LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2010年11月14日 07:14 | |
| 0 | 2 | 2010年11月3日 14:35 | |
| 1 | 4 | 2010年11月3日 17:29 | |
| 0 | 4 | 2010年11月3日 08:16 | |
| 2 | 9 | 2010年11月14日 23:38 | |
| 8 | 8 | 2010年11月3日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
PC接続も検討してますので解像度1920×1080でLEDパネルの
この商品を検討してます。
ベットからの視聴で、現在はブラウン管28型を使用です。
今は慣れて問題なく視聴してますが、
最初の頃は28型でも距離が近いせいか視野が広く感じて目が疲れてました。
この商品だとパネルが薄くなる分、ブラウン管よりは視聴距離が20cm〜30cm稼げると思いますので
テレビまでの距離が150cm〜160cmくらいになりそうです。
この機種で32型が有ると良かったのですが…
150cm〜160cmくらいからの視聴で37型だと大きすぎて目が疲れますでしょうか?
ご意見を宜しくお願いしますm(_ _ )m
0点
同様の距離で視聴していますが問題ありません。
LEDではありませんが32ZS1という機種があります。参考まで。
書込番号:12158150
![]()
0点
>150cm〜160cmくらいからの視聴で37型だと大きすぎて目が疲れますでしょうか?
機種は異なりますが、37Z9000をPCのモニターとしても使用しています。
実際の視聴距離を計ってみたら190cmほどでした。
ですので、150cm〜160cmくらいなら大丈夫なんじゃなかろうかと思います。
書込番号:12158156
1点
関東涼介さん
有り難うございます。
同様の距離での視聴と言うことで少し安心できました。
32ZS1は私も検討してたのですが、やはりLEDパネルのほうが
映像が綺麗なのではと躊躇してしまいました。
もし、このLED37Z1で不満な点が有りましたら宜しくお願いします。
リモコンのカチカチ音は気にしません。
のら猫ギンさん
有り難うございます。
190cmですか、羨ましいです。
私の環境と40cm〜50cmほど違ってきますね。
わざわざ計測していただき有り難うございました。
書込番号:12158213
0点
スカエボさん、
視聴距離はについては、こちらが参考になりますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:12158313
![]()
2点
サフィニアさん
素晴らしいです。
とっても参考になるURLを有り難うございます。
東芝のサイトなので情報の信頼性も高いですね。
後は嫁を口説くだけとなりました。
他の皆様、色々とご意見を有り難うございました。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _ )m
書込番号:12158677
0点
私も寝室用にベットから見るTVとして、購入をしました。
今までは28ワイドTVで、視聴距離2m位だったので、薄型になったら2,5m以上にはなるだろうと考えていたんですが、TVは薄くなっても壁掛けにして使うわけではないので、TVには脚(スタンド)がついていますから思ったほどは視聴距離は変わりませんでした。15cmから20cmくらい増えた程度。(もうちょい稼げるかもですが・・・。)
42Z1と37Z1で検討していたんですが、購入時に42Z1が思ったほどお買い得感がなかったのと、やっぱり42だと画面が大きすぎるんじゃないかと気になって37Z1にしました。
設置後2,3日は映画見ててなんか疲れましたが、1週間位で慣れはしました。
けど、私は「やっぱり42じゃなく、37にしておいて正解だったな。」と思いました。
あなたの生活習慣で、あなたが見るTVになるのですから、
最低限、TV売り場で自分の実際の視聴距離で、ある程度の時間画面を見てみて、
自分が感じた感覚を信じて選択するのがいいかと思いましたよ。^^
書込番号:12159073
![]()
1点
自分も寝る部屋用に32RH500から置き代えて、ベットから寝て見ています。
視聴距離1,8mくらいですか。
別に55インチも使っているので、42Z1を買っても良かったかなーと思っています。
大きさにはすぐなれますし、自分が後悔しないように選択なさればいいと思います。
Z1系はLEDで薄くなりましたので、相当部屋の後ろ側までバックして設置できますし壁かけという手もあります。
書込番号:12159293
1点
居間のテレビをブラウン管28型ワイドから37Z1に替えました。
視聴距離は28型のときは2mほど。現在は2.5mほどです。
画面の大きさは、買い替え直後は32型が良かったかなと思いましたが、1週間たって、ようやく慣れてきました。
明るすぎると目が疲れるので、少し暗めの画面にしています。
スカエボ様と同じく、当方も寝室用に1台購入を考えていますが、
寝室が狭いこともあり、私には37型では大きすぎる印象で、26型か32型で検討中です。
書込番号:12160029
0点
スカエボさん、
>後は嫁を口説くだけとなりました。
それが一番大変だったりします。
私は42V型希望だったんですが、
嫁の希望で37V型なんですわ・・・
書込番号:12160280
1点
お買い得でしたね^^さん
有り難うございます。
以外に大きさには慣れるものかもしれませんね。
ショップでメジャーで距離を測って視聴してみるのが良いかもです。
yukamayuhiroさん
1.8mですか
かなり私と近い環境にあるようで貴重なご意見です。
私の微妙に近いですが慣れるのも時間の問題のようですね。
有り難うございます。
名大・鈴木Vさん
我が家では2間しかなく、恥ずかしながら寝室のテレビがメインです。
32型が有ると良かったのですが、このサイトの書き込みやレビューを見ると
この機種以外では欲しいものが見つかりません。
東芝さん32型も出して下さいって言いたいところです。
サフィニアさん
先日から嫁にテレビ買い換えを相談してるのですが
反応は悪くはないのですが、良い返事も貰えないってのが本当のところなんですがね。
来年になれば、もっと安くて良いのが出るよって言ってます。
モニタ無しの自作PCが1台余ってるので、PCの取り合いの事も兼ねて
なんとか頑張って口説いてみます( ̄▽ ̄;)
書込番号:12161989
0点
>最初の頃は28型でも距離が近いせいか視野が広く感じて目が疲れてました。
この状況だと、このテレビを買った場合も、同様になると自分は考えます。
<「28型のブラウン管」という事は、
ワイドテレビなので「37型」では更に大きく(広く)なります。
もちろん、ブラウン管の時と同様に「慣れる」とは思います。
この辺は、「映画館の座る場所」と同じで、
「前の席に座っても問題無い」人もいれば、「前の席に座ると酔う」という人も居るので、
「他人が大丈夫だから自分も大丈夫」という考えは禁物ですm(_ _)m
そういう意味でも「慣れる」のがどの程度までか、またどれくらいの期間が必要かについても
「人に依る」ので、なんとも言えませんm(_ _)m
実際にお店に置いてある製品を前にして、
「視聴距離」を確認して、その状況でも問題無いか確かめた方が良いと思いますm(_ _)m
<特に表示している映像の種類でも感じ方が変わるかも知れないので、
出来るだけ長い時間視聴していることをお勧めしますm(_ _)m
※通路などで他の人の邪魔になるようなら、(同じサイズの)他の製品でも良いので、
「視聴距離」を重視して確認してくださいm(_ _)m
書込番号:12162300
0点
名無しの甚兵衛さん
有り難うございます。
先日、同種ではないですが37型の液晶をデパートで見てきました。
なんとかなりそうな感じです。
後はホント慣れでしょうね。
最近が価格が最高値まで高騰してますので、もう少し安くなってからの検討にしたいと思います。
他の皆様に沢山のコメント、ご教授をいただき感謝しております。
また、何かの際には宜しくお願いします。
書込番号:12209143
0点
>最近が価格が最高値まで高騰してますので、もう少し安くなってからの検討にしたいと思います。
今はエコポイント改正前の駆け込み需要で、店舗の急激な在庫不足
のため、価格が上昇気配ですね。
書込番号:12211149
0点
サフィニアさん
私の想像ですが、このエコポイント改正後に色んな電機製品の販売台数も減り
メーカーも在庫不足から一気に在庫が余るような状態になるのでは?
ショップ側としても売り上げUPの為に底値に近い状態で販売?
みたいなのを期待しております。
改正後、半月〜1ヶ月後が穴場と勝手な想像を膨らませて楽しんでる私です( *´艸`)
書込番号:12212075
0点
スカエボさん、
>メーカーも在庫不足から一気に在庫が余るような状態になるのでは?
Z1の後継機種(Z2 ?)の発表もまだないし、
しばらくは在庫調整で在庫がダブつくことは期待できないのでは。
書込番号:12213044
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
香川西部の情報 ちょっと古いです
ケーズ電気 124000円 HDD別購入
デオデオ 128000円1TUSBのHDD付き
ヤマダ電機 124000円 HDD別購入
10月末の情報です、
書込番号:12157785
![]()
0点
返信ありがとうございます。さっき購入してきました。春日デオデオにて本体+1TBHDD+シンプルリモコンのセットを2台で240000円でした。1台だけでは122000円でしたが2台にすることで端数を切ってもらいました!ポイントはなかったけど、まぁまぁの買い物だったと思います!
書込番号:12158412
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在 42Z7000に IOデータ HDCN-U1.0L を使い いっぱいになったので、HDCN-1.5Aを使っ
ています。 録画ボタンでいきなり録画するときの、応答性で容量の少ないほうが、若干早い
ようなのですが、 一般的なものか、それとも個体差なのでしょうか。
今回 42Z1 を買い足すので、どれほどの容量がいいか、ご存知のかたご教授ください。
0点
同じく42Z7000でHDCS-Uシリーズ500GBからHDC-EUシリーズ2TBに付け替えました。
やはり容量が多くなった分、応答性が遅くなりました。(イライラする程でもないです。)
特に録画した番組表を表示されるのが遅いです。でも2TBは残量をあまり気にする事無く録画出来るので良かったです。
応答性をとるか容量とるか一長一短ではないですか。
書込番号:12157101
1点
510718Mさん 有難うございます。
> やはり容量が多くなった分、応答性が遅くなりました。
そう言うことなんですよね、自分は少しせっかちなもんで・・・・
> 応答性をとるか容量とるか一長一短ではないですか。
価格 容量 応答性 を天秤にかけながら、決めたいと思います
有難うございました。
書込番号:12158006
0点
今回の問題 (?) は、一概に容量が大きくなると反応が遅くなるとは言えません。
USB HDD の応答の速度は、その製品の中で使われている単体ハードディスクの性能や応答性が一番影響が大きいと思いますが、単体ハードディスクの応答性は、ディスクの回転数やヘッドと呼ばれる読み書き部品の動作速度や、位置決め精度、その制御方法、ハードディスク内部のデータの転送速度やハードディスクとケース等の間のデータ転送速度など、いろいろな要因がからんで決まります。
おそらく大きく影響するのはディスクの回転数だと思いますが、それは容量で決まるのではなく、製品の型番 (モデル) によってどの速度が採用されるかが決まります。(1 分あたり 5400 回転、7200 回転、10000 回転、15000 回転などがあります)
回転数が同じなら、各性能はおおよそは新しい製品の方がよくなっていると思いますが、メーカー (I-O Data やバッファローという話ではなく、単体ハードディスクのメーカーです) によってもモデルによっても差があると思いますので、そういう意味でも一概には言えないわけです。
なお、I-O Data やバッファローのある USB HDD 製品の中に使われている単体ハードディスクが全て同じとは限りません。同じ型番の USB HDD 製品であっても、中のハードディスクは同じ容量だけどいろいろなメーカーのいろいろなものが使われることもあります。
ディスクの回転数は多い (速い) 物の方が価格も高くなるのが普通ですから、安価な USB HDD 製品の大容量製品では 5400 回転などの遅めのハードディスクを採用しているということもあるかもしれません。(1TB は 7200 回転のものを使っているけど、1.5TB は 5400 回転だとかね)
書込番号:12158842
0点
shigeorgさん 有難うございます。
いろんな要因がからんでいるんですね、特に回転数、自分はその点まったく考えていませんでした。 安ければ良しとしていました。
レスポンスの少しの不満は、買い物時の満足感でカバーすることにします。
いろいろ教えていただき有難うございました。
書込番号:12159071
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
この機種を検討しているド素人の者です。
デジタルチューナーが×2で,ハードディスク保存可+視聴可となる,
デジタルチューナーが×3で2番組ハードディスク保存可+視聴可となる,
というところまで理解できました。(間違っていたらご指摘下さい。)
次に,ブルーレイレコーダーが入ると,どうなるのでしょうか。
デジタルチューナーが×2で,ハードディスク保存可+視聴可+ブルーレイレコーダー保存可となるのでしょうか。(視聴可に支障が出る???)
この辺りがチンプンカンプンです。
また,家のアンテナ(UHF)の接続口が一部屋に1つしかないのですが,
デジタルチューナーが×2以上に対応できるのでしょうか。
(アンテナ接続口の数=デジタルチューナーの数にならないダメ?)
ド素人質問で申し訳ありませんが,宜しくお願い致します。
0点
レコーダーでの録画はテレビとは無関係に動作するので、単純にテレビでの同時録画数にレコーダーの同時録画数を足した数だけ録画できます。
つまりテレビが2番組同時録画でレコーダーが2番組同時録画対応なら合計4番組同時録画です。
アンテナ線は分配しれそれぞれの機器に接続すればいいですし、レコーダーのアンテナ出力を利用してテレビに接続してもいいです。
書込番号:12156881
![]()
0点
口耳の学さん
早速のご回答本当にありがとうございました。
つまりZ1であれば,
2番組(ハードディスク)+レコーダーのチューナーの数だけ録画できるということですね。
しかし,分配器の件,それぞれテレビとレコーダーにアンテナ線を分配してやっても,
レコーダー経由でアンテナ線をテレビと繋いでも,録画できる数は変わらないのでしょうか。
ここで,分配器が出てきたので,少し調べてみましたが,
いろいろあるので間違えそうですね。
http://www.e-secchi.com/connect/tvdigital/gwave_tv2.html
タコ足にしても問題あるようですし・・・
口耳の学さんは,どういう物を使用されているのですか。
何度も申し訳ありませんが,宜しくお願い致します。
以上取り急ぎ御礼まで
書込番号:12156921
0点
私の配線方法は、レコーダーにいったん入力してレコーダーのアンテナ出力からテレビへと接続しています。
分配器で接続するのに比べて追加機器が不要なので通常この方法でいいです。
分配器と分波器はまた別ですよ、分波器は地上波と衛星の信号を選り分けるための装置になります。
書込番号:12156952
![]()
0点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
当方も,SD-V250(古い機種だけど大丈夫かな?)にアンテナ線を入れて,
Z1に接続したいと考えております。
あと,ハードディスクも接続し,録画はシフトしていこうと思います。
また,まだスレッドを立てて間もないので,もう少ししたら解決済にしたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
以上取り急ぎ御礼まで
書込番号:12157094
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
教えてください。
1.実は明日、42Z1を購入しようと決意しておりますが、ズバリ札幌周辺では
どこで最も安く買えそうでしょうか?
清田・平岡〜千歳近辺の間くらいがベストですが、安く買えるなら札幌市内
中心部まで出かけるつもりではいるのですが?
ただし、10/31のヤマダ電機の込み具合をみるととてもつかれてしまいそうで・・・
ちなみに、ケーズ電機、ヤマダ電機(テックランド)千歳店ではともに\119800-にて
表示出ておりましたが、まだ価格交渉できそうな気配でしょうか?
実際に最近お買い上げになった方がいらっしゃればアドバイスください。
2. USB HDD はどのくらいの容量がベストでしょうか?
最近、妻がドラマにはまり、90〜120分/日 に一人で録画し、さらに私も教養番組を
やはり60〜120分/日 は録画します。
500GB で間に合うのでしょうか?
見終わるのに、約5〜7日は平均してかかってる気がするのですが?
どなたかアドバイス下さい
0点
>500GB で間に合うのでしょうか?
steel.salesmanさん,奥さんの行動パターン次第も絡みますから、他人が答えを出せないでしょうね。
何らかの理由(葬式とか体調不良とか)で、1週間くらい見れない事例も有る話だと思うし。
HDDの容量に対する録画時間の目安が商品紹介ページに出ていますから、steel.salesmanさんが判断してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
個人的には、迷われるなら、購入出来る最大容量のものを購入した方が良いと思いますけど。
一応、USBハブを使えば、同時接続4台まで可能なので、そこそこの容量のものにしておいて、後から追加も出来ます。
書込番号:12156187
0点
>1.
については、当方関東地方に住んでいるため、お答えできませんm(_ _)m
地元の方の情報があることを祈っていますm(_ _)m
>2.
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
こちらに有る「録画可能時間の目安」の表は見ましたか?
<これ以外の録画モードは有りません。
※「SDレート」は、放送自身が「SD画質(左右に黒帯)」の番組の場合です
「昔の再放送」などの場合や、地方局の場合に使われるようです。
録画可能時間については「地デジ」で基本を考えてください。
<実際のテレビに表示される「録画可能時間の目安」は「BSデジタル」の時間が出ます。
価格comでの「USB-HDD」の価格から考えれば、
500GBの場合、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&LstMaker=053820%2c053840&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=500&USB20=on&
1.5TBの場合、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&LstMaker=053820%2c053840&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1500&Capacity=1500&USB20=on&
と「容量が3倍でも価格は2倍未満」
となっています。
ココでの書き込みで、
「容量ギリギリまで録画すると、再生する時におかしくなった」
という事も有りますので、容量には余裕を持って置いたほうが良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12156816
![]()
0点
1 清田・平岡〜千歳近辺
この辺で買われるより やはり中心部のビック ヨド ヤマダ(札幌本店)で競合させた方がよろしいと思います。
この2〜3年ずっ〜と電気店巡りをして 購入を踏みとどまっていた会社の先輩がいたのですが、つい10日前ぐらいにとうとう観念して購入しました。
結局はヨドバシで購入したそうです。清田のヤマダは安くしなかったらしいです。
値段的には12万位のポイント20%位だったと思います。(位で申し訳無い、忘れてしましました)
自分の持っているポイントなどにもよりますが、どこで最終的に買いたいか。
私なら ヨドに行って条件を出して貰い、その後それよりちょっといい条件をビックでだして貰ったと、ヨドバシ・ビックの両方の条件をヤマダに言って 一番いい条件をだしてくれと言います。(実際には面倒くさいのでビックには行かない)
それでいい条件が出なければ再びヨドに戻りそこで購入します。
2 HDDの容量ですが、大きいのにこした事はありません、HDD録画は便利な機能なので、
見る見ないに関わらず、どんどん撮りためられます、女性は欲張りな傾向にあるため、うちは1・5TBでも足りないくらいです。(奥様にもよりますが・・・)
書込番号:12156967
![]()
1点
> 500GB で間に合うのでしょうか?
500GBで約50時間とれます
もし、不安でしたら1TBか2個付けて
奥様用と自分用に分けてみては、いかがでしょう
書込番号:12157251
0点
私は日曜日にヤマダ札幌本店と、ビック、ヨドバシへ行きましたが、競合店が多い駅前近辺で購入された方が多少は交渉出来そうな気がします。
10/31時点では、ビックもヨドバシも122200円の20%でした。
ヤマダの表示価格はそれより少し高く、両店の価格を言うと同額の16%と言われました。
店舗スペースによる印象もあるでしょうが、ヨドバシ>ビック>ヤマダ札幌本店の順で混んでいました。
書込番号:12158198
1点
今晩わ。今日購入して来ました。10月31日からヤマダ電機(清田)、ヨドバシ、ケーズデンキと見て周りました。31日時点では、皆さん言ってる通りで、122300円(ヤマダ)12万前後でP20%(ヨドバシ)実質9万ちょいでした。今月に入ると、どこもP10%となり、悩みましたが、最終的にケーズデンキで購入(116000円)1TBのHDD(Buf)と合計で124500円でした。ちなみに納期は11月29日です。値段が上がりそうなので、お早めに。
書込番号:12161547
0点
ありがとうございました。
みなさん。
結果的にはヤマダ札幌本店は\138000 から5年補償含みで16%バックしか引き出せませんでした。
したがってヨドバシ、ビックカメラともに122200からポイント20%還元、ただしヨドバシは5年補償
が5%加算されますが、2TB HDDがセットで一台だけ\10000で買えますと言われて、3店を
比較した結果、ヨドバシにて購入を決めました。
11/17以降くらいの入荷にてそれからの配達ですが今から楽しみです。
やっと我が家も液晶テレビ(LED)デビューです。
ちなみにヤマダ電機は入荷が1カゲツ近く待つし、今月中で生産中止なのでこれ以上は無理と。
その横でなぜか37ZS1が109800(11%ポイント還元でただし持ち帰り条件付きで)となぜか安売り
気味?確か新製品だったはずですが?
いまひとつわからなかったです。販売方針が?
最初は37Z1,37ZS1も考えていたのですが29型のブラウン管TVからの切り替えなので
フェードアウトしてしまったので
ビックカメラも一人一台と42Z1には張り紙がされていたので、本当にラストチャンスになっているのかも
しれません。
私のように迷ってる方に少しでも参考になればと思い投稿しました。
書込番号:12161649
0点
昨日、山田さん(札幌本店)にて購入しました。
42Z1 122000円 16% 、シアターラック 44000円 10%
2THHD 15000円 10% リサイクル料 5年保証あり
で込み込み184860円でした。
最初は「見積もりだしてください」とお願いしましたが
『どちらか見てこられましたか?』と言われたので 「はい」 と言って
頑張ってきますって言うとどこかへ消えて 186000円と言われたので
もう一声あれば即決しますというと上記金額になりました。
まだ下げれそうでしたが充分安くなったのでお買い上げしました。
山田さんでも店舗によってはかなり強気で失礼な態度をする店員がいる(屯D店)ので
やはり札幌本店をおすすめします、大変親切丁寧な店員さんでした。
書込番号:12163521
0点
みなさん、本当に親切なアドバイスありがとうございました。
追伸ですが、ポイントがあり、仮カードに移す作業もあり、本日
再度、ヨドバシカメラ(札幌)に行きました。
42Z1 の納期を見たら本日現在で12/4入荷と書いてありました。
1週間で10日以上納期が延びています。
購入予定の方は急いだほうがいいですよ。
書込番号:12217819
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
HDDへの2番組同時録画やHDDとブルーレイレコーダー等への、
2番組同時録画は可能なんでしょうか?
またエコポイントが減額される前に購入を考えていますが、在庫などは大丈夫なのでしょうか?
2点
42Z1は3チューナ搭載なので、番組を見ながら、2つの別番組を同時に録画できます。東芝のホームページで確認してください。
また、エコポイントは11月中に購入したレシートがあればOKと聞きましたが、
エコポイント事務局などで確かめて下さい。
ただし、政府の補助金がなくなったらおしまいですが、11月になくなることは
ないでしょう。
書込番号:12155941
1点
早速の返信ありがとうございます。
子供たちのアニメが重なるので助かります。
現状ではブラウン管テレビとHDDレコーダー(すぐにHDDがいっぱいになる^^;)なので、HDDへの2番組同時録画は助かります。
それからどこかで見たのですが、東芝のブルーレイレコーダーはまだまだ動作が安定しない(初のブルーレイだから)ので、買うならソニーかパナが良いとの書き込みを見たのですが、やはりそうなのでしょうか?
書込番号:12156028
0点
スレ主様こんばんわ。
購入予定ならUSBHDDは1TB以上(最大2TB)をオススメします。
1TBなら地デジを約106時間録画可能です。
※私にも子供がいるので良く分かります(^_^;)
書込番号:12156102
1点
>HDDへの2番組同時録画やHDDとブルーレイレコーダー等への、2番組同時録画は可能なんでしょうか?
テレビとレコーダーは、各個別の製品です。
製品説明や仕様に載っていることは、出来ます。
>在庫などは大丈夫なのでしょうか?
同じ様に考えている方が多い様で、在庫無し→取り寄せ1ヶ月という報告は、出ていますね。
在庫が有る店も有るみたいですから、かなんべさんが購入しようとしている店で在庫が有るかどうか確認を急いだ方が良いでしょう。
なお、エコポイントに関する情報は、
http://eco-points.jp/
に出ていますから確認してください。
要点は、
・購入日(領収書,レシート記載日)基準。
・登録申請期限は平成23年5月31日(当日消印有効)
・原資が不足する可能性が出てきた場合には、申請順で処理
>やはりそうなのでしょうか?
ここで聞くことでは無いと思いますが、確かに不具合報告は多数出ていますね。>RD型番のレコーダー
>ソニーかパナが良い
レコーダー単体機としてみたら、総合的にはその通りだと思います。
ただ、機能面,操作性等、他の要素も有るので、一辺倒にパナ,SONYではないと思いますけどね。
このZ1と組み合わせる場合、「Z1の録画映像をレコーダーに直接ダビング出来る」を重要視するなら、RD型番のBDレコーダーを選択する意味が出てくると思います。
書込番号:12156138
![]()
1点
かなんべさん
REGZAにつないだHDDで録画したデータをBDにダビングする予定が無いのなら、レコーダーは東芝機に
こだわる必要はないかもしれません。
たしかにまだ出て間もないので安定性は?かもしれませんね。
ただ長い目で見たらHDDの録画データをレコーダーにダビングできる東芝機の方が何かと便利だと思いますよ。
当面テレビだけを先行して買って、1年くらいたって安定性が出たころにレコーダーを買うという方法もあります。
テレビだけでW録可能ですので、当面それだけでも十分かと・・・
それにしばらく待てば値段もそれなりに安くなってくるかと思います
書込番号:12156730
![]()
1点
ありがとうございます。
基本的にはレコーダーも同じメーカーでそろえたいとは思っています。
HDDがあれば大丈夫そうなので、しばらく待ってから買うのが良いかもしれないですね。
ここで少し気になる事があるのですが、今あるレコーダー(4年程前に買ったディーガ)に録画した番組を、Z1で再生した場合の画質ってどうなるのでしょうか?
アナログ放送なので、ハイビジョンテレビで再生した場合はかなり荒い画質になるのでしょうか??
またベネッセなどから送られてくるDVDの再生した画質もどうなるのか気になります。
質問が増えますが答えてもらえると助かります。
書込番号:12160644
0点
>アナログ放送なので、ハイビジョンテレビで再生した場合はかなり荒い画質になるのでしょうか??
アナログ放送時、電波状態が良かったとしても、42インチだと、かなり厳しい画質だと思いますよ。
26インチでも、厳しかったし。
まあ、各自許容出来るレベルは違うので、実際かなんべさんが見て判断してください。
書込番号:12160993
![]()
2点
ありがとうございます。
録画してるのは子供のアニメなので、見れれば大丈夫です。
なんだか疑問が少しずつ減りすっきりしてきました。
あとは何とか嫁を説得して、購入ができるように交渉したいです。
またいろいろ聞くと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:12161106
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






