LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55ZX9000とどちらを選ぶか?

2010/07/19 08:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

55ZX9000の購入を予定していましたが、最近になり55Z1の価格が下がっており、どちらにするか迷っております。多少の価格差より画質を第一に考えて選択しようと思っております。どなたかよいアドバイスをお願いいたします。

書込番号:11647679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 55Z1 [55インチ]のオーナーLED REGZA 55Z1 [55インチ]の満足度5

2010/07/19 08:32(1年以上前)

個人的意見ですが、ゲームを多くするとか本体がコンパクトにしたい(画面の薄さを求めてるとかベゼルが薄いとか)でしたらZ1を。
画質を求めるならZX9000になると思います。
後は、先生方の意見を参考に!

書込番号:11647702

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/19 09:31(1年以上前)

まずは実際に見比べを。Wスキャン倍速やx.v.Color対応等ZX9000の方が画質に強い感じですが、LEDになったことでの画質傾向にも違いがありますので、素直に「良い」と思った方を優先して考えたほうがいいでしょう。

逆に画質以外の機能性を見ると、ゲームダイレクト2(低遅延かつ高画質)やマジックチャプター搭載でZ1に分があります。ハイクオリティユニットなる音質面での強化も謳っていますね。

どちらも一長一短な面はありますので、実際に見に行き画質でZX9000に傾いたなら、そこで初めてその画質差と上記機能性の有無、そして5万弱の価格差を天秤にかけて決めればいいと思いますよ。

書込番号:11647910

ナイスクチコミ!1


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/19 09:49(1年以上前)

っと、修正です^^

>LEDになったことで

どちらもLEDですね。違うのは駆動方式でした。
画質傾向が違うのは確かですが、ZX9000はエリア制御の直下型ですので理論上は断然ZX9000有利ということになるかと。

ちなみにZ1はエリア駆動ありでもローコストのエッジ型です。

書込番号:11647974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/19 21:59(1年以上前)

「画質重視」なら、「ZXシリーズ」になると思います。

東芝も「画質重視」にするために「VA液晶パネル」にしたのでしょうから...

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,55ZX9000

書込番号:11650896

ナイスクチコミ!0


寿司男さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/20 21:02(1年以上前)

意見もそこそこでており、スレ主さんのお考えもある程度収束しつつあるかとは思いますが
今現状の価格差ならば、迷わず55ZXを私なら選びます。
 Z1はCCFLからLEDに代わりエリア分割にも対応して、ZXの画質に近づきつつありますが仕様、スペックという切り口から見た場合ZXに比べコストを抑えた製品です。

新製品ということで画質以外ならZXより進化した部分は多いですが画質で決めるならばZX以下の価格にならないと魅力がない、と私は考えています。
とはいえ、体感的なものもありますのでよくご覧になってお決めいただくのがベストかと思います。

書込番号:11655009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/20 21:52(1年以上前)

画質的なことはよくわかりません。家の中で見比べるわけでもないですし。

ただ、55Z1はUSB HDDに録画した番組もフォルダ分け(グループ分け)できるのは非常に魅力ですね。

現在55ZX9000を使用しています。RD−X9もあり、レグザリンクしています。USBHDDは30番組も録画すると、録画した番組を探すの大変です。

HDDは一時的な保管であって、DVDとかにバックアップした方がいいという書き込みをよく見ます。
でもHDDが故障して録画した番組が見られなくなってもいいです。
別に困らないし。
実際にRD−X9にダビングするとDVD化することはできますが、そこまでして残したい番組もないですし。

手軽にどんどん録画できるUSBHDDにフォルダ分け機能を有料でもいいので、アップデートで追加してくれないかなって思います。

その昔、RD−X5がRD−X5EXになったように。

書込番号:11655305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/21 00:17(1年以上前)

くじらskiさんへ、
>ただ、55Z1はUSB HDDに録画した番組も
>フォルダ分け(グループ分け)できるのは非常に魅力ですね。
えっ!、復活したんですか?
 <「表示形式」の切り替えと「グループタブ」とかでは無く?

操作編58ページには「LAN-HDD」での「フォルダ管理」の説明しか有りませんが...

「DTCP-IP」との絡みなのか、「Z3500」には有ったのに、
それ以降のモデルには無くなってしまっていたので、非常に残念に思っていたので、
「復活」は、非常に歓迎ですm(_ _)m

書込番号:11656277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/21 03:28(1年以上前)

こんばんは

個人的には

録画機能を優先するならば Z1

コントラスト(明暗の表現力)や微妙な色の表現力ならば断然 ZX です

Z1は画面の上と下からLEDライトを間接照明の様に照らしている為 55インチのサイズだと42インチのZ1より画面が暗くなる場合がありました
実際に売り場でダイナミックの同じ条件でした


しかもZXはスキャン倍速ですから55インチではZ1より動画の残像がかなり抑えられてると思いました
エリア駆動効果もあるかも知れませんが

個人的には Z1は無理に LED にしない方が断然よかったと思います

書込番号:11656809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/21 22:49(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、いろいろご丁寧にアドバイスしていただきまして誠にありがとうございました。
Z1のマジックチャプターやフォルダ分けには魅力を感じますが、画質を重視して重くて厚くコストのかかっているZX9000にしようと考えています。明るく鮮やかでコントラストの強い画像が期待できそうですね。いずれにしても再度、店頭で見比べて決定しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11660541

ナイスクチコミ!0


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/06 06:43(1年以上前)

今でもSONYファンさん
もう購入したのでしょうか?私も今両機種で悩んでいます。
差し支えなかったら、実際に使用しての印象等
教えていただければ幸いです。

書込番号:11725672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

額縁のシールは?

2010/07/17 22:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

枠に付いているLED REGZAとwindows7のシールは
きれいに剥がせるものでしょうか?

書込番号:11641472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/17 22:42(1年以上前)

大丈夫よ。

書込番号:11641480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/17 23:19(1年以上前)

ロリパパさん、ありがとうございます。

早速、剥がします!

書込番号:11641697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続のHDDとPCバックアップ用の共存

2010/07/14 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 sky-lineさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります

IODATAのHDL-S1.0をREGZA 37Z1にLAN接続し録画をするのと、同時ではありませんが
PCからもHDL-S1.0を利用し、ファイル共有することはできるのでしょうか

USBタイプのHDDをREGZAに接続した場合は、専用ファイルフォーマットとなり
PCでは利用できないと聞いています

LANタイプのHDDはPCと共存して利用が可能でしょうか
(画像フォーマットではなく、EXCELやWORDのデータの保存をしたいです)

皆さんのお知恵をいただけますでしょうか
また、お勧めのHDDがあればご教授お願いします

書込番号:11628196

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/14 22:44(1年以上前)

>PCからもHDL-S1.0を利用し、ファイル共有することはできるのでしょうか

出来ます。
理解されていると思いますが、REGZAの録画映像をPCで視聴することも出来ないし、録画映像を保存しているフォルダをPCで弄るのはやめておいた方が良いです。


>専用ファイルフォーマットとなりPCでは利用できないと聞いています

はい、そうです。


>お勧めのHDDがあればご教授お願いします

考え方次第だし、直接接続するUSB-HDDより、LAN-HDDの方が接続時の汎用性が高いと思いますが、「接続確認済み機器」から選択を勧めておきます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent


>HDL-S1.0をREGZA 37Z1にLAN接続し録画をする
>LANタイプのHDDはPCと共存して利用が可能でしょうか

しかし、なぜこの様な質問でしょうか?

USB-HDDの購入をせず、LAN-HDDを購入するつもりなら、デメリット面が有ります。


書込番号:11628278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/15 03:28(1年以上前)

>PCからもHDL-S1.0を利用し、ファイル共有することはできるのでしょうか
「PC」の「共有フォルダ」と同じです。
「共有フォルダ」を「レグザのLAN-HDD」に登録すれば、同様の状況になります。
 <「レグザで登録」したら、「PC」からその「共有フォルダ」が見れなくなる?(^_^;

「NAS」は、元々自分以外の機器のデータ読み書きが目的の製品です。
「1つの機器からの(読み出し)書き込みしか出来なくなる」
なら、「NAS」としての価値は殆どなくなると思います。
 <「USB-HDD」と何が違うのか?(^_^;


自分も、
「USB-HDDをUSBハブを利用して増設」 >4台まで
の方が、安上がりだと思うのですが...
 <PCから動画ファイルを共有させるのでしょうか?
  DLNAとか...

よろしければ、目的を教えてくださいm(_ _)m



>また、お勧めのHDDがあればご教授お願いします
「お勧め」という程の製品は無いと思います。
 <予算についての条件が有りませんが、「何でも良い」のでしょうか?
  http://kakaku.com/item/K0000028405/
  こんなのとか...たくさん録画出来ますよ?(^_^;
「1Gbps」の接続が出来る「NAS」を買っても、
内蔵HDDの転送速度の問題から、そこまでの速度は利用されないと思いますし...

自分の場合は、「USL-5P」を使っているので、「NAS」ともちょっと違いますが...
http://kakaku.com/item/00660410360/
もう、残っていないですね..._| ̄|○
 <高いのが最後に残っているだけ...
  次世代機出ないかなぁ...


「将来性」を考えるなら、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3
という話も有ります。

書込番号:11629426

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky-lineさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/15 22:21(1年以上前)

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます
とても、参考になりました

購入して実現させたいことは、保存した番組をSDに落として、ポータブルプレーヤーで観たり
DNLAを利用して、他のPCやテレビで観れたらと考えています
また、PSPでも録画番組が見れないかと考えています

無線LANで何とかならないかと考えていますが、カタログをよく読むと、LAN-HDDで保存した番組は
SDには落とせないようですね

他のテレビ(もう一台、安いTV購入を考えています)や、PCでも録画した番組が観れるような構成で
よい選択肢はないでしょうか

Z1シリーズをお店で観ると非常にきれいなのですが、いろいろ考えるとソニーのNX700の液晶に
BDZ-RX55のせっとなら実現できそうなのですが、NX700とZ1の選択も迷っています

書込番号:11632733

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/15 23:23(1年以上前)

まず先に言っておくのが、デジタル放送には著作権保護が掛かっていること。
アナログ放送の時みたいに扱いが簡単では無く、映像を扱うには著作権保護に対応した機器でしか出来ないし、制約も多いこと。

>保存した番組をSDに落として、ポータブルプレーヤーで観たり
>LAN-HDDで保存した番組はSDには落とせないようですね

Z1には、SDカードスロットが有り、確かにSDカードで持ち出すことが出来ますが、普通(フルセグ)録画映像を変換→SDカードにすることは出来ません。
LAN-HDDだけでなく、USB-HDDでも同じ。

あくまでも、録画時に「ワンセグ録画」を選ぶことにより、フルセグ放送録画と同時にワンセグ放送を録画した映像をSDカードで持ち出すことが出来るだけです。
(ワンセグ録画を選ぶと、W録画が出来ない点も注意)


>DNLAを利用して、他のPCやテレビで観れたらと考えています

Z1には、DLNAサーバー機能は搭載されていません。
テレビ単体では、録画映像を配信出来ませんから、DLNAサーバー機能を搭載したDTCP-IP対応サーバーやVARDIAにレグザリンク・ダビングしないといけません。


>また、 PSPでも録画番組が見れないかと考えています

PSPへの転送機能は、SONYのBDレコーダーにしか搭載されていません。


>他のテレビ(もう一台、安いTV購入を考えています)や、PCでも録画した番組が観れるような構成でよい選択肢はないでしょうか

テレビ+レコーダーの方が良いのでは?
それでも、何かを諦めないと・・・・

SDカード持ち出し:パナのレコーダー
PSP持ち出し:SONYのレコーダー

他の機器でも視聴したいのなら、パナ,SONY共に、DLNAサーバー機能を搭載した機種は有るので、選択時にそれを選べば良いです。

ちなみに、PCで視聴するにも、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要です。


書込番号:11633147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/16 04:48(1年以上前)

直接録画とレグザリンクダビングの違い

>購入して実現させたいことは、保存した番組をSDに落として、
>ポータブルプレーヤーで観たり
「SD」に落とすには、「ワンセグ録画」する必要が有ります。
 <「USB-HDD」に対してしか録画出来なかったような...


>DNLAを利用して、他のPCやテレビで観れたらと考えています
>また、PSPでも録画番組が見れないかと考えています
PCやテレビについては、「DTCP-IPに対応したDLNAクライアント機能」が必須です。

先に張ったリンクの「IO-DATA」製品なら、
Vista/7用の添付ソフトが有るので、
 <http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533.htm
「Vistaや7のPCなら、そのNASを買えばPCでも見れるかも知れない」
となります。
 <PCのスペックも結構必要になるかも...


>無線LANで何とかならないかと考えていますが、
>カタログをよく読むと、LAN-HDDで保存した番組は
>SDには落とせないようですね
そうですね。
「ワンセグ専用として、USB-HDDに録画するしかない」
その後、その番組を「ワンセグ持ち出し」で「SDカード」にダビングすることに...


>他のテレビ(もう一台、安いTV購入を考えています)や、
>PCでも録画した番組が観れるような構成で
>よい選択肢はないでしょうか
先にも書いたとおり、IO-DATA製の
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/
これらの製品がお勧めです。



まずは、「USB-HDD」を購入して繋げるのが先決だとは思いますが...
 <「IO-DATA製のNAS」には、直接録画しない方が良いと思いますm(_ _)m
添付の絵は、レグザ同士の話ですが、片方をPCなどとした場合も同様です。
 <PCから保存した「Mpeg2ファイル」なら再生できますが...

ちなみに、添付した絵の「オレンジの線」が「レグザリンク・ダビング」です。

書込番号:11633883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky-lineさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/17 22:25(1年以上前)

皆様、ご親切に丁寧な説明をありがとうございました。
非常に詳しい方ばかりで、まだまだ勉強不足でした。

もう少し、市場価格をみならが購入してみようと思います。
本当にありがとうございまた。

書込番号:11641393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ずばり! \200,000以下になるのは?

2010/07/14 15:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

初書込みです。よろしくお願いします。

47Z1が発売されて約3週間ですが、42Z1の様には値下げはされないようです。
自分はどうしても47インチが欲しい(ゲームをするのでゲームダイレクト2が超魅力的)と考えているので47Z1の価格動向を日々見守っています。

自分の家庭事情では、20万以下が購買ライン(妻との約束…)です。
今使っているテレビは15インチのアクオスで、壊れてはいないのですが、いかんせん小さい!!

早く欲しくてしょうがないのですが、20万円以下になるのは皆さんの予想ではいつぐらいになると思いますか?

〜だと思うよ。とか、たぶんの話で構いません。ぜひ意見をお教えください。

書込番号:11626365

ナイスクチコミ!0


返信する
理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/14 15:34(1年以上前)

はじめまして。

ボーナス商戦時期になるのではないかな?と思います。
ちょうど後継機が、、^ ^

書込番号:11626417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/14 15:41(1年以上前)

理論さん返信ありがとうございます。

ボーナス商戦時期というと、だいたい8月中ごろということでしょうか?
新製品の発表もその時期にあるということですか?

書込番号:11626437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/14 17:05(1年以上前)

はじめまして。

冬のボーナスが出る頃じゃないですか?なればですが…

失礼しました

書込番号:11626710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/14 17:25(1年以上前)

こんにちわ。
47Z9000を参考に価格変動履歴を見てみてわ。20万を切るには来年になるような…。昨年の11月発売で半年たっても20万は切っていませんからね〜。
エコポイントと家電店のポイントを差し引いたら20万切りそうな感じはしますが、後はスレ主様の頑張りで…

書込番号:11626787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/14 17:37(1年以上前)

気化冷凍法さん、わか(^O^) さんカキコミありがとうございます。

ボーナス商戦って夏じゃなく冬ですか!!

・・・ちょっと甘かったみたいですね。
あわよくばクワトロンとの価格競争で一気に下落!?なんてのも妄想してたのですが・・・。

15畳のリビングに15インチのテレビなので1畳1インチでしばらくがんばります(泣)
こうなるとRE1も視野に入ってきますねー。
でも意外と細かいところが違うんですよね。Z1とRE1って。

書込番号:11626826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/14 23:38(1年以上前)

たしかにRE1とZ1は微妙に違いますよね。私も両方を購入希望対象にしていますが5万円の差は性能差を考慮すると小さいです。無理してでもZ1にしようと思います。表示は見た目ほとんど変わらずですがエンジンがDUOの分、パソコンでいうシングルコアかダブルコアの違いと言えば察しがつきますよね。それとダブルチューナー、ダブル画面、CMカット機能など結構Z1は力入っています。私は25万円から22万円になればポイントに関係なく購入に踏み切ります。

書込番号:11628647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/15 08:02(1年以上前)

takechan718さん
返信ありがとうございます

そーなんですよ DUOなんですよね!

にしても42インチと10万円以上の差はでかいです
22万円ですか…そのくらいが手打ちですかね
今更42インチに妥協すると後悔しそうですし…

書込番号:11629753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/15 09:57(1年以上前)

建設業がんばれさんへ
そうですね、どうせ買うなら47にしていださい。
大画面のほうが絶対いいですよ。
42買っても後悔します、初志貫徹でかんばってくださいね。

書込番号:11630111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/15 10:59(1年以上前)

yukamayuhiroさん
カキコミありがとうございます。

初志貫徹…いい言葉ですな…

あきらめずに嫁に相談してもうちょっと出してくれないか交渉します(笑)←そこをあきらめないのかって言われそう…

書込番号:11630293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/15 11:10(1年以上前)

>建設業がんばれさん
私はPana37G1→47Z1に買い替えたました。当初は42Z1も検討しましたが、シネマスコープサイズのブルーレイは上下に帯が入るので、42では迫力不足かな?と思い47Z1に変更しました。
やはりデカイ方が良いですよ。早く47Z1がスレ主様の予算内に収まるのを祈っています。

失礼しました。

書込番号:11630319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/15 13:08(1年以上前)

気化冷凍法さん

ありがとうござます。

僕も祈るばかりです

書込番号:11630721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/07/15 13:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

参考になりました。

また質問等が出てきましたら質問させていただきたいと思います。

書込番号:11630733

ナイスクチコミ!0


pulingさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 16:16(1年以上前)

価格.com内では、ここ最近は1週間で12,000円位ずつ値下がりしているようですから、上手くいけば今月中に20万円を下回りそうですね。
私も47Z1を狙っているので、20万円を下回るのを期待しています。

書込番号:11718806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/08/04 18:57(1年以上前)

pulingさん

カキコミありがとうございます。

先週くらいまでは順調に下がっていたのですが、ここへ来て下げ止まってしまっています。

8月末には大きな変化があるでしょうか・・・

42インチと47インチの差が10万円と大きいので、妻に「42でいいじゃん」と言われ始めています・・・(泣)

東芝さん!!頼む!!低価格で卸してやってくれえええええ!!そしたら買うからー!!
約束するからー!!レグザ好きだからー!!

書込番号:11719302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/08/05 09:47(1年以上前)

今朝見ましたら、42Z1,37Z1,は順調?に値を下げているみたいです。
RE1シリーズも同じく安くなってきています。
しかし、47Z1だけは20万円まで後一歩のところで足踏みしているようですね。
55Z1もかなり安くなって来ました。
あと一歩です。がんばってGETしてください。

書込番号:11721855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2010/07/14 12:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

2010年6月中旬頃に42Z1を購入しました。(使用約1ヶ月)

6月はワールドカップ大会もあり、頻繁にNHKを見る機会があり、楽しく見ていました。
しかし、今月(7月)に入り、NHKの映りが日を追う毎に悪くなっていきました。
最悪な場合は電波状況を確認してくださいと表示され見ることさえ出来ない状況にまで。
(何故か地デジのNHK1局のみ悪い)

同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
対処方などありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

備考)
電波 : アンテナではなくマンション集合のケーブル
地デジ: NHK(1ch)のみ放送状況悪し
地アナ: 上記状態で地デジ→地アナに切り替えた所、普通に見れます。(音声も良)
電波 : 設定にて電波状況確認では最大であるも、推奨レベルにはなぜか達していない。
     (電波状況に問題あり?)
接続 : HDDレコーダーと外付けHDDをつないでいます。
時間帯: 把握範囲では22:00〜8:00頃。
     (上記も映り良い場合もあるので。。。その他は仕事で状況わからずです)
*一応、初期スキャンもしてみましたが放送状況は変りませんでした。

その他必要なものがありましたら追記いたします。

書込番号:11625968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/14 13:11(1年以上前)

>NHKの映りが日を追う毎に悪くなっていきました。

ケーブルとは考えづらいですが、一応アンテナケーブルを交換してみてはどうですか?

もしくはお近くにマンションなどが立って、最近の電波状態が悪くなったとか?

書込番号:11626048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 13:40(1年以上前)

こんにちは

NHKだけ映りが日を追うごとに悪くなるということですが、まずは原因の切り分けが必要です。

>HDDレコーダーと外付けHDDをつないでいます。
HDDレコーダがあるようですがそちらはデジタル放送対応でしょうか、
そちらで正常に映るならTVの問題です。TVの購入店と相談して下さい。

>アンテナではなくマンション集合のケーブル
他の部屋の方にデジタル放送の受信状況を確認して下さい。
同様の現象が起こっているなら、マンションの配線、もしくはアンテナの問題と思われます。
管理会社又は大家さんに相談して下さい。

ところでお住まいのマンションは地デジ対応済みなのでしょうか?
お住まいの場所によっては特に地デジの改修(アンテナの向きを変えるなど)を
しなくても映りますが、たまたま映ってるだけだと日々映りが悪くなるなどの現象も発生するかと思います。
その場合も管理会社又は大家さんに相談して下さい。

書込番号:11626133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/14 17:53(1年以上前)

>今月(7月)に入り、NHKの映りが日を追う毎に悪くなっていきました。
地デジ未対応のマンションで、住民がどんどん地デジテレビを買って繋いだため、
UHFアンテナの分配能力の限界になったとか...
 <マンションの管理会社に確認が必要

他にも、アンテナの接続を間違えて、
「BSに挿している人が居て、電源供給してしまっている」とか...

まぁ、他の局は問題無いということですが、
「問題無い」という抽象的な表現ではなく、
「アンテナレベルはxxのまま変わらない」
などの様に書かれると、電波の問題では無いと判りますm(_ _)m
 <実は他の局も、下がっているが、まだ見れるレベルなだけかも...


ひろ@横浜さんも仰るように、他の機器や住民の方の様子も確認しないと、
何に問題があるのか判りません。
 <レコーダーとテレビのアンテナ線を交換してみるのも手です

書込番号:11626894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/15 12:34(1年以上前)

クルスタルサイバーさん
ひろ@横浜さん
名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。

ひろ@横浜さんがコメントしてくれました、

>ところでお住まいのマンションは地デジ対応済みなのでしょうか?
>お住まいの場所によっては特に地デジの改修(アンテナの向きを変えるなど)を
>しなくても映りますが、たまたま映ってるだけだと日々映りが悪くなるなどの現象も発生す>るかと思います。
>その場合も管理会社又は大家さんに相談して下さい。

ということで、管理会社へ聞いてみました。
おっしゃるとおり、地デジ未対応とのことで、偶然電波を拾ってるからたまたま見れていると思うと言われました。
以上のことから、地デジ対応工事を早急にしてもらうようお願いしました。

基本的なことだったのかもしれませんが、無知ですみません。
とりあえずは故障とかでなくて良かったです。
ありがとうございました。

*東芝さん、すみません。

書込番号:11630580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/15 13:40(1年以上前)

現状ではUHFアンテナはtvkアナログ用に鶴見に向いています。tvkデジタルは
そのまま受信できますが、在京局(MXを除く)デジタル用にもう1本UHFアンテナ
を追加する必要があるでしょう。

UHFアンテナの追加だけなら20万円くらいですが、ブースターの老朽化で交換が
必要な場合は数百万円くらいになりますが、分譲なら管理組合で工事の方法や
業者を決めて修繕積立金で行うのが一般的です。区分所有者の過半数の合意が
必要です。

書込番号:11630837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/15 13:49(1年以上前)

管理会社に地デジ対応工事を行うようお願いしても、管理会社は清掃など簡単な管理業務
を請け負ってるだけで、工事を依頼するのは分譲なら大家さん、賃貸なら管理組合の総会
で意見を聞いて行います。

UHFアンテナを追加するだけでなく、ケーブルテレビを引いてほしいとか、スカパー!光で
対応して欲しいなど、様々な方法やメリットデメリットがあります。

書込番号:11630865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z1とAQUOS LX3の比較?

2010/07/13 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:30件

昨年の7月に42Z8000を購入したREGZAユーザーです。
テレビの購入タイミングは本当にむずかしいですね。
Z8000とZ9000を比較すると画像エンジンやゲームモード、USB HDD録画等は後から出た
Z9000が上ですし、価格状況もZ9000の方が短期間で値下がりしたような気がします。
REGZAもLED仕様となり現在はZ1ですが、Z9000と比較してどうですかね。
全体的に上っていますか。
我が家にはブラウン管テレビがあと2台有り、エコポイントが終了する前に替え買えようと
検討しています。
2台目もREGZAにしようと思っていたが、SHARPのクワトロンAQUOS LX3が気になっています。
ケーズデンキでSHARPの派遣社員と話をしたが、AQUOS LX3はREGZAを超えたよと言って
いました。
AQUOSにもUSB HDD録画機能が搭載され、画質もノングレアパネルでありながら4原色
となり、かなり綺麗になったとのこと。
インターネット機能もREGZAとは比較にならないほど処理スピードが早いとのことであった。
USB HDDは今後、REGZAはIO-DATA、AQUOSはバッファローに分かれるとのことである。
USB HDD録画機能は東芝の特許ではなかったのですね。REGZAの売りであったのだが。
AQUOS LX3を実際に見たが画質はAQUOS特有の白っぽさがあり、REGZAとさほど変らない気が
した。
インターネット機能は確かに処理スピートが早かった。REGZAも改善してほしいですね。
全体的に見てAQUOS LX3の方が上のような気もするが、REGZAユーザーの方で比較された方が
おりましたら感じたことをお聞かせください。
ようやくREGZAに対抗するテレビが出てきたような気もするが。
REGZA Z1にするかAQUOS LX3にするか、それとも次のREGZA Z2を待つかで検討しています。
皆さんの感じたことを参考にさせてください。

書込番号:11623083

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/13 22:04(1年以上前)

スレ主さんへ

何故REGZAユーザーでなければいけないのでしょうか?他の人の方が純粋に見られるのでは?どうしてもREGZAユーザーの方は評価が甘くなるのでは?

書込番号:11623436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/13 22:12(1年以上前)

お疲れさまです。いくら4原色でも現物を見てきましたがデザインはAQUOSも良いと思いますが画質やその他の録画機能ではレグザを超えたようには見えませんでしたょ…まぁMacのようなデザインは良いと思いましたが…画質録画機能優先ならレグザのZXもしくは次の新型まで待ったほうが良いと思いますよ。AQUOSに飛びつくのはどうかと思いますね。

書込番号:11623487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/07/13 22:50(1年以上前)

Z9000よりはZ1のほうが画質が綺麗であろう。

なんでも店員の言うことを鵜呑みにしないこと。SHARPの店員が「うちはREGZAには追いついていません〜」と言うわけがない。

自分の眼を信じましょう。画質なんて十人十色

書込番号:11623778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/13 23:06(1年以上前)

>ケーズデンキでSHARPの派遣社員と話をしたが、
>AQUOS LX3はREGZAを超えたよと言っていました。
そういう聞き方ではなく、
「どうしてもココは東芝には勝てなかった所は?」
と聞かないと...(^_^;
自社の欠点(弱点)はまず話しませんが..._| ̄|○


スレ主さんは、テレビの何を基準(重点)に選択しようとしているのでしょうか?
そこが判らないと、どれを勧めて良いのかも判りませんm(_ _)m
 <東芝やシャープの2社だけでの選択で良いのかすら...


「画質」で選ぶなら、「自身の目」で選択してくださいm(_ _)m
 <「音質」は、なかなか聞き分け難いですが、
  「画質」なら見た目なので、違いも判ると思います(^_^;

書込番号:11623898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/14 00:16(1年以上前)

回答をいただいた方へ

 ご回答ありがとうございます。
 REGZAユーザーの方にお聞きしたのはREGZAユーザーの方はテレビの選択に目が
 確かだからです。私は42Z8000を購入した時は色々なメーカーを見て判断しました。
 当時はREGZAに勝る物はありませんでした。それに最近まではREGZAに対抗できるテレビは
 ないと思っていました。
AQUOS LX3が出てみてその考えはちょっと変わりました。ケーズンキの派遣社員も
 言っていましたが今まではREGZAには負けていてLX3でようやく対抗に勝負できるように
 なり、SHARPも危機意識で開発したと言っていました。
 私なりに現物を見て感じた点は、デザイン、画質、音、インターネットの処理時間、
 USB-HDD録画等どれをとってもREGZAと引けがないと感じました。
 ただし、人それぞれ感じ方は違いますよね。
 東芝の開発者がAQUOS LX3をどう見るかにもよりますが危機意識を持てば、さらに良い
 物を開発するのではと期待したい。
 私はREGZAが好きですし、Z1は良い機種であるがLEDの最初であり、次の機種はさらに
 良くなることを楽しみにして待つようにします。
 紙面を借りてとんでもない質問をして申し訳ございませんでした。
 ありがとうございました。

書込番号:11624375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/14 01:19(1年以上前)

私もREGZAを2台持っていますが、REGZAユーザー=TVを正しく
選択しているではないと思います。

REGZA同士の比較であればREGZAユーザー限定でも良いかとは思いますが、
他社機を含めての比較であればREGZAユーザーに限定しない方がフィルターの
かかっていない意見も伺えるので良いのではないかと思います。

REGZAユーザーだけだと、OOも良くなっているけど結果的にREGZAという
結論に達してしまうことになるケースが多いと思いますので。

書込番号:11624616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/14 04:31(1年以上前)

>REGZAユーザーの方にお聞きしたのは
>REGZAユーザーの方はテレビの選択に目が確かだからです。
そういうことなら、多分自分は当てはまらないと思いますm(_ _)m

「機能性」だけを重視して(Z3500を)購入したので..._| ̄|○
 <「画質」=「見慣れれば、それが最良」
  「音質」=「通常の視聴で問題が無ければ良い」
    ※「丸型スピーカー」なので、その点は「結果ラッキー」だったかも(^_^;


もちろん、今の製品を店頭で見れば、
「あぁ、やはり、ZXの画質は綺麗だなぁ」
などと思うことは有りますが...(^_^;
 <当時は、無かったので、有れば悩んでいたかも知れませんm(_ _)m
  でも、「設置場所の制限」があったので、無理でした_| ̄|○

書込番号:11624913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/07/14 09:58(1年以上前)

スレ主さまへ
私も2台持っているREGZAユーザーですが、どうしても買い増し、代替えになるとREGZAしか考えられなくなってしまいます。(笑い)
2年前セカンドTVに、アクオスLD20も買ったんですが結局使用していません。
あまりにも映像の甘さからREGZAの32を買い増ししました。
最新のアクオスLX3と比較してとのことですが、REGZAのほうも秋口にはZ2(仮称)が発売になるわけですから、それを見て比較してからでもいいではないんでしょうか。
エッジライトLEDTVで、時期型はもっとすばらしいものになっていると思いますよ。

書込番号:11625451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/15 01:21(1年以上前)

>REGZAユーザーの方はテレビの選択に目が確かだからです。
個人の考えに対し、アレコレ云う資格はないけれど、この文面は
他社のメーカーを選んだユーザーから見ると明らかに見下した差別用語にも
取れます。

売り場の派遣は自身のメーカー売り込むのが仕事
ただむやみに他のメーカーを貶せば印象も悪くなるから遠まわしで自社の
アピールをしながらも他社の欠点なども言ってくる。

そして未来の事は誰しも判らない。
人の価値観多種多彩だから答えもとうぜん1つではない。

次期モデルは前モデルから進化させてくるのは当然だけども
良いところ、悪いところバランスが変わる事もとうぜん出てくる。

よって結論は「自分の感性で決めろ」です。

最近の日本人は他人から押されないと決断できない人が多いと
ソフトバンクの孫社長が語っていたのを思い出してしまいました。

書込番号:11629171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 01:04(1年以上前)

自分も凄く興味が有って見に行きました。
スレ主さんのようにレグザがAQUOSと同様に両方白っぽいとは感じなかったです、
視野角や環境適応力でレグザに軍配が挙がる気がします。


HDDは・・・・
店頭で、両社に外付けHDDが繋がっていれば、録画を沢山してみてください。連ドラ予約も含めて、そして録画したら、再生してください。

比べてのAQUOS優位はありえません。

所で

自分だけでしょうか?
色々口コミを見ますが、
最近東芝のZのスレがとてもギスギスして、
東芝のTV良いな、と思う方が書き込み難くなっているような気がしています。

見てて、あんまり楽しくないです。

すみません、自分だけでしょうかね、

でもやっぱり見ちゃいますが、

時々東芝人気が嫌いな人が書き込んでるのではなんて?

自分が疑り深くて嫌になります。

流石にそれは無いですよね?

抽象的ですが、時々正論が冷たい気がしてしまいます。

書込番号:11678266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング