LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年11月10日 23:05 | |
| 4 | 6 | 2010年11月20日 22:14 | |
| 3 | 6 | 2010年11月12日 00:41 | |
| 11 | 3 | 2010年11月11日 00:44 | |
| 0 | 7 | 2010年11月11日 22:08 | |
| 2 | 2 | 2010年11月9日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日、37Z1を購入しました。
子供が小さいので デジカメや、携帯電話のLCD表面に貼る LCD保護シートを購入しようとおもってるんですが。。。先日、ヤマダ電機では、保護シートは、もう終わりで 吊り下げ型のパネルしかないと言われました。
自分としては、保護シートにしたいのですが(見えにくくなることはあるでしょうけど。。)
実際に貼られた方、吊り下げている方 体験談などあれば、教えて下さい。
どちらを購入すべきか、迷っています。
0点
お子様の対処法であればおもちゃ等ぶつけた時の事を想定されてると思いますので、パネルの方が良いと思いますよ。。
フィルムは傷に対する物だと思いますので、衝撃による割れは防げないと思います。。
書込番号:12194347
![]()
1点
クリスタルサイバーさんも仰っていますが、
「触る」のか「当たる」のかで「保護する程度」の違いが出てきます。
その辺の考慮をした結果「シート(フィルム)」なのでしょうか?
液晶パネルの表面は柔らかく、押すと内部の液晶が流動するくらいです。
そこに対しての「保護」となると...
また、設置については、「パネル式」の方が、はるかに楽だとは思います(^_^;
<シート(フィルム)は、空気が入ったりすると映像にも影響しますし...
※車のフィルムの様に「中性洗剤」等を利用して気泡にならない様に考えていると、
「映り込み防止加工」が剥がれたり変質したりする可能性がありますm(_ _)m
書込番号:12194836
![]()
1点
子供に触らない用に言って聞かせるという方もいますがやはり皆さんが
おっしゃる用にフィルムよりパネルの方が安全です。
書込番号:12195632
![]()
1点
クリスタルサイバーさん,名無しの甚兵衛さん,配線クネクネさん
丁寧な回答ありがとうございます。
言われてみれば、フィルムよりパネルの方が良いですね。取り外しも楽ですし。
ただ、金額が高いので、チョット悩んでもいます。
今日 近くの電気屋を見て、実物も触ってきました。
さほど重たくも無さそうなので。。。もうチョットじっくり考えて購入したいと思います。
有難うございました。
書込番号:12196507
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
37型のエコポイントは今なら、17000点→8000点になります。
書込番号:12193576
0点
2段階に分かれます。
○12月以降から、ポイントは約半減に。
・37型なら17,000⇒8,000点といった形です。
○来年1月以降
・申請対象を下記に限定(条件が厳しくなる)
「統一省エネラベル☆5の製品を購入し、”買い替え”をしてリサイクルを行った場合」
・家電エコポイント数(点)のリサイクル分の加算を廃止。
書込番号:12193823
![]()
1点
>年末以降どのようになるのでしょうか?
知りたきゃ 家電批評 よめ。
書込番号:12195048
0点
先生も早いとこ買ったほうがいんでねぇの。
テレビなんか、とんでもなく安いんだし。
我輩は4台買ったぞ。エアコンだけどね
書込番号:12200385
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
こんにちは。
37z1を設置してから数日が経って少し気になる事があります。
巷でよく言われているぬらりひょんの孫のopシーンですが、カクカクした動きをマシにする為の設定とかあるのでしょうか。
一通り設定を触ってみたのですがどれがいいのかさっぱりです。ご教授願います。
1点
>一通り設定を触ってみたのですがどれがいいのかさっぱりです。
「一通り」ではこちらには判りません。
何を変更してみてのかが判らないと、
「〜を変更してください」→「それはしました」
の繰り返しに..._| ̄|○
効果の可能性があるのは、「オートファインシネマ」
書込番号:12193436
2点
一通りという表現がよくなかったですね。申し訳ありません。
オートファインシネマが効果あるのですね。
家に帰ったら試してみます。
書込番号:12193601
0点
倍速機能が機能して無いだけ?。
書込番号:12195055
0点
>倍速機能が機能して無いだけ?。
「Z1」って、「倍速」の「ON/OFF」が無いと思ったのですが...
<「ZS1」や「Z9000」には「Wスキャン倍速」の「オート/OFF」が有りますが...
「ゲームダイレクト」にすると、
「倍速」の補完映像が作成されず、元の映像の「二度表示」になるだけの様ですm(_ _)m
「オートファインシネマ」は、「おまかせ」だとカクカクした映像になり易いみたいで、
店頭に置いてある状態なども「おまかせ」なので、
それが「当たり前」と思ってしまうと勿体無いと思いましたm(_ _)m
書込番号:12199088
0点
>「Z1」って、「倍速」の「ON/OFF」が無いと思ったのですが...
あれ?映像設定→映像調整→詳細調整→モーションクリア→オン/オフってのがありますが、
これが倍速の切り替えだと思ってました。違うのでしょうか?
オートファインシネマとか別にありますけど。
書込番号:12200318
0点
電池食いのA-1さんへ、
>あれ?映像設定→映像調整→詳細調整→モーションクリア→オン/オフってのがありますが、
>これが倍速の切り替えだと思ってました。違うのでしょうか?
「モーションクリア」は、
ブレやボケを修正する「映像補正機能」の一つだと思ったのですが...
そう思った根拠は、「ゲームダイレクト2」の場合、
「倍速」機能が有るREGZAでは、
「補完映像」の生成をせずに、
同じ(元の)映像を代わりに表示しているだけになりますm(_ _)m
<「モーションクリア」の「ON/OFF」は出来ず、 >強制OFF
「倍速処理」は行っている状態。
なので、「倍速」の「ON/OFF」は無いと思ったのですが...
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/index-3.html
同じ「モーションクリア」の「19RE1」の記事ですが、参考になるかと思いますm(_ _)m
<「37RE1」以上は「倍速・モーションクリア」なので、その辺の違いも書いて有ります。
書込番号:12201826
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
USB-HDDの登録番号を変更する方法ないでしょうか?例えば2台接続している場合、USB1を取り外し、USB2だけにした時に、USB2という登録番号をUSB1に変更する方法です。登録名は変更できるのですが、登録番号は不可能でしょうか?
結果として1台のみの接続となり、再度、後で新規に追加したら、それはUSB1となるのでしょうか?あるいは、USB3となるのでしょうか?
2点
「USB-HDDに録画した番組は、そのREGZAでしか再生できない」
という事はご存知ですか?
これが「USB-HDD毎に暗号化される」ことから、
「USB1」として登録された「USB-HDD」を
「USB3」として再登録すると、
今まで「USB1」で録画していた番組は再生できなくなるかも知れません。
<実際には、両方の暗号情報が有るので、再生できる気もしますが...
そういう意味でも、余り「変更」や「入れ替え」などはしない方が良いと思いますm(_ _)m
「USB1」を「USB3」に「再登録」と思っているのは、人間だけで、
REGZAは「新規登録」を思うので「初期化」を要求してきますし...
書込番号:12192607
3点
私のは、37Z1ですが、あくまで自己責任という事で
設定メニューから、レクザリンク設定
USBハードディスク設定、機器の登録、登録解除してから
初期設定、設定の初期化、すべて初期化した後で
最初に接続した、ハードディスクがUSB1になります
元々使っていたハードディスクでしたら、初期化されることなく
以前、使用されていた、ハードディスクと認識され
録画番組が、視聴出来ます。
書込番号:12192657
![]()
4点
名無しの甚兵衛さん、携帯だらけさんありがとうございます。
登録解除して再登録で問題なく出来ました。HDD自体は初期化されないようですね。
書込番号:12197043
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
現在、3〜4年前のアクオスTVとアクオスHDDレコーダーをリンクし使っています。
レコーダーはダブル録画できるタイプです。
こちらの機種への買い替えを検討しています。
現在、番組表ジャンル検索し、主に表チューナーで録画、かぶった番組は裏チューナーで録画。
毎週録画する番組はは裏チューナーで週間予約。
このような録画方法です。
外付けの簡易的なレコーダーと認識していますが、このような使い勝手は可能ですか?
主に、本格的なレコーダーにあって、こちらの外付けHDDへの録画で出来ないことは、録画画質指定(こちらは最高画質のみ)といったくらいでしょうか?
0点
>番組表ジャンル検索し、主に表チューナーで録画、かぶった番組は裏チューナーで録画。
>毎週録画する番組はは裏チューナーで週間予約。
確かに、Z1は2つの3波対応のデジタルチューナーを使い、W録画出来ますが、録画予約時に”表”,”裏”のチューナー区別というか、指定出来る項目は無かったはずです。
>本格的なレコーダーにあって、こちらの外付けHDDへの録画で出来ないことは、録画画質指定(こちらは最高画質のみ)といったくらいでしょうか?
比較対象のレコーダーの機能次第で、差が付くでしょうね。
数年前のAQUOSレコーダーの詳細機能を知らないので、コメント出来ないです。
各社のBDレコーダー(特にAQUOSブルーレイ)は、数年前よりかなり機能追加しているので、余計に。
一番大きな点は、Z1単体では、光メディアの録画・視聴が出来ない点ですが、書かれていない所を見ると、濱関さんが使わない機能かな?
あと、REGZAは外部入力からの映像を録画出来ない点も有ります。
書込番号:12191885
0点
スレ主様こんばんわ。
●Z1は地デジチューナーを3基搭載されています。
視聴用×1、録画用×2(W録画)
●REGZA−(USBハブ)−USBHDDを最大4台同時接続可能になります。最大8台登録可能。
●USBHDDも500GB〜最大2TB接続可能です。
●画質は地上波のままの画像で何倍録画は出来ません。
●基本『見て消す』になります。
●メディア保存はお手持ちのレコーダーで!
●お手持ちのレコーダーを使えば4局同時録画が可能
書込番号:12191973
0点
>外付けの簡易的なレコーダーと認識していますが、このような使い勝手は可能ですか?
「簡易的なレコーダー」と考えているのに、
>現在、番組表ジャンル検索し、
>主に表チューナーで録画、かぶった番組は裏チューナーで録画。
>毎週録画する番組はは裏チューナーで週間予約。
という使い方を考えているでしょうか?
そうすると、現在お使いのレコーダーも「簡易的なレコーダー」という事でしょうか?
<型番が判らないので、どの程度のレベルかイメージできませんm(_ _)m
「W録」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
この辺を参照してみてください。
書込番号:12192397
0点
お返事ありがとうございます。
現在の使用機種が抜けていましたね。
シャープ ACW52という機種使っています。
HDD容量が残っていれば最高画質で録画し、基本見てすぐ消しています。
安定性など総合すればレコーダーは手放さず、外付けHDDは不要かもしれませんね。
シャープと東芝で上手にリンクしてくれればいいのですが・・・
書込番号:12195612
0点
>シャープと東芝で上手にリンクしてくれればいいのですが・・・
HDMIリンクのことなら出来ないことはないでしょうけど
下の検証記事は相手がBDレコだから
うまくできるかっていうとそうとも言い切れない部分があるのは否めません
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
書込番号:12195832
0点
>安定性など総合すればレコーダーは手放さず、
>外付けHDDは不要かもしれませんね。
「HDD」は「保存場所」と考えると壊れた場合のショックが大きいです。
なので「メディア」に焼けるレコーダーを手放すことはお勧めしませんm(_ _)m
どちらかというと、
「普段録画するものは、レコーダーで行い、
一応観てみたいと思うものをZ1で録画する」
というような使い方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:12199136
![]()
0点
色々意見がありますが、私は47Z1とHDDの利用でレコーダーの使用はなくなりました。
見て消しというスタイルなら、外付けHDDとZ1の組み合わせが最高だと思います。
書込番号:12200799
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
10月にZ1を購入した際、販促品のI-O DATA HDCR-U500EKを頂きましたが、
家で繋いで録画したものを再生すると10分経過したところで画面が停止しました。
※HDD初期化後も同様の症状でZ1を初期化後も同様でした。
質問なのですが、販促品のHDDの不具合?は購入店かI-O DATAのどちらへ連絡したら
良いのでしょうか?
宜しく御願い致します。
1点
連絡するのは、TVを購入した店舗で良いと思いますよ。
書込番号:12190146
![]()
1点
購入先のヤマダ電機池袋総本店に電話したら交換対応してくれるとの事でした。
ありがとうございました。
書込番号:12190965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






