LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのテレビ台

2010/08/01 17:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 猫麻呂さん
クチコミ投稿数:17件

42Z1がそろそろ底値という感じがしてきたので、32型ブラウン管から買い換えようと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、本商品をどのようなテレビ台で使用していますか?
今使ってるのが、メーカーも分からない少し小さめの台なので、この機会にセットで購入しようと思っています。
気になっているのが、YRS-1000や、純正のRLS-250等のホームシアターとセットになっている台なんですが、いかんせん値段が高くて・・・(笑)

良いテレビなので、それに見合う土台を探しています。

皆さんのお知恵を拝借したいと思います。

書込番号:11706460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/01 19:30(1年以上前)

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/yts-f500/index.html

壁寄席になる上にYSP-5100、YSP-4100、YSP-4000、YSP-3000、YHT-S400を装着することが可能。
簡易的なホームシアター環境でよいのなら、これで十分ですし、見栄えもすっきりして良いかと。

書込番号:11706914

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/08/01 20:53(1年以上前)

  猫麻呂さんへ
  
  こんばんは。

  テレビボード本当に悩みますよね。
  私も今、正に悩んでる最中です。
  
  ひとつ提案なんですが、予算が合わなければ今回は、シアター一体型のテレビボード
 を選択するのではなく、テレビボード単品で購入されて後にホームシアターセットを
 追加されてはいかがでしょう。

  テレビボードを選択する上でカラーや材質・デザイン・サイズなど悩ましい事が沢山
 あります。
  私事ですが、今、考えている点はカラーとサイズの高さです。
 カラーは、テレビボードの隣に設置するサイドボードと同じカラーのものを
 探しているのですが、これが特殊なカラーで中々見付けられず、困っているところです。
 サイズは、高さを重点に考えてまして、テレビボードの上にテレビを設置したとき
 画面中央の高さが着座したときの目線よりやや低くなる様なテレビボードの高さ
 のものを探しています。

  老婆心ではありますが、猫麻呂さんは、シアター一体型のテレビボードを
 仮に選択なされたとき、視聴時の目線の高さは大丈夫ですか?
 おそらく、上向き目線で視聴されると疲れると思われます。

  シアター一体型のテレビボードではありませんが、ココで良く紹介される
 メーカーのものを挙げておきますね。

http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/index.html

 http://www.asahiwood.co.jp/  

書込番号:11707227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/08/02 11:27(1年以上前)

自分も最初は、嫁のいうままにニトリのTV台を使っていましたが、TVのSPからの音のまま聞くのであれば天板は、硬質の物(ガラスなど)の方が幾らか音はいいと思います。
あと東芝にも「TY-TVR1000HD」というラックシアターもありますが、これはRLS-250の半価ですし、音質もたぶんいいでしょう。
TV台+ホームシアターとして使うなら十分だと思いますよ。

書込番号:11709616

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プレンゼントのHDDの種類について

2010/07/31 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 meeee!さん
クチコミ投稿数:74件

ヤマダ電機で明日、当機種の購入を考えています。
HDDプレゼントキャンペーンで頂ける機種が知りたいです。
店舗によっても違うと思いますが、当キャンペーンでHDDを頂いた方に質問です。
メーカーと型番を教えてください。
参考にさせてください。

書込番号:11703423

ナイスクチコミ!0


返信する
seishikoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/31 23:41(1年以上前)

新宿ヤマダでバッファローのHD-CL1.0TU2でした。

書込番号:11703481

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

以前、REGZA Z8000を購入した際、バッファローの1.5TBのUSBハードディスクを一緒に購入しました。 さて、録画を行おうとしたとき、画質モードを選ぶ場所がわからないまま、HDレートで録画ができました。まあ、これでいいや! ところで、USB外付けの場合、画質のモードが選べないという人(これもZ8000の購入者)もおりまして、「外付けHDDは安いから買い足せばよいじゃん!!」 ただ、東芝のカタログでは、SDレートというモードも書いていますので益々わかりません。 この質問の類は、以前どこかで見た気もしますので、その場所をお教えください。 又、HDレートとSDレートの実際の比較(プロ的ではなく、アマチュア的に) SDでもそこそこ見える・・程度を教えてもらえないでしょうか。

書込番号:11703157

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/31 22:58(1年以上前)

録画時の設定項目一覧

本製品で出てくる「HD画質」や「SD画質」は、
「放送されている映像」の画質です。
 <「番組説明」や「画面表示」すると「HD」とか「SD」という表示で判ります。
  「SD画質」は、教育テレビや地方放送などで有ります。
  また、「NHKのBS-1とBS-2」が「SD画質」の放送です。
  BSが見れる環境なら確認してみては?(^_^;

レグザは、元々「放送された映像情報をそのまま録画する」ので、
放送画質「HD画質/SD画質」により、録画時間などが変わるということです。

これは、最新のZ1シリーズでも同様です。
 <再生には、「Mpeg-4 AVC」などが対応しましたが、録画には対応していませんし...

書込番号:11703237

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/07/31 23:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます
なるほど・・・・
実はY電機の販売の人に聞いた時は、「設定できますよ」と言っていましたが、適当に答えたのですね。
実際、2台目(ブラウン管)ではDVDレコーダ(パナ製)を使っていますが、DVDレコーダでは、高画質モードと低画質モードがあり、250GBと今となっては低容量なので、低画質を専ら使っております。
シャープはクアトロンが出たため、クアトロンではないLEDシリーズが投げ売り状態でした。Z1とクアトロン、悩みますな

書込番号:11703374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/01 02:04(1年以上前)

昔のHシリーズやRHシリーズは録画レート変更や外部入力録画も出来たんですがねえ
その当時もZシリーズは放送波そのままの録画しかできませんでしたね

書込番号:11704149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/01 09:10(1年以上前)

SURF&TURFさん

RHシリーズは録画モードTS固定です
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/rh500/rec.html#REC001

書込番号:11704829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/08/02 04:27(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

あれ?おかしいですね
デジタル放送でも詳細設定欄でTS/XP/SP/LP/EP選択できたと思いますが

書込番号:11708875

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/08/02 07:06(1年以上前)

RH500操作編38ページ

説明書によると、地アナと外部入力の録画では設定できるようです。
 

書込番号:11709001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

42Z1か47Z1を購入検討しています。教えてください。
パナのルミックスGF1で動画撮影したAVCHD形式のファイルをLANハードディスクにためておき、購入したREGZA Z1で見ることが可能なのでしょうか?
独自で調べてもわかりませんでした。どなたかわかる方、よろしくお願いします。

書込番号:11701450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/31 18:25(1年以上前)

そもそも東芝は一部のOEMのBDレコを除き
テレビも含めAVCHDには非対応です

だからAVCHD動画を見る手段はないと思います

書込番号:11702062

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/31 18:54(1年以上前)

>パナのルミックスGF1で動画撮影したAVCHD形式のファイル
>REGZA Z1で見ることが可能なのでしょうか?

正直、結果報告でもなければ、何とも言えません。
東芝のサポートに連絡しても、他社製品との組合せの回答は期待薄だし。


まず、元映像の方ですが、AVCHD形式と言っても、AVCHD Liteの方。
ビデオカメラに使われるAVCHDとは、詳細仕様が違うはずです。


Z1の方は、一応、AVCHD対応というか、mpeg4 AVC/H.264には対応しているみたいです。

製品ページでも、DLNAでAVCHDに対応しているとの記述も有りますから。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna

ただ、取説上(取説 準備編P48)では、mpeg2のみが書かれており、お知らせ欄にAVCHDの記述が載っているのみ。

先日も、別の32R1でしたが、同様の質問が有ったところです。

[11693435] DLNA + H.264


書込番号:11702156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/31 21:37(1年以上前)

一応、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
の説明では「出来るフォーマットも有る」となりますm(_ _)m

「LAN-HDD」の場合は「DLNA」とは別の動作なので、
「DLNAサーバー」としての機能も必要有りませんし、
単純に、「PCの共有フォルダ」や「NAS」からの再生は、
「LAN-HDDの登録」をすることで可能になります。


ビデオカメラ用の「AVCHD動画」なので、出来そうな気もしますが、
「出来ない機種も有る」と考えて、
量販店などに動画を(SDカードやポータブルHDDで)持っていって、
実際に再生できるか確認させて貰った方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:11702810

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/31 22:09(1年以上前)

>単純に、「PCの共有フォルダ」や「NAS」からの再生は、「LAN-HDDの登録」をすることで可能になります。

確かに。
Z1ならDLNA機能まで使う必要は無かったですね。


>ビデオカメラ用の「AVCHD動画」なので、

AVCHD(1080p)に対し、ルミックスGF1の方はAVCHD Lite(720p)です。

720pのAVCHD規格「AVCHD Lite」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/28/news106.html


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart

意外とAVCHD Liteの方に対応しているかも?

動画再生の写真に写っているビデオカメラって東芝のgigashot Kシリーズ?

仕様を確認したらAVCHD Liteの記述は無いですが、MPEG-4 AVC/H.264 1280×720(720p)。
でもなあ。
発売日とAVCHD Liteのライセンス開始日と違いすぎる・・・


やはり、記録したSDカード持参で、店頭確認させて貰うのが良いですね。


書込番号:11702966

ナイスクチコミ!0


seishikoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/01 02:47(1年以上前)

 このZ1のHPのDLNA対応機能のところにAVCHD形式が対応フォーマットになっていると記載があったので、この機種の購入をしました。

 私はビクターのGZ-HD300で録画したAVCHD動画を、バッファローのLS-XHLにMTSファイルのみで保存しているのですが、このLS-XHLをDLNAサーバーとしてアクセスした場合は、ファイル自体は認識するのですがMTSファイルを再生しようとしても、「この形式のファイルは再生できません」となってしまいます。(ちなみにPS3ではクライアントとしてきちんと再生できます)

 しかし、LS-XHLをLAN-HDDとしてアクセスした場合(同じHDDでも、DLNAサーバー、LAN-HDDの両方の方式で認識され選択してアクセスすることになります)は当然にファイルは認識でき、MTSファイルの再生もきちんとできます。

 なので、Z1自体はAVCHD形式の再生はきちんとできるようです。ただしなぜDLNAサーバー経由だと同じファイルが再生できなくなるかは正直わからない状況です。(HPではDLNA対応のところにAVCHD形式対応のことが書いてあるので、余計に謎です)

 AVCHD Liteではないので、スレ主さんへのお答えにはなっていないかも知れませんが、とりあえずAVCHD形式を実際にやったみた結果として参考になればと思います。

書込番号:11704229

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/01 03:46(1年以上前)

「Z1」の操作編59ページには、
「SDメモリーカード・USB機器・DLNA認証サーバーの
 写真・音楽コンテンツを本機で視聴することが出来ます」
とあり、
「AVCHD」については、
「SDメモリーカードの動画(AVCHD)」
としか表記されていません。
 <LAN-HDDやDLNAサーバーも対象外(^_^;

seishikoさんの実証により、「LAN-HDD」からの再生(視聴)はできるようですが、
「DLNA視聴」には対応できないかも知れません。
 <この辺が、「スカパー!HD再生」のアップデート待ちに繋がるかと...

「ZG1シリーズ」には、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/function.html#dlna
と明記されていますが、「Z1シリーズ」には有りません。

もしかすると、「DLNAでの再生には非対応」で終わる可能性も..._| ̄|○
 <まぁ、「LAN-HDD」での再生はできるので...(^_^;

書込番号:11704291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/01 11:51(1年以上前)

みなさん、ご親切な回答をありがとうございます。
seishikoさんの実証は特に参考になりました。「LAN-HDD」からの再生(視聴)ができるのであれば十分です。ビクターGZ-HD300とパナソニックGF1との差がありますが、非常に可能性が高いことがわかり購入することに決めました。最悪再生できなくてもそれはそれであきらめます。ほかにもREGZAの魅力は十分にありますで。(^・・^)=3

書込番号:11705356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/07 14:47(1年以上前)

seishikoさん、皆さんこんにちは。

 私の37Z1でバファfローLS-X1.5LのNASの共有フォルダと、Windows7のWMPの
 DLANサーバの機能で、AVCファイルが視聴可能かの検証を行いました。
 結果として、下記でした。

 1.NASの共有フォルダ
   ・PCにあったMPEG2-ts形式をAVS Video Convetrer6でMPEG4(H264AVC形式)
    にてコンバートした拡張子MP4ファイルは、REGZAから認識もされません
    でした。
    尚、このコンバートしたファイルの拡張子をm2tsやmts、mpgに変えてみました
    が、REGZAの再生リストに表示されましたが、再生しようとするとエラー
    となってしまいます。

   ・SONYのビデオカメラ(HDR-XR500V)で撮ったAVCHD画像(拡張子m2ts)
    も再生ができませんでした。

  2.Windows7 WMP DLNAサーバ
   ・PCにあったMPEG2-ts形式をAVS Video Convetrer6でMPEG4(H264AVC形式)
    にてコンバートした拡張子MP4ファイルは、上手く再生可能でした。
   ・SONYのビデオカメラ(HDR-XR500V)で撮ったAVCHD画像(拡張子m2ts)
    も再生ができました。

 尚、seishikoさんの記載された、下記については我が家では再生できませんでした。 
 
  「しかし、LS-XHLをLAN-HDDとしてアクセスした場合
  (同じHDDでも、DLNAサーバー、LAN-HDDの両方の方式で認識され
  選択してアクセスすることになります)は
  当然にファイルは認識でき、MTSファイルの再生もきちんとできます。」

書込番号:11730937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/07 17:30(1年以上前)

自作歴浅いさん、レポートありがとうございますm(_ _)m

1つ気になったのは、
「DLNAサーバー」として、「Windows7 WMP DLNAサーバ」を使っていることです。
このサーバーソフトは、良くも悪くも
「クライアント側で再生できる形式に変換して配信してくれる」
と思ったのですが...

そうなると、動画のフォーマットに関係無く、
レグザが再生できる形式に「リアルタイム変換」して配信している可能性があります。
 <PCのパフォーマンスを見ると、「CPU使用率」が高くなっていたり...


そういう意味では、
「LAN-HDD」からの再生が出来ない動画が有るという情報が基本となり、
「変換ソフト」の問題なのか「変換された動画のフォーマット」の問題なのかが気になります。

変換ソフトが複数有れば、ソフト毎での違いも確認して頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:11731422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB電源連動

2010/07/31 12:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 relay.comさん
クチコミ投稿数:4件

YAMAD○で37Z1購入した際にI・ODATAのHDCR-U500Eを付けてもらいました。
録画はとりあえずこれでいいと思ったんですが、電源連動してくれません。
省エネモードにしてもAUTO OFFしません。
この機種はできないのでしょうか、解決していないような過去ログは見ましたが、
できないなら他を購入しようと思っています。
AUTO OFF確認済みのUSB HDD教えてもらえないでしょうか。

書込番号:11700808

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/31 13:39(1年以上前)

REGZAをオフにしてから、すぐオフになる場合もありますし、かなり経たないとオフにならない場合もあります。
どれだけ待ってもオフにならないですか?

HDCR-Uシリーズは連動していると過去ログにあったので、HDCR-UEシリーズも
連動できるとは思うのですが・・・

省エネモードは、HDDにアクセスがないと回転を止めて待機状態になります。
ランプの状態は機器によって違います。
ランプが変わらなければ、音や振動で確認するしかありません。

ハブを使っているなら、1台のみ直接接続してみてください。
 

あと無意味な伏字はやめましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
 

書込番号:11701089

ナイスクチコミ!0


スレ主 relay.comさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/31 20:32(1年以上前)

ご回答、ご指摘ありがとうございます。
バッファローの500G購入し、リモコンの電源オフで連動しました。
IOはお蔵入りにし、解決されたなら2台目にしようと思います。

あと伏字は最近使わないんですね、かなり久しぶりの書き込みなので、
そんな風潮になっているとは思いませんでした。
これから気を付けたいと思います。

書込番号:11702511

ナイスクチコミ!0


スレ主 relay.comさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/31 20:34(1年以上前)

今さらですが、USBハブは使っていませんでした。
あと何時間待ってもOFFになる様子は見られませんでした。

書込番号:11702526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/31 21:41(1年以上前)

「HDCR-U500E」の後ろのスイッチは「AUTO」にしているのですよね?
 <「AUTO」にする場合、電源を抜いた状態で行って下さい。
  電源が入ったまま操作しても有効にならないかも知れません。

このスイッチが「OFF」だと、電源の連動はしませんが...

書込番号:11702827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/31 21:45(1年以上前)

済みません。勘違いしていました。

後ろの「AUTO/OFF」ボタンて、「電源ボタン」も兼ねていたんですねm(_ _)m
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdcr-ue-h01-20100409/data/set.htm


http://www.iodata.jp/lib/manual/hdcr-ue-h01-20100409/data/regza.htm
こちらには、別段決まった手順はなさそうなので、
最近の「HDCR-UEシリーズ」の不具合にも思えます...m(_ _)m
 <他にも同様の「連動しない」書き込みが有った記憶が...


メーカーに報告した方が良いと思います。
 <過去にも、同様の製品が有って、改修・修理になったものが有るので...

書込番号:11702852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 relay.comさん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/01 00:20(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
YAMADAでは購入時にIOとBUFFALOのどちらか選択して貰えたので、
本日交換をお願いに行ったんですがBUFFALOはもうありませんと言われました。
一応無料で貰ったものなので、それ以上交渉せず、
店頭販売のBUFFALOのHD-CB500U2を購入しました。連動してくれるので感無量です。
IOに問い合わすのも考えましたが、以前にも不具合のあるHDD購入の経験があるので
すぐに諦めました。とりあえずPC用にでもしようと思います。

書込番号:11703685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グレアパネルについて

2010/07/31 01:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 meeee!さん
クチコミ投稿数:74件

グレアパネルの反射による映り込み(蛍光灯など)は室内に置いた場合、気になる程ですか?
また、指紋やホコリなどの汚れは結構つきますか?
汚れがついた場合の清掃でパネルに傷が付くことはないのでしょうか?

書込番号:11699339

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/31 02:21(1年以上前)

設置環境次第だと思います。光源が映り込む位置にあれば当然気になりますし、そうでなければさほど気になりません。ただレグザはグレアの中でもかなりテカテカな部類ですので、真っ暗なシーンなどで自身の顔が映り込むのは避けられないでしょう。

指紋や埃は極々普通。今の液晶ならどれを選んでも同じくらいに目立ちますが、指紋は普段画面に触ることがないので私は問題にしていません。傷も同じです。変なフィルム等貼っていない分傷が付きやすいといったことはなく、カサカサの雑巾でゴシゴシやったりしなければ大丈夫でしょう。心配なら、カメラのレンズ拭きなどを購入すればよろしいかと。

書込番号:11699486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/31 05:20(1年以上前)

>グレアパネルの反射による映り込み(蛍光灯など)は室内に置いた場合、
>気になる程ですか?
「人に依る」部分なので、難しいと思います。

今のテレビの場所に「鏡」を置いて、
「何が映り込むか」をまずは確認して、
「〜が映り込む場合はどうしたらいいか?」
という質問にしてみては?


>指紋やホコリなどの汚れは結構つきますか?
そんなに画面を触ることがあるのですか?
 <画面の映像を指差したり..._| ̄|○

設置する時以外は、普段触ることは無いと思いますが...
もし触って指紋が付いた場合は、「メガネ拭き」の「トレシー」が効果的なようです。
 <息をかけてから拭くと綺麗に取れます。

強く擦ると、「反射防止加工」が剥がれて、そこだけ変な映り込みになりますので、
「水拭き」「(液晶用)ウェットティッシュ」などの使用は取扱説明書にも
「しないで」と書かれているのが殆どです。

メガネを持っている人や、メガネ店などで、
メガネのレンズを拭く場合の注意点などを聞くと、
共通点が多いので役に立つと思いますm(_ _)m
 <カメラのレンズでも同様だとは思います(^_^;

書込番号:11699654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/07/31 09:29(1年以上前)

個人差はあると思いますが私は映り込みなどまったくきになりません。それより以前リビングで使っていたAQUOSの方が昼間みたとき画面が白っぽくなり見にくかったです!

書込番号:11700188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/31 10:36(1年以上前)

>グレアパネルの反射による映り込み(蛍光灯など)は室内に置いた場合、気になる程ですか?

ブラウン管と同じ様なもんです。気にすれば気になりますが、見ているものの内容に集中していれば気にならないとは思いますよ。。
ただ、照明本体が画面に映る位置にあると気になるかもしれませんね。。

>指紋やホコリなどの汚れは結構つきますか?

ブラウン管ほど付きませんよ。。
まあ設置環境にもよりますが・・・・指紋は画面を触らなければいいだけです。。

>汚れがついた場合の清掃でパネルに傷が付くことはないのでしょうか?

やり方を間違えれば傷が付くと思います。
柔らかいクリーニングクロスなどで小まめに拭いていれば、それほど汚れは気にならないでしょう。。
タバコのヤニだけは気を付けた方が良いですね。。

書込番号:11700434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/31 10:59(1年以上前)

>グレアパネルの反射による映り込み(蛍光灯など)は室内に置いた場合、気になる程ですか

窓カーテンやテレビの配置位置または蛍光灯の取り付け高さの工夫とか・・・

書込番号:11700534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/07/31 17:15(1年以上前)

Z1を購入するとクリーニングクロス(おそらく液晶ディスプレイをきれいにするためのもの?)が同梱されてます。

書込番号:11701795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/31 22:19(1年以上前)

Z1の取扱説明書より

>Z1を購入するとクリーニングクロス
>(おそらく液晶ディスプレイをきれいにするためのもの?)
>が同梱されてます。
コレは、「キャビネット(ベゼル)」などを拭くためのモノで、
「液晶パネル」を拭くためでは有りませんm(_ _)m
 <コレで拭くと傷が付く恐れがありますので絶対に避けてくださいm(_ _)m

書込番号:11703012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/08/01 00:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、 毎回正しいご回答ありがとうございます。

書込番号:11703819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング