LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年11月9日 19:14 | |
| 0 | 11 | 2010年11月11日 12:04 | |
| 1 | 7 | 2010年11月11日 15:53 | |
| 3 | 7 | 2010年11月10日 18:02 | |
| 2 | 5 | 2010年11月9日 22:09 | |
| 5 | 7 | 2010年11月12日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
先日購入してまだ届いてないんですが、パネルの強度についておしえてください。
2歳の娘が今あるブラウン管を叩きはしないですが画面を触ったりするので、保護パネルを買おうかと思っているんですが、必要ですか?要らなそうですか?
REGZA は他のメーカーより少しは頑丈と聞いたんですけど、
あと保護パネルもたくさんメーカーがあってどれがいいか分かりません、オススメあったらよろしくお願いします。
0点
たしかにレグザは画面は頑丈ですね。プラズマのような感じしました。
書込番号:12189846
0点
>REGZA は他のメーカーより少しは頑丈と聞いたんですけど、
「頑丈」かどうかよりも
「娘さんが画面に触る」ことによる「汚れ」や「指紋」の方が気になるのでは?
そう考えれば、「保護パネル」を付けるのは「最善」だと思います。
<液晶パネルの交換費用に比べたら...
>あと保護パネルもたくさんメーカーがあってどれがいいか分かりません、
このテレビには「映り込み防止加工(ARコート)」がされています。
パネル事態は「グレアパネル」なので、
「保護パネル」を「ノングレア」や「ハーフグレア」のタイプにすると、
「景色を擦りガラス越しに見る」事になりますm(_ _)m
「映り込み」が気になるなら、
テレビを同じ様に「映り込み防止加工」がされた製品になりますが、
加工されている分「割高」にはなります。
「液晶 47型 保護パネル ARコート 価格」などでググると結構出てくると思います。
<「レクアガード」という製品が目立つ気もします(^_^;
書込番号:12189928
![]()
2点
スレ主様こんばんわ。
『液晶保護パネル』で過去スレを検索してみて下さい。
たくさん有りますよ!
※検索を絞り込むと見つけやすいです。
書込番号:12190057
0点
皆さんありがとうございます。
ARコートというのは初めて聞きました。ためになります。
せっかくなんで映りこみなく楽しみたいので早速調べてみます。
書込番号:12190323
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
37Z1を購入し、納品待ちです。
外付けHDDで録画できるとの事ですが、現在地デジチューナー無しのビデオデッキが余っています。
数年前に地デジができると思い買った物です…。
これにもZ1なら地デジ録画可能でしょうか?
価格交渉の時にセットでHDD買えばよかった(/ _ ; )
このままだとこのデッキが無駄になってしまうので、アドバイスを お願いします。
0点
Z1の後ろに録画出力端子があるから録画そのものはできますが予約録画が面倒ですよ?
書込番号:12188638
0点
アナログダビング出力端子があるので、REGZAのHDDに録画した番組をダビングする事はできます。
REGZAの地デジチューナーからの録画はできません。
書込番号:12188719
![]()
0点
地上デジタルはダビング10対応だからアナログ出力可能だけど
BSやCSのコピワン番組を録画するとアナルグ出力非対応だから
ダビングできないので注意した方がいいですよ?
書込番号:12189171
0点
背面の「アナログダビング出力端子」は、
「録画番組の再生時に出力する」
という条件だったと思うのですが...
放送中の番組映像を出力する「モニタ出力」では無いと...
<以前の機種では、「モニタ出力」が出来たので
「地デジチューナー」の代わりに使えたのですが...
つまり、
「Z1」→「USB-HDD」で録画した後、
「USB-HDD」→「Z1」で再生しながら、「Z1」→「アナログレコーダー」という事に...
「音声だけ」なら「モニター出力」できるはずですが..._| ̄|○
書込番号:12189230
![]()
0点
現在、Z1の録画用のHDDをお持ちでは無いのですよね?
アナログダビングはUSB_HDDかLAN_HDDに録画したものを出力することが前提ですから、いずれかのHDDが必要です。
しかし、実用的ではないですね。アナログダビング非常に面倒で非効率です。
書込番号:12189336
0点
みなさんの多数の回答に感激です。
ありがとうございます。
ようするにHDDは買わないと駄目そうって事ですよね。
HDDにもチューナーとか搭載されてないからこのデッキにもいけるかなと思ったのですが。
使い道がないですが、DVD再生機で使います…。
書込番号:12189429
0点
REGZAの番組表から録画予約するときに、録画先で「外部出力」を選べば、HDD無しでVHSデッキに録画できますよ。
デッキに「外部入力自動録画」とか「CS連動」の機能があれば、デッキ側の予約操作などは一切不要です。
書込番号:12190643
0点
度々すみません。
持っているのが地デジチューナーの搭載されていないDVD.HDD.VHS付きの三位一体型のビデオデッキです。
レグザからで予約できるのでしょうか?
VHSだけという意味ですか?
書込番号:12190696
0点
> kstjさん
Z9000にあった「本機で受信したデジタル放送を録画する場合」の記載もなくなっています。
説明書の録画できる機器にも記載がなくなったのですが、実際Z1を持っていてZ1のチューナーから録画できたという事ですか?
それなら説明書が間違っているので東芝に報告してください。
書込番号:12190766
0点
kstjさんへ、
「Z1」の操作編42ページには、
「録画先」として「USB-HDD」「LAN-HDD」または
「レグザリンク対応東芝レコーダー」としか書かれていません。
「アナログレコーダー」は、東芝製でさえ「レグザリンク」には全て対応していません。
<「HDMI端子」を持っている「アナログレコーダー」自体少ないですが...(^_^;
地デジチューナーが内蔵されている東芝製レコーダーなら、
リンクできる製品も有るとは思います。
「レグザリンク対応東芝レコーダー」が実際には「外部出力」となっているのでしょうか?
<本来なら、「レコーダーでの予約」に切り替わる動作だと思うのですが...
過去ログでも「外部出力で録画が出来ない」というのが有った気がしましたが、
「録画予約」の設定(録画先)が間違っていただけって事かなぁ...
書込番号:12191915
0点
失礼しました。
8000から9000に変わった時に、テレビdeナビが廃止されたのは覚えていたのですが、
1シリーズは外部出力自体選べないのですね・・・どんどん機能が減るなぁ
そう言われると、店頭で触ったHDD無しの展示機は番組表から予約設定が開けませんでした。
書込番号:12198366
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
エコポイントが半減になるということで、ついにZIを購入しました。
都内の価格が安いのでしょうが、休日は混雑することと、妻も一緒に同行するので電車賃も考え近く(千葉県)の量販店に行きました。
ほぼZ1に決めていたのですが、口コミでよく比較されているZSも気になっていたので
両方を比較して最終的に決めようと考えていました。
しかし、ZSは置いておらず店員に、ZSとZ1を比較したかった旨を伝えたところ
ZSはZ1にただLEDがついてないそれだけのものです。
(電球のたとえ話を持ち出し)LEDの電球はシリカ電球より値段が高いが人気があるでしょうZ1のほうが上とのこと。
じゃあ、なぜまた、東芝はわざわざLEDのはずした商品をだしてきたんだ。
なに言っちゃてんだと思いましたが、店員の自信ありげな口調に反論する気もなく、
ソニーの4倍速との比較になりました。
ZGも隅においてありましたが、値段が倍以上で却下。
4倍速も少し気になりましたが、妻の方が外付けのハードディスクがあったほうがよいということと店員の絶対の薦めもありZ1にしました。
1テラハードつきポイントなし設置込みで12万でした。
店員のこんなに安い価格はないという感じに、なに言っちゃてるんだと思いましたが、妻が早く決めてよとの感じだったのでOKしました。
エコポイント等の手続きをしている間、他のお客の接客も見ていたらどのお客にもZ1しか勧めていませんでした。これを見て、何かメーカーの戦略で(エコポイント半減に乗じて)Z1を強引に売ろうとしてしているのではないかと少し不安になりました。私だけでしょうか。
申し訳ないです。最後に質問したいのですが、現在ケーブルテレビなんですが、HDMIケーブルを1本だけ買いました。
家に帰って端子を見るとセットボックスとブルーレイレコーダーの両方にHDMI端子が
がありますが、どちらにHDMIケーブルをつけたほうがBSの録画がきれいに見れますか
教えてください。(2本買うと将来無駄になるかもしれない)
1点
シンチ君のパパさん
ご購入おめでとうございます
>現在ケーブルテレビなんですが、HDMIケーブルを1本だけ買いました。
家に帰って端子を見るとセットボックスとブルーレイレコーダーの両方にHDMI端子が
がありますが、どちらにHDMIケーブルをつけたほうがBSの録画がきれいに見れますか
HDMIケーブルは2本用意して、STB、BDレコそれぞれ配線したほうがいいですよ
HDMIケーブルはハイビジョンのまま映像を送られますし、他社でもHDMIリンクが働く可能性もありますし
ケーブルテレビはBSもパススルー方式でしょうか?
多くのケーブルテレビでは地デジはパススルー方式でアンテナ設置と同じように
テレビ、レコーダーの内蔵チューナーを働かせて録画できますが
BSはパススルーに対応していなく、STB経由の外部入力の場合が多いです
現在、BDレコにBSは録画できているのでしょうか?パナのBDでSTBからiリンクでしょうか?
また、同軸ケーブルも必要です
テレビ本体には同梱されていません
STBからアンテナ外部出力があればBDレコの外部入力、(ない場合は分配器)
BDレコの外部出力からテレビの地デジ入力端子に配線が必要です
文章ではうまく伝わりにくいかもしれませんが、
ケーブルテレビ会社名、STBの型番、BDレコの型番を教えていただけるともう少しわかりやすいです
書込番号:12187597
![]()
0点
購入おめでとうございます。いいテレビですから長く愛用してください。
書込番号:12188545
0点
セットボックスとレコーダーはHIDMでの録画は出来ないのでは?
私の所は、S端子のみです。D端子は放送局によって違います。(デジタル放送対応のチャンネルはスクランブルがかかって見れませんでした。)
セットボックスの取説で確認された方が良いかと考えます。
書込番号:12188852
0点
HDMIケーブルはアマゾンで500円〜1000円程度で各種揃っていますよ。
(量販店では高いですけど...)
送料もかからないし個人的にお奨めです。(^^)
書込番号:12188864
0点
皆さん返信ありがとうございます。
にんじんさんへ。
ちなみにレコーダーはパナのBW770です。
ケーブルテレビはJCNでSTBはtzDCH1820です。
同軸ケーブルとは、アンテナ線ですよね。こちらは以前使用していたものがあります。
TVが来ましたが、ためしにBS録画してみたものを見ましたが、汚くて見れません。
SPモードで録画。今赤白黄の3ピンでつないでますが、D端子で繋げばもっとよくなるのでしょうか。ちなみにHDMIは本日もう1本買ってきました。
書込番号:12191932
0点
シンチ君のパパさん
こんばんは
ケーブルテレビのJCNはやはり地デジのみ、パススルー方式のようです、たぶん
>TVが来ましたが、ためしにBS録画してみたものを見ましたが、汚くて見れません。
SPモードで録画。今赤白黄の3ピンでつないでますが、D端子で繋げばもっとよくなるのでしょうか。
STBのTZ-DCH1820とBW770の配線を赤白黄色のコンボジットケーブルだと
アナログ画質に落ちて汚いですね
ブラウン管テレビで気付かなかったアラが液晶テレビだと目立ってしまいます
コピー管理のできていない不正なコピーをできないようにするために
レコーダーにHDMI入力のあるものはありませんが
パナのSTBとiリンク端子のあるレコーダーならハイビジョンのままBW770に録画できますので
iリンクケーブルも購入されたほうがいいです
TZ-DCH1820の背面写真をこちらで見ると
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/function2.html
アンテナ端子の出力があるようなので分配器なしにテレビにまわせそうです
配線は、
ケーブルテレビの同軸ケーブル→TZ-DCH1820の同軸入力
TZ-DCH1820のアンテナ出力端子 → 同軸ケーブル(アンテナケーブル) → BW770のUHF(地デジ)アンテナ入力端子
BW770のUHF(地デジ)アンテナ出力端子 → 42Z1のUHF(地デジ)入力端子
BSはパススルーでないので配線なし
(念のため、JCNにBSもパススルーか、電話問い合わせしてみてください。
万が一、BSもパススルーならBS端子にも分波器で配線)
TZ-DCH1820 → iリンクケーブル→ BW770(地デジ以外のBSなどの番組も録画可能にするため)
TZ-DCH1820 →HDMIケーブル →42Z1 (STBの映像を外部入力するため)
BW770 → HDMIケーブル →42Z1(BW770の映像を外部入力するため)
書込番号:12197404
![]()
0点
にんじんさん丁寧な返信ありがとうございました。
iリンクで接続するときれいなのでしょうがDRモードでしか取れないため(多分)
もう少しハードデスクの空きを増やしてから実行しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12199113
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZA Z1を購入したので、録画した番組を他の部屋でも視聴できる環境を作りたいと思っています。
テレビに接続するUSBのHDDは、テレビ購入時にバッファローのHD-AV1.5TU2/Aをつけてもらいました。
DTCP-IP対応のLAN-HDDは、同じくバッファローのHDDにするかIOデータのRECBOXにするか迷っています。
詳しい方、ご教授お願いします。
1. 同じメーカーに合わせたほうが、相性がいいのでしょうか?
2. レグザリンクダビングの際、ダビング時間は、LAN-HDDの転送速度が影響するのでしょうか?
USB接続が横型のHD-AVなので、LAN-HDDもLS-AVにしたいと思っているのですが・・・。
LS-VLやLS-WVLのほうがダビング速度が速い等、違いがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
しとゆもさん
LAN HDD として DTCP-IP 対応のものを考えていらっしゃるということは、他の DTCP-IP 対応テレビで見たいということかなと思いますが、その場合はどちらのメーカーのものでもよいとは思います。
ただ、DTCP-IP 対応 LAN HDD に番組をムーブしたあと、さらに他の機器 (BD レコーダーなど) に再ムーブしたいという要望がある場合は、I-O Data の製品しかできません。(バッファローは現時点では DTCP-IP ムーブの受けしかできずに、他の機器に送り出すことができません)
> 1. 同じメーカーに合わせたほうが、相性がいいのでしょうか?
DTCP-IP ムーブ は USB HDD と LAN HDD の間で行うのではなく、「REGZA が」USB HDD からデータを読み出して、LAN HDD との間で転送をしますので、相性があるとしたら REGZA と LAN HDD の間ということになります。
なので、そういう意味では USB HDD と LAN HDD が同じメーカーであろうが違っていようが関係ないということになります。
> 2. レグザリンクダビングの際、ダビング時間は、LAN-HDDの転送速度が影響するのでしょうか?
レグザリンクダビング (DTCP-IP ムーブ) は、単純にデータを転送するのではなく、REGZA で著作権保護用の暗号化を元に戻して、転送用に暗号化して、LAN で転送して、LAN HDD で転送用暗号を元に戻して、さらに LAN HDD で再度著作権保護用の暗号化を行いますので、転送速度より暗号化の処理にかかる時間 (REGZA および LAN HDD の CPU の性能) の方が影響が大きいと思います。
自分の経験ではおおよそ録画時間の 2/3 くらいの時間がかかりました。(Z1 ではなく Z7000 から HVL4 および RD-X9 への場合です)
書込番号:12187375
![]()
2点
shigeorgさん、詳しいご回答有難うございます。
USB-HDDとLAN-HDDの相性は関係ないということですね。
RECBOXは、さらにムーブが可能ということなので、後々便利な機能だと思いますので、第一候補として検討したいと思います。
あと、ダビング時間もHDDの転送速度以上に変換処理に時間を要するということで、HDDの転送
速度については、あまり気にすることはなさそうですね。
有難うございます。
書込番号:12187847
0点
>2.
転送時間は、録画時間の「3分の2」程度かかるようですm(_ _)m
IO-DATA製の製品については、
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
などを参照しておくと良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12189247
0点
名無しの甚兵衛さん回答有難うございます。
データを参考にさせて頂きます。
再確認ですが、バッファローLS-AVとIOデータRECBOXの違いは再ムーブ機能の差くらいですか?
それぞれのメリット、デメリットあれば教えてください。
主な使い方は、REGZAの録画番組をLAN-HDDへダビングして、他の部屋のテレビに接続されたリンクシアターで再生する。あとは、ビデオで撮影した動画等の再生です。他に便利な機能等あればご教授お願いします。
宜しくお願いします。
書込番号:12190609
0点
蛇足かもですが、
IOのRECBOXには付録でPCから再生視聴できるソフトを無償ダウンロードできる権利が付いてきます。
しかし、動作環境としてPCにCPUなど高スペック機能が要求されますが・・・。
書込番号:12191119
0点
>再確認ですが、バッファローLS-AVとIOデータRECBOXの違いは
>再ムーブ機能の差くらいですか?
まぁそうですね。
でも、そのおかげで拡張性が非常に高くなっています。
>主な使い方は、REGZAの録画番組をLAN-HDDへダビングして、
>他の部屋のテレビに接続されたリンクシアターで再生する。
「DLNAクライアント」がバッファロー製なので、
「問題無いと思う」のですが、
他のクライアントだと再生が上手く行かない場合も有るようです。
<初期の頃はPS3などで再生できなかった..._| ̄|○
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl_fw_124.html#agreement
の「変更履歴」を参照
※自社製品でさえ上手く再生できない状態でも有ったようですが...
ファームウェアの更新頻度などから考えると...
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html#1
http://www.iodata.jp/lib/product/h/2956_winvista.htm
<どちらも初期の段階から「レグザリンクダビング」に対応している製品です。
※コレ以降に出ている製品は、
ファームのバージョンが新しいモノを入れているので...
書込番号:12192028
0点
ローカスPCIさん、名無しの甚兵衛さん、ご回答有難うございました。
今まで、バッファローの製品を使ってきたので、LS-AVにしようと思っていましたが、RECBOXも検討してみたいと思います。
書込番号:12194704
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
昨日ヤ○ダのLAVIなんば店で198800円の13%の表示でした。
テレビの店員の案内待ちで50人ぐらいは並んでました。
軽く店員さんに交渉したらほとんど値引きには応じて
くれませんでした。
やはりお客さんの多さにうんざりしたり、高飛車になってるのかなって感じました。
梅田や難波や千里などの現在の価格の情報求めます。
12月以降に購入してエコポイントの半額分の19000円分値引きでしそうかも
教えてもらえると幸いです。宜しくお願いします。
0点
伏せ字はやめましょうね。
さて、値引き交渉ですが
いまはどこの販売店も強気で
難しいようですが
予算に合致していれば買いではないでしょうか。
¥198,800で13%ならば
実質¥172,956で
価格.comの現在の最低価格(¥199,000)を下回ります。
それと47Z1って★5つで
エコポイント減少しないのでは?
どなたか補足をお願いいたします。
書込番号:12186297
![]()
1点
それと47Z1って★5つで
エコポイント減少しないのでは?
不確かな情報ですが、12月は、エコポイントが半額の1800ポイントで、来年度以降はエコポイントは、なくなります。
ただし、来年度以降も★5の機種に限りエコポイントは継続されるんじゃなかったかと思います。
レグザ47Z1は、価格が上昇していますね。ここ2週間で1万5000円程の上昇です。やはり人気機種は、予想していたとおりです。今後は、7月のアナログ放送が終了するまでは、価格の動きが注目です。私の予想では、在庫が無くなり、納期が延びる状況が生じるような気がします。
私は、2週間前にレグザ47Z1を購入して大正解でした!!(^_^)/~
書込番号:12187683
![]()
1点
訂正
エコポイントが半額の1800ポイント → 半額の18000ポイント
書込番号:12187690
0点
ガンダイマイシさん投稿ありがとうございます。
確かにカカクコムの最低価格を下回っておりますが、家電量販店での値引き交渉を
見ておりましたらもっと安く購入をと思っております。
★5も12月になれば36000→17000にポイント減少になると思います。
書込番号:12191214
0点
アトムちゃんさん投稿ありがとうございました。
12月からは36000→17000ポイントになり19000ポイント減少されます。
12月末に購入しても11月の価格から19000円も安くなるとはとても思えません。
2週間前に購入できてよかったですね。
書込番号:12191246
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
悩んだ末についに購入致しました!
当初は録画機能の無い40A1とBDレコーダーをセットで購入するつもりで出掛けましたが、
(これも散々悩んだ・・・というか妥協して決めた)店頭でちらっと元々欲しかった
Z1がいくらかな〜と見ているとどうしてもこちらが欲しくなり釘付けに・・・。
嫁に「長く使うから後悔しないようにこっちが欲しければこっちにしたら」とお許しを
もらったので結局Z1を購入することにしました。
40A1を購入予定だったときはレコーダーはパナのBW690か
SONYのBDZ−AT700を候補に考えていましたが
Z1にしたことによってW録が必要無いのでは・・・と思い始め、購入は見合わせました。
一番いいのはREGZAブルーレイの安くて使い勝手がいいものがあればHDDから残したい
ものだけ移してBDに保存するという使い方をしたいのですが、あまり評判がよろしくない
ようで・・・。
Z1をご購入の皆様の中でZ1の購入後にレコーダーも購入された方はどのレコーダーを
ご購入されたのでしょうか?こういう理由でこの機種を買った等ご参考になるご意見
お待ちしています。
主な用途はテレビ番組を録って消しがほとんどでBDレコーダーがあればドラマや映画を
BDに残したいのと、レンタルでDVD視聴です。(現在はPS3で見ています)
0点
しばらくはレコーダなしで様子見ってのはどうですか?
私は昨年九月にZ8000を購入し、そのうちにレコーダもと思っていましたが、1年以上買わずに経ってしまいました。
結局は必要性がほとんどなかったのです。
一緒に購入する必要性は無いと思います。
まずはZ1を堪能されて、ゆっくりとご検討されてはどうですか?
書込番号:12185923
![]()
2点
たつべぇさん早速のご返信ありがとうございます。
たしかにそうかもしれませんね。
レコーダーも決して安い買い物では無いので悩んでしまいます。
無ければ無いで特に不自由を感じないかもしれませんね。
書込番号:12186037
0点
後々の事を考えると、「DMR-BW690」でも良いと思いますが...
「Z1」との録画データについては、
「IO-DATAのHVLシリーズ」を仲介すれば、
「Z1」→「HVLシリーズ」→「DMR-BW690」
も可能ですし...
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
当分は、「Z1での録画」にして、「メディアで残したい」ならレコーダーを購入。
更に「Z1で録画したモノもメディアにしたい」なら、「HVLシリーズ」を追加...
<個人的には、パナのレコーダーの使い勝手が悪いのが..._| ̄|○
「縛り開放」は高い機種でしか出来ないので、更に厳しいし...(^_^;
東芝の「RD-BZ〜」でも良いかも知れませんが、
現状では、余り良い話は聞かないので..._| ̄|○
<コレなら、仲介も不要なので楽なんですが...
書込番号:12186171
![]()
2点
名無しの甚兵衛さんご返信ありがとうございます。
>東芝の「RD-BZ〜」でも良いかも知れませんが、
現状では、余り良い話は聞かないので..._| ̄|○
<コレなら、仲介も不要なので楽なんですが...
そうなんですよね^^;
東芝の次回作に期待しようかな〜なんて思ったりもしてます。
書込番号:12186636
0点
BDXLがこなれてくるまでは手を出さなくても良いのでは?
テレビと違ってレコーダーはエコポイント関係無いし、買い急ぐ必要は無いと思います
ってか、テレビは地デジ化直前にまた値下げとか起きそうな気がしますが、レコーダーはどうなんですかね?
チューナー代わりの安物はあれとして、十万近い機種には無関係?
書込番号:12186708
1点
私は、10月初めに購入しました。
購入時に、HDD500Gを同時に購入し、以前に購入していたHDD320Gを合わせてつないでいます。
以前から使っているソニーのデジタルレコーダーもつないでいますが、ほとんどというか、全てかな、録画はZ1でのテレビ録画ですね。
今すぐに、BDに残したいとかDVDに残したいとかいうことがないのであれば、今は買わなくていいのではないですか。
しかし、Z1の3テューナーは便利ですね。W録画しながらテレビ視聴ができるのは、本当に便利です。
レコーダーを持っていなかったら、Z1だけで十分ですね。
書込番号:12187309
0点
皆様ご返信ありがとうございました。
ひとまずはレコーダーは購入せず様子見しようと思います。
これからも参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:12203599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









