LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

本体温度

2010/07/20 21:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

はじめての液晶テレビで42Z1を購入しました。
本体電源をoffにしても(コンセントは入れたまま)上部(排気口?)が かなりの高温になります。こんなものでしょうか?
実家のVIERA TH-L37D2は 待機状態でも温度は上がっておりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:11655194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/20 22:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11650507/
こちらの質問と似た部分が有ると思いますが、

全く同じ形の製品同士なら比較できると思いますが、
いろいろと変わった部分があるため、
「熱を帯びた部分」
というのが、どれほどの「大きさ」「場所」「筐体からの距離」等々
比較できない要素は多々有ると思われますm(_ _)m


>実家のVIERA TH-L37D2は 待機状態でも温度は上がっておりませんでした。
コレにしても、「液晶テレビ」と一括りにしてしまうと、
会社毎の特長や特性がなくなってしまいます。

TH-L37D2は、筐体の何処を触っても温度は低かったのですか?
 <満遍無く低い?

まぁ、液晶パネルの大きさが違うので、
「消費電力」の違いから、「温度(発熱量)」も違うと思いますが...


他には、「排気口」が大きいので、「冷め易い」とか...
 <筐体が大きい分、空気が通り易くなって、冷却効果が上がるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11655736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/21 10:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
紹介いただいた 同例の方と同じ症状です。東芝さんにも電話して確認しましたら、正常だそうです。
皆さんは コンセントを入れたまま使っているのでしょうか?

書込番号:11657580

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/21 11:21(1年以上前)

きょん助さん
> 皆さんは コンセントを入れたまま使っているのでしょうか?

この機種ではないですが、同じ Z シリーズの古いモデル 42Z7000 を使っています。

我が家では電源プラグは挿したままです。というのは、予約録画をいっぱいしているのですが、当然のごとく電源が供給されていないと録画ができないためです。(リモコンの「電源」ボタンで「切」にしているので、「待機状態」にはなっていますが)

予約録画はしないということなら、電源プラグを抜いておくのもありだとは思いますが、毎回テレビを見ようとするたびにプラグを挿し込むのはちょっと面倒かもしれませんね。そういう場合は、「手元スイッチ」付きのタップ等を使って簡単に「入り切り」ができるようにするとよいと思います。

書込番号:11657697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/21 14:05(1年以上前)

>皆さんは コンセントを入れたまま使っているのでしょうか?
なぜ、「抜く」という考えが有るのでしょうか?

その辺の「懸念事項」を挙げた上で質問した方が良いと思いますm(_ _)m


とりあえずは、「42Z1」の操作編10ページを良く読んでください。

他にも、操作編の105ページも読んでおいて下さい。

書込番号:11658220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 18:37(1年以上前)

この機種ではなく、RE1の42型を使用しています。

気になりましたので触ってみました。
同じく背面の上部排気口の付近が熱いですね。
体温よりも熱そうですね。
知りませんでした。
情報ありがとうございます。
まあ、部屋は暑くなっていないようですので個人的には今のところ問題無しと判断します。

コンセントは挿したまま使用しています。
こまめに抜く人もおられるとは思いますが、on/offはリモコンで離れたところからしてますので、通常は挿したままですね。

書込番号:11659108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/21 19:21(1年以上前)

皆様 いろいろありがとうございます。
取り説も読みました。
ただ、コンセントを抜かない限り 直流電源及び制御基板が通電のままと考えると、コンデンサの耐久・はんだ割等により10年持たないのでは?と疑問がわいてしまします。
私にとって かなり大きな買い物でしたので、機械寿命を考えてコンセントを抜いて 上手に使用されている方がいれば参考にしようと思って 質問しております。
乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:11659285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/22 02:16(1年以上前)

>コンセントを抜かない限り 直流電源及び制御基板が通電のままと考えると、
>コンデンサの耐久・はんだ割等により10年持たないのでは?と疑問がわいてしまします。
???
メーカーは「10年持ちます」とか
政府が「10年持たせろ」という話なのでしょうか?
 <メーカー保証は「1年」だけですよね?
  部品の保存期間も7年程度で「義務」ではなかったと思います。


>機械寿命を考えてコンセントを抜いて 上手に使用されている方がいれば
今の「デジタルテレビ」は、
放送波から、いろんな情報を取り込んでいます。
コンセントを抜くと、それらの情報を取得できなくなり、
「番組表」も表示が遅れますし(電源を入れてからしか取得できないため)
テレビ(のソフトウェア)自身の不具合が有った場合、
同様に放送波から、アップデートプログラムがダウンロードされます。
 <コレは、インターネット接続環境があれば、「任意のタイミングで出来る」ので
  まぁ、問題無いかも知れませんが...


「電気代」なら、絶対にコンセントは抜かないで下さい。
 <取扱説明書にも、「長期間の保管」など以外は、
  コンセントは入れた状態で使用するように推奨しています。


個人的な感想ですが、
「日本製の電化製品で、寿命が短いモノは単純に運が無かっただけ」
だと思っています。
 <長く使える製品も有れば、短かった製品も有る。
  逆に、海外製のものは、一応に寿命が短いような印象もありますm(_ _)m
   ※「頑丈さ」は、海外製の方が上の印象が有りますが...
後は、使い方や環境が影響してしまった...
 <電源のON/OFFを繰り返す方が、「過電流」「突入電流」などの影響を考えれば、
  少ない方が良いとか、ブレーカーが落ちが後に、そのまま通電させるとまずいとか...
    ※ブレーカーが落ちたり、停電の場合は、すべての電源やコンセントを抜いてから
     ブレーカーを戻したり、停電が回復するのを待った方が、電気製品にはやさしい

書込番号:11661445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/22 11:57(1年以上前)

詳しいご説明 ありがとうございます。
納得できたような気がします。

皆様の言う通り、使用してみます

書込番号:11662413

ナイスクチコミ!0


hanehaneさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/23 23:19(1年以上前)

本体温度と見て反応してしまいました。
古ーいZシリーズで32Z1000を使用しているのですが、
本体上部温度が高くなるとテレビがいきなり消えてしまい、
しばらく主電源を切り、さめてから出ないと再度みることは
できません。1年前に部品交換をしてもらったのですが、また
再発してしまいました。
これは不良なんですかね。それとも仕様???

これから42Z1を購入しようと思っているのですが、
同じような事象が起きないか不安です・・・

書込番号:11668901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/24 00:09(1年以上前)

hanehaneさんへ、
>本体上部温度が高くなるとテレビがいきなり消えてしまい、
>しばらく主電源を切り、さめてから出ないと再度みることはできません。
テレビの結果だけを書かれても、
こちらには状況が判らないので、
何ともいえませんm(_ _)m

ラックに収納されていて、
全体的に「テレビの大きさギリギリ」だった場合、
「排熱」「通気」が悪くなり「熱暴走」の原因になると思いますが...

他にも、準備編の20ページを読んで、
「通風孔(通気口)」が埃で塞がっていたりしないかを確認してください。
 <掃除機などで中の埃を吸い出すのも手だと思いますm(_ _)m

今の時期は、エアコンを利用する事を前提にしないと、
操作編91ページに有る「使用条件」を満たせないと思いますm(_ _)m
 <他の板で「35度は低い(弱い)だろう」という話も出ていました(^_^;

書込番号:11669185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/24 02:42(1年以上前)

スレ主様

名無しの甚兵衛
はタダのあげあし取りだから
気にしないでください。

書込番号:11669650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生時のSD画質について

2010/07/20 18:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

本機をご使用の方、よろしくお願いします。

DVD再生時のSD画質について
以下、AとBのどちらの系統で視聴するのが
画質的に良いと感じますか?

A:再生機側のアップコン機能を用いて、
  再生側(1920x1080i)と本機をHDMI接続して視聴。
 (レゾリューションプラス4・自己合同性型超解像処理)

B:再生機側のアップコン機能を用いず、
  再生側(720x480i)と本機をS端子またはD端子接続して視聴。
 (ゲームダイレクト2・レトロファイン(ノーマル→4:3/フル→16:9)

なかなかお店で試せなくて…
感想でよいので、お願いします。

書込番号:11654408

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/20 19:01(1年以上前)

元の映像に依って、それぞれの効果が変わってきます。

つまり「やってみないと判らない」..._| ̄|○

「超解像技術」にしても、「何でも綺麗になる」訳では有りませんm(_ _)m
 <逆の効果になる場合も有るようですm(_ _)m
   ※設定の「強弱」はできるので、「加減」すれば良いのかも知れませんが...

書込番号:11654487

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

2010/07/21 02:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんばんは。

一部訂正です。
自己合同性型超解像処理は1080i/pには適用されない旨、カタログに記載。


やはり店員さんにお願いして、実際に試してみようと思います。

カタログでレトロゲームファインの項目に
昔楽しんだレトロ感〜(略)〜ドット感のある原信号に忠実な映像を〜 と記載があったので、
では、ゲームではなくDVD(映画、TVドラマなど)ではどうなのかと思いまして
質問しました。

各社家電量販店はどこもテレビはテレビ、BDはBDと展示されていて視聴し難いです。
BDレココーナーは19インチとかのTVが接続されているケースが多いかな。
(一応確認できますみたいな、お店によっては電源の接続なく置いてあるだけ…)

同じ場所にTVとBD(同一メーカー)をセットアップして、
どちらも確認できるよう展示すればいいのにといつも思います。

スレ違いになってきましたが、新宿ビックの東芝REGZAコーナー付近では、他店舗と比較して
照明がやや暗めで良いです。
今はわかりませんが、37Z1そんな高いところ置かないでと言いたかった。m(_ _)m

書込番号:11656733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/21 05:22(1年以上前)

ポータブルズームの違い

>カタログでレトロゲームファインの項目に
>昔楽しんだレトロ感〜(略)〜ドット感のある原信号に忠実な映像を〜 
>と記載があったので、
>では、ゲームではなくDVD(映画、TVドラマなど)ではどうなのかと思いまして質問しました。
「ポータブルズーム」を利用した場合、
添付の絵の様な「ドット感」を重視した拡大方法になると思います。
 <「2倍」の絵は普通に拡大されていますが、
  「4倍」の絵で比較すれば、
  「映像加工処理」の有無の違いでどうなるか判ると思います。


「2倍」「4倍」と有りますが、
「横2倍」「横4倍」の意味で、
面積にすると「4倍」と「16倍」になりますm(_ _)m



「ゲームダイレクト」を使わなくても、
「ポータブルズーム」の画面表示にはできますね...m(_ _)m
 <添付の絵の説明が間違っていますm(_ _)m

書込番号:11656892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/02 10:38(1年以上前)

お世話になります。
「レトロゲームファインモードにするとSD−DVD(720x480)を整数倍(2x2=4倍、1440x960)にすることで、黒枠は出るけどアプコンにじみがなくきれいに見えるのではないか」という問題について、どなたか実機で確認された方はいらっしゃるでしょうか?

私もDVDを持ち込んで電気屋さんで試してみようと思ったのですが、テレビ売り場にはそもそもDVD再生機がなかったり、レコーダー売り場にはZシリーズがなかったり、レコーダー売り場にZシリーズがあってもHDMI接続だったりで、試すことができずにいます。

この実験をするには
・SD時代のDVDを
・Zシリーズに
・D2接続する
という条件を満たさなければならず、これが揃っている環境はなかなかないと思います。
(もちろん電気屋さんと十分に心やすければなんだって可能ですが;;;

分かる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:12152606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/02 11:20(1年以上前)

クエン酸サイクルさんへ、
>レコーダー売り場にZシリーズがあってもHDMI接続だったりで
東芝のレコーダーの場合、出力設定を「D2」などに「解像度切換」で変更できるので、
「レコーダーのアプコンを使わない映像」も出せると思いますが...
 <繋がっていたレコーダーの情報が無いので、
  実際に出来るかは判りませんm(_ _)m

書込番号:12152726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/02 12:11(1年以上前)

>東芝のレコーダーの場合、出力設定を「D2」などに「解像度切換」で変更できるので、

えっマジで!w
スミマセン、接続(ケーブル)がHDMIでも、あたかもD2送り出ししているようになって、すると受け側(テレビ)でレトロゲームファインモードが出現するんですか!?
売り場で挑戦してみます!!!
ありがとうございます。

書込番号:12152881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/03 02:03(1年以上前)

今日も秋ヨドに行ってみました。(バカ・・・)
結果として、レコーダー側でHDMI端子にD2信号を送ることは出来るようですが、テレビ側で物理的にD2ケーブルがつながっていないとレトロゲームファインモードには出来ないようでした。
(アキバヨドでRDにつながっている42Z1の取説26ページより画像を投稿します)

ううん、テレビはパネルにはめ込んで展示してあるんですよねー。
D端子ケーブルを買って行って「これと差し替えてくれますか」と店員さんに言えば言えるかな???
ゲーム売り場でレグザを置いてあるところを探した方が速いかな。。、

ということで実機をお持ちの方、引き続き情報をお待ちします。

書込番号:12156532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/03 07:01(1年以上前)

>テレビ側で物理的にD2ケーブルがつながっていないと
>レトロゲームファインモードには出来ないようでした。
おぉ〜、そうでした、大変失礼しましたm(_ _)m

わざわざまたお店に行って確認して頂いたにも関わらず、本当に申し訳無いですm(_ _)m



>D端子ケーブルを買って行って
>「これと差し替えてくれますか」
>と店員さんに言えば言えるかな???
ははは...確かにそれは面倒ですね(^_^;

対応してはくれそうですが...
>テレビはパネルにはめ込んで展示してあるんですよねー。
この状況では厳しいですね...m(_ _)m

書込番号:12156923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について

2010/07/20 11:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 hidecruyffさん
クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問で恐縮です。Z1を購入しました。
HD録画について、録画予約している場合、主電源を切っても大丈夫でしょうか。

書込番号:11653061

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/20 11:40(1年以上前)

可能です。
操作編10ページ。

電源が「待機」でも「切」でもさほど電気代は変わりませんし、「切」だとオンタイマーやリモコンが使えません。
ですので、リモコンでオフにする「待機」で良いと思います。
 

書込番号:11653134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/20 13:19(1年以上前)

「電気代」を気にしているなら、
「待機状態」と「主電源OFF」の違い「0.03W」が、
どれほどの電気代になるのか考えてくださいm(_ _)m
(0.03W×「OFFの時間」×30日÷1000)×(1kWh当たりの電気代)
 =1月分の電気代の差
仮に、「テレビを観ない時間が18時間」「1kWh当たり30円」とすると、
(0.03×18×30÷1000)×30=0.486円
となります。

これを「視聴時間」に換算すると、
(169×視聴時間×30÷1000)×30=0.486
ですから、「視聴時間」は
「0.0031952662721893491124260355029586時間」で「約11.5秒」分になります。
 <1ヶ月での話です。

つまり、リモコンで毎日1秒テレビを消す時間を早くするだけで、
「本体の電源を切るよりも多く節電できる」
となりますm(_ _)m

書込番号:11653480

ナイスクチコミ!2


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2010/07/20 17:53(1年以上前)

失礼な言い方になるかも知れませんが、
その程度の電気代が気になるなら、
予約などしないで、その都度ご自分で録画なさっては?

書込番号:11654243

ナイスクチコミ!1


8invsvA9さん
クチコミ投稿数:30件

2010/07/20 18:26(1年以上前)

どう読んでも節電なんて書かれていないのだが?

ケチの決め打ちかよ!

書込番号:11654346

ナイスクチコミ!3


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2010/07/20 19:19(1年以上前)

あくまで私の主観てすが、
今時の情報家電において電力節約以外に、
主電源を落とすメリットって有るのでしょうか?

有るならば逆に教えて頂きたいのですが。

書込番号:11654554

ナイスクチコミ!2


8invsvA9さん
クチコミ投稿数:30件

2010/07/20 20:57(1年以上前)

主電源を落とす癖がある人がいても不思議ではないのは?

書込番号:11654983

ナイスクチコミ!1


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2010/07/20 22:06(1年以上前)

8invsvA9さん

>主電源を落とす癖がある人がいても不思議ではないのは?

どんな回答が頂けるのか楽しみにしていたのですが、期待はずれでしたね。

そもそも癖で主電源を落としてしまう人が、ここでわざわざ質問しますかね?
全く意味不明ですよ。

荒らすつもりは無いのでこの辺でしつれいしますが、
今後はスルーでお願いいたします。

書込番号:11655398

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/20 22:15(1年以上前)

節電なんて書かれてないと言ってますが、主電源を落とす癖とも言ってないですね。
明確な理由がない場合、今まで多くの同じ質問を見ているから、ちと3さんは切と待機の違いを。
名無しの甚兵衛さんは気にしているなら。と書いています。

Kimi-X5さんの電気代が気になるなら予約しないで都度録画するという意味も解りませんが。
主電源を切っても待機でも録画はできますので、予約するしないの電気代の差はありません。

この質問に限らず、原因や理由がない時は、経験やここでの傾向から憶測で回答するしかないです。
回答でもなく批判しか書かないレスよりは良いと思います。

主電源を切った場合のデメリットと待機とさほど電気代が変わらないから待機が良いという
ちと3さんのアドバイスが良いですね。
 
節電でもなく、ランプが点いたままで気になるとかでもなく何か理由があるなら、
本人しか解らない事なので、それは開示してもらわないと的確な回答は付きません。
 

書込番号:11655454

ナイスクチコミ!4


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2010/07/20 22:23(1年以上前)

りとんさん

Kimi-X5です。
私の書き込みで気分を害していましたらお詫びいたします。
あくまで憶測で書き込み致しましたが、少々言葉が過ぎたようです。
今後は気をつけようと反省しています。

書込番号:11655522

ナイスクチコミ!1


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2010/07/20 22:33(1年以上前)

りとんさん

書き忘れましたので、補足させて下さい。
私の書き込んだ

>予約などしないで、その都度ご自分で録画なさっては?

の意図は、電気代を気にするならコンセントも抜いてしまえば?
と言う事を言いたかったのです。
携帯からの書き込みで、言葉をはしょり過ぎたようです。
失礼いたしました。

書込番号:11655587

ナイスクチコミ!1


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2010/07/21 15:16(1年以上前)

その後スレ主さんはどうしているのでしょうか?
まともなレスをしたお二方には、
お礼の一言位は有っても良いと思うのですが…。

りとんさん

管理人さんの判断にて、
荒らしと思われるカキコミは削除された様です。
私はスルーして居ましたが、
下らないカキコミには反応しないのが、最善かと思います。

そう言う自分自身も慎重にカキコミしようと、
思っています。

りとんさんはじめ、
不快な思いをされた皆さんに、
この場を借りてお詫び致します。

書込番号:11658411

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidecruyffさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/23 12:27(1年以上前)

私の質問のせいで、皆様にご迷惑をおかけしました。
極めて初歩的な「電源を切っても予約録画できるか否か」を確認したかった為です。
すいませんでした。

書込番号:11666640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

放熱

2010/07/19 20:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 keikodakさん
クチコミ投稿数:6件

先日、Z3500からZ1に買い替えをしたのですが
Z1はZ3500とは違い、主電源を切っても背面の温度が下がらないのですが、これは仕様なのでしょうか?
説明書にも番組情報の所得等で多少温度が上がりますとは書いてありますが
主電源を切った状態でも、テレビを点けているのと同じ位、熱いままなのですが。
使っている方の情報をお願いします。

書込番号:11650507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/19 23:40(1年以上前)

「時間の違い」なだけでは?
「Z3500が1分以内」「Z1が3分程度」とか...


他にも、設定の違いは無いのでしょうか?
 <たまたま「番組情報取得」しているとか...

その辺の設定で「何もさせない」状態にしないと、
「電源OFF」とは言えない場合もこの製品ではよくあることですm(_ _)m
 <他社でも同様だとは思います。

書込番号:11651573

ナイスクチコミ!0


スレ主 keikodakさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/20 08:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、早速コメントありがとうございます。
「時間の違い」なだけでは?

と思いたいところなのですが、1日中熱いままなのです。

たまたま「番組情報取得」しているとか

そう思って、設定で番組情報は「待機」・「切」のときは取得しないにしてあります。

それでも熱いままなのです・・・

書込番号:11652774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/20 13:29(1年以上前)

後は、筐体自体が「薄型」になったために、
基板の熱が伝わり易いとか、
構造的な話かも...
 <Z3500は、基板から筐体のカバーまでに隙間が多いため、
  「排熱」される分温度が低く感じる


ちなみに...
「Z3500」は、本体の電源を切ると、全く動作しなくなります。
しかし、「Z1」は、本体の電源を切っても、
「予約録画」「番組情報取得」などの動作が出来ます。
つまり、「本体電源OFF」でも動作する部分が変わったということも関係すると思われます。

書込番号:11653515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/21 00:07(1年以上前)

Z3500は主電源スイッチで大元の電源回路が切断されていましたが
たぶん、一部のユーザーが主電源を切り、録画されないという
クレームを出したのではないでしょうか。
3500の次の機種から、電源コンセントを抜くことで電源OFFに
なる仕様に変更されています。

Z3500以降の機種では、主電源SWは「飾り」のようなものです。
TVのソフトがバグった時には、コンセント抜きが必要になりました。

書込番号:11656221

ナイスクチコミ!1


スレ主 keikodakさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/21 01:27(1年以上前)

やはり、、「本体電源OFF」でも動作する部分があるので
基本、発熱はしょうがないのでしょうね。
予約があるのでコンセントは抜けないし
発熱以外は特に気になる点はないので、このまま使用していきます。

書込番号:11656574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値段交渉について

2010/07/19 18:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

購入を検討しています。
 毎日値段と口コミをチェックしているのですが、口コミで「○○電器の○○店で、幾らで購入した」と、とても参考になる報告がありますが、実際にその同じ店舗に行き、印刷したものを提示するなどして「このお店でこの値段で購入した人がいるので、同じ値段で売って!」という交渉術は有効なのでしょうか?
 当方埼玉在住なのですが、地元の大手量販店で都内の金額を出しても「地域が違うので・・・」と言われそうですが、ズバリ同じ店舗であればどうなのかな?と思った次第です。
 実際にこの方法で、投稿された人と同じ値段で購入された方はいらっしゃいますか?

書込番号:11649796

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/19 18:40(1年以上前)

理論的には有効です。
量販店なら自分の所でいくらで売ったという記録は簡単に確認できます。実際にその値段で売っていたなら、とうぜんそれを基準にしてくれます。
ただし仕入れ値等は常に変動しますから、同じ値段になるかどうかはわかりません。

書込番号:11649867

ナイスクチコミ!2


スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/19 18:47(1年以上前)

 P577Ph2m さん 

 早速のご返信ありがとうございます。なるほど、よく分かりました。
この方法で、実際に購入した方と全く同じとはいかないまでも、なるべく近い金額で購入したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:11649891

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/20 00:39(1年以上前)

こんばんは。
心情的には有効であって欲しいと思いますが、現実的には無効と考えます。理由は、
・あくまでも掲示板であり、目的は匿名同士の情報交換の場、であること。
(=全ての情報の信憑性が証明されるわけではないから)です。

※某量販店で購入後に「書き込みしても良い?」と聞いたことがあります。
答えは「良いですよ。できることはしますが、できないことはできませんから」でした(納得)。
また、「気持ち」が伝わる店員(相手)に巡り会う(タイミング)か、も勝負の分かれ目です。
(とは言え、ショッピングを楽しむ余裕も持ちましょう!)ご健闘を祈ります。

書込番号:11651928

ナイスクチコミ!1


スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/20 22:15(1年以上前)

 Next Oneさん 

 ご返信ありがとうございます。
 やはり同じ店舗でも、お客によって金額が違ってくるという事ですね。
こちらの書き込みを見ても、お店の担当者によって金額もかなり違うようですし・・・
 当方、今までほぼ店頭価格にて家電を購入してきた事もあり、値引き交渉に慣れていないので、なるべく分かりやすい(初心者でも使える)交渉術があれば?と思い、上記のような質問をさせて頂きました。
 参考となる情報、ありがとうございました。

書込番号:11655461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時についてくる純正HDDについて

2010/07/19 15:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 猫麻呂さん
クチコミ投稿数:17件

ビックやヨドバシなどの大手量販店だと、レグザ純正の1TBのHDDが付いてきますよね?
純正HDDのメリットってあるんですか?また、これは大手量販店にのみのサービスで、価格.comに載っているようなネットショップには付いてこないんですか?

書込番号:11649156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/19 15:21(1年以上前)

こんにちわ。東芝純正品じゃなくREGZA対応のアイオーかバッファローのUSBHDDが販促品として付いてくるだけです。数に限りが有ります。量販店又は量販店ネットだけだと思いますよ。

書込番号:11649192

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/19 21:54(1年以上前)

先返信失礼しました。
変な所で送信してしまいました。(削除依頼済み)

>レグザ純正の1TBのHDDが付いてきますよね?

東芝製扱いのUSB-HDDは、2.5インチHDDを内蔵した型番:THD-50A1だけです。(容量:500GB)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm


わか(^O^)さんが言う様に、過去の事例からI/Oデータかバッファローの製品です。


>純正HDDのメリットってあるんですか?

純正では無いですが、「接続確認済み機器」のはずです。

レグザリンク・接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent


質問の意味とは違っていますが、USB-HDDなら殆ど動くのに、「接続確認済み機器」を選択する意味は、不具合時の東芝サポートへの連絡時。
過去には、「接続確認済み機器」以外だと、そのHDDの責任みたいな回答をされた例も見たことが有ります。


まあ、「接続確認済み機器」は一般売りされているので、そのHDDを入手すること自体にはメリットは無く、単純に価格面で得かどうかです。



書込番号:11650857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/19 21:56(1年以上前)

>ビックやヨドバシなどの大手量販店だと、レグザ純正の1TBのHDDが付いてきますよね?
東芝純正に「1TB」の容量は無いと思いますので、「付いてきません」となります。


>純正HDDのメリットってあるんですか?
東芝純正の「500GBポータブルHDD"THD-50A1"」のことを言っているなら、
「メーカーでの動作確認が確実に行われている」
という事です。


>これは大手量販店にのみのサービスで、
>価格.comに載っているようなネットショップには付いてこないんですか?
量販店の場合、お店で通常販売している、
他メーカーの「USB-HDD」をサービスしているはずです。
 <大抵「IO-DATA」「Buffalo」のいづれか

これらの製品は、東芝ではなく、それぞれの「USB-HDD」メーカー側での確認となっています。
 <いくつかの製品は、東芝でも「動作確認」をしているので、
  メーカー(東芝)のホームページでも「推奨品」として掲載しています。
   ※新製品が出てくるのを、全て確認するほどの手間はかけていないので、
    後は、「USB-HDD」のメーカー側の情報を確認してください。


質問する前に、その「販促HDD」を良く見て置けば質問する必要も無かったような...

書込番号:11650873

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫麻呂さん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/20 01:27(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
外付けHDDの表面にREGZAと書かれていたので、てっきり純正のものだと勘違いしておりました。

書込番号:11652106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/20 05:40(1年以上前)

>外付けHDDの表面にREGZAと書かれていたので、
>てっきり純正のものだと勘違いしておりました。
「REGZA」では無く「REGZA対応」だと思います。

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-u/gallery.htm
こんな感じでは?

こちらは「LAN-HDD」なので、ちょっと違いますが...
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gs/gallery.htm
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/gallery.htm
 <「レグザ対応」が小さいです(^_^;

バッファローのパッケージ写真が見つからなかったのですが、
大体IO-DATAの製品と似たような「シール」が貼られていると思いますm(_ _)m

書込番号:11652408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング