LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 17 | 2010年8月14日 21:13 | |
| 1 | 4 | 2010年7月27日 12:09 | |
| 3 | 16 | 2010年7月26日 21:09 | |
| 7 | 7 | 2010年7月24日 00:17 | |
| 4 | 4 | 2010年7月23日 20:51 | |
| 2 | 9 | 2010年7月22日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日新三郷のCOSTOCOで42Z1が
\156,000(税配送料込)で売ってました。
価格自体は特に魅力は無いのですが、店員の説明ではどんな理由でもいつでも返品自由とのこと。
故障とかではなくても、『気に入らない』という理由でも何年後でも自由に返品できて、しかも購入金額を全額返金してくれる制度になっているとのことです。
ということはほとんど只に近い形でで半永久的に新機種にどんどん買い替えができるということを意味します。
(ただしその間途切れること無く4,200円の年会費を払って会員を継続していることが条件です)
こんなオイシイ話しは無いと思いすぐ購入しようとしましたが、女房に『そんな図々しいことをするのは恥ずかしいからやめてよ!』と止められ困ってます。
そこで皆さんに質問ですが、COSTOCOで電気製品等を買って特別な理由無く返品した経験のある方はいませんか?
本当に気がね無く喜んで返品に応じてくれるんでしょうか?
4点
気に入らなければ使用期間に関係無く返品できるというのは普通に考えれば
ありえないと考えた方がいいのではないでしょうか?
政府が認めているクーリングオフにも期限があるし年会費4200円では
あきらかに赤字で単なる客寄せ行為だと思いますよ?
推測ですが実際に加入してみないと解らないと思いますが細かい規約の中に
落とし穴があるか奥さんの様に恥ずかしいと感じる事である程度の人しか
利用しないだろうという推測の元で実験的に行っている行為かもしれませんよ?
書込番号:11679549
3点
コストコはそれが売りです。
アメリカでは返品はごく普通で、それをそのまま日本に持ち込んだ訳です。
日本人は慣れていませんから、「そんな恥ずかしいことできないわよ!」という反応になります。マズイという明確な理由があるのですから、まったく問題ありませんが、そこが日本人です。当然、アメリカより返品率はずっと低くなります。
また、コストコは会員制で富裕層がターゲットですから、タダで使うために返品するようなさもしい人間はそんなにいないだろうというのが前提です。とはいえ、さすがにアメリカでもあまりの返品率に耐えかねて、家電については期限を設けたようですが、日本ではテレビのような大型商品を不満がないのに返品する人はまずいないはずです。そうした返品率を考慮した上で、しかも高めに価格設定していますから、損にはなりません。その上、確実に年会費が入ってくるのですから、むしろ美味しい商売です。
もちろん、返品率が高くなれば、当然、システムは変わるでしょう。
実際にやるかどうかはモラルと矜持の問題です。
書込番号:11680040
![]()
7点
自分はコストコの会員でもないし、知識があるわけでもないのですが興味があったので「コストコ 返品 (家電)」でネット検索してみました。
元々アメリカ発祥の会社のようで、海外では当たり前のように返品をされているようです。(家電に限らず、むしろ衣料や生活用品などが主のようですが)
日本ではそういう文化がないためか、それほど返品制度を利用する人は多くないような記述がありましたが、コストコという会社においては返品は会員の当然の権利として取り扱っているようですね。(日本の全店舗の全従業員 (パート含む) にその意識が徹底されているかどうかはわかりませんが)
ただ、アメリカでは薄型テレビの低価格化等に伴って家電の返品が問題となったために、返品可能期間を短くしたという情報が見つかりました。(その前もアメリカの店舗では家電は無期限ではなく 6 ヶ月だったようですが)
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/50775285.html
この方針変更は日本の店舗には適用されていないようで、日本ではパソコンは 6 ヶ月以内だけど、それ以外の商品は未だに無期限の返品保証になっているようです。(ずっと方針が変わらないという保証もないですが)
ちなみに、こちらもアメリカでの話題ですが、こんな記事もありました。(上記のブログより前の話ですね)
http://d.hatena.ne.jp/zakm/20060630
書込番号:11680050
![]()
3点
スレ主さんコストコの売りが返品保証なんですよ。
ありえないと回答している方もいらっしゃいますが、日本の小売企業システムではそうでしょう。
ではアメリカは?というと昔から返品制度が充実しており、なにより店頭でテレビを見比べてみてもわからないことだらけのはずです。
店頭で見映えが良かったテレビを購入して、いざ家に設置してみると・・・全然だめだったという事態になることは多く
それらの人のためにコストコは販売者責任の明確化という観点から自分らが売った製品には誇りを持っているので
どういう状態でも返品を受け付けますとなったのです。
確かにただただ売り逃げして終わりではヤマダ電機のような販売方法を取るしかなく
年会費を取っている手前それの見返りとしてあまりある厚遇サービスとして始まったのも事実です。
ただ最近は年会費を払ってまで来る客層が昔ならプチセレブだったのが今は品のない人たちばかりで
ついに米国内では返品率の高さに耐えかねて返品保証の改定を昨年か一昨年に行いました。
(昔は日本人並の精神の持ち主が多かったのでしょうがね・・・)
では日本ではどうかといえわれたら、米国の改定が波及していません。家電製品に対しては会員であり続ける限り履行されます。
ここでこのことを広めることで厚顔無恥が増えなければいいですが、従来からの日本人の節度ある行いと相まって
コストコの真の販売者としての精神が失われることなく続いていってほしいものです。
書込番号:11680141
3点
P577Ph2mさん、shigeorgさん、黒蜜飴玉さん
◆情報ありがとうございます。
大変参考になります。
やはりコストコは返品制度を“売り”にしていて、日本人は慣れてないけど、アメリカでは返品はごく普通のことなんですね?
それであのバカ高い年会費(\4,200/年)も何となく納得できました。
「アメリカでは薄型テレビの低価格化等に伴って家電の返品が問題となったために、返品可能期間を短くした」んですか・・・。
日本には返品の文化が無いので、当分は返品可能期間の短縮は無いかも知れませんね。
◆ところで今日の午前中に送っておいた返品制度に対する質問への回答メールが先ほどコストコホールディングズJAPANから来ました。
やはり無期限で返品自由+全額返金のようです。
(ただし例外が2つだけあって@パソコンは返品期限6ヶ月間の制限ありAiPhoneだけは返品制度の対象外だそうです。)
◆あとはP577Ph2mさんのおっしゃるように「実際にやるかどうかはモラルと矜持の問題」なんですね。
42Z1を購入して一年後には42Z2への無料レベルアップを目論んでいたんですが、黒蜜飴玉さんに「厚顔無恥」と言われるとつらいです。
女房を説得するのは難しいかも・・・(v_v)
書込番号:11680305
2点
コストコの返品システムって、すげ〜ですね。
自分だったら、初期購入費用以外は\4,200/年でリースしてるって都合良く考えて、返品して新しい商品に変えるのを繰り返しそうです・・・はい・・・厚顔無恥です。汗 でも近くにコストコが無い。
でも、そういうルールならそのルールで実際に上記のような感じで使っている人もいるのではないでしょうか?例えば、PCの使用評価してる人とかは、ローコストで多機種をいじれると思いますので。
>女房を説得するのは難しいかも・・・
図々しくて恥ずかしいと思ってるので、無理でしょうな。笑
書込番号:11680596
3点
eris_ailisさん
コストコの返品システムって、ほんとすげ〜ですよね!
>自分だったら、初期購入費用以外は\4,200/年でリースしてるって都合良く考えて、返品して新しい商品に変えるのを繰り返しそうです。
⇒コストコの販売員もeris_ailisさんと同じように『初期投資の後は年間4200円でリースしてると思っていただければ早いです』なんて自分から説明してました。
そんなんで潰れないんだから不思議な会社です。
書込番号:11680953
1点
やるときはやるさん
興味深いスレ有難うございます。
私もコストコ会員ですのでコストコの返品制度は気になりますよね〜
ルールを見る限り型落ちの家電品だろうが食べかけのケーキだろうがなんでも返品出来るよです。
でも実際に返品したという人の話ってあんまりないんですよね・・・
やはりこれが日本人の美徳なんですかね(^-^;
ちなみに似たような買い取り制度をやっていた宝石屋さんはバブル崩壊後潰れましたね・・・
書込番号:11681579
1点
一番大切なものを見失っているように感じます。
目先の利益のために奥さんの信頼を失う方が、まずいんじゃないんでしょうか?
下手したら、自分まで返品されちゃうかもしれませんよ(笑)
書込番号:11682489
![]()
13点
えんとつやさん、GARIOさん、じんとんさん
◆ご指摘ありがとうございます。
>一番大切なものを見失っているように感じます。
目先の利益のために奥さんの信頼を失う方が、まずいんじゃないんでしょうか?
・・・ハッとしました。
そうですね。
おっしゃる通りかも知れません。
確かにテレビが只で新しくなっても夫婦の信頼関係にヒビが入ったら元も子も無いですもんね。
昨夜女房と再度話し合いをして、やはり今回はコストコの返品制度を使うのは断念することになりました。
皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
◆昨夜新橋のヤマダ電機で42Z1の価格を聞いたら、\159,800-ポイント21%=実質合計\126,242とのこと。
やっぱり“聖地”で勝負するしかないかな・・・
書込番号:11682895
2点
アムウエイの商品販売みたいですねぇ・・。
あそこって今はどうか知りませんが使っても返品OKで返金じゃなかったでしたっけ?
実際に返品してそういう生活してる人は美味しい利用法って感じでしょうから実際にしててもそうしてるとは言わないんじゃ?
昨日名古屋駅のビックカメラで42Z1は上記と同じくらいでポイント20%だったかな?
私はZ9000が限定15台で売ってたのでそれを買いました。
109800円のP5%(長期保証でなしですね)なので今じゃ普通な感じですが急ぎだったので
特別に価格交渉もしないで買ってきました。
設置と配送はサービスです。
リモコンとタオルだけ付けてもらいました。
ちょっと話がそれて申し訳ないです。
HDDは残念ながら東芝の担当者お休みで交渉できなかったです。
書込番号:11683438
0点
羊のShaunさん ありがとうございます。
>実際に返品してそういう生活してる人は美味しい利用法って感じでしょうから実際にしててもそうしてるとは言わないんじゃ?
⇒言われてみると確かにそうですよね!
いくら匿名とは言え、こういう場で「私は返品でオイシイ生活してます」って発言しても、
みんなから非難されて嫌な思いをするだけで何の特にもならないですからね。
書込番号:11683848
1点
やや脱線しますが,ユニクロも確かそんな感じですよ.
「気に入らなかったら」のユルユルな条件のもと購入してから3ヶ月までは,商品の返品ができるようです(要レシート).
値札などは切っていても構わないようです.
ですのでユニクロでも
シーズン始めに衣類を購入→気ままに着る→シーズンオフに返品
という荒業ができるようです.
まぁもちろんそんなことする大馬鹿者はいませんがね(笑)
書込番号:11685511
0点
マイケル(その1)さん
ユニクロでもそういう制度があるなんて驚きです。
でもさすがにユニクロでは恥ずかしくて着古しの物を返品する勇気は出ませんね。
みなさん
沢山の有益なアドバイスありがとうございました。
今回は返品制度など余計な雑念に捕われず、真っ当な買い方で行きたいと思います。(いばるな〜!)
それよりも昨日発表された42ZG1を待つかが当面悩みの種になりそうです。(^о^;)
書込番号:11691329
1点
こんにちは〜!私も先日コストコ尼崎に行ったときに、気になる
テレビが安かったので、後日電話で問い合わせてみました。
で、保証に関して聞いてみたのですが・・・
「電気製品はメーカー保証の1年間のみ!」
「延長保証はありません!」
って言われました・・・。
どっちがホントなんでしょう・・・?
ちなみに延長保証の事を聞いた際には
「コストコは家電量販店じゃありませんから!」
って言われました・・・アメリカンスタイルなのかもしれない
けど、あんまり感じの良い対応ではなかったなぁ・・・。
結構丁寧に聞いたつもりだったんですが・・・。
まぁ、でも一部製品は家電量販店より全然安かったですよ。
割り切って買うには良いかもしれませんね?
書込番号:11753687
1点
あら、なんと言う偶然
コストコの返品システムの話、昨日家内から聞いたばかりです
家内の友人が勤めているらしく、返品には応じるとのこと
たとえ完食したマフィンでも、レシートを持って不味かったと言えば返品でも応じるとのこと
しかし、度が過ぎると退会させせられる事もあるらしいですね
例えば・・ですが・・・
最新の3Dなんか購入して5.6年も経てば半値以下?
年会費ぐらい誰かの言ってたレンタル料と思えば、10年払ってもたかが知れている?
知っていてもそれを実行するには、普通の人にはそれ相応の覚悟といいますか・・・難しいですよね
書込番号:11762699
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
この夏に新築が建つのでリビングにこの機種を壁掛け予定しています。
実際に店へ見に行ったとき、画面の薄さにビックリしました。
質問があるのですが、
現在賃貸マンションにてREGZA Z3500にYAMAHA YRS-1000を
使用し視聴しています。
47Z1はCELL REGZAの技術を用いて音が良いとのことですが、
上記シアターラックは必要ない位でしょうか?低音が微妙なのかな?
購入されたみなさんの声を是非お聞かせくださいm(_ _)m
↓以下レビュー記事です。
http://www.phileweb.com/review/article/201006/30/155.html
http://www.phileweb.com/review/closeup/led_regza/
0点
>47Z1はCELL REGZAの技術を用いて音が良いとのことですが、
>上記シアターラックは必要ない位でしょうか?低音が微妙なのかな?
「YRS-1000」と比べられるレベルでは有りません。
「YRS-1000」を使ってください。
<使わない方が勿体無い...
所詮は「テレビのスピーカーシステム」です。
書込番号:11674172
![]()
1点
他の機種と聞き比べた訳ではありませんが、グラフィックイコライザーで5つの音声領域を変更できるので、ある程度は好みの音声にはできると思います。
しかし、やはり名無しの甚兵衛さんの言われる通り、所詮は「テレビのスピーカーシステム」って感じでしょうか。
地デジを楽しみたい、映画を楽しみたい、音楽も聞きたいとか個人によってまちまちですし、低音もバッチリ楽しみたいってこともあるでしょう。
そのあたりはどうなんでしょうね。
地デジをそれなりに聞こえればということであれば充分かもしれません
一度、現在お持ちのYRS-1000と接続して聞き比べられたらよろしいかもしれませんね。
私は高くはありませんが5.1chにして楽しんでいます。
書込番号:11681286
![]()
0点
返信ありがとうございました。
せっかくの新築の家なので、壁掛け&5.1chにする事にしました。
ONKYO BASE-V30HDXにてレグザリンクを楽しみます^^
写真見せていただきましたがやはりかっこいいですね!
書込番号:11681324
0点
すみません。少し暗い写真になっているようです。
BASE-V30HDXは私も使用しています。レグザリンクでTVの電源ONと共にV30HDXもONになりますし、ボリュームもコントロールできますし便利ですね。
壁掛けの経験がないのですが、TV位置が高いようであれば、純正の置き方スピーカーであれば音声が低いところから聞こえるようになるので違和感が出るかもです。
オプションのスピーカースタンドで調整する必要があるかもしれませんね。
書込番号:11683656
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
はじめまして。
本日とりあえず47Z1を予約したのですが、購入された皆さんに質問があります。
この47Z1を購入前は何インチを使用されてましたか?
私は今32インチ液晶を使用していますが、この47Z1を置いて一週間位で
大きさに慣れましたか?
また、42Z1より音質はいいと説明があったのですが、
やはりウーハーと別々の方が低音出ていますでしょうか?
※店頭でボリュームを上げましたがうるさくて分かりませんでした。
ちなみに、価格は1TB外付けHDDつきで278000円(5年保障付)です。
まだ値引き交渉は出来そうですが、量販店でこの価格は格安でしょうか?
アクオスLV3又はLX3にしようか悩んでいましたが、
どう見てもレグザZ1シリーズの方が綺麗で、レグザに絞れそうです。
1点
ジョーシンWebは見ましたか?
268600円のポイント10%+1TB HDDつき、その場でつかえるWebクーポン3000円です。
5年保証は、5%のポイントで可能ですので、今より安くなるのでは。
ジョーシンは、普通の量販店ですので、うまくこの情報を使えば、ビック、ヤマダ辺りでは、普通に更に安く購入できると思いますよ。
大手量販店が近くになくても、ジョーシンWebでの購入で問題ないのでは。
書込番号:11672273
1点
その価格は安いですね!
でもネット価格を店頭の値下げ交渉に使えるんですか?
ちなみにお店はコジマです。
せめて270000円ピッタリで購入したいです。
書込番号:11672371
0点
7月4日に27万円で買ったので、いまならもっと安く買える気がします。
Kakaku.comを参考にするのは都会の大手家電店くらいでしょう。
田舎の私は、まず一つ目の家電店で274800円との回答をもらい、その後別のお店で
27万円との値引きを引き出しました。
近くの店で競合させるのが一番お徳かと思います。
書込番号:11673078
0点
ありがとうございます。
分かりました。
近所のお店に聞いた後に、また言ってみたいと思います。
やはり、270000円ピッタリで買いたいので。
みゃきさんは47Z1を購入されたのですよね?
では、大きさと音質の件はどんなもんですか?
良かったら感想を教えてください。(^o^)
書込番号:11673439
0点
音質のほうは、以前Z2000を使ってたのですがそれよりは良くなっています。
ただボリュームを上げる環境じゃないので、なんともいえないです。
書込番号:11674173
0点
大きさのことが抜けてました。
大きさは以前使ってた37Z2000に比べて、大きいはずなんですが、そんなに大きいという
印象はありません。たぶんすぐ慣れるかと思います。
大きさの何が知りたいか、見当を外してたらもうしわけないですが、大きいからといって
そんなに取り扱いが難しいとかは無いと思います。
書込番号:11674178
0点
はじめまして。
大きさはすぐ慣れますよ。私はVIERA 37G1からの買い替えですが、(視聴距離は2m)設置して30分で慣れました。
音質はペラペラな音の37G1よりは良いですがたかがしれていますので、映画等を観る機会が多ければ外部スピーカーを用意した方が無難です。私はS350に接続しています。
書込番号:11674576
0点
みゃきさんへ
やはり過去の機種よりは音質アップされてるんですね。
42Z1より47Z1の方が音質はいいとの事なので今回47Z1に決めました。
以前パナのV1シリーズ?37型(ユーチューブ見れるタイプ)を買い
ガッカリしたので今回は期待している感じです(テレビ単体音質のレベル的に)
みゃきさん&気化冷凍法さん へ
やはり大きさは慣れるんですね。
あれから何度も今の32型を使いメジャーで47型のサイズを測っています(笑)
32型からすれば格段に大きいですね。
あと、レグザ47Z1を購入にあたり一緒にラックも探しています。
レグザ純正のスピーカー付きラックが欲しいのですが、
今使用しているレコーダーが大きすぎて入らず断念しました(ToT)
この東芝「RLS-250」みたいなスピーカー付きラックで
縦11cm、横42cmサイズのレコーダーが4台入るラックを探しているのですが
なかなか見つかりません。もしお知りでしたら教えてくださいm(_ _)m
S350というのはラックですか?
書込番号:11676993
0点
>S350というのはラックですか?
説明不足でした。S350はYAMAHAの2.1Chのシアターセットです。私はコンクリートブロックと化粧板を使った、AVラックの代用品を使用しています。レイアウトに融通が効くので。
失礼しました。
書込番号:11677039
0点
気化冷凍法さんへ
今かなり理想っぽいラックを発見しテンションが少しあがっています。
ヤマハの「YRS-1000」というのなのですが、
これとソニーの「RHT-G11」というのがありました。
これらはメーカー問わずレグザで普通に使えるのでしょうか?
ラック類は全くの素人なのでお知りでしたら教えてください。
書込番号:11677824
0点
YRS-1000とZ1はリンク機能に対応しているので、HDMI接続することでZ1とYRS-1000の電源ON/OFFが連動するほか、音量調整や消音、音声出力の切り換えもZ1側のリモコンで行う事が出来ます。
RHT-G11はよく知りません。すいません。
書込番号:11678006
0点
気化冷凍法さんへ
ありがとうございます。
明日念の為にメーカーにサイズを聞いて、購入したいと思います。
本当に助かりました。
書込番号:11678084
0点
YRS-1000
●外形寸法(幅×高さ×奥行):1160W×400H×415Dmm ●耐荷重:天板50kg、棚板15kg、底板:30kg ●質量:41.0kg です。
HDMI入力が2ですけど足りますか?
書込番号:11678098
0点
ありがとうございます。
HDMIが2個だけだと何か支障ってありますか?
ちなみに47Z1は4つ差せるらしく、予定ではレコーダーに1、スカパーHDに1、PS3に1って感じで3つテレビに差す予定です。
こうなると残り1箇所しか差せませんが、この1個でどうにかなりますか?
書込番号:11679020
0点
>>ちなみに47Z1は4つ差せるらしく、予定ではレコーダーに1、スカパーHDに1、PS3に1って感じで3つテレビに差す予定です。
あとZ1とYRS-1000を光デジタルケーブルでの接続が必要です。ですがスレ主様の接続方法だと、一部の音声フォーマットは2CHとして出力されてしまいますね。
無難なのは、レコーダーとPS3はHDMIケーブルでYRS-1000と接続、YRS-1000とZ1はHDMIケーブルと光デジタルケーブルで接続します。YRS-1000はHDMI入力2系統なのでスカパーHDはHDMIケーブルでZ1へ接続。といったところでしょうか。
ちなみにYRS-1000はドルビートゥルーHDとDTS HD MAの次世代音声フォーマットには対応していないので、次世代音声フォーマットで収録されたブルーレイを再生すると、ドルビートゥルーHDはドルビーデジタル、DTS HD MAはDTSとして再生されます。
わかりにくい文章でしたらすいません
書込番号:11679160
![]()
1点
オーディオ系は素人なもので、少し難しいですがとても助かります。
2CHとは、普通のステレオの事でしょうか?
今のテレビでは2.0CHで聞いた方が迫力ありました。
ちなみに、このYRS-100で「2.0CH」にしても音質はテレビから出る
音より格段に良いですか??
書込番号:11681133
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
これでも使えますよ。
http://toshiba-le.com/shop/g/g75012861/
量販店に型番を伝え取り寄せてもらえば、送料/代引き手数料は掛かりませんのでお勧めです。
書込番号:11668997
![]()
2点
のら猫ギンさま
早速回答ありがとうございます。
教えて頂きました型番の物とは別にCT−90341というのがあるのですが
こちらも同じと考えていいんでしょうか?
書込番号:11669063
0点
CT-90341こそ、この非売品です。
CT-90320と同等品ですよね。非売品の方はチャチですがw
書込番号:11669106
![]()
1点
anillaさま
情報ありがとうございます。
同等品ということでどちらにするか考えてみたいと思います。
お二人とも有難うございました、とても助かります!
書込番号:11669123
1点
ちなみにですが、私は青のシンプルリモコン(CT-90321)
を馴染みの店長にお願いして、余ってたのをタダで貰いましたよ。
書込番号:11669158
0点
のら猫ギンさま
羨ましいですね・・・
僕は電気屋さんに馴染みの店員さんなんて居ないので無理です(´;ω;`)ウッ
そもそも10万クラスの家電を買い換えるのなんて、久々(10年ぶりw)です。
普段から電気屋さんに通ってお馴染みになるしかないですね。
書込番号:11669202
1点
今は外箱が破損して、購入者に出す事が出来なくなった
プレゼント用の外付HDDを待ってる最中でもあります。
期待せずに気長に待ってますが(笑)
書込番号:11669227
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はじめまして。
42型のLEDレグザを購入検討しています。
RE1とZ1ですが、内臓チューナーの違いはあると思うのですが、
画質に違いはあるのでしょうか?
また、他に大きな違いがあるようでしたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
0点
>画質に違いはあるのでしょうか?
「液晶パネル」は、同じモノの様です。
後は、「映像エンジン」の違いによる「味付け」の部分になると思いますが、
それが「良い」か「悪い」かは、
視聴する本人が決めることで、他人がとやかく言うことでは無いと思います。
>また、他に大きな違いがあるようでしたらお教え下さい。
仕様については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z1,42Z9000,42H9000,42RE1,42R1
<「カンマ","」から先もリンクの一部なのでコピペして追加してくださいm(_ _)m
こんな感じで比較できますので、簡単な違いは判ると思います。
書込番号:11663202
0点
画質は、チューニングに違いがあるようです。
RE1はどちらかというと「明るいリビングで視聴するお客様」を想定しているので少し明るめに
チューニングしています。対してZ1は、「映像にこだわりをもった方」に向けた、
より細かいチューニングを施しています。
とのこと。
詳細は以下のリンクを参照下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html
書込番号:11663548
1点
映像エンジンなど違いますよ。
下記に列挙しますね。
・映像エンジン
Z1は、次世代レグザエンジンDuo
RE1は、次世代レグザエンジン
・地上デジタルチューナー数
Z1は、3つ
RE1は、2つ
・おまかせドンピシャ高画質
Z1は、おまかせドンピシャ高画質3
RE1は、おまかせドンピシャ高画質2
・その他Z1にだけある機能
ダブル録画
ダブルウィンドウ
LAN接続ハードディスク録画
など
名無しの甚兵衛さんも張られていますが、下記リンクで比較確認できます。
抜けている項目もあるかもしれませんので、詳細は、御自身で確認してみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
また、店舗にて、RE1とZ1の42型が並べてあり地上デジタル放送を比較視聴した限りでは、
RE1に比べZ1の方が、動画ブレが少ないように感じました。(画像がよりくっきり?な感じ)
BDやDVDの画像の比較は、不明です。
書込番号:11663600
![]()
3点
皆様、ご返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛様
映像エンジンに違いがあるのですね。
早速リンク先を拝見してみました。
ある電気店では「同じです」とあっさり言われたのですが、
いいかげんな返事だったということですね。(笑)
とむ77様
微妙なチューニングが施されているんですね。
早速電気店に行って、再度見比べて見たいと思います。
先日並んでいるのを見ていたら、若干Z1のほうが高級感があるような気がしました。
備後の紙様
同じ映像エンジンだとばかり思っていましたが、Z1はDuoですね。
ダブルウインドウは便利そうです。
店頭でZ1の方が若干ぶれが少ないということでたいへん参考になります。
再度店頭で見比べてみます。
皆様ありがとうございました。
価格コムでも両者の価格差が少なくなってきましたので、好みの画像の方を選びたいと思います。
書込番号:11668168
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
3年ほど前にソニーの倍速液晶を購入しましたが、
残像と照明を落とした部屋で視聴では黒いところが灰色に見え、半年で手放しました。
現在はブラウン管で、気に入ったのが出るまで待ちの状態です。
残像はお店の展示で確認しだいぶ進化したと思いますが、
暗いところの黒の表現がお店の照明を落とすことは出来ないので確認できません。
最近の液晶テレビはこの点も進化しているのでしょうか。
価格面で42Z9000も考えていますが、暗いところでLEDのテレビと違いはありますか。
ちなみにプラズマも一時期考えていましたが、ザラザラ感が一向によくならないので液晶で考えています。
0点
>現在はブラウン管で、気に入ったのが出るまで待ちの状態です。
永遠に出ないと思われます…
書込番号:11656615
0点
部屋を豆球だけにして見てみました そんなに変とは思いませんが・・・。
機種はHX800.
書込番号:11656721
0点
>残像と照明を落とした部屋で視聴では黒いところが灰色に見え、半年で手放しました。
設定を何も変更せずに「シアタールーム」にしていたのでしょうか?
<根本的な「設置ミス」?
「コントラスト」や「輝度」を落とすだけで、結構対応できそうですが...
<現象からは「輝度が高すぎる」状態に思えましたm(_ _)m
「バックライト」の調整でも対応できたかも...
>暗いところの黒の表現がお店の照明を落とすことは出来ないので確認できません。
お店に依っては、「プロジェクタ」を視聴できるコーナーが有るので、
そこに液晶テレビも置いてある店舗も有るかも知れません。
<情報があれば、教えてあげてくださいm(_ _)m
※「ヨドバシakiba」には、無かったと思います。
「ヨドバシ川崎店」なら有るかも? >プロジェクタコーナーは有りました
書込番号:11656865
0点
みなさま、返信有難うございます。
名無しの甚兵衛さん
前のテレビはまぶしかったのでバックライトは最低に設定。
その他設定もいじり倒した結果の判断です。
残念なが周辺地域では特別に暗い部屋を作って展示してあるお店はありませんでした。
明るい所の映像は気に入りましたので、同じ失敗はしたくないので質問したしだいです。
詳しくはありませんが、最近のテレビはバックライトの明るさを部分的に変化できると
聞いたことがありまして、その技術なら解決できるかなと思いました。
メーカーは違いますが、シャープのカタログで光漏れの少ないパネルの記述があったのですが、
東芝のパネルも同じようなものを使っているのでしょうか。
個人の感覚(許容範囲)の占めるところが大きいので一概には言えませんが、
購入された方の感想をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:11657107
0点
液晶で黒の表現に優れてるのは、CELL REGZAを除けば、REGZA ZX9000(9500)じゃないでしょうか。
黒の表現に関しては、LEDがもう少し安価になれば、ZX9000の様な直下型LEDバックライトで、エリア制御した機種が各社出てくると思います。
書込番号:11657185
![]()
1点
パナの「V2シリーズ」も、「黒」に力を入れています。
<CMからも判ると思いますm(_ _)m
ちなみに「プラズマテレビ」ですので、「シアタールーム」には向いていると思います。
http://panasonic.jp/viera/products/v2/p_top.html
書込番号:11658210
![]()
0点
本格的な暗室での試聴ならplasmaをお勧めします。
最近のplasmaならザラザラ感もかなり低減してると思います。
スレ主さんの希望ならKUROですが流石に新品は入手困難。
書込番号:11659439
![]()
0点
本日プラズマ(V2)を見てきました。
初期値の設定では見れたものではありませんでしたが、
いじったらかなりましになりました。
(代償にかなりもっさりしましたが・・・。)
エコポイント終了前まで液晶のフラッグシップモデルの技術が下位モデルに降りてくるか、
プラズマがもう一皮向けるかまでもうしばらく待ってみようと思います。
書込番号:11664521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







