トラミはキャンペーンで付けているとの事、一応、170000にはと交渉してみたところ、無理です!と、一歩も引かない感じ、では、Pを25にしてと言ったところ、ポイントは23が最高で25というものがそもそも存在しない(そんなポイントは入力できない)といわれました。クチコミを読んでいるとP25というのは結構あるので、本当かな?と思いましたが、またこの列に並ぶという事と、ブルーレイレコーダーも結局は購入する事、4倍速、あまり重視はしていなかったけど3D、こういうタイミングで話が出来たのも何かの縁かな?という事を考慮し、それできめました。
レグザにと思っていたので、若干引っかかる所はありますが、そこそこ満足しています。
質問に答えてくれた方々、どうもありがとうございました。結局、違う機種を購入しましたが、大変参考になりました。
書込番号:12221525
0点
ansrevtome さん
とてもリアルな情報ありがとうございます。
感謝申し上げます。
ビッグ池袋では、事前にヤマダの金額を伝えても駄目だったんでしょうね?
明日、できたら新宿で決めたいのですが、場合によってはLABI池袋へ行きます。
新宿で先週末に買われた方はいらっしゃらないですよね?
るいてんさん
どちらにしてもGETされ安心されたでしょうね。
47Z1の価格は聞かれなかったのでしょうか?
書込番号:12221696
0点
kakachiさん
申し訳ありません。今日、対応してくれた方がソニーの方だった為、レグザの事は聞いても無駄だと思い聞きませんでした。
明日、頑張ってくださいね。
書込番号:12222068
0点
参戦してきました
開店と同時に新宿小田急ハルクのビック
→問題外
開店と同時に新宿LABI
→抑えに。けど池袋とはまだ開きが。
池袋LABIに午後4時参戦
32以下と37以上で列が分かれ案内待ちで、37に並んで約20人待ち
結果は203000 23%でした
ポイントについて最近かなり上がっていたので、抑制しようということになっているらしいですよ
205000 25%でなく、上記の条件が最大限と言われました。
これからあと半月、価格がどうなるかわかりませんが、いくつかハシゴしてみて、ここらが最低価格なような気がします
みなさん情報ありがとうございました
納期は来月6日以降でした
会計で約一時間、総時間二時間でしたが、他店舗に比べ安いため、疲れもあまりないです(笑)
タイミングもあるんでしょうが、私は新宿は↓↓↓でしたね(`・)
書込番号:12226916
0点
この機種を検討していますが、
cansayさん、すみません。
購入したヨドバシのレシートを写真でアップして
いただくことはできないでしょうか。
地元のヨドバシに18万でポイント20%のことを言ったら
「正確なことを書き込んでいるとは限りませんから・・・」
と言われてしまいました・・・とほほほ。
書込番号:12226995
0点
レシートを載せるって大丈夫なんですかね?
担当者の名前とかでてますし…
その値段で買いましたよ!
最終的にガツンと下げてくれて、結果他店より15000円位下がりましたよ!レコーダーと合わせて買ったのがよかったと思います!
書込番号:12227669
0点
cansayさん、ご返事ありがとうございます。
>レシートを載せるって大丈夫なんですかね?
担当者の名前とかでてますし…
担当者がでていて迷惑がかかるようでしたら、
「ヨドバシ」の名前とその「値段」がでているだけでいいのですが・・・。
ちょっと、写真を加工するなどお手間をとらせてしまうので、
気が向いたらで結構です。
近くのヨドバシは24万5千円の25%でした。
とても手が届きません。
書込番号:12228691
0点
キャロンキャロンさん
その値段はたしかに高いですね。
画像の添付はどうやればできますか? ちょっとやろうとしたらわかんなかったです。
書込番号:12230691
0点
cansayさんはいつも携帯からの投稿ですか?
パソコンからの投稿であれば簡単です。
「返信する」をクリックすると画面が変わり、
その中にある「画像も投稿する」をクリックすれば
簡単にアップできます。
携帯からもできるのかどうかわかりません。
cansayさんがせっかくその気になってくれたのに残念です。
もし、携帯からやれる方法が見つかったら投稿させてもらいます。
色々とありがとうございます。
書込番号:12232489
0点
キャロンキャロンさん。
すいません、iPhoneでとったのをパソコンで送ろうとしたのですがなんかできないです。
JPEG画像のみアップ可能です、になって???です。
たぶんやり方がわるいのかな? やくにたたずもうしわけないです。
書込番号:12235226
0点
cansayさん
写真アップにご苦労されているようで、
申し訳ないです。手順としては下記のとおりです。
iphoneでとったものはJPG(=JPEG)なので、そのまま投稿できるはずです。
パソコンに送って、例えばデスクトップやマイドキュメントに保存し、
価格.comのこの板から「返信する」をクリックして返信の画面に変わります。
その中の画像ファイル欄の「画像も投稿する」をクリック
ステップ1の「参照」をクリック、
先ほどの保存した場所を指定して目的の写真を指定します。
ステップ2「画像をアップロード」をクリックし(少し時間がかかります)
最後に一番下の「内容を確認する」で進めればOKです。
cansayさんのレシートで、私以外の人も大変役に立つのではないかと思います。
cansayさんありがとうございます。
書込番号:12236694
0点
キャロンキャロンさん!
12月に近くなってきて20.21日、27.28日あたり値引きしてくれるんじゃないですかね。
近くにヨドバシ以外はありますか? 都内の値段じゃなくて近場店舗との競争で値段だしてくるので他店で十分下げてください。5年保証(約1万円)もかかるので、
おすすめは、¥200000とだされたら5年無料保証の店で¥205000位までがんばって下げて、その値段をもってヨドバシ行けばなんとかしてくれるんじゃないですかね!
47Z1買ってよかったです。
書込番号:12239854
1点
cansayさん!!
写真が!
レシートに47Z1の文字が!
アップ大変でしたね、ありがとうございました。
これでヨドバシ、他店と競争できます。
感謝、感謝
書込番号:12240361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








