LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVのSTB:TZ-DCH1820からの録画は?

2010/11/12 22:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kumaalohaさん
クチコミ投稿数:3件

42Z1を購入しました(明日納品されます)
CATVに加入しており、STBはPanasonicのTZ-DCH1820です。

録画用に外付けUSB-HDDを購入しようと思っていましたが、CATVのものはそれでは録画できないんですよね?

CATVで視聴できるアメリカドラマなどを録画したいと思っています。
そしてできれば、DVDもしくはBDに書き込みしたいとおもっています。
その場合、レコーダーは何を購入するのがよいでしょうか?
また、その場合、配線はどのようにすればよいのでしょうか?

わかりやすくご回答していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12205794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 22:32(1年以上前)

お住まいが、NTT東日本が提供するフレッツテレビの地域
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、福島県、北海道)で、
なおかつ、インターネット接続にフレッツ光を使っているか
使ってもいいと思っているというのが前提条件ですが、
フレッツテレビに加入して、その上でスカパーe2に加入すれば
地デジ+衛星デジタル+CATVを見られて、レグザの外付けHDDに
録画することができます。
レグザの機能を活かすとすれば、これがお勧めです。
現在CATVを契約しているのであれば、月額料金はあまり変わりません。
電気店によってはテレビと同時加入だと、工事費を負けてくれる
ところもあります。

CATVでセットトップボックスを使う方式では、録画機能付きの
セットトップボックスに借り換えるか、
セットトップボックスから2系統の出力が出ている場合は、
テレビとDVDまたはBDに接続すればいいでしょう。
そうでないときは分波器で出力を2系統に分けてそれぞれ
接続することになります。

私のところはCATVだったのですが、レグザを購入するに当たって
フレッツテレビに乗り換えました。
多少の追加料金でテレビの接続までやってくれますので、手間はかかりません。

書込番号:12205943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/11/12 22:34(1年以上前)

REGZAの外付けHDDに録画できるのはREGZA自身のチューナーで受信した番組だけです。
CATVでデジタル放送をパススルーしていればその放送は録画できますがその他の番組は録画できません。

STBがパナ製ですから同じパナのレコーダーとiLink接続すれば録画も劣化無しで可能みたいです。

書込番号:12205962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/12 23:11(1年以上前)

CATV会社にもよりますが推測ですが地上デジタル波しかテレビの
内蔵チューナーが使用できないと思います。
結果、レコーダーを別途購入しないとBSやCSは録画できない事に
なるからパナかシャープあと三菱のI,LINK搭載BD機の購入が
良いかもしれません。

書込番号:12206226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/13 22:46(1年以上前)

CATVが「J:COM」なら、
http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-bdw900j.html
これに変更することで、全て解決できるのですが...
 <他のCATV会社でも導入しているかは...


それ以外のCATV会社については、ご自身で調べて貰う必要が有りますが、
「別途レコーダーで」というなら、他の方の回答をご参考に...m(_ _)m

書込番号:12211536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 00:31(1年以上前)

CATV会社が何処なのか?
BSを含めて同一周波数パススルーなのか不明では有りますが、
一般論では、地デジに関しては皆さんの言っているとうり可能です。
ちなみに私もTZーDCH1820を所有しています。但しCATV会社はJ−COMです。
TZ−DCH1820には、Iリンク端子が有りますから確実に動作する物と言えば、
やはりパナソニックのIリンク搭載機種に現定されるのではないかと思います。
シャープの機種でも動作したと言う事を聞いた事有りますけど・・・
私の動作確認機種では、DMR−XW100(DVDレコーダー)DMR-BW870
(BDレコーダー)では正常にSTBからの予約で動作確認しています。
但しこの場合、地デジに関してはコピーワンスになります。衛星放送は、元々コピーワンス
ですから!なので地デジを予約される場合は、レコーダーから直接予約しましょう。



書込番号:12212219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/14 02:02(1年以上前)

CATVとREGZAの関係

他の方の同様の質問で使用した絵ですが、参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:12212668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumaalohaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 14:34(1年以上前)

みなさま 返信ありがとうございます。

■NOBAXさん
契約しているCATV会社はJCNなのですが、賃貸に住んでいまして、大家さんが地デジ対応のためにCATVに切り替えた、ということで契約を他社に変えるのは難しそうなんです。。。

■口耳の学さん
■配線クネクネさん 
やはり、STBと同じパナソニックにレコーダーにするのが、今の時点でのスムーズな解決法みたいですね。

■名無しの甚兵衛さん
このBDのSTBはいいですねー。
JCNに問い合わせしてみましたが、今の時点では導入予定はないみたいです。
(まぁ、電話口の担当者レベルですが)
関係図もありがとうございます。

■辛口一献さん
CATV会社はJCNです。
>なので地デジを予約される場合は、レコーダーから直接予約しましょう。
STBと同じメーカーであるパナソニックのレコーダーだと、STBからレコーダーを操作して、一度に録画設定ができる、というメリットがあるみたいですが、
そうではなく、STBで録画予約して、レコーダーでもその時間&チャンネルでの録画予約設定をする、ということでしょうか?


----
新たにすごく根本的な質問なのですが。。。
STBからHDMIケーブルで42Z1(USB-HDD接続済み)に接続
STBからi-LinkケーブルでパナソニックのBD(or DVD)レコーダーに接続
している場合、

Q1.42Z1には地デジチューナーが3つ搭載されているので、
USB-HDDに地デジ番組を2番組同時録画しつつ、もう1番組、別の番組を同時に見ることができる、ということでしょうか?
Q2.パナソニックのレコーダーがダブルチューナーの場合、Q1と同じときに、CSの番組を2番組同時に労がすることは可能なのでしょうか?

書込番号:12214789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/11/14 15:20(1年以上前)

Q1はCATVでパススルーしている放送なら可能です、テレビ内蔵チューナーで受信できるので録画も対応していれば2番組同時録画できます。

仮にCATVでパススルーしているのが地デジのみだとすると2番組同時録画できるのは地デジだけでBSやCATVチューナーで受信する番組は不可となります。

Q2はCSをパススルーしていないでしょうからSTBで受信することになるので、レコーダー内蔵チューナーで受信しないので2番組同時録画はできないです。

書込番号:12215009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 04:24(1年以上前)

>CATV会社はJCNです。
あぁ、うちと同じですね...

うちは「DVDレコーダー付きSTB」のレンタルをしていますが...
http://jcntv.jp/service/tv/hdd/hdd.php

自分のサービス地域のサイトで確認されてみては?
 <地域に依っては、レンタルされていない場合も有るようですm(_ _)m

書込番号:12218588

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaalohaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/18 00:40(1年以上前)

みなさま いろいろと返信ありがとうございます。
現状は、外付けHDDのみを接続した状態です。。。

みなさまからいただいた情報を元に、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12233419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の必要なものを教えてください。

2010/11/12 15:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

本日、千里のLABIにてLED REGZA 42Z1 を購入しました。

予定としましては、PS3とパナソニックのSC-HTB10を購入予定です。

接続時に必要なケーブルや、他に必要なものがあるならば教えていただきたいです。

他の方のレビューを見ていましたら、やはり外付けHDは必要なのでしょうか。

あまり店員さんと話をすることができなかったので、質問さしていただきました。

書込番号:12204062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/12 16:09(1年以上前)

>接続時に必要なケーブルや、他に必要なものがあるならば教えていただきたいです。

一般的にはHDMIケーブル(一本はARC対応)が2本で問題ないです。。

テレビの接続とは別ですよ。。
テレビ接続にはアンテナ同軸ケーブルも必要です。。(テレビに付いてるかな)

>やはり外付けHDは必要なのでしょうか。

録画をするなら必須ですよ。。Z1は内蔵HDDは無いので・・・

書込番号:12204121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/12 16:10(1年以上前)

PS3とつなぐのにHDMIケーブルが1本と
HTB10とつなぐのにHDMIケーブルが1本です

外付けUSB HDDは録画機能が不要ならいらないでしょう

書込番号:12204126

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/12 16:24(1年以上前)

>テレビ接続にはアンテナ同軸ケーブルも必要です。。(テレビに付いてるかな)

アンテナの引き込み口には様々なタイプがあり、物によっては同梱のケーブルが付けられない場合もあります。長さも足りない場合があり、一番いいのはアンテナの引き込み口の写真(なるべく大きく撮ったもの)と必要な長さを調べたものを店員に見せて「これで問題ありませんか?」と質問することです。
同梱品で取り付けられなければ、別途購入するか、端子を買って付け替える必要があります。

書込番号:12204164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/12 17:02(1年以上前)

Z1にはアンテナケーブルは同梱されていませんから、現在お使いのテレビを接続している
アンテナケーブルが流用できなければ、適合するものを別途購入する必要があります。

書込番号:12204300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2010/11/12 17:07(1年以上前)

TV:ケーブルなし
HTB10:HDMIケーブル付き
PS-3:不明

結局、自分で調べた方がいいですよ

書込番号:12204316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/12 18:50(1年以上前)

>予定としましては、PS3とパナソニックのSC-HTB10を購入予定です。
「PS3」は、
http://www.jp.playstation.com/support/manual/index.html

「SC-HTB10」は、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HTB10

にそれぞれ取扱説明書が有るので、
「設置」や「配線」についての項目を読んで下さい。

読めば、ココで聞く必要も無いと思うのですが...

「42Z1」も「準備編」を読めば判りましたよね?
 <コレが理解できなかったから質問しましたか?

書込番号:12204718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/12 22:01(1年以上前)

お手入れ用にクイックルワイパーハンディ♪

書込番号:12205758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/13 22:56(1年以上前)

http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a041.html
こんなのも有るようですm(_ _)m
 <デカイなぁ(^_^;

書込番号:12211602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

とんでもないことが発覚しました

2010/11/12 14:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:32件

11月9日新橋価格をレポートしたのですが…その後とんでもないことが発覚!新橋ヤマダで42Z1(自分用)とアクオスLC52DS6(実家用)を購入したのですが、なんと!実家の電波状況を地元で聞いたところ「難視聴指定地域」どしぇ〜です。
とりあえずデジサポに聞くと「同じような問い合わせで混雑しているため来週の回答」とのこと。これ、電波来ないと見れませんよね?いまさらヤマダで1台キャンセルできるのでしょうか?そしてポイント計算とか…何が何だか分からなくなってきました…どなたか情報お持ちでしたら御教示お願いします。えらいこった。

書込番号:12203893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/12 15:23(1年以上前)

タイトルを読んで銭形警部を思い出しました

書込番号:12203982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 15:23(1年以上前)

フレッツ光等通信事業者の提供するフレッツテレビに加入すれば
視聴は可能ですよ。

月額料金がかかりますが、回線がひけるか調べてみてください。
http://flets.com/ftv/fee.html

書込番号:12203983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hi-glassさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 15:23(1年以上前)

難視聴地域であればBSで難視聴地域専用のチャンネルがありますよ。

このチャンネルは難視聴地域と認定されていないと視聴できません。


私は宮崎県在住ですが、民放が2局しかなく難視聴地域のほうが断然いいと思います。

ですので心配ありませんよ(^o^)/

書込番号:12203985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/11/12 15:46(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

でらあつさん  フレッツテレビ調べてみます。
hi-glassさん  BSで難視聴地域専用のチャンネルをデジサポに問い合わせてみます。
少年レッドさん クチコミ初心者なので銭型…?です。

何はともあれ大変参考になりました。助かりました。

書込番号:12204056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/12 15:46(1年以上前)

>BSで難視聴地域専用のチャンネルがあります
 ↑ ありますね
ところでどこかに申請したら無料で機器は支給されるとか優遇措置がないのかな
 と素朴な疑問が浮かびました

書込番号:12204057

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件

2010/11/12 15:52(1年以上前)

デジタル見れなくても、とりあえずアナログ見れますよね?
新しいTVでしばらくアナログ視聴すればいいのでは?

デジタル環境は来年夏までに解決すればいいでしょう。
どうせ、デジタルのTV無いと確認もできない。

書込番号:12204071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/12 18:58(1年以上前)

BSに依る「難視聴対策衛星放送対象地域」のリストは
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html
に有りますので、ご実家が対象地域に入っていれば、見れると思いますが、
「初期(設置)設定」の「視聴地域」を、
これらの「難視聴対策衛星放送対象地域」に指定すれば、
何処でもBSで視聴できそうに思うのは自分だけでしょうか?(^_^;

書込番号:12204752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/12 21:42(1年以上前)

難視聴地域でもいずれ見れるようになる(たぶんいずれかの方法で早々に)来年には
アナログTVでは見れないと思えば返す必要はないのでは?
とりあえずアナログで見ていればOKですしBS方式でもネット方式でも見る方法が見つかれば
その時からデジタルを見ればすむことですしね。
見比べなければ大きなTVと言うだけですよ。
地デジが見れて初めて綺麗さを感じるんじゃ?
それにBSデジタルは見れますしね。

書込番号:12205651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/11/12 22:02(1年以上前)

難視聴地域でのアドバイスをいただき、早速デジサポへ確認しました。結果報告です。
結論からいいますと、実家には来年の7月まではアナログで見てもらいます。
その後は、国の支援策によって対処します。
国の支援@共同アンテナによる視聴。これは自己免責3万5000円。Aケーブルテレビに加入。これは加入費は国が面倒見るそうですが、月額は個人負担。BBSチャンネルの利用。これは国からパラボラとチューナーを5年間貸し出す暫定措置。という支援を国から受けられることが、デジサポからの説明でわかりました。正し7月までの間、いつどれになるかは未定。
そしてもうひとつ、国からの支援を受けずに明日から地デジを希望するならば、個人でアンテナを設置する。だそうです。と言うことで、実家には支援策が決まるまでの間、アナログで見てもらいます。もしかして地デジとアナログの画質の差、わからなかったりして…デジサポのTさんには懇切丁寧に教えて頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:12205759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/12 23:12(1年以上前)

難視聴対策のBS放送はSD画質だから、せっかくのZ1がもったいないんですよね。

書込番号:12206230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/13 02:18(1年以上前)


絶句!!!
油 ギル夫さん 難視聴対策のBS放送はSD画質って4対3のことですか?
HDでは無い?どっしぇ〜頭が痛くなってきました…

書込番号:12207092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/11/13 03:07(1年以上前)

確かにSD放送です。

ただし、SDかHDかというのと、画面アスペクトが4:3か16:9かというのは別問題です。16:9のSD放送もあります。

書込番号:12207188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター

2010/11/11 22:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:81件

皆様、よろしくお願いします。

テレビが42Z1でテレビに外付HDD、バッファローHD−CL2.0TU2をつけています。レコーダーがRD−X9で外付HDDに録画したものを、X9にダビング(ムーブ)したいと思ってます。そこでルーターを購入しようと思いますが、おすすめのルーターなどありますでしょうか?

あと、マジックチャプターで録画したものを、X9にダビング(ムーブ)したら、リモコンのおまかせボタンで観る場合、CMカットで観れますか?

書込番号:12201070

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/11 23:24(1年以上前)

>おすすめのルーターなどありますでしょうか?
今、この書き込みをしているPCの環境はどうなっているのでしょうか?

そこにルーターが有るなら、もう一台買う理由は?

こういう質問の場合、「ネットワーク環境」を教えて貰った方が、
良いアドバイスが貰えると思います。



>マジックチャプターで録画したものを、
>X9にダビング(ムーブ)したら、
>リモコンのおまかせボタンで観る場合、CMカットで観れますか?
「レグザリンク・ダビング」をすると、
「チャプター情報」は無くなると思ったのですが...
 <初期の「レグザリンク・ダビング」の頃は「チャプター」自体無かったので、
  それを継承する様に出来ていなかったのかも...

書込番号:12201353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/11/12 00:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。

今、PCとX9は、コレガFSW−5MAで繋がっています。PCとFSW−5MAの距離は50cmでX9とFSW−5MAの距離はLANケーブルで5mです。42Z1とX9は直ぐそばにあります。今は42Z1には、どの機器ともLANケーブルは繋がってません。自分は余り詳しくなく、ハブとルーターの違いが分かりません。取説を観るとルーターで繋ぐとあったので、ハブだと駄目なのかと思って質問しました。

あとダビング(ムーブ)したら、チャプターは無くなる可能性があるのですね。

書込番号:12201658

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2010/11/12 00:38(1年以上前)

デイ1号さん

PC はインターネット接続できる環境にあるのですよね?

ということは FSW-5MA はルータとも接続されているのでしょうか。

もしそうなら、42Z1 を FSW-5MA に接続すれば OK です。

その場合、42Z1 の取説・準備編の 50 ページの図と基本的には一緒になります。(各機器をルータに直接接続しないで、HUB (FSW-5MA) を介していることにはなりますが)


ちなみに、42Z1 の取説にはルータを使っていろいろなネットワーク機器と接続する図になっていますが、あの図は実はルータ機器本来の機能 (ルータ機能) は使っていなくて、HUB 機能を使っているのです。(インターネットにアクセスする時には、ルータ機能を使うことになります)

なので、42Z1 と X9 を接続するだけなら HUB があれば OK です。

ただし、ルータを使うことでルータの DHCP 機能により各機器に IP アドレスが自動割り当てされるので、確実性が増します。

でも、おそらくはルータを使わずに HUB だけで 42Z1 と X9 を接続しても、DHCP とは別の IP アドレスの自動割り当て機能が働いて、42Z1 から X9 を認識できるのではないかと思います。(さらには、HUB を使わずに、ストレートの LAN ケーブルで 42Z1 と X9 を直結しても同じように認識するかと思います)

LAN ケーブル直結については私の家の 42Z7000 と X9 で動作確認済みなので、おそらくは 42Z1 でも同様なのではないかと推測しますが、実際に 42Z1 で確認したわけではありません。

書込番号:12201810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/12 02:23(1年以上前)

一般に売られている「(ブロードバンド・)ルーター」には、
複数の機能が組み合わさっています。

大きく分けて
1.インターネットに接続するための機能 >プロバイダ接続
2.外部からの侵入を防止 >ファイアウォール等
3.複数の機器を1つのインターネット接続で実現する >(静的)IPマスカレード
4.複数の機器のネットワークの管理 >IPアドレス管理
5.複数機器の接続 >イーサネットハブ

家の中だけの「ホームネットワーク」の為なら、
「4」と「5」だけ有れば良いことになります。

「IPアドレス」の事を理解していれば、ルーターは必要無く
全て「固定IPアドレス」を設定することで、「ハブ」だけで接続が出来ます。
その辺の面倒な設定をやってくれるのが「ルーター」と考えてください。
 <「DHCP」などの機能が「IPアドレス」の管理をしてくれます。


「無線LANルーター」の説明などに
「ブリッジ(AP)モード」などと書かれている場合がありますが、
コレは、先の「1〜3」の機能を停止させ、
「ハブ」としての機能だけを利用する事になります。
 <「無線LAN」と言っても、「ケーブル」で繋いでいるかどうかの違いです。
   ※無線は傍受されるため、それを「暗号化」して通信する事で
    「盗聴」されたり、侵入されること防いでいますが「2」とはちょっと違います。

書込番号:12202138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/11/12 02:37(1年以上前)

shigeorgさん、返信ありがとうございます。

すいません、説明不足ですね。今はインターネットはADSLで電話回線からNECのAterm DL180Vというモデムに行ってLANケーブルでコレガFSW−5MAに、そこからPC(NEC製 OSはVista)、X9と別々に繋いでいます。(PCとX9は直結してません)この状態でPCからネットdeナビが使えてます。
自分は、この手の事は余り知識がなくルーターとハブの違いが分かりません。

書込番号:12202161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/11/12 02:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、夜中なのに返信ありがとうございます。

いまインターネットが出来てるっ(ネットdeナビが使えてるっ)てことは、モデムにルーター機能が付いてるってことでしょうか?だったら42Z1とコレガFSW−5MAをLANで繋げばいいんですか?

書込番号:12202177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/12 03:44(1年以上前)

>だったら42Z1とコレガFSW−5MAをLANで繋げばいいんですか?
そうですね、「DL180V-C」は、先の機能で言えば「5」が無い製品なので、
「ハブ」を繋ぐ事で複数の機器が繋げられます。
 <「ADSLモデム」なので、こういう製品が使われるようです。

http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/index.html

http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/guide/list/list_f1.html
にも「ルーター機能」という項目が有り、設定の説明なども書かれています。

書込番号:12202227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/11/12 14:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん、昨夜は遅い時間にも関わらず回答頂き、ありがとうございました。

今日、FSW−5MAとZ1を繋いで、テレビ、レコーダーの設定をして無事ダビング出来ました。ルーターは通販で購入しようと思ってたんで、名無しの甚兵衛さんとshigeorgさんのおかげで無駄な出費をしなくて済みました。量販店で購入するなら店員に聞こうと思ってたんですが、通販より高く聞いたら買わなきゃいけないかなと思ったんで、ここで質問させてもらいました。

また何か分からない事がありましたら質問させて頂くことも有るかと思いますが、その時はまたお願いします。今回は本当にありがとうございました。

書込番号:12203896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映りこみ&TVサイズについて

2010/11/11 21:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

初めて質問させて頂きます。

10畳のリビングでの使用を考えています。
横長の為、場所によって 視聴距離は140〜200cm程です。
(よく見る場所は 150cm位)

購入を考えていた時に シャープの店員を捕まえてしまい
かなり反対されてしまいました。

クリアパネルは映りこみが激しい、映りこみは子供にも悪影響。
(特に白い壁、窓が大きいリビングには向かない)
内臓や外付けHHDが付いたものは 故障しやすく寿命が短い。

との事。
確かに意識して見てみると、照明に映り込みだけでなく
画面が暗くなった時に、自分の姿が映るのが非常に気になります。
また、電機屋の床の白と 洋服の黒、というコントラストで
更に目立って映っていました。

スレッドを見て鏡を置いて試した所、照明の映りこみは大丈夫そうな
感じなのですが、部屋でも自分の姿が映るのではと 不安です。

自分の姿の映りこみを気にされた方のスレッドは 2件?位しか
見つけられなかったのですが、皆さんは気になりませんか?

電機屋みたいに明るくなければ、自分はそんなに映りこみしないでしょうか?
ちなみに リビングの壁とソファも 白いです。


相方は気に入ってる機種ですが、私は映りこみが気にならない
・レグザ 32ZS1
・レグザ 32H1
(上記2機種、37型はフルHDクリアパネルの為、映りこみあり)
・ビエラ TH−L37G2
・ビエラ TH−L37S2
等がいいかなぁ・・・と思っているのですが(^^;


また、相方はできるだけ大きいテレビが欲しいようで
店員さんにも 150cmあれば 42型もいけるなんて
言われました(^^;
皆さんは どの位の距離で見ていて、大きさが丁度いい♪と
感じてらっしゃいますか?


書込番号:12200489

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/11 21:35(1年以上前)

150cmあれば
 32型でも十分だと思いますが好みなので大きくても問題ないと思います
消費電力やフルHDDなのかなど仕様も確認してください

あと映りこみはほんとに気になりますよね
 実物をご覧になったとの事なのであなたが選んだもののほうが良いです
譲れないときははっきり主張してください  みんなも言っていると言えば少しは後押しになるかな^^

書込番号:12200559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/11 21:38(1年以上前)

スレ主さん

コンニチは
文書を拝見しました

家も 37Z1 を 六畳に設置してみてますが
大きくないし
部屋に設置しても
映り込みは有りませんよ
気にもならないし


私もヤマダ電気にて
パナソニックの販売員の方は
親切に説明してくれましたよ
この機種ではZ1は
レコーダーが無くてもダビング出来るし 良い機種ですよねて
言われましたよ

違うメーカーの販売員は
矢張 自分のメーカーの機種を売りたがうのが
人の道ですよね
自分の売り上げに繋がるしね

だから
余り気にしなく良いと思います

書込番号:12200578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/11 21:47(1年以上前)

take-chan5さん、こんばんは!

hiroshi0730さんがおっしゃってるように、他メーカーの販売員はどうしても自社製品をすすめるため、そういうことをいうのだと思います。
話半分にしておけばいいし、ご自分のチョイスを優先した方が後悔しないですよ。

書込番号:12200642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2010/11/11 21:48(1年以上前)

はじめまして

私は視聴距離2mで47Z1を使用しております。
暗い場面では自分が映りこんでいるんでしょうが、画面に集中しているので気になった事はありません。
鏡のようにはっきりと表情がわかるように映りこむわけではないですし。

書込番号:12200647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/11 21:56(1年以上前)

47Z1ですが、映りこみは結構あります。
当初、何でクリアパネルを採用したのか疑問に思いました。

我が家では日中よりも夜間(室内照明点灯)の方が、
白い壁紙の前に座っている自分の姿が暗い映像の際に映りこみます。

ただ、だんだんと気にならなくもなります。
最初は映りこみを気にするあまり余計に注視していた感もあります。
ストーリーや画面に熱中していると多分忘れていますね。

液晶PJなどでも画素欠陥があるとわかるとついそこに目が行きますが
そのうち気にならなくなります。

でも出来れば画質と映りこみと両立した製品の方が望ましいです。
今でも時々気になる私です。

書込番号:12200701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/11 22:16(1年以上前)

うちではREGZAの42RH500(内蔵HDDタイプ)を使ってますが、一度も壊れたことはありません。
もちろん絶対壊れないわけではないでしょうが、その心配よりも番組表からサクサク録画予約できる便利さのほうが勝ってる感じです。
特に毎日や毎週放送される番組を一度設定するだけで自動的に録画してくれる、連ドラ予約は個人的に大変重宝しております。(野球などが延長して時間がずれてもキーワードで調べて自動追尾)
見て消しならこれや37H1(内蔵HDD500GB)がおすすめですし、DVDやBDを見たりディスク化するなら40A1+RD-BR600(外付けHDD追加可能)といった組み合わせも良いかと。

書込番号:12200859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/11 23:13(1年以上前)

take-chan5さん、

映りこみをいちいち気にしていたらキリがありませんよ。

サイズの選び方はこちらが参考になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

書込番号:12201267

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/11/11 23:19(1年以上前)

こんばんは。

プラズマと32Vの液晶使ってる者です。

>>クリアパネルは映りこみが激しい、映りこみは子供にも悪影響。

よく理解できないのは 後者ですね。 これはスルーでいいでしょう。

>>内臓や外付けHHDが付いたものは 故障しやすく寿命が短い。

これもまた根拠の無い発言なのでスルーでOKでしょう。

>>確かに意識して見てみると、照明に映り込みだけでなく
画面が暗くなった時に、自分の姿が映るのが非常に気になります。

店頭でですよね? 通常照明のお家とは違いますのでそこまで激しくないです。

>>電機屋みたいに明るくなければ、自分はそんなに映りこみしないでしょうか?


電源OFF時なら 私のプラズマでもそれなりに映り込みはあります。

少なくとも TV視聴時に「鏡」のようになることは ありません。

今の液晶はクリアパネルが主流になってきています。

そのほうが画質が引き締まりますので。

>>店員さんにも 150cmあれば 42型もいけるなんて言われました(^^;

これは当たりです。 47VでもOKです。

私は37Vを同じ距離から観て もう1サイズ上にしとけばよかった!と 後悔しました。

とういことで、

*映り込みはありますがそんなに気になるレベルではない。
*視聴距離150CMなら 42Vでもいいです。

こんな感じです。

書込番号:12201309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/11 23:44(1年以上前)

>内臓や外付けHHDが付いたものは 故障しやすく寿命が短い。
それをいうなら、
「駆動部品の多い光学ドライブを搭載したテレビの方が故障し易い」
と思うのですが..._| ̄|○
 <メディアのローディングメカとヘッドの駆動メカは、ギヤ駆動なので
  HDDの比では無いと思います。
   ※「HDD」のモータにギヤは無く、ヘッドは磁石で動くので「非接触」


「映り込み」については、感じ方自体「人それぞれ」なので、
他人の感覚で判断すると、後悔するかも知れませんm(_ _)m

「鏡を置いて」というのは、自分も良く書いていますが、
テレビの場合「映り込み低減加工(ARコート)」がされているので、
実際には鏡ほどの映り込みは有りません。
 <メガネをしている方が居ると、大抵のメガネのレンズにその加工がされていますので、
  どう違うか確認できるのですが...(^_^;


>皆さんは どの位の距離で見ていて、大きさが丁度いい♪と感じてらっしゃいますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html
を参照してみてください。

書込番号:12201466

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:17(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん

32型でも充分だし、大きくても問題ないんですね!
あとは、機能の仕様をよく確認していきますね。
映りこみに関して心強いお言葉、ありがとうございます♪♪

書込番号:12201688

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:20(1年以上前)

hiroshi0730さん

hiroshi0730さんは、映りこみも気にならず、満足度☆5つなんですね!
気にならない方もいると、参考になりました。
シャープさんは、映りこみナシ&内蔵HHD等の機能がない
クアトロンを売りたかったみたいです(^^;乗せられちゃいけないですね。

書込番号:12201704

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:21(1年以上前)

岡的次郎さん

やっぱりメーカーの方は、自分のメーカーのが売りたいですよね・・・。
自分の考えを優先しますね!
ありがとうございます。

書込番号:12201710

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:22(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

2mで47型を使ってるんですか!サイズは色々可能なんですね。
集中したら気にならないとの意見、ありがとうございます!

書込番号:12201715

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:23(1年以上前)

チビダックスさん

夜間に映りこみが気になるのですか!やなり白い壁紙だと 目立つんですかね*
ちなみに、照明は明るい方でしょうか?

集中してれば気にならなくなる気もしますし、意識してしまっている為
それがずっとストレスになってしまう気もします・・・。
(多分相方は気にならず、私が1人で気にする様に思います)
気になってる状況と一緒で、とても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:12201723

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:24(1年以上前)

カウナスさん

内蔵タイプでも壊れる事なく、使い勝手もいいんですか!
連ドラ予約は、時間がずれても対応とは凄いですね☆
でも、40A1+RD-BR600という選択もありますね。40Aも人気の高い機種みたいですし!

書込番号:12201731

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:26(1年以上前)

サフィニアさん

映りこみは、気にしたら キリがないですか・・・。
店員に言われて、気にしすぎですかね。
サイズの選び方のサイト、とても参考になりました。
32型が新聞紙を広げたサイズとは!
これを見て、他のサイズだとどうなるか 新聞紙で試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:12201750

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:29(1年以上前)

86ですさん

電機屋の様に明るくなければ、そんなに気にならないのですね。
(電機屋だと、視聴時の映りこみが鏡の様に鮮明だったので*)

150cmの距離で 37型が小さく感じるのですか!
「小さいと後悔する」は電機屋さんにも言われたのですが
大きいのを買わせようとして、だまされてる気がしてました(^^;
ありがとうございました!

書込番号:12201765

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 00:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

HHDは、そんなに負担がないのですね。安心しました!

皆さんのご意見の様に 画面に集中して見ていれば、
映り込みが気にならなくなる様にも思いますし、
逆に、意識してる分 映りこみがずっと気になってしまうかも・・・と
不安もあります。なんとも難しいものですね。

上記にも書きましたが、電機屋では鏡のように映りこむと
感じてしまったのですが(画面が黒くなった時、髪の毛の黒い所など)
「映り込み低減加工」というのがあるとの事で、家の照明程度では大丈夫ですかね・・・。

サイズに関してのサイトも ありがとうございました!

書込番号:12201850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/12 01:01(1年以上前)

>電機屋では鏡のように映りこむと感じてしまった
 ↑その感じたのが正解です
気にならなくなるのと、綺麗に見えるのとは意味が違います
綺麗に見えるのはその発色がそのまま見える事、映り込みがあるとちゃんと見れないし目が疲れやすくなるわけです

 私のテレビは安物でしたが幸いノングレアで見やすいです^^
あと設置するときは明るさや輝度やコントラストなど必ず調整してください

書込番号:12201921

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 01:21(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu.. さん

やっぱり、最初の印象が 本当の所なんですかね・・・。

>気にならなくなるのと、綺麗に見えるのとは意味が違います
>綺麗に見えるのはその発色がそのまま見える事、映り込みがあるとちゃんと見れないし
>目が疲れやすくなるわけです

・・・このご意見、納得です!!
どんなに綺麗な映像でも、映りこみが気になるようじゃ
結局は綺麗な映像ではなくなってしまいますよね。

選び方は、本当に難しいです(><)

明るさやコントラスト等、自分で変更した事はなかったのですが
調整する様にしますね。
ありがとうございます!

書込番号:12201993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/12 05:42(1年以上前)

まずは直射日光が当たらない場所にテレビを置きましょうよ。

書込番号:12202327

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/12 07:24(1年以上前)

サフィニアさん

>まずは直射日光が当たらない場所にテレビを置きましょうよ。

鏡で確認した所、直射日光は当らず 大丈夫そうです。
日光の映りこみに関しては、カーテンで何とかなるからいいのですが
私が気になった人物の映りこみは、電機屋でもあまり明るくない所
(テレビが対面で並んでいた所)だったんです。
その場所では照明も反射しておらず、明るくなければ
映りこみが気にならないかなぁ〜!と思った瞬間
画面が暗くなったら自分がくっきりと映って ギョっとしました*

店員さんにも 購入時に映りこみを気にするお客さんは
そんなにいらっしゃらないと言われて、私の気にしすぎかとも思いましたが
これが今後 どの程度気になり続けるか分からず、正直まだ迷っています・・・。

書込番号:12202477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/12 12:25(1年以上前)

take-chan5さんへ、
一応、今後の為とも思い、突っ込んでおきますm(_ _)m

「HHD」では有りません。「HDD(Hard Disk Drive)」です。(^_^;


打ち間違えかと思ったのですが、2度書かれていたので..._| ̄|○

書込番号:12203361

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/11/12 12:46(1年以上前)

※take-chan5さんへ

再び。

今までのカキコミの内容と、

>>これが今後 どの程度気になり続けるか分からず、正直まだ迷っています・・・。


この心理状態を考慮すると 多分 グレアタイプだと 家の環境でも 「あーーやっぱり映り込む〜、 失敗した!! (×_×) 」

ってなりそうなので

「ハーフグレア」タイプにした方が 精神的によさそうですね。

パネルは IPS(α)

VIERAなら S2よりは G2 録画機能がいるなら R2 辺りでしょうか。

では。

書込番号:12203449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/12 14:43(1年以上前)

こんにちは
 もう一言付け加えさせていただきますー^^
画面が見づらいと見る位置を移動させたりしますよね
 余計な事が気になり集中力を欠くので気が散って例えばストーリーを忘れてしまったり
何を言っていたのか覚えていなかったり、という事になったりします
 他の事でも気が散ったらそういうことがあるでしょ?
その積み重ねですから長い目でみれば差がかなり出てきます
  
 写りこみがあっても気にならない人は関係ないでしょうけどね

書込番号:12203855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/12 15:11(1年以上前)

スレ主様

>内臓や外付けHHDが付いたものは 故障しやすく寿命が短い。

確率からすると、TV+HDD(外付け)となった場合は、TVのみの故障率より高くなります。それだけ部品点数が増えるわけですから当然です。
但しTV+レコーダの故障率と比較すると同程度もしくはそれ以下ではないかと私は考えます。


外付けの良いところは、HDDが壊れたとしてもHDDのみを修理or交換すればokな点です。
内蔵の純正品HDDやレコーダの修理より格段に安く上がると考えます。


映り込みですが、このタイプ(グレアタイプ)のTVは選定から外したほうが良いと思います。

書込番号:12203940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/12 21:13(1年以上前)

私は窓際に窓を背に置くので映りこみ(外光や窓)は気にならないだろうと
思ってました。しかし、実際に気になるのは日が落ちてカーテンを閉めて
外光の入らない状態で室内照明(部屋の中央天井に1個)を点灯させた時に
対向する白い壁紙と視聴している自分のコントラスト差で映りこむのが一番です。

本来は画面には放送局から送られてきた映像信号しか出力されずに、
映像の無い状態(黒)では何も見えないのが正常な状態なのですが
ぞのような状態で自分の姿や周囲のものが映りこむのは本当は問題です。

信号の良否を表す数値にS/N比(Sはシグナル、Nはノイズ)が使われますが
映りこみはN(ノイズ)に相当します。映りこみが目立つのは映像が黒の場合
(Sが小さい状態)ですのでS/N比は小さくなります。
明るい映像での画質重視(売りやすい)で実使用の性能を犠牲にしていると
言えるかもしれませんね。

書込番号:12205491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/12 21:28(1年以上前)

映り込みは、気になりますね。
映画のように暗いシーンが
多いと特に気になります。
昼間だとお店よりお部屋は明るくないですか?
私は映り込みのないノングレアタイプをお勧めします。
気にしなくていいですよ。

書込番号:12205569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/12 21:28(1年以上前)

映り込みが嫌なら、ほかのテレビw

書込番号:12205572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/12 22:09(1年以上前)

映りこみが嫌なら、他のテレビw
ミーツーw



これよりいいテレビいっぱいあります♪

書込番号:12205802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2010/11/12 22:12(1年以上前)

ノングレアかハーフグレアのTVを購入すれば万事解決ですよ。

書込番号:12205825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 23:05(1年以上前)

こればっかしは試す訳にも行かず、難しいですね。
気になる気にならないは、すれ主さんの感性によりますし。

時間があれば例えば30分くらい量販店でテレビを見続けてみたらどうでしょうか?
(多分、今の時期は混雑していて店員が寄って来ないのでは?)
映り込みが気になって駄目だ、となるかそれとも案外気にならないとか。

家と店では条件が違いすぎますがすこしでも目安になるでしょう。

書込番号:12206188

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/13 01:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>「HHD」では有りません。「HDD(Hard Disk Drive)」です。(^_^;

・・・お恥ずかしい限りです(^^;;ご指摘、ありがとうございます!

書込番号:12206915

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/13 01:19(1年以上前)

86ですさん、akutokugyousyani..tencyuu..さん、たつべぇさん、さくらおーさん
サフィニアさん、よりどりちどりさん、ずるずるむけポンさん

皆さんのご意見の様に、映り込みが気になるなら
他のテレビ、映り込みのないノングレアタイプを選んだ方がいいですよね!

次第に慣れていくのかなぁ・・・と思いましたが
86ですさんさんの言う通り、買ってから「やっぱり!」と後悔する気がしますし
akutokugyousyani..tencyuu..さんの様に ストーリーに集中できなくなりそうです。
不安があるのなら、避けた方が懸命ですね!

なかなか気持ちが固まらないものだから、大変失礼致しました*
でも、皆さんのご意見のお陰で ノングレアタイプを買おうという方向に
辿り着きました!ありがとうございます!!

何せ全く慣れてないもので・・・書き方も下手ですみません(><)

書込番号:12206939

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/13 01:22(1年以上前)

チビダックスさん

>実際に気になるのは日が落ちてカーテンを閉めて
>外光の入らない状態で室内照明(部屋の中央天井に1個)を点灯させた時に
>対向する白い壁紙と視聴している自分のコントラスト差で映りこむのが一番です。

まさしく、1番恐れていた状況です!!
やはり夜に見る事が多いので、これはかなりストレスになりそうです。
具体的なお話が聞けて、とても参考になりました。
ありがとうございます!!

書込番号:12206948

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/13 01:27(1年以上前)

とこんとこさん

量販店で同じテレビを見続けて、映り込みが気になるか
試すという方法もあるのですね。
それは思いつきませんでした!
時間がないので、実際には難しそうですが
他にも映り込みを気にされる方がいたら、参考になると思います!

ちなみに、ノートパソコンで動画を見ていたら 画面に自分が映り込みしたので
そうだ!と思い、テレビと同じ場所にパソコンを置き ソファから覗いてみました。
パソコンとはまた違うとは思いますが(^^; 2m離れてもやはり映り込みが気になりました。
映り込みがストレスにつながるであろう事を、相方もやっと理解してくれたようです。

書込番号:12206959

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/13 02:51(1年以上前)

ベストアンサーを選ぶのも迷いましたが・・・

1番不安であった映り込みに対して
状況等を具体的に教えてくださった、チビダックスさん

映り込みに対して、どんなストレスがあるか教えて頂き
また私の意見に後押しをしてくださった
akutokugyousyani..tencyuu..さん

また、HDDに関して勉強になったので たつべぇさん

の3名の方を、ベストアンサーに選ばせて頂きました。

皆様の投稿も、とても参考になりました!

ちなみに・・・
86ですさんのオススメでもあるように
ビエラ TH−L37G2 が最有力候補になっています。

初めての投稿でとても緊張したのですが、
すぐにお返事を頂いたり、丁寧に対応して頂き
有難かったです!皆様、ご意見をありがとうございました!!(*^^*)

書込番号:12207154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/13 05:16(1年以上前)

写り込みに関してですが、お子さんもいらっしゃるようですし
ARコートのアクリルカバーをつければいいと思いますよ。

うちはねこがいるもんで
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_order.html
これつけています。

書込番号:12207317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/13 08:33(1年以上前)

>ビエラ TH−L37G2 が最有力候補になっています。

REGZAを諦めたんですね、残念です・・・

書込番号:12207649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/13 19:02(1年以上前)

take-chan5さん。
パナソニックのテレビは番組表が見難いです。ご確認を!

書込番号:12210104

ナイスクチコミ!0


mznakaさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 車 

2010/11/13 21:30(1年以上前)

感想を一つ

停電で一番ダメージを受けるのがHDDだと思います。
4年間で修理したのはRD−H1(アナログHDDレコーダ)を
自分でHDD交換しました。

デジタル時代のレコーダは著作権がらみでHDDを自分で交換できにくくなっています。

37Z1などの外付けHDDは交換できます。三菱のBDレコーダも交換できる機種
があるようです。(簡単な調査なので間違いがあればすみません。)

僕が購入したのは47Z9000ですので外付けHDDなので今のうちは正解かなと思っています。

書込番号:12210926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/13 22:48(1年以上前)

店頭では、映り込み、結構気になりますよね。

あれは、テレビ画面の明るさよりも
店頭のほうが明るいから、明るさが反射して、私たちの目に「映り込み」という形で表れていると考えます。

私のテレビは37Z9000です。
店頭ではそれなりの映り込みがありました。
でも、実際、家で使う分には気になりません。
家の証明は、店頭ほど明るくないからかもしれません。

一番最初に捕まった店員さんが
SHARPの販売員さんだった、というのが運のつきかもしれませんね。
SHARPのテレビでは、反射が少ないので
映り込みが私たちの目に入ってきづらい。
なので、映り込みがない、と思ってしまう。

でも、まったく映りこんでないわけではありません。
目立たない、というだけです。

SHARPの店員さんだったら
東芝を反対するのは当たり前ですね。
コンセプトが全く逆ですから。

でも、そんな販売方法ってどうなんでしょうかね。
相手の悪口を言って
さも自分たちの製品がいいかのように言う。
確かに映り込みという点だけで言えば
SHARPのほうが目立ちません。
でも、VA液晶はIPS液晶に比べると視野角が狭いです。
極端に斜めから見ることは少ないでしょうが
視野角の広さが重要ということであれば
SHARPのVA液晶は不利です。

メリットデメリット
両方の観点から説明をしてくれる人の話を聞いたほうがいいですよ。

だいたい、この製品が絶対的にお勧めです。
他のを買ったら後悔しますよ、ていう説明ほど胡散臭いことはないと思います。
他のを買ったら公開するなんて言う人は、
後悔するような製品を日本のメーカーが作っているとでもいうのでしょうか?
それこそ、モラルある販売方法に反すると思います。

書込番号:12211550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/13 23:22(1年以上前)

みなみだよさんの指摘は一理ありますね
 ただ現実問題としてはみんなお客さんの身になって説明してくれるかというと悪質な?やつが多いんですよ
    商品の偽装が絶えないのも悪い奴がやっているからですね
  
 ここに回答してるやつにもいますけどね

 自分が騙されないように知恵をつけるのが第一じゃないかな

書込番号:12211790

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/15 10:19(1年以上前)

映り込み対策としてノングレアタイプがありますが、これは映り込みにくいのではなく、映り込みをぼかして形がわからなくなっているだけと考えてください。
映りこまないかわりに、全体がぼーっと白く輝きます。
まわりが明るいときは外光が、暗いときはTVの発光自体を散乱し、画質を落とします。
そのためうちはプラズマも液晶もグレアタイプです。最近PC用にノングレア買いましたが、ちょっと後悔・・・白地黒文字環境だと良いのですが、黒地や自然画/動画のときはいまいち。

でも、どうしても映り込みが回避できない(窓の位置、角度など)、形ある物が映りこみ、それを無視して視聴できないとか、使用しないとき部屋や自身が映りこむのが許容出来ない人は仕方ないです。
ブラウン管TVを使っていた頃は映り込みは普通だったと思いますが、どうでしたか?このころ映り込みでイライラしていた人はノングレアの方が無難だと思います。
スレ主さんは、店員に言われるまで気づきもしなかったようですので、問題ない気もしますが。鏡ほど映りこむわけではないですので、試しにお隣に面しない窓の1つをカーテン開けっ放しにして、窓に部屋や自分が映るのが気になるか試してみては。


>映りこみは子供にも悪影響
これは実際そういうデーターでもあるんでしょうか?理屈でもよくわかりません。

書込番号:12219210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/15 16:13(1年以上前)

初めましてスレ主さん!
自分も大間かREGZAに絞って店に行って、日立の営業マンを捕まえてしまった。
けど、その営業マンもREGZAは綺麗なテレビですからオススメできますよ!
、と他社のテレビのアピールしてきました。

スレ主さんがあたられた、SHARPの方も営業トークの一環でそんなことをいったのでしょう。気になさらずに!

ちなみに、自分は部屋の明るさ、見る番組、録画をよくする、などでREGZAを購入しました。試聴距離150aで42型です。
映り込みも店で見てもほとんど感じない程度に自分は思えました。

けど、実物はまだ届いてません(T_T)

書込番号:12220324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/15 17:23(1年以上前)

購入前に映りこみを気にされているのなら、
REGZAは避けるべきです。


友人の家に遊びに行った時、娘がテレビに向かって手を振って遊んでいました。
最初は画面に向かって何で手を振っているのか???でしたが、娘のいる場所に行って理由がわかりました。
自分の姿がクッキリと映っていたのです。どうやら画面に自分の姿が映るのが面白いらしく、アニメそっちのけで遊んでいました。
確かにあの映り込みは酷かったです。

REGZAは見る環境、
見る場所(位置)、
それで運命が別れます。

映り込みを気にする人は
REGZAは選択肢にいれない方がいいと思います。

書込番号:12220560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 21:47(1年以上前)

>どうやら画面に自分の姿が映るのが面白いらしく、アニメそっちのけで遊んでいました。

REGZAを買えば、新しい遊びができますんね^^

書込番号:12221813

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/15 22:07(1年以上前)

気になる人はここまで気になるんですか・・・
気になる人から見たら、気にならない派なんて理解を超えてるんでしょうね。

書込番号:12221976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 22:10(1年以上前)

繊細派と鈍感派!?
私は・・・勿論、鈍感な方ですw

書込番号:12222002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/15 22:30(1年以上前)

さすがにその場合は映り込みが凄くてアニメどころじゃなかった

と解釈するんじゃなくって

つまらないアニメだから、映り込みの方に気が向いた

って解釈するのでは? 本当に普段食い入るように見ているアニメなんですかね。

書込番号:12222136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 23:20(1年以上前)

新しい遊びをちょっと試してみました。
けっこう楽しいですね^^

書込番号:12222510

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/16 10:06(1年以上前)

やっぱり気にならない人は頭の中でうまく映り込みを無視できるんでしょうかねぇ。
普通に見ている画面を写真に撮ってみると、気付いていない映り込みの多さにビックリすることも多いです。画面全体が明るい場合は目立ちませんが。

書込番号:12224102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/16 13:16(1年以上前)

akibowさん> 
気になる人はここまで気になるんですか・・・
気になる人から見たら、気にならない派なんて理解を超えてるんでしょうね
  ↑同じテレビでも設置条件で変わってきますから 
テレビの明るさよりも周囲が明るいと映りますから気になりやすいでしょう
 テレビを明るくすれば条件は良くなりますが寿命の問題なども出てきますしね

書込番号:12224756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/17 00:17(1年以上前)

うちの家族は、映り込みはすごく気になってますね。
妻も子供も含めて。
ですから、ノートパソコンも液晶テレビも必ずノングレアを探して買います。
グレアは映り込みが気になってしょうがないので。
最近、グレアのモニターやテレビが多くて非常に困ります。
逆に、グレアを気にしない人がこんなに多いのが不思議です。
なぜ気にならないんだろう?と思ってしまいます。

買ったばかりの液晶テレビCPEV22WDE3もノングレアです。(^^)

書込番号:12228032

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/17 14:48(1年以上前)

ところどころてんさん 
気にならない派の一例として、自分の経験を言いますと(さきの発言と一部重複)

○グレアで暗い場所や写り込みのない場所で見たときの美しさを体験すると、昼間時など多少のことは我慢してしまう(暗所できれいなTV限定)
○そもそも昼間TVを見る頻度が少ない、昼間見る妻も写り込み平気派らしい
○ある程度番組に没頭すると、写り込みの存在も分からなくなる。
○ピント距離が違う写り込み物体は無視できる?
○一方ノングレアの細かいつぶつぶ反射はピント面になるので、軽微でも気になる。
○グレアは写り込む一部だけ画質低下するが、ノングレアは明るい場所では全面が黒浮きするのが嫌だ。暗くして見るときにじむのが嫌だ。
○今時のARコートグレアはブラウン管のころよりずっとましという感覚

あくまで多少の写り込みです。やっぱり昼間はTV近くと写り込む窓のカーテンは引きます。

自分がセーフの写り込み(左端の黒背広にブラインドが写り込み)
http://review.kakaku.com/review/K0000104860/ReviewCD=332712/ImageID=26553/

自分としてはアウトだが、これを平気で見ている人がいる例(昼間でカーテン引いてない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11792910/ImageID=717792/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11792910/ImageID=717794/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11792910/ImageID=717791/

逆に気になる派の条件を想像すると
○昼間視聴が多い
○オープンなリビング設置で、カーテン開け放しが基本
○TV見る位でカーテン開け閉めなんてしたくない
○大きな鏡状の物体がリビングにあることが許せない(電源OFF時)
○夜間でも、どう工夫しても写り込みやすい照明が広範囲にある
 (オフィスや電気屋のような全般照明、ダウンライトが多数ある照明、間接照明など)
 うちは間接照明ですが、TVに写り込まないように角度などあれこれ考えました。
○個人差、ノングレアの白濁感より写り込みの方がずっと気になる

結局自分に合わせて選ぶしかないでしょうね。
長文失礼しました、これくらいにしておきます〜

書込番号:12230284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/17 20:52(1年以上前)

akibow様、お詳しい情報をありがとうございます。
akibow様にとってセーフの映り込みですが、私にはアウトだったりします。
人によって、好みは色々ですね。

書込番号:12231907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/18 15:03(1年以上前)

画面がブラックアウトすると自分が映り込んでますが、ギョッとはしないです。
よっぽどひどい・・・(自粛
本編に関係ないですしね。

テレビを視聴してるときは映り込みは気にならない。
見入ってないときは映り込みを認識出来る。

PCでグレアを使う気にはなれないが、
テレビでノングレアを使う気にはなれない。

PCでノングレアを使うのは映り込みが気になるからじゃなくて、至近距離で長時間テカテカパネルを見てたら疲れるから。
そういう意味では視聴距離も関係するかも知れませんね。
お店では間近で見てませんか?
150cmも近い気がします。
近ければ近いほど映り込みが気になりそうですね。

知らなければ気にならなかったかも知れないけど、知ってしまったのでドンドン気になると思います。
神経質な人(すぐ気が散っちゃう人)は別のテレビがイイと思いますよ。

書込番号:12235440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/18 22:02(1年以上前)

スレ主さんが"解決済"にしているのに、
カキコミが続きますねえ・・・

書込番号:12237166

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/18 22:42(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見を ありがとうございました!!
スレを書くのが遅くなって、申し訳ありません・・・。
少しずつ書かせて頂きます。

まず「映りこみは子どもに悪影響」という件についてです。
以前にも 86ですさんにもつっこまれていたのに、
きちんと説明しておらず、すみませんでした。

シャープの店員さん曰く・・・

子どもの目線は低い→角度的に照明が映りこみしやすい→
沢山の光が目に入る→目に悪い→子どもに悪影響

こういう事だそうです(^^;;
あ、でもこれに関して 物凄く気にしてる訳じゃないです。

でも、皆さんのご意見の通り かなり強引な店員さんだったので
これもどこまで本当かは分かりません*
データとしては・・・ 多分ないと思います!?

この店員さん、シャープのこのテレビに対抗できるのは
これしかない!と勧めてきたのが 日立の20万後半のテレビ(笑)
それに比べたら この16万は安いでしょう!?って感じだったので
本当にタチが悪いですよね!!

この店員さんの話を、全て信じた訳ではないんですけどね!
皆さんのご指摘の通り、最初には全く気にならなかった映りこみが
一気に気になるようになってしまったのは 事実なんです*
ある意味 これは店員さんの思う壺ですね(^^;;

書込番号:12237442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/18 23:13(1年以上前)

take-chan5さん。
一人一人に個別に返事を書かなくてもいいですよ♪
みなさん、優しい方ばかりですから・・・♪

書込番号:12237623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/18 23:15(1年以上前)

>子どもの目線は低い→角度的に照明が映りこみしやすい→
>沢山の光が目に入る→目に悪い→子どもに悪影響

立って見るものでもないですし、そんなに大人と子供で角度差が
ありますかね。太陽光なんてしゃれにならないくらい強い光ですし。
光が乱反射してチカチカして目に悪いとでも言いたいのでしょうかね。

じゃぁシャープはこの店員の「推測」を実証したデータを持っているんでしょうかね。
あるわけないですよね。

私はこのテレビを使ってますけど、視聴中映り込みが気になる事は今のところ(2週程度使用)無いです。
映り込みが気になるのはテレビを消しているときですね。画面の面積が広いので、
ブラウン管の映り込みよりも少し気になります。

でも映り込みの有無でテレビを選択するのはアリだと思います。テレビに何を求めるかは
人それぞれですから。

書込番号:12237642

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/18 23:21(1年以上前)

みなみだよさん、醸し人義侠さん、ところどころてんさん、akibowさんを
はじめ、レグザの映りこみに対する経験談をありがとうございました!
akibowさん、写真投稿も感謝です!!

使っている方々の中にも、気になる方 気にならない方がいらっしゃいますよね。
(見てる環境も違うから、当然の事でしょうが・・・)

ちなみに私が気になったのは、昼間の映りこみではないんです(^^;;

akibowさんのご指摘の通り、ブラウン管の時は 映りこみをストレスに
感じた事は全くなく、そういうものだと思っていました。
「あらら、光が反射してるから カーテン閉めよ♪」位に(笑)
もしかしたら 自分が映っている時もあったかもしれませんが、
全く気になっていませんでした(^^;
こんな感じなので、外の光に関しては カーテンで何とかなると
思っています。それは我慢できます。

自分の姿の映りこみが心配なのは 以前チビダックスさんが書いていたように
暗くなってからや、夜間の方なのです。

バラエティやニュース その位だったら、なんとなく画面を見てて
少々映りこんでも そんなに気にならないと思います。
せっかくの綺麗な画面だから♪と 大迫力で映画を楽しむぞー☆
と、部屋を暗くして見たとして・・・。
映画に集中していて パっと画面が変わり、暗くなった瞬間
自分自身が映ったら・・・?!
(実際 電気屋で見たのは、そんな状況でした)

一気に現実に引き戻されて 興ざめする様な気がしました。
分かっていて買ってこうなったら「やっぱり!」って
イライラするかも・・・と思ってしまいました。
(さすらいのSEさんのコメントにも笑っちゃったので
そういう事でもいいですけどっっ!)

神経質か鈍感か・・・ あれこれ書いてしまった私は
実は鈍感な方なんです*

ですから、最初は間全く気になりませんでした*
高い所に置いてあって、映りこみは照明だけだった事もありますが。

シャープの店員さんに出会ってしまい、映りこみを意識してしまったのは
不運としか言いようがありません。
言われなったら レグザを買っても、気にせずに見ていたのかもしれません。
でも、こういうのって きっと1度意識したら 
なかなか抜け出せないんですよね・・・(T-T)

もしかしたら 他の方が大丈夫だったように、我が家でも
たいした映り込みはしなかったかもしれませんが、
結局 安全策を選びました*
ダラダラ書いてしまいましたが、サフィニアさんをはじめ
レグザファンの皆さんには、申し訳ない思いです*

書込番号:12237675

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/18 23:36(1年以上前)

ちなみに・・・テレビのサイズに関しては
サフィニアさんと 名無しの甚兵衛さんに教えて頂いたサイトを
参考に、欲しいテレビのサイズ通りに(台座を含んだサイズを測って)
新聞紙を貼り合わせてみました(笑)

現在使っているのが32型だった為、32で十分でしょ!と
思っていましたが、新聞紙を今のテレビに貼ってみたら・・・
かなり小さい事が判明!今使っているのは かなり前のもので
フレームが大きいのですが、最新のはフレームが小さいので
同じ32型にすると、一気にテレビの存在感が薄くなる事が分かりました(^^;;

しかし、40型はデカすぎる*
37型で丁度いいのかも という選択になり
映りこみしない 32型や40型のレグザ(RED REGZAではない方)も
諦める事となりました・・・。

書込番号:12237760

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/18 23:46(1年以上前)

ちなみに、店員が一押ししてた 4原色のクアトロンは
確かに風景や クアトロンの宣伝?の映像(金管楽器や、金の何か)は
もんのすごーく綺麗で☆ビックリしたのですが
他店で普通に地デジが映っていると、たいして見栄えがしなかったので
(すみません!)あれれ?と・・・。

ヤマダの店員さん曰く、クワトロンは 風景は確かに綺麗だけど
人物は顔色が悪くなってしまうんだとか(^^;;

他のテレビでも気になったのは 大きいサイズのテレビは
普通に地デジとか 映画とか、もともと画像が綺麗なものを
映しているのに・・・
32型以下のサイズの小さいものは、電気屋のCMの入った
DVD?を 延々繰り返して流していた事・・・。
それを見て「これ、画像が汚い!」と思ったのですが
よく考えたら もともと映してるものが違うじゃん!って。

皆さんはすぐ気付くものなのかもですが(^^;
素人の私にとっては、大きいサイズの方が映りがいいと思わせようとする??
電気屋の策略に まんまとひっかかってたのでした(笑)
メーカーや電気屋としては、やっぱり高いもの買わせたいですものね! 

書込番号:12237812

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/19 00:01(1年以上前)

例のシャープの店員は
「映りこみがしない様にする、というテレビの常識を
東芝がくつがえした!!」と憤慨していたのですが
(よっぽど東芝が憎かったらしい・・・(--;;)

ヤマダの店員に言われた様に
「映像を綺麗にするように、クリアパネルが開発されたのだから
映像の綺麗さと、映りこみしない事 両方を求めるのは
矛盾している」というのもあったのだと思います。

ただ、どこのものか忘れましたが
すごく大きいサイズのテレビで クリアパネル並みにコントラストも
クッキリ!もの凄く綺麗なのに、全く映りこみしない!!!
というものがあって感動しました☆
(レグザの3Dのだったかな?違ってたらすみません!)

これからどこのメーカーも流行にのって、クリアパネルの様なものを
どんどん出すのかもしれませんが・・・
ゆくゆくは 綺麗だけど映りこみしないパネルを 低価格で♪
開発が進んでくれたらいいなぁ なんて思った次第です(^^;

ただ、この書き込みにも沢山の返信を頂き
全体の口コミ数を見ても ダントツに多いこの機種は
売り上げ順位が高いだけでなく、本当に皆が注目しているのだなぁと
つくづく思いました☆

初心者が 色々と生意気言って、すみません(><)

書込番号:12237922

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-chan5さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/19 00:17(1年以上前)

結果としては
結局、ビエラ TH−L37G2を購入しました・・・。

レグザには貢献できませんでしたが*
皆さん 大変お世話になり、ありがとうございました!!

文章長くて読みずれーよ*って方々、失礼しました。
今後は簡潔に書くよう努力します・・・。

でも、本当に参考になり、勉強になりました!!
初心者相手に、丁寧に返信して頂き 皆さんに感謝です(^^)



書込番号:12237998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2010/11/11 20:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

42z1をパソコンのモニターとして使おうと考えて購入したものです。

パソコン側はDVI、
テレビ側はD-subがなくHDMI、
ですのでアダプタを使って接続する予定でした。

そして実際繋げたところ、
映りませんでしたので、
ご教示いただきたく、こちらに書き込んだ次第です。

◯当方環境

vista 32bit
cpu 3Gh
メモリ 2GB

グラフィックカード
NVIDIA GeForce GT8600
そこからDVI出力が2つあり、
一つは通常のモニター、今回もう一つの方を、DVI/HDMIアダプターからREGZAにHDMI接続しています。


◯試したこと

・まず一番最初単純につなげたところ映りませんので、PCモニターにつながったケーブルをはずし、Z1に繋がるケーブルのみにして再起動。しかしそれでも映りませんでした。

・東芝サポートTELへの問い合わせ
返答:基本的な環境はそろっているので、グラフィックカード側の設定を見直して下さい。

・NVIDIA側の見直し

NVIDIAドライバーをインストールすると、NVIDIAコントロールパネルというのが使用できるようになります。
やはりそのパネルでの操作が最終的なものかなと考え、YoutubeでNVIDIAのテレビ接続説明のビデオをいくつも見ました。

そこで気付いたのは、ビデオ中ではNVIDIAパネルではマルチモニターを選び、現れる接続機器の一覧から「テレビ」を選ぶというようになっているのですが、私のパネルではそのリストにPCモニターしか現れません。

・グラフィックカード発売元への問い合わせ
返答:やはり基本的な環境はそろっているので、もはやテレビとの相性の話かもしれない。


ということで、試したことは以上です。


やはりグラフィックカードとの相性が悪く、新しいカードを買う以外に選択しはないのでしょうか?
といってもあまり安い買い物でもないし、あくまでも相性のために新しいカードを買うというのも少し考えものです。


それでは、ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:12200084

ナイスクチコミ!0


返信する
tm1002さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/11 20:37(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルの、
ディスプレイ-解像度の変更
1,変更するディスプレイに、TOSHIBA TVって、出てます?
2,以下の設定を、適用しますに。
HDMI-HDTVの、項目出てますか?

書込番号:12200205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/11 20:47(1年以上前)

過去にNVIDIAとの相性問題を指摘するカキコミがありましたが、今回もそれかも知れません(>_<)

NVIDIAドライバーはビデオカード付属のものでは無く、最新版をDLしたものですか?
とりあえず最新版をインストールして、再チャレンジしてみて下さい。

書込番号:12200266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/11/11 21:07(1年以上前)

OSの画面の設定やNvidiaコントロールパネルで二つ画面が表示できないなら、REGZAを認識できていない状態のように感じます。
モニターにHDMI端子があるならそのアダプターを使って表示できるか検証することで、ケーブルやアダプタの動作検証ができますよ。

書込番号:12200388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/11 21:13(1年以上前)

リモコンの設定メニュー→機能設定→外部入力設定と進み
緑ボタンを長押ししてみて下さい。
HDMI1〜3って出てくるはずです。
1〜3の何れかに変更した後に、PCを再起動してみて下さい。

又は、PC側でもTV側でもどちらでも良いですので、PCを起動させる前は
ケーブルを抜いて起動させ、起動し終えた頃に繋いでみて下さい。

書込番号:12200427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/11 21:17(1年以上前)

GeForce GT8600 レグザ でヤフー検索してみると、相性が悪くてうまく接続出来ないみたいな感じです。

アマゾンのレグザR9000のレビューですが、

但しPCモニターとして使うのなら注意が必要です。
自分はDVI→HDMIと変換して使っていますが、この場合BIOS画面でブラックアウトしてしまい、
そのまま起動しないという状態になります。
グラボはNVIDIA GeForce 8600 GTです。
自分は元のモニターも接続して、デュアルモニターとして使うことで何とか映している状態です。

とあるので、デュアルモニターのクローンモードなら表示できるかも?

書込番号:12200449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 23:48(1年以上前)

環境は、違いますがご参考までに。
Vista X32,64
XP MCE
Ubuntu 1010
Graphics Card NVIDIA GT240
以上の状態で何の問題もなく使えています。
但し、接続は、両方ともHDMI接続です。
誠に簡単で申し訳ありません。

書込番号:12201501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 04:47(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネル

その2

皆様の早速のお返事、本当にありがとうございます。

>tm1002さん

NVIDIAパネルでは、添付した画像の通り、二つ目の出力を選ぶというようなことがまったくできない状態です。

>ノノリリさん

ドライバーは最新のものです。

>のら猫ギンさん

外部入力設定で緑ボタンですね?
特になにもでませんが・・・。

その後の外部入力表示設定などでも緑を押してみましたが、なにもなりません。なんでしょう?

再起動後、時間的にOSが立ち上がるころに接続、ということでしょうか。
そうすると、PCモニターであったも、なにも映りませんが。

>口耳の学さん

やはり私も、認識の問題なようなきがしています。

ほかの機器で確認したいところですが、
42Z1以外にHDMI入力を受け付けるものは家にありません。

ちなみにDVIアダプターは、ヨドバシ店頭で「これで大丈夫なはずです」と店員さんに選んでいただいたものですので、品質的にも問題はないはずです。

>eris_ailisさん

デュアルかクローンか、選択するのは少なくとも出力が2つあると認識したあとだと思います。
その認識が添付画像の通りできていないんですよね。

BIOSでブラックアウトも何も、いまだZ1にはまだまったくなにも反応はありません。


>bluerunnerさん

要はアダプターなどを介していないということですね。
私も直にHDMIで出力できる環境があればいいんですが。

ちなみに、グラフィックカード製造元のサポートTELで、
「じゃHDMI出力がついてるグラカードを買ったら確実ですか?」
と質問したところ、
「それも一概には言えないですね、相性があるかもしれません」
とのことでした。


現状をまとめると、
・やはりまずNVIDIA側に認識してもらうことから。
・しかも相性の問題もある?
という感じでしょうか。

正直、サポートTELでも「相性」なんて言葉を使われると思いませんでした。
HDMIあたりの技術はまだ発展途上なんでしょうかね。

書込番号:12202272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/12 13:14(1年以上前)

リモコンの設定メニュー(決定)→機能設定(決定)→外部入力設定(決定)→
緑ボタンを(数秒)長押ししてみて下さい。

ただ押すだけではダメですよ。
長押しされましたか?

書込番号:12203568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 14:01(1年以上前)

>のら猫ギンさん

すみません。
今改めて試してみましたら、
HDMI入力モードというのが出ました。

これのモード1~3まですべて試してみましたが、
なにか映ることも、
NVIDIAパネルで新しい機器が選択可能になるようなこともありませんでした。

書込番号:12203724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/12 15:01(1年以上前)

>これのモード1~3まですべて試してみましたが、

もしかして、ただ単に切替えただけではないのですか?
1〜3の何れかに切替えてから、PCの再起動はされたのでしょうか?

書込番号:12203905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 16:06(1年以上前)

はい。
おっしゃるように、いま全てのモードで再起動を繰り返しましたが、
相変わらずうんともすんとも・・・。
NVIDIAパネルも反応なしですね。

もうNVIDIAのサポートメール(英語のみ)に、
問い合わせるしかないでしょうかね・・・。

書込番号:12204116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/12 17:05(1年以上前)

そうでしたか、ダメでしたか…_| ̄|○
私はZ9000でですが、同じGT8600で起動できない問題が出て
紹介した方法と全く同じではありませんが、ほぼ同じ操作でレグザ側の
設定し、問題なく起動できるようになったので、sushisashimiさんもできると思ったのですが…

なお、GT8600に問題があるのではなく、レグザ側に問題があると思われますので
NVIDIAに問い合わせても解決しないと思われます…

書込番号:12204312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 19:15(1年以上前)

なかなか成功しませんで、ほんとに申し訳ないです。

>問題なく起動できるようになったので、sushisashimiさんもできると思ったのですが…

これは、
モードを切り替えて再起動などしたら、BIOS画面からふっと映るようになる、
という感じなんでしょうか?

とりあえず今後もなにか試す際は、このモード切替も頭に入れておきますね。


>GT8600に問題があるのではなく、レグザ側に問題があると思われますので、

そうなんですね、
そうしたらやっぱりもう一度東芝サポートにTELしてみることにします。
こんな高い買い物を、相性で済まされたくはないですし。

というか、
PC接続もできるから!といって、嫁を口説いて買ったものですから、
そろそろ映ってもらわないことには・・・。

書込番号:12204816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/12 20:18(1年以上前)

>モードを切り替えて再起動などしたら、BIOS画面からふっと映るようになる、
という感じなんでしょうか?

Z9000の場合はHDMI1〜3ではなく、Deep Color xvColor 音声遅延制御のモードがあり
一度全てモード1からモード2に切り替えておけば、以降は普通に起動できます。
又はモード1の場合でも、起動前にはケーブルを抜いておき、起動し終えてから挿すと
画面が出てきます。

sushisashimiさんの場合は、どのモードだったら起動できるのか分かりませんでしたので
合うモードを探すためにモードを変えてみて、起動できるモードが見つかれば
以降は普通に使用できるはずだと思って、説明させて頂きました。

書込番号:12205170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 08:26(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
参考にならないかもしれませんが、似たような環境で使用しているので、書き込みしました。

私も、ASUS社製EN8600GT/SILENTというGeForce 8600搭載のビデオカード(DVI端子2つ)を載せた自作PC(OS:win7)を、下記接続方法で42Z1のHDMI端子3に接続しています。

接続方法は、「HDMIケーブル(1.4a規格) + HDMI端子をDVI端子に変換するアダプタ(アクロス社製、型番:ADV762)」の組み合わせです。
単純に接続しただけで、特別な設定などしなくても認識してくれました。
42Z1側の設定をDot By Dotに変更した程度です。
もちろん、ビデオカードのドライバーは最新のものですが・・・。

以下、余談です。
私の場合、「DVIケーブル + DVI端子をHDMI端子に変換するアダプタ」の組み合わせのときは、認識しませんでした。
音声は、ミニプラグのケーブルをPCと42Z1に接続しています。
HDMIケーブルは、1.3規格のものが手元にないので、認識するかどうかのテストはしていません。

書込番号:12207628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/15 01:09(1年以上前)

解決いたしましたので、ご報告をさせていただきます。

結論から言うと、原因は物理的な問題でした。
DVI-HDMIアダプターの、DVIオスの20数本のピンの中の2本が、
・・・曲がっていました。


ということで、
皆様大変お騒がせを致しました。

いろいろと細かい設定方法を教えて下さった方々、
最後はこんなオチで本当に申し訳ありません。

ですが皆様のアドバイスで、文字通り機会設定側の可能性をひとつ残らず検証し消去できたので、最後に物理的な問題に目を向けることができたのだと思います。

ピンの方ですが、工場出荷時からこういう状態になっていたのか、
私が開封後何かしてにそうしてしまったのかはわかりません。
差し込む時、少し硬いながらもネジをしめるところまでは深く挿せたので、まったく問題があるとは考えていませんでした。
今日東芝サポートにもう一度TELするもあいかわらず同じアドバイスしかもらえなく、
もしかしたら物理的な問題かも思い、
アダプターをまじまじみていたら曲がっているピン2つを発見し、
唖然とした次第です。

それから再起動し、TV画面にウィンドウズマークがぱっと現れた時、
夢を見ているんじゃないかと思いました。
NVIDIAパネルをいじるまでもありませんでした。
いまは大きい画面で見るPC画面にただただ感動している状態です。

皆様本当にありがとうございました。
これからは嫁ともども、目一杯Z1を満喫したいと思います。


>くにたろう (^_^)さん 

コメントありがとうございます。
上記の通り、設定以前の問題でした。
折角アドバイスいただいたのに申し訳ありません。
しかし42型で見るPC画面は素晴らしいですね。

書込番号:12218321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング