LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 残像について

2010/08/10 23:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

購入検討中の者です
近所の家電店で実物を見て感じたのですが残像が気になりました
色はくっきりしてとてもきれいでしたが 笑っていいともと高校野球を鑑賞してどちらも残像が……
動きのある野球は仕方ないとおもいましたが いいともも気になり 実際.家で見た場合どうでしょう?
個人差もあると思いますが ぜひ意見を
ちなみに37型はさほど気になりませんでした
大きさも関係ありますかねえ…

書込番号:11745661

ナイスクチコミ!0


返信する
anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/11 00:38(1年以上前)

個人差はありますが、液晶だと大なり小なり残像はあります。
ブラウン管たまにみるとそう感じます。

ソニーの4倍速モデル等はどうでしょうか?問題なければ
下記のスレにも出てたスムーズモードで試してください。
幾分ましになるかもです。

書込番号:11745899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/11 00:52(1年以上前)

anilla さん
なるほど液晶はこんな感じですか
できればエコポイントがあるうちに買いたいし 今回のREGZAはエコポイントが付く最後のモデルかと思い検討してました
他のメーカーはAQUOSの40型も考えてますができればREGZAが
液晶の宿命だとおもって買う方向で考えます

書込番号:11745947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/11 01:00(1年以上前)

勘違いしないで欲しいのは、
「残像」は、
「カメラのシャッタースピードが足らなくて起きる」
「テレビの表示能力が低くて起きる」
「見ている人間の目の錯覚」
のどれかです。

自分の目に自信が有り、撮影されている放送局のテレビカメラの性能を判っているなら、
「テレビの性能」と考えられるかも知れませんが、
>近所の家電店で実物を見て感じたのですが残像が気になりました
は、他のテレビと比較しての話なのでしょうか?

もし、比較して「Z1」の表示能力の低さを感じたなら仕方が無いと思いますm(_ _)m

書込番号:11745974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/11 01:20(1年以上前)

残像に一番強いとされるソニーの4倍速モデルや他の機種と比べて我慢出来るかどうかですよね。
エコポイントに間に合わせたいのならぎりぎりZG1も間に合いますし、最悪末期のZ1は安く買えると思います。


ただ名無しの甚兵衛さんが言われてる様にソース自体が残像のあるものもありますので
(最近編集していて強く感じました)他と比べる事が大事だと思います。
僕的には動きのある映像は残像よりもレート不足によるブロックノイズの方がきになりますが。

書込番号:11746059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/11 01:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
解りやすい説明ありがとうございます
42型だけ他のテレビより気になったので皆さんの意見を聞ければとカキコしました
細かいことをきにしなければ断絶REGZA希望なので購入を検討するつもりで考えてみます

書込番号:11746157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/11 02:04(1年以上前)

anilla さん
機能や性能ばかりを突き詰めてばかりだと いつまでも買えないので
ある程度の妥協をして購入を考えます
アドバイスありがとうございます

書込番号:11746167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/11 07:52(1年以上前)

そうですね。
まったく同じ映像、放送で見比べることをオススメします。

液晶=残像 という先入観がありますので、映像自体の問題であってもそれが液晶テレビの残像と思ってしまいますからね。

書込番号:11746603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/11 09:03(1年以上前)

オレンジの皮さん
そうしますね もう一度見比べて検討します
でももうREGZAを買う方向で考えてます

書込番号:11746770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/11 09:29(1年以上前)

購入したいなら、なんら止めません。

他スレでも投稿しましたが、典型的な買いたい時が買い時の商品、です。
どうぞ♪です。

ただ、スレ主さんも他の方もそうでしたが、この機種がダメだから他の倍速機種もダメ、という思考はおよしになった方がいいですね。
最近、これらの話題は、投稿スレからみてもほぼこの機種だけなので、むしろ倍速機種の中で問題あるのはこの機種だけ、という判断の方が自然でしょう。

買ってから他の機種みて、がっかりしないで下さいね♪
例えば、倍速でない機種みた時でも。

書込番号:11746859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/13 01:30(1年以上前)

液晶でスポーツを見るとなるとやっぱり
anillaさん>ソニーの4倍速モデル

どうしても残像が気になると言う人は
プラズマが良いと思います。

カタログで倍速液晶でも各社違います。
下記の液晶は同じ2倍速液晶ですが 私の実感では

ソニーブラビア     40EX500          =2倍速
シャープLEDアクオス 40SE1(高画質Wクリア倍速) =3倍速並

ちなみに私はWoooのL42−XP05(LED液晶)を買いましたが
3倍速並みといった印象です。

甲子園やメジャーリーグなど見てますがソニーの40EX500に比べ
ぜんぜん気になりませんでした。

スポーツ観戦中心の人はやっぱりプラズマがオススメです。
(プラズマもメリット・デメリットがありますが)


書込番号:11755349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クリアLEDパネルの光の反射について

2010/08/10 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 tfdk2270さん
クチコミ投稿数:9件

東芝 REGZA 37Z1 の購入を検討しています。
一番気になっているのがクリアLEDパネルの画面への光の写りこみ(光の反射)が心配です。
配置場所として1800幅の1800高さの窓がありその窓際に配置し、窓とテレビの角度は90°になります。

光の反射について皆さんのご意見お待ちしております。

書込番号:11745066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/10 22:34(1年以上前)

クリアタイプの映り込みは私は気になります。
マット地の機種を選ばれた方が後悔が無いと思いますよ。
窓と直角におかれるのでしたらなおさら映り込みに悩まされるでしょう。


書込番号:11745147

ナイスクチコミ!0


スレ主 tfdk2270さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/10 23:22(1年以上前)

やはり気になりますか・・・

回答ありがとうございました。

書込番号:11745456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/11 01:05(1年以上前)

今のテレビの状況も含めて情報を教えて貰った方が、
「今のテレビよりも映り込みが気になる」
「今のテレビよりは映り込みは気にならない」
などのアドバイスなども貰えると思います。

>配置場所として1800幅の1800高さの窓がありその窓際に配置し、
>窓とテレビの角度は90°になります。
窓とテレビが90度で、視聴者は、テレビに正対するということですか?
 <視聴距離は、「高さ×3倍」で?
他の角度から見る方は居ないとか、昼間もテレビを見るとか...
そういった情報も挙げると、対処法なども教えてもらえるかも...


一番簡単なのは、テレビを置く予定の場所に、
「鏡」を置いて見れば、「シミュレーション」できます。

書込番号:11745997

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/11 01:28(1年以上前)

このグレアパネルは映り込みが結構あるので光が差し込む窓際では昼間とても気になると思います。
せっかく締まるはずの黒が反射で明るくなって見づらくなるのは興ざめと思います。

書込番号:11746083

ナイスクチコミ!0


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/11 02:20(1年以上前)

グレアでもノングレアでも外光が直射するところに置くのは
良くないです。
グレアは映りこんだ光が気になりますし、
ノングレアは光が散開して薄く広く画面が白っぽくなります。
刺激感がないのはノングレアだとは思いますが。

--- を窓、
=== をカーテン、
\ をテレビだとして、

-------=======
          \

ぐらいに少しカーテンを引き、
テレビ本体も斜めに設置すれば
映り込みはそんなに気にならないのでは。
蛍光灯の位置にもよりますが。

私はグレアのほうがブラウン管の表面に近く、
鮮やかで違和感が少ないように思います。
ただテカリが気になる方はものすごく気になるそうなので、
置き場所に不安がある方は
無難にノングレアにするほうがいいかもしれませんね。

書込番号:11746198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tfdk2270さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/12 06:45(1年以上前)

皆様 色々ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。m(__)m

書込番号:11751093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件

当方、レコーダ2台、BDプレーヤ1台を保有し、
このTVとAVアンプの同時購入を検討しているのですが、

ARCの機能の具体的なところが解らないので、ご存知の方、教えてください。

レコーダ1→HDMIケーブル→AVアンプ←→HDMIケーブル←→TVのHDMI入力1(ARC対応)
            レコーダ2→HDMIケーブル→TVのHDMI入力2
            プレーヤ1→HDMIケーブル→TVのHDMI入力3

レコーダ1を使う時は、アンプの電源ONはもちろん
HDMIスタンバイスルーにより、アンプを切っていてもTVに
映像も音も出せると思いますが、

質問は、ここからで、

TVの入力切替で、HDMI2や3を使っている時に、HDMI入力1(ARC)に繋がっている
HDMIケーブルを逆流して、アンプから音が出せますか?

(ドルビーでもDTSでも HDオーディオも)



書込番号:11744637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/11 01:13(1年以上前)

本来なら、「レコーダ2」「プレーヤ1」も「AVアンプ」に繋ぐのが一番ですが...
「HDMI入力」が「AVアンプ」に1つしか無いのでしょうか?
 <「ARC対応のAVアンプ」で「HDMI入力が1つ」というのは..._| ̄|○
  結構、価格もする製品だと思うので、
  「入力切替」の出来ない「AVアンプ」とは思えませんが...

具体的な製品の型番を挙げて貰えると、もっと詳しいアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m


本来、「地デジ」などの「テレビ放送」の音声を、
「光オーディオケーブル」で繋いで「AVアンプ」から出していたのを、
「HDMIケーブル」に「音声のみ」逆送することで、
テレビの音声を「AVアンプ」から出力するためのモノだと思いますm(_ _)m

「外部入力」の音声も対象には出来ると思いますが、
最初に書いた内容も含め、
「1台だけアンプ経由で、その他はテレビ経由」
というのは、現実的で無い様な気がしますm(_ _)m

書込番号:11746030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件

2010/08/11 07:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信有難うございます。

購入検討しているのは、

オンキョーTX-SA608
ヤマハRX-V567
あたりです。

アンプのセレクター機能を使って、複数台を繋ぐと、
当然ながら、一旦、アンプの電源をONにしないと、自由に機材を切り替えられないですよね?
TVの切り替えで、複数台切り替えたい。と、思っているので、
このようなつなぎ方が可能なのか?考えた次第です。

書込番号:11746542

ナイスクチコミ!0


スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件

2010/08/11 08:13(1年以上前)

ややこしい質問になりましたが、要約すると、

1.TVのARC機能というのは、
 TVのARC対応となっている入力以外のHDMI入力からの音声も、
 アンプに逆流できるのか?

これは、アンプ側の機能ですが、

2.HDMIのスタンバイ機能というのは、
アンプの電源OFFでもセレクター機能は、機器の切り替えなど、
自由に動くというものですか?

オンキョーTX-SA608
ヤマハRX-V567




書込番号:11746651

ナイスクチコミ!0


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/11 09:30(1年以上前)

> 1.TVのARC機能というのは、TVのARC対応となっている入力以外のHDMI入力からの音声も、アンプに逆流できるのか?

できるが、(おそらくは)従来の光出力と同じであり、テレビが対応していないフォーマットには対応できない。HDオーディオとかは不可能。

> 2.HDMIのスタンバイ機能というのは、アンプの電源OFFでもセレクター機能は、機器の切り替えなど、自由に動くというものですか?

アンプ次第。例えば RX-V567 なら
> <その他の機能・特長>
> ●スタンバイスルー時に、AVアンプリモコンでHDMIの入力切替が可能
とあります。○○リンクで(TVから)の切り換えは無理でしょうね。

書込番号:11746865

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入先について

2010/08/10 16:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

地元の家電店とネットでの価格の差が5万円ほどあるためネットでの購入を予定しています。都会の方は、安く購入出来ると思いますが、そうでない方は、ネット購入を利用されますか?教えて下さい。

書込番号:11743492

ナイスクチコミ!1


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/10 16:24(1年以上前)

わたしは基本的にネットで購入しています。
ただし、(保証期間内でも)故障した時の手間や、購入時のリスクは覚悟の上です。
もっとも、購入に関しては「大丈夫そうな」ところを選ぶようにしています。いくら安くても「なんとなく不安」なショップからは高額な物は買いません。

書込番号:11743528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/10 16:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり安く購入出来る分リスクはありますよね。よく考えて購入したいと思います。
ちなみに、sn2000さんのオススメ店などありますか?もし、宜しければ、教えて下さい。(質問ばかりでスミマセン)

書込番号:11743565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/10 16:49(1年以上前)

将軍ギザミさん、

YAMADA web.comはいかがでしょう。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/117118018
WEB特価: 159,800円(税込)、38,352ポイント(24%進呈)、
長期無料保証付き。
私の地元のヤマダ電機よりもずっと安いけどなあ・・・

書込番号:11743602

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/10 16:52(1年以上前)

ここ!と決めているところはありません。
初めて利用する時は価格.comのショップの評価を参考にしています。ただこれもあくまで参考ですね。家電以外では、Amazonも良く利用しますがここの評価低いですし…。
私はほとんどしたことありませんが、ショップに直接電話して対応を確認したり、不明な点を問い合わせてみるとその店の雰囲気程度なら感じることができるかもしれませんね。
メールでの問い合わせに対するレスポンスとかも不安要素を取り除く上では重視しています。
参考になるかな…。

書込番号:11743611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/10 17:03(1年以上前)

思い出しました。
アウトレットプラザさんでは2、3回買い物したことありますが、早くて丁寧な対応だった記憶があります。ここでの評価も良いですね。

書込番号:11743651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/10 17:08(1年以上前)

サフィニアさん、sn2000さん、返信ありがとうございます。サフィニアさん確かに、私の地元もヤマダwebより随分高いです。(同じヤマダなのに、この違い。)
sn2000さん、アウトレットプラザ見てみます。
お二方ありがとうございます。店の評価など、もう少し下調べして、購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11743661

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/10 18:01(1年以上前)

ヤマダwebで購入しても、実店舗で購入しても配達や保証も変わらないので
ヤマダwebの方が安ければそちらの方がいいですよ。
実店舗で買うメリットは初期故障の際多少融通が効く位?

書込番号:11743851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/11 00:32(1年以上前)

ヤマダだと20〜25%のポイントが付きますが、15万の25%と仮定して15万(+37500円)=実質(という表現はあまり使いたくないですが)112500円。

価格.comの上位店だと117000円程度で買えます。
たくさんお金を払ってもいい場合はヤマダなどの量販店、少しでも出費を抑えたいのであれば価格.comの上位店でしょうかね?
ヤマダだと5年保証が無料ってとこがメリットかな?

まあ、価格.comの上位店で延長保証加入できる店も多い(有料ですが)ので、やはりどれくらい払えるかというので決めればいいのではないでしょうか?

書込番号:11745872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/11 07:22(1年以上前)

将軍ギザミさん、

ヤマダの方は5年長期無料保証ですよ。

書込番号:11746543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルについて教えて下さい。

2010/08/10 11:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

先日LABIにてバッファロー製のHDMIケーブル1mを特価960円位だったので買ったのですが、イマイチ画質がザラザラする感じで納得いかないのです。他社の倍以上する製品と実際の画像に差があるのでしょうか?(パナソニックのは1980円、ビクターやソニーのは2480円位だったと思います)みなさんはどのメーカーのを使われてますか?外付けHDDの画像と比べてHDMIケーブルを介して接続したハードディスクレコーダーの画質は少し落ちるものなのでしょうか?

書込番号:11742764

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/08/10 12:04(1年以上前)

リッチマンドリーマーさん、こんにちは

お買いになったHDMIの規格が分かればよいのですが、
価格からして規格落ちの処分品と 考えられませんか?
販売状況が不明の為参考までに、下記を参照してみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

規格落ちの場合 TVスペックからして画質は落ちるかと思いまして・・・

ちなみに当方は メーカより先に 規格の方を確認してから
財布とメーカとを考慮してから 選定購入しています。

書込番号:11742789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/10 12:05(1年以上前)

接続したレコーダーはなんでしょう?解像度の設定が必要な機種もありますよ。

書込番号:11742790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/10 12:14(1年以上前)

失礼します。

私はパナソニック、ビクター、SONY、プラネックス、Amazonの2mのHDMIケーブルを使用しております。価格は下は600円で上は5000円位だったでしょうか。

接続機器のHDMIケーブルを安い〜高い物に繋ぎ変えてみても、特に画質 音質の違いは感じられませんでした。

失礼しました。

書込番号:11742819

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/10 12:28(1年以上前)

リッチマンドリーマーさん
バッファローのHDMIケーブルですが、こちらの商品ではないでしょうか。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/hdmi/hdmi/bshd01/index.html
私の店ではパナソニックや東芝のHDHIケーブルから、こちらの商品に変更しましたが、特に画質の違いは実感できませんでした。
再生する映像や、接続している機器の設定などを見直してみて下さい。

書込番号:11742869

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/10 12:29(1年以上前)

こういう質問をする場合は、
全て「型番」で表記すると、良いアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m

「テレビ」「レコーダー」「HDMIケーブル」「外付けHDD」
など抽象的な書き方ではなく、
「37Z1」などの「型番」で...

「型番」が判らないなら、
パッケージなどをデジカメで撮影して添付しても良いと思います。

書込番号:11742870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/08/10 12:45(1年以上前)

>外付けHDDの画像と比べてHDMIケーブルを介して接続したハードディスクレコーダーの画質は少し落ちるものなのでしょうか?

HDMIケーブルを接続しているレコーダーの録画している画質モードは何にされているのでしょうか?
また、レコーダーから外部出力する解像度の設定がD2、480Pになってるとか
は、ないですか?

基本的にはHDMIケーブルで極端な劣化はないですよ

書込番号:11742920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 12:45(1年以上前)

> zop_qroさん 

HDMIの規格落ちで画質が落ちるって何ですか?
価格からしてってケーブルの事を言ってますよね。
購入したケーブルがHDMI1.2対応とか古い物だと、Z1のスペックでは画質が落ちるって事ですか?

HDMIのバージョンが変わっても、HDMIケーブルにハードウェアの変更はないです。

書込番号:11742923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/10 14:00(1年以上前)

『ケーブル大全2011』

音元出版
2000円


参考文献。
基礎知識からわかります。

安いケーブル一本買ったと思えば、安い買い物かも。

書込番号:11743124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/10 14:33(1年以上前)

>zop_qroさん

ケーブルに刻印されているHDMIの規格(Ver)の違いで画質が変わるとかありえません・・・。
なぜかというとHDMIケーブルは登場当時から今まで一度もハードウェア的に変更されていないからです。

Verが上がることで変わってきたのはテレビやレコーダーに搭載されるHDMIのトランスミッターとレシーバーです。

メーカーが忠実に設計して変な小細工をせずにケーブル作っていると仮定すれば
そのHDMIケーブルはVer1.1と刻印されていてもVer1.4として扱えます。

HDMI接続して画質が落ちるとなればテレビかレコーダー側のHDMIに関する設定がおかしいだけだと思います。

書込番号:11743221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/10 16:42(1年以上前)

リッチマンドリーマーさん、

>イマイチ画質がザラザラする感じで納得いかないのです。

どうしても気になるのであれば、高価なHDMIケーブルを1本買って
試してみては?
おそらく、変化無いと思うけどね・・・

書込番号:11743578

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/08/10 19:20(1年以上前)

この手の話題は変わる派と変わらない派で荒れる事が多くて嫌気がさすのですが。

結論から言うとHDMIケーブルでも画質音質共に変わります。
つい先日、Ver1.4が気になっていたので試しに使っている全てのHDMIケーブルをSONY DLC-HE*HFに換えてみましたが、コントラストの低下による立体感の無さ&音のレンジ感の狭さからくるハリの無い音質は元々持っていたVer1.3aのソニーきし麺タイプと同じ感じでしたね。

折角買ったので一応エージングも兼ねて3日間我慢してみましたが、結局元々使っていたシルバースタ-ライト(WireWorld)に戻しました。
この違いは実際に体感してもらわないと分からないでしょうね・・。

ただ、激安ケーブルは使った事が無いので分かりませんが、数千円前後のケーブル同士では違いは殆ど無い(分からない)と思います。

書込番号:11744189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/08/10 19:23(1年以上前)

>なぜかというとHDMIケーブルは登場当時から今まで一度もハードウェア的に変更されていないからです。

そうとも言えません。高速伝送での波形崩れを減らすためにロングケーブルでマッチング回路を挿入したり、ケーブル自体の高域伝送特性を改善したりしているからです。

しかしHDMIケーブルの性能不十分だからといって「画質がザラザラする」などという器用(?)な劣化の仕方など、デジタル伝送ではありえません。ブロックノイズがあちこちに出て非常に見苦しくなるでしょう。

おそらく問題の原因はレコーダーです。そのメーカーと機種名は何でしょうか。

書込番号:11744204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/10 20:30(1年以上前)

>そうとも言えません。高速伝送での波形崩れを減らすためにロングケーブルで
>マッチング回路を挿入したり、ケーブル自体の高域伝送特性を改善したりしているからです。

否定されるのは自由ですがなぜ急に土台を変えて
ロングケーブルなど特殊な環境のことを話にだされるのでしょうか?
最初からロングケーブルという前提で話が進んでいるのなら別ですが。

というかそれHDMIのベースとしてのハードウェアと関係ないですよ・・・。
ロングケーブルという特殊環境でノイズ対策のためにメーカーが独自にプラグモールにジッター除去回路を搭載しているだけです。

5m以上から徐々に信号の減衰が起きてくるのでメーカーによっては確かにそれを補正するために除去回路を搭載するでしょう。
でも別のメーカーではジッター除去用の回路を搭載せずとも同じ減衰値で製品化しています。

これ以上はスレ主に迷惑がかかるので書きませんが、そういうことです。

書込番号:11744459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/08/10 21:21(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
>なぜかというとHDMIケーブルは登場当時から今まで一度もハードウェア的に変更されていないからです。

この表現が正しくないからと思ったからです。暗黙の了解で「通常よく使われるケーブルという範囲で話をしているんだ」ということであれば、確かに脱線ということで申し訳ありません。

しかしスレ主さんへの回答は私の後半の文章に書いた通りです。ケーブルの不具合でそのような画質劣化はないということです。

書込番号:11744734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 21:56(1年以上前)

HDMIケーブルとしてのハードウェアは変更されていません。
回路追加はメーカーがやっている事で、規格で入れなければならない。にはなっていません。

書込番号:11744942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/10 22:07(1年以上前)

まずは映像の「出力設定」を見なおされてはどうでしょうか?
(おそらく低解像度設定になっているのではないかと思います)

なお、HDMIにおいて、「明らかなエラー」ではないのであれば、超マニア的な変化はあっても、測定器において明白な違いが出ないと考えて差し支えありません。
(アナログ的に画質が悪くなるような違いは出ずに、いかにもデータエラーを思わせる結果になります)

なお、CDのような「中途半端なデジタル」の場合、例えばCD−Rのディスクの違いで音質に違いが出ることは体験済みです(逆に、陳腐なオーディオ装置とオーディオレベルでない聴覚の組み合わせにより、違いが判らないケースも当然あるわけです)が、
HDMIにおいてはもっと判別難易度が高く、自他共に認めるマニア度でなければ、無視して差し支えないでしょう。

書込番号:11744998

ナイスクチコミ!3


LTPSさん
クチコミ投稿数:47件

2010/08/10 22:12(1年以上前)

HDMIはエラーが起こってもブロックノイズは発生しません。
横線が発生します(横方向に順に伝送しているため)。

またデジタルオーディオのS/PDIFではデータとクロックを重畳しているので、
クロックがデータなどの影響を受けてジッタが多いなど問題がありますが、
HDMIではクロックとデータが独立しています(クロック+RGBの4ライン)。

書込番号:11745035

ナイスクチコミ!3


LTPSさん
クチコミ投稿数:47件

2010/08/10 22:17(1年以上前)

すみません、補足ですが、前述の書込みはHDMIの映像についてです(TMDS)。
HDMIの音声はS/PDIFがそのまま使われています(所謂同軸デジタルと同じです)。

書込番号:11745054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/11 00:09(1年以上前)

あくまで規格上の話ですが…

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html#hdmi13

トビ主さんの話の流れだとZ1&LAN・USB外付けHDDとHDDレコーダー、地デジ録画の再生での比較の話でしょうかね?
HDMI1.2以降で十分なハズです、家電メーカーさんの話ではそれすら必要としないとの事でしたが。

むしろ違う録画器機での画像処理や設定での違いなのかな、と思います。
いきなり購入されるのではなく友人・知人にケーブルを借りて、ご自身の環境でケーブルのみの交換比較をされてみては?
激安ケーブルはノイズ・接続認証などの不安定さや個体差が激しい様に感じます、自分の目で見て効果あり、と感じられれば購入の価値ありでしょうね。
ブルーレイの再生ならHDMI1.3以降のハイスピードタイプがいいですね。

書込番号:11745761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/11 07:23(1年以上前)

で、スレ主は?

書込番号:11746547

ナイスクチコミ!4


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

交渉の仕方を教えて下さい。

2010/08/10 06:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

近所のヤマダで購入予定です。

先日、下見に行ったら
・現金特価 158,000円(ヤマダポイント無し)
・ハードディスクプレゼント
・エコポイント 23,000点
・買い換えリサイクル 3,000点
・現在のTVの処分費用 3,360円
・5年間無料保証
・配送、取り付け料 無料
とのことでした。

皆さんの書き込みを見ると
何でそんなに安くなるのか不思議で仕方ありません。

埼玉ですが
どのように交渉したら良いのか
方法を教えて下さい。

予算は総額で150,000円以内で抑えたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:11742023

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/08/10 07:24(1年以上前)

ありきたりですが他の家電に行ってヤマダの価格を言ってみる

栃木県宇都宮市ですが自分は、ヤマダで15万で携帯会員5%で買いましたが
友達は、その金額をコジマに言ったら14万で買えたと言ってましたので
(シンプルリモコン、HDD500GB)は、同じですので

店員に雑談も交えながら自分の予算を言ってみる

同じ価格には、ならないのですがヤマダのネットの価格をプリントして
近い金額にできませんか?と言ってみるのもありかと思います。

最近テレビで安いを連発すると良いと聞きましたが
自分には、ちょっと恥ずかしいくって出来ませんね。


余談ですがその友達は、外付けHDDを1TBにしてと言ってみたら
レグザは、500GBまでしか付きませんと言ったらしいです(笑)

書込番号:11742056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/08/10 07:43(1年以上前)

tokkun1623さん、埼玉なら池袋とか新宿のLABIに行ってビックカメラと値段対決させたほうが安くなりますよ。

一度、7/19に茨城県のテックランドで価格交渉しましたが、現金154000+500GBハードディスク+5年保証 でした。そのとき辺りの都内情報では、さらに+25%のポイント付き・・・

4台買うって言っても値段そのままだったので、当然買いませんでした。

やっぱ買うなら都内だと思います。

書込番号:11742100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/08/10 12:51(1年以上前)

地域の相場がありますからね

やはり激戦区の都心部や柏へ行くべきで
さらにソコで良い条件の競合店の話を引き合いに交渉してみて下さい

書込番号:11742944

ナイスクチコミ!1


marty77jpさん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/10 19:14(1年以上前)

言うだけタダです。
思い切って値切ってみましょう。

お店の限界まで安くしてくれますよ。

何事も根気です。

ショップ『ここまでがいっぱいですね』

購入側『もう少しなんとか』

と言うふうに頑張ってください。

書込番号:11744168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/08/10 20:23(1年以上前)

買うときは交渉の結果安ければ買うの結果です。
他の方がおっしゃるように地域間格差は存在します。
そして安くても売りたいときは相手の状況で変わります。
ここの価格は事実ですから相手もわかっています。
ほしいという気持ちが先行ではなく安ければ買うという交渉を
人を変えて地域を変えてを繰り返すつもりでがんばってください。
お客様は神様です、相手がこの人なら安くても売りたいという交渉を
がんばってください。

書込番号:11744437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/08/10 21:03(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。

ヤマダ等家電量販店の値切り交渉では、現金値引きとポイント値引きの二種があると思うのですが。
ポイント値引きの場合、次の買い物で当該の取得ポイントを使って買い物できるので、実質値引きに当たる・・・・・これは、これで嘘では無いとは思うのですが。

さて、その後のポイントを使った買い物の時には、ポイントが付かない。(ヤマダの場合)
そうなると、ポイント狙いの値切りは出来ない訳で。
販売員の言い値って事は無いにしろ、現金値引きで交渉するしかない訳で。
すこぶる、消費者側の不利な感じがするのですが?

ポイントでネット通販に差を付けて、大きく得した感じでも、次の買い物では、高値つかみでお店に回収されたら、買い物ハンターとしては、意味が無い。
だったら、最初からポイント還元を放棄して現金値下げか、通販で購入するが吉!と、思うのですが。

その辺の、ポイント消化時の値切りの極意があれば、是非ご教授ください。

書込番号:11744625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ちぁきさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/10 22:37(1年以上前)

こちらのテレビではないのですがヤマダで購入をして約4万ポイントをもらいました。
ポイントがつかない製品を購入すれば得(値段にもよりますが)ですが大体小額の物しかないのですよね。探せばあるのかもしれませんが。
特にほしいものもなく使い道に悩んでいます。
定期的に何かしら購入をすれば実質無期限ポイントなのでいいかなとも思っております。

ただの雑談みたいになってしまいました・・・

書込番号:11745164

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2010/08/11 23:03(1年以上前)

簡単リモコンて何ですか?

皆さんそれをサービスで付けてもらっているんですか?

あると便利なのでしょうか?

どのような切り口で交渉すれば良いのでしょうか?

殺し文句的な交渉語録みたいなものはあるのでしょうか(・_・?)

書込番号:11750007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/12 07:10(1年以上前)

お疲れ様です。店頭での交渉はあくまでも他店競合が基本となります。特に多いのは値札を指差して『兄ちゃんこれなんぼまで引けるんや?』とか『これめいいっぱい頑張ってや』など具体的な金額提示をしない人がいますがこんな人は安く買うことはできませんし、店員も上司に金額を相談することができません。あくまでも『ケーズでこんな値段だった』『ジョーシンではいくらだったから』と具体的な金額を出さないとダメですよ。ちなみにネット通販でこんな価格だったと言っても相手にされませんし、相手にするなとも指示が出ていますのであくまでも地域の価格を伝えることが基本です。中には『池袋と同じ価格にしてや』なんて馬鹿げたことを言って来る人もいますが地方では基本的には断ります。とにかくまずは自分の地域の実勢価格をあちこちで調べてその価格をもとに具体的な金額を出してどこどこでいくらだったからこの価格にしてくれたら買うときっちり意思を伝えるようにしてください。あと以外にいけるのがメーカー販売員に頼むのもいいと思います。彼らは自社製品を売るのが任務ですからレグザが欲しいとはっきり意思を伝えると交渉が苦手な人なんかはかわりにフロアの責任者に話しをしてくれますからね。あとはメーカーがイベントをしてる日を狙うのもいいですね。その場合は必ず景品をもってきてますから簡単リモコンやその他レグザグッズがもらえると思います。ちなみに私はレグザ簡単リモコンは全色コンプリートしました。ちなみにイベントの日程なんかは店員に聞けば教えてくれますから。とにかく地域価格を調査してから本命の自分が買う予定の店に行くことが重要ですので頑張ってみてください。あと買う意思はきっちり伝えてください。冷やかし客には店員はまともに話しはしないですから、私も冷やかし客には適当な対応しかしていないですし、暇でただ話したいだけの人の相手なんてしてられないですからね、だから最初に『今日は買いに来てるので』とはっきり意思を伝えることも大切ですからね。頑張ってください。買い物は買うまでが楽しみですからね。

書込番号:11751135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/08/12 14:08(1年以上前)

左がシンプルリモコン

>簡単リモコンて何ですか?

 サービスで貰える物 
 色は、確か5色あると思いましたが…

録画した番組の再生している時に早送りなどは、シンプルリモコンは、出来ません

書込番号:11752453

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2010/08/13 21:53(1年以上前)

本日、ケーズデンキにて購入しました。

・本体 150,000円(ポイントなし)
・ハヤミTV台(TV-32LBS) 10,000円(ポイントなし)
・アイオーデータ HDCR-U500KS 8,800円(サービス)
・エコポイント 23,000点
・買い換えリサイクル 3,000点
・現在のTVの処分費用 3,360円
・5年間無料保証
・配送、取り付け料 無料

本体とTV台で160,000円になり
支払いもクレジットカードで良いとのことだったので購入しました。

本当はケーズデンキで価格を聞いてから
ヤマダに行って価格交渉するつもりでしたが
支払い方法が現金ではなくカードで良いというので決めました。

簡単リモコンは一応聞いたのですが
無理ですと言われたのであきらめました。

自分でも特に必要性を感じていなかったし
掛りの人も標準のリモコンで十分というので納得しました。

TV台も欲しかったので
併せて160,000円はまずまずだったと思います。

42型用はちょっと大きすぎると思ったので
37〜40型用のTV台にしました。

両サイドがちょっとはみ出る感じですが
高さに圧迫感がなくて良いのではないかと思います。

他の方の値段を見るとまだまだかなと思いましたが
ポイントよりも当面の支払金額を抑えたかったのと
埼玉の私の住んでいる地域の相場では頑張った方かなと思い
もう少し待っても良かったかなと後ろ髪を引かれつつ
購入に踏み切りました。

今は早く家に来ないかなと
待ち遠しくて仕方ありませんv(=∩_∩=)

書込番号:11758659

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング