LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年11月8日 17:50 | |
| 6 | 3 | 2010年11月8日 17:57 | |
| 0 | 4 | 2010年11月8日 22:02 | |
| 4 | 5 | 2010年11月8日 21:22 | |
| 20 | 26 | 2010年11月14日 19:25 | |
| 5 | 6 | 2010年11月8日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日、37Z1を注文しました。我が家にやってくるのを楽しみに待っているところです。バッファローのHDDを購入しようと思っています。製品によって、容量の残量表示の有無があります。テレビでは外付けHDDの残量は「あと何%」等、確認出来ない仕組みでしょうか?確認出来るのであれば、HDDは残量表示がないものでもいいと思っております。教えて下さい。
0点
>テレビでは外付けHDDの残量は「あと何%」等、確認出来ない仕組みでしょうか?確認出来るのであれば、HDDは残量表示がないものでもいいと思っております。教えて下さい。
TV側でHDD使用量が%で確認出来ますので、必ずしもHDDに残量表示は必要有りません。
書込番号:12184151
![]()
0点
早速、教えて頂きありがとうございました。HDDは残量表示なしの製品で、予算が浮いた分でより容量の多い製品を購入しようと思います。
書込番号:12184321
0点
スレ主様こんばんわ。
表示について
USBHDDを接続して残量を確認すると説明書又はUSBHDDが入ってた箱に地デジが約何時間録画と記載されてますが、それより少なく表示されます。
例えば1TBを接続
地デジを約106時間録画可能ですが表示は約90時間(正確な数字を忘れました)となります。
これはBSハイビジョンでの最大録画可能時間を表示しています。(地デジはフルハイビジョンではありません)
※実際はちゃんと地デジの録画『だけなら』約106時間録画可能出来ます。
書込番号:12184530
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
製造番号についてご存知の方教えて下さい。
先月末に当機を購入しましたが不具合があり、初期不良という事で交換となりました。
交換前と交換後で製造番号が若くなっています。
交換前865×××××→交換後681×××××
古いものが回ってきたのでしょうか?
1点
まず、古いの定義が曖昧です。
製造時期が早い=古いとするなら・・・製造番号が小さい(若い)からと一概に古いとは言えません。
メーカに確認するしかないと思いますが、教えてくれるかどうかは解りません。
書込番号:12183131
![]()
1点
>交換前865×××××→交換後681×××××
>古いものが回ってきたのでしょうか?
このテレビって、そんなに製造されたのでしょうか?
<その差だけでも1840万台以上って事になりますが...
半年で1800万台って、すごい生産効率だなぁ...
月に300万台、1日に10万台、1時間に4千台以上、1分間に約70台、1秒に1台以上
※24時間休み無しで...
よく言われるのは、
始めの数桁は「製造(組み立て)工場」や「製造ロット」を表していて、
「通し番号」では無いという事です。
書込番号:12183483
![]()
2点
皆さんありがとうございます。
よく考えれば凄い生産台数になりますね。
今、順調に動いているので、細かいことは気にせず楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12184564
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日コジマで念願の42Z1を購入しました。同時にパイオニアのBDP-330 ブルーレイプレーヤーを購入しました。BDP-330にはYOUTUBEを観られる機能がついていると言う事で、無線LAN用の専用アダプタ AS-WL100を別途購入しました。無線の親機はバッファローのエアステーションを設置しております。
この場合、Z1でもこのLANは生きて、YAHOOなどをみる事が可能なのでしょうか?それともやはり有線にて別でひっぱってくる必要があるのでしょうか?
0点
Z1のLAN端子からネットワークにつながってないと無理です。
AS-WL100買わずにイーサーネットコンバータ買った方が良かったかも知れません。
例>http://kakaku.com/item/00774010956/
書込番号:12181775
![]()
0点
>この場合、Z1でもこのLANは生きて、YAHOOなどをみる事が可能なのでしょうか?
「LANが生きる」とは?
どういう使い方を想定してるのかが判りませんm(_ _)m
「AS-WL100」を複数購入したのですか?
「42Z1」に対応した「無線LAN用USBアダプタ」は存在しませんm(_ _)m
ひまJINさんも仰るように、
「イーサネットコンバータ」を1台購入し、
それに「42Z1」と「BDP-330」を有線LANで接続して、
ルーターとは、無線LANに接続させた方が良かったと思いますm(_ _)m
2台だけを繋げるなら、
http://kakaku.com/item/K0000121513/
でも良いかも...
書込番号:12182216
![]()
0点
みなさん 迅速なレスありがとうございました。
「生きる」など少々素人感たっぷりの質問...お許しください。
今日コジマに電話し、AS-WL100のキャンセルを申し出たところ、先週の金曜日に購入したばかりで、届いてもいないものなので、レシートさえあればキャンセル可能と言われました。イーサネットコンバータというものは、勉強不足ながらまったく知識としてなかったので、みなさんの意見を参考に購入したいと考えています。どうもありがとうございました。
書込番号:12186008
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
こちら購入検討中なのですがHDDについて良くわからないのですがHDDを別に買ってとりつければ録画できるのでしょうか?W録画できるらしいのですがHDD一つでW録画できるのでしょうか?またW録画中は他の番組も視聴できるのですか?HDDの寿命はどれくらい使えるのでしょうか?現在使用中なのは10年前のテレビデオ?なので機能など未来的すぎてついていけないので。。詳しい方宜しくお願いします。
0点
そうです。テレビにHDDを取り付ければ録画できます。それにW録画しながら別番組を見ることはできます。
書込番号:12179685
0点
>HDD一つでW録画できるのでしょうか?またW録画中は他の番組も視聴できるのですか?
W録できるのはUSBHDDの方です。
LANHDDではW録できません。
W録っていっても地デジ同士のW録もありますし、地デジとBSあるいはCSのW録もありますし
BS同士のW録とCS同士のW録もあれば、BSとCSのW録もあります。
W録中に自由にどの他チャンネルでも視聴できるのは、地デジ同士のW録と地デジとBSあるいはCSのW録時のみです。
BS同士のW録とCS同士のW録とBSとCSのW録時には、地デジはどれでも視聴できますが
BS或いはCSは録画中の番組しか視聴できません。
書込番号:12179884
1点
スレ主様こんばんわ。
●パソコン用の外付けHDD(USBHDD)を使用します。量販店のパソコン展示付近に必ず置いて有り店員にREGZA対応のUSBHDD有りますか?と聞けば案内してくれます。USBHDDの箱にREGZA対応品と書いて有ります。
●500GB〜最大2TB接続可能でUSBハブを使用すれば最大4台同時接続可能。1TB(約8000円)で地デジを約106時間録画可能。
●USBHDDにW録画&裏番組視聴可能です。
●Z1は録画機能付テレビでレコーダーでは無いので『見て消す』が基本になりメディア保存を考えるなら別途レコーダーを購入して下さい。
●耐久性は保証出来ません。当たり外れも有り消耗品と考えた方がイイですね。
●あと録画した映像は録画したZ1しか視聴出来ません。
書込番号:12180224
3点
パソコンがあれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#usb
や、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
を見れば判ることなのですが...
ネットワークを使った録画の場合は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function10.html
<他の方も仰っていますが「1つの番組しか録画が出来ない」ので注意が必要
>現在使用中なのは10年前のテレビデオ?
基本は同じです。
でも、耐久性や操作のし易さなどは格段に進歩しています(^_^;
>HDDの寿命はどれくらい使えるのでしょうか?
については、「運」ですm(_ _)m
1ヶ月で壊れる人も居れば、5年位使える人も居ます...
<「長期保存用」では無いことは確かですm(_ _)m
※そのために「ブルーレイレコーダー」が有ります。
書込番号:12182230
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先月、この37Z1の液晶テレビとアイ・オー・データ(AVHD-U1.0Q)の外付けHDDを購入しました。
それで、つい先日まで問題なかったのですが、この前の木曜日にドラマの録画予約をしていたのですが、ちゃんと録画できてなくて、録画ができるか動作テストをしてみたら「NG」と言う表示が出ました。
それで、テレビとHDDの主電源から切って、再起動したら何とか録画できる状態に直ったのですが、今日の午前中も録画できない状態になってしまいました。
これは、結構頻繁に出る症状なのでしょうか?
もし、この症状が出る回数が多ければ、これは液晶テレビとHDDのどちらのメーカーに問い合わせたらいいものでしょうか?
2点
IOはココんとこ値段牛より高いのに不具合報告多過ぎだな,
返品して牛に変えれば。
書込番号:12178797
0点
どっちにいってもたらいまわしにされそうで怖いですねえ…
ちなみに最強さんのレスにある「牛」というのは
バッファロー(製の)ということです
書込番号:12178850
0点
私はバッファローのHD-CB500U2を7月から利用してますが録画できなかったことはありません。
書込番号:12179295
1点
先日同じ状態になりました。購入先電気店経由でIOに送ってもらったところドライブユニットを交換して戻ってきました。録画データは残すことができないとのことでした。
書込番号:12180512
2点
>それで、テレビとHDDの主電源から切って、
>再起動したら何とか録画できる状態に直ったのですが、
>今日の午前中も録画できない状態になってしまいました。
「再起動」のレベルが足りないので、
操作編の96ページを読んで、「テレビのリセット」を行ってみてください。
それでも改善できないなら、販売店に相談して、メーカーのサービスに来て貰うと、
一時的かも知れませんが「β版!?」の対応プログラムみたいなので更新されて、
上手く動くようになったと言う報告も有りますm(_ _)m
書込番号:12182241
1点
みなさま、いろいろな情報ありがとうございます。
その後、2度予約録画をしてみたのですが、正常に録画はしてくれているのですが、忘れたころにまたエラーが発生してしまうので、油断できない状況です。
とりあえず、アイ・オー・データの方には、メールで問い合わせをしているのですが、その返答次第で今後どうするか決めようとおみます。
書込番号:12182376
0点
こんばんは。録画失敗の件ですが、私も録画失敗で色々悩んでいますが、
本日東芝の保守員さんと電話で話していたら、最新版のファームバージョンは確か右から2つ目が04Eって事だと思いました。
私は2週間前に基板交換してもらった際に保守員さんが最新のファームを入れてきてくれ、1週間は大丈夫だったのですが、今はまた録画ができない状態です。
今見ると04Dになっているので、放送で送られてくる古いバージョン(04D)に書き変わってしまったのかと思います。
(明日再度電話して04Eが最新なら、それに書き変えてもらい様子を見ます)
スレ主さんも、東芝のサポートセンターに電話し、不具合内容を話し、04Eのファームに書き変えてもらう事を試してみるといいです。確か04Eが最新って言っていたと思いますが。。
HDDではなくファームがおかしいのではと思います。
書込番号:12185285
2点
自作歴浅いさん
ファームが書き変わってしまった可能性が濃厚です
HPを見ると04Dになってます
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
念のため04Eに書き換えてもらったあと
自動ダウンロード設定を「設定しない」にしたほうがいいかもしれませんね
書込番号:12185474
1点
情報ありがとうございます。
HDDの方がおかしかったら、一度症状が出たらなかなか正常な状態に盛らだないんじゃないかと思うし、ファームに問題があったなら、突然症状が出たのも納得がいきます。
それで、先ほどファームをチェックしてみたら、「04D」のバージョンだったので、ファームの最新バージョンをサポートセンタで確認して対処してもらおうかな・・・・・。
あと、「04E」にバージョンアップする方法は、東芝の保守員さんに来てもらうしか方法はないのかな?
最新バージョンがあるんだったら、自動ダウンロードできるようにすればいいと思うんだけどな・・・・・。
書込番号:12185583
0点
04Eがどなた様か言っておられたベータ版だとするとベータ版は保守員しか持っていない可能性が強く、ダウンロードにアップされるまで時間がかかると思われますが、最新バージョンが04Eで間違いないか明日再度保守員さんに確認し再度報告します。
因みにスレ主さんは、連ドラ予約で上書き設定にされてますか?
書込番号:12185893
1点
自作歴浅いさん
そうですか。ベータ版だとまだ自動ダウンロードになるまでに時間がかかるのですか。
ところで、連ドラの上書き設定は、上書きするようにしていますが、これもファームに不具合があり、録画失敗してしまう原因の一つなのでしょうか?
書込番号:12187815
1点
今日、東芝のサポートセンターに連絡してみました。
症状を話して、ソフトウェアのバージョンの話をしてみたのですが、「04E」のバージョンはないという返答で、対処方法として液晶テレビの初期化を勧められたので、これ以上話を続けても無駄だろうと思って、初期化をして様子を見るということで、いったん電話を切りました。
それで、先ほど初期化をしてみたのですが、改善したかどうかはまだしばらく様子を見ないと何とも言えないのですが、あいまいな対応されると、ちょっとイラっとしますね。
書込番号:12189365
1点
こんにちは。川崎のサービスセンターの保守員さんがそのように言っているとサポートセンターにもう一度強く言ってください。サポートセンターはいつもユーザー無視なので喧嘩ごしに言わないと動いてくれませんし、毎回再起動しないと治らないのは困るのはスレ主さんです。
書込番号:12189377
0点
自作歴浅いさん
情報ありがとうございます。 今回は、別の方法もあったので、とりあえず初期化で様子を見て、また症状が出たら今度は強く言ってみようと思います。
現在は、先週の木曜日と日曜日に症状が出たのですが、昨日と今日、試験的に予約録画をしてたのですが、正常に録画は出来ていたので、今のところは問題ないです。
書込番号:12189423
0点
私も木曜日と日曜日に発生しました。
同じ不具合だと思います。
明日最新バージョンにアップしますので様子見ておさまり具合を連絡します。
書込番号:12190035
2点
スレ主様
別スレッドで情報を得て東芝のホームページで確認した所、11月10日〜
下記不具合の対策で、バージョン051が放送波で配信されます。
* 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。
書込番号:12190413
![]()
1点
自作歴浅いさんの情報より、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
<確かに併記というか「追加」というか..._| ̄|○
社内の環境では判らない事だらけってのが露呈していますね(^_^;
<ユーザーからの不具合報告頼み...
書込番号:12191760
1点
自作歴浅いさん,名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございました。このバージョンにバージョンアップしてしばらく様子を見てみたいと思います。
それにしても、サポートの人は今日からバージョンが変わることなんて一言も言ってなかったぞ。
バージョンが変わることがわかっていたら、めんどくさい初期化しなかったのに。
書込番号:12192753
1点
最新ファームにバージョンアップされないので、いろいろ調べていたら、我が家ではネットにも接続してないし、BSも見れない環境なのですが、この場合はファームのバージョンアップは出来ないってことになるのかな?
書込番号:12204256
0点
たつべぇさん
コメントありがとうございました。
東芝のソフトウェアダウンロードのページの、Z1シリーズの項目で地デジの場合のダウンロードの日程が、先ほど更新されたみたいで、たった今確認できました。
日程では、15日以降にダウンロードができるので、15日まで待ってみます。
書込番号:12204388
0点
バージョン051でも、『連ドラ』予約失敗です。
現在、番組毎の予約でテスト中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12153336/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDCR+%98%5E%89%E6
書込番号:12204981
1点
私は TV:42Z1 HDD:i-oデータのHDCR-U1.0EK です。
症状 : 予約録画が出来なくなる。
HDDの動作テスト:すべてNG
・この状態では録画に関しては予約録画以外も出来ない
・HDDの初期化もできない
まだ改善していないのですが 現在までの私の状況です。
1)東芝のサーポートセンターに問い合わせ
・ TV本体の主電源を抜いて 1分ほどたってから電源を入れる
→ HDDの動作テストは OKになって予約録画もOK、ただし数日後 また予約録画が出来なくなった。
2)再度東芝サポートセンターに連絡
・ 電話指導でTVの「設定の初期化」を実施
→ HDDの動作テストは OKになって予約録画もOK、ただし数日後 また予約録画が出来なくなった (改善なしでした)
問題がTVなのか、HDDなのかわからないので購入先に連絡
(TV 、HDD 同時購入でしたので)
10月10日に購入し、「当初出来ていた予約録画が出来なくなる」と、購入先に連絡。
→ 先日(11/6)に東芝のサービスセンターの方に来ていただきました。
対処としては ファームウエアのバージョンアップ(051)だけでした。
1週間たちましたが、予約録画失敗してます。
昨日再度販売店に相談し、東芝から来週末にきていただく事になっています。
今度はどういう対応をしていただけるか・・・。
一応、「対策持ってきてください」と伝えていますが・・・。
書込番号:12215201
![]()
1点
↑の補足ですが
録画は出来なくなるが 再生は出来るんです。
こんな症状だと TV側を疑いたくないってしまいます。
書込番号:12215227
1点
15日からバージョンアップがありますよ
ネットに繋がっていれば、ネット経由ですぐにバージョンアップしてみてはいかがですか?
地上デジタル放送ダウンロード
11月15日 6:37〜7:23 8:37〜9:23
11月16日 9:31〜10:17 11:31〜12:17
11月17日 12:24〜13:10 14:24〜15:10
11月18日 15:18〜16:04 17:18〜18:04
11月19日 18:12〜18:58 20:12〜20:58
11月20日 21:05〜21:51 23:05〜23:51
バージョン番号 T45-011CDD-051-0037
実施内容 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
書込番号:12215395
![]()
0点
僕の場合は、この口コミを書き込んでからは、一度も症状が出なくなりました。
録画できなかったときは、省エネモードでやってたのですが、それを通常モードに設定を変更しただけですが、今のところは問題なく録画出来てる状態です。
明日から、地上デジタルでも新しいバージョンに更新ができるみたいなのですが、その新しいバージョンでも録画を失敗している方がいるという情報を得ているので、まだまだ安心できない状態です。
書込番号:12216155
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先週と比較すると、ざっくり1万円弱の価格上昇が起こっているように思えます。どこの店(含ヨドバシ、ヤマダ電機など)もそんな感じなので、東芝側が何か設定を変えたのかな?とも感じています。確かに売れ筋機種だし、あちこちで品薄になっているほどだから価格上昇は仕方ないのですが、何か仕様等々に変更があったのかどうかがちょっと気になって…。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしく!
1点
今年の3月にエコポイント対象から外れた40R9000でも同じようなことが起こってましたよ。
終了間際に買おうかと思っていたら、在庫もなく、価格も上がってました。一ヶ月前から二週間前には在庫切れ続出、価格コムや実店舗でも価格上昇、そこで生産終了。エコポイント無くなった頃には確か1万円近く値上がりしてました。40R9000の最安価格の履歴を確認すれば分かりますよ。
もう発売後6ヶ月たとうとしているので、生産完了+次期モデル移行されるのでは。エコポイント減少後にモデルチェンジでもしなと消費者の食指も動かなそうだし。
書込番号:12178786
![]()
2点
40R9000の最安履歴 エコポイント終了時には2万円上がってますね。
2010年 2月28日 19:37 0日 04:25 \89,600
2010年 3月31日 20:07 0日 10:45 \109,000
2010年 4月 1日 06:52 0日 07:53 \124,000
42Z1の場合は今の所、主因は在庫不足っぽいですね。なの早めに手を出すか、エコポイント半減で客が減った時期にうまく交渉するかですね。
書込番号:12178834
0点
11月2日にジョーシン電機で聞いたところ、「 メーカーから生産終了との連絡があった」ということです。人気機種ですから、エコポイントのこともあって品薄になり、当然価格も上昇ということでしょうか。
書込番号:12179146
0点
こういった話題でいつも気になるのですが、価格COMに掲載されている価格の変動は殆どが同一店舗のものではありません。
安値の店舗が完売して次に安値の店舗が上位に繰り上がり、結果的に最安とされる価格が上がっているだけの事です。
この様な状況では弱小ショップが人気機種を安定して仕入れ、販売を継続する事は困難ですから完売といった形になるのです。
量販店においても自社の仕入れが困難になると「製造終了」といった都合の良い言い方をする事があります。
製造終了と言えばお客が「それなら仕方が無い」と、他の製品の購入を検討してくれるからです。
入荷の予定が無いと言ったのでは他店に行かれてしまう可能性が高いですからね。
製造状況についてはメーカーに直接確認する事をオススメします。
書込番号:12179410
2点
Z1は人気機種でもありますから在庫がそんなにないということでしょう。それにエコポイントというのも影響しています。
書込番号:12179463
0点
皆さん、ありがとうございます。価格.comでもヤマダ電機等でも、基本的に同じ店をウォッチしていたので、価格変動はかなりはっきりしていた気がします。皆さんから情報を頂いたように、東芝側で何かあったというのと、それ以上に需給が締まったから、という経済理論そのものなんでしょうかね。
すっきりしました。ありがとうございます(^o^)。
書込番号:12182536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







