LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年7月16日 18:32 | |
| 3 | 14 | 2010年7月15日 15:11 | |
| 3 | 6 | 2010年7月14日 21:21 | |
| 0 | 8 | 2010年8月10日 03:44 | |
| 4 | 4 | 2010年7月10日 17:46 | |
| 7 | 8 | 2010年7月11日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
この機種はトリプルチューナー内蔵ということは知っているのですが、なぜB-CASカードが2連装なのでしょうか?
たとえばPT2などでは4チューナー内蔵していますがB-CASカードは一枚ですよね?
私の想像ではダブルチューナー+シングルチューナーだからかなとも思っていますが、この考えは正しいでしょうか?
それと、家はスカパーを契約しているのですがB-CASが2枚だと2チューナー録画中だとスカパーが見られないと言うことになりませんか?
以上に関してご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
0点
B-CASカードは2チューナで1枚です。
BS・110度CS・地上デジタル共用受信機に対応している「赤カード」。
地上デジタル専用受信機に対応している「青カード」。
Z1は赤1枚、青1枚です。
地デジチューナーが3つあるので青が1枚増えました。
PT2は地デジ2つ、BS・110度CS2つなので赤1枚なのだと思います。
書込番号:11622779
![]()
1点
>この機種はトリプルチューナー内蔵ということは知っているのですが、なぜB-CASカードが2連装なのでしょうか?
B−CASカード1枚で2番組しか見られないカードの仕様ですから、Zシリーズの様に見ながらW録する場合、3番組目の為にもう1枚が必要です。
>それと、家はスカパーを契約しているのですがB-CASが2枚だと2チューナー録画中だとスカパーが見られないと言うことになりませんか?
BS/CSのW録は出来ますが、W録すると後は地デジしか見られません。
>PT2は地デジ2つ、BS・110度CS2つなので赤1枚なのだと思います。
PT2は最大4番組同時に録画が出来ます。グレーなチューナーの場合にはB−CASカードの件は当てはまりません。
書込番号:11622796
![]()
1点
返信が遅くなってしまってすいません。
りとんさん、jimmy88さん、早速のコメントありがとうございます。
なるほど、そういった理由があったのですか。
詳しい回答をしていただきありがとうございました。
書込番号:11635867
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
今この機種を購入するか迷っています。
以前からREGZAが欲しいと思っていて、LEDが出たら購入しようと考えていました。
そしてちょうど良いタイミングで臨時収入が!
ただ、いざ購入しようと思ったら評価が微妙…
次回作に期待という書き込みが数件あるし…
欲しいとは思いますが、正直今すぐ購入しないといけない状況ではありません。次回作を待った方が良いのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
0点
>次回作を待った方が良いのでしょうか?
これではいつまでたっても買えませんよ〜〜 欲しいときが買い時です!きっぱり(笑)
ちなみに(価格以外)どういう点が気になります?
書込番号:11622588
0点
はじめまして。
待てるの余裕があるのであれば待ちましょう。どうしても欲しくなってしまえば、周りの評価なんて気にせず買ってしまいすからね。私のように。
失礼しました。
書込番号:11622594
1点
今すぐ欲しいなら、お安くなってるから買いでしょうけど、待てるなら待った方がいいかもしれません。待ってる間に予算アップできるかもしれませんし。
しかし次回作に期待して、裏切られないとも限らないし、こればっかりはスレ主さん次第なんです。
買うにしろ待つにしろ悩んでる内が一番楽しい時期ではないでしょうか。
良い買い物ができればいいですね。
書込番号:11622601
0点
まだ次回作?の情報が出ていないのでなんとも言えませんが、待てるのであれば秋まで待てばZ1も値下がりするでしょうし、
次シリーズの情報も出てきて比較も出来ますからセミの鳴き声が聞こえなくなる頃まで待つのも良いかもしれませんね。
書込番号:11623228
0点
皆さん早速コメントありがとうございます。
確かに待ってみても望んだ通りのモノが出るとも限らないし…やっぱり欲しい時が買い時なんですよね…
ただテレビは滅多に買い替えるモノではないので悩みますね〜
画質はキレイみたいですけど残像がZ9500より酷いみたいなので…
どうもその点が引っ掛かるんですよね
書込番号:11624889
0点
Z1は初LEDですので、まだ技術的にこなれていないようです。
なので、次期作に期待される方が多いのはわかる気がします。
Wスキャン倍速は確かに優れものでした。
Z1は倍速のみとなってしまいましたが、店頭でZ9500と見比べてみるとそれほどの
差は無いと思います。LEDの明滅が早いからかもしれません。
スポーツでは差がわかるのかもしれませんけどね。
好みの問題になってくると思います。
どちらにしろ、急いでないのなら9月の新作発表を聞いてスペック重視にするか、
在庫処分時期に入り安くなってくるZ1をその頃買うかしたらどうでしょうか?
書込番号:11624932
![]()
0点
>画質はキレイみたいですけど残像がZ9500より酷いみたいなので…
これはスレ主様が実際に見比べてみたうえでの感想ですか?他人の評価がどうあれ、TVを購入する時に一番信用出来るものはスレ主様の目です。先入観を捨てて購入候補のTVを見比べてみてください。
失礼しました。
書込番号:11625163
1点
>欲しい時が買い時なので
そうなんですよ。
欲しい時に買ってしまいましょう。
6か月ごとに新型が出る業界です。
ある程度値こなれしてきたら買わないと、いつまでもきりがありませんよ。
書込番号:11625476
0点
皆さんのご意見とても参考になりました。ありがとうございます。
今日実際に現物を見てきました。そして予想以上に残像が酷かったので今回は見送ることにしようと思ったのですが…
たまたま入った店でZ9500を発見!しかも魅力的な低価格!
またまた悩み中です。
皆さん、もう一つだけ質問させてください。皆さんなら次回作まで待ちますか?それとも格安購入のチャンスな9500を購入しますか?
書込番号:11629296
0点
先日47Z1が届いてご機嫌で使用中ですが、個人的には残像&カクつきは気にならないレベルでした。まぁそれは置いておいて(笑)
37Z9500を購入して、技術がこなれてくるであろうZ3〜4(?)を待つのに一票!
書込番号:11629722
![]()
1点
気化冷凍法さんありがとうございます。
アドバイス頂いた通り今回はZ9500を購入しようと思います。
LEDはすごく魅力的なので今後自分がこれだと思う商品が発売されたときにまた購入しようと思います。アドバイス頂きホントにありがとうございます。
書込番号:11630313
0点
スレ主さんに質問致します。
私は視聴した上で購入したのですが、それ程残像は気になりませんでした。
視聴した際の番組やソースを教えて頂けないでしょうか?
私は普段はプラズマテレビを見ていて、
今回購入した37Z1は、あくまでサブ用として、
購入しましたが、それ程残像は気にならなかったもので、
参考に教えて頂けると、有り難いです。
書込番号:11630509
0点
量販店で色々とチャンネルをいじって見ていたのですが、バラエティー番組で出演者がバタバタと動き回っている映像を見たときに感じました。
あと、今回見送ることにした1番の理由は画面がモヤモヤ?してる感じがしたからです。色鮮やかさなどはすごく良かったのですが、どうしてもそれが気になってしまいました。特に白と黒が重なっているところと、背景にキラキラ光るものが写っているときは酷かったです。
書込番号:11630891
0点
KCAAさん
レスありがとうございます。
参考になりました。
自分の場合は既に購入済みなので、
今更引き返せ無いので、映像ソースを
プラズマと役割分担で使って行こうと思います。
それより早く箱から出さねば…(笑)
書込番号:11631097
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
>47Z1の方が画質がよい
???
パネルは同じ「IPS」だし、
「画面の大きさ」しか違いが有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,47Z1,55ZX9000,46ZX9000,55Z9000,47Z9000
<「カンマ","」から先もリンクの一部なので「コピペ」してくださいm(_ _)m
どういう経緯でそういうことになったのか、
その記事を読まないと判りませんm(_ _)m
<その記事のリンクが有れば、理由も判ったのですが...
「フルハイビジョンテレビ」の場合、
全て「1920×1080」画素になります。
つまり、画面が大きくなれば、1個の画素の大きさも当然大きくなります。
「画素が大きい」=「画像が粗い」と解釈することも出来ますが、
「画面が大きい」=「視聴距離が遠くなる」=「見た目の大きさは同じ」
となるため、通常の視聴ではその違いを認識するのは、そうとう視力の良い方だけかと...
<裸眼で2.0以上有れば、画素を見極められるかも...
うろ覚えの記事に惑わされず、ご自身の目で確認してみてくださいm(_ _)m
<同じ視聴距離で見れば、上記のとおり違いが判るかも知れませんが...
書込番号:11621952
1点
当然技術的には進歩しているはずですから綺麗とおもいますが見た目ではあまり変わらないのでは?私は綺麗より満足度を優先的に物事を決めています!
書込番号:11622412
0点
メテオ最高!さんへ、
「55Z1」と「47Z1」では、違いは「液晶パネル」しか有りません。
それでも「技術的進歩」と言える様な要素は無いと思われますが、
何か「47Z1の液晶パネルだから」という(追加/特別)技術が有るのでしょうか?
メーカーの説明では、「音質性能の違い」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/sound.html#hqunit
の「※」の様な注意書きが有りますが、それでも「47」と「55」は同じ...
<この辺の差別化は、Z9000などでも有りました。
「Z1」と「Z9000」との話なら「技術的進歩」の話も出そうですが...
<この辺は「映像エンジン」の話(違い)と、
「エッジ式LEDバックライト」がいろいろ物議をかもしていますが...(^_^;
書込番号:11623609
0点
「47Z1の方が画質がよいと言う記事をどこかで見たのですが」
多分これをおっしゃってるのでしょう
ITmediaより
REGZA第二章の旗手「47Z1」が見せた安定感 (2/2)
「Z1シリーズには、55V型も用意されているが、ユニフォーミティ(画面の均一さ)や視野角などで47V型機のほうが明らかに出来がよい。購入を検討されている方は参考にしてください。」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/16/news034_2.html
書込番号:11625085
![]()
1点
山城中京さんへ、
情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、「液晶パネルそのものの質」ってことですか...
パネルが大きくなるので、有る程度「仕方が無い」という部分とは思いますが...
先にも書いたとおり、「画素」が大きくなるので、違いが判り易い...
<同じIPSパネルでも視野角に違いが出るというのは初めて知りましたm(_ _)m
書込番号:11626966
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
購入しました。
外付けHDD(IOデータ製 1TB レグザ対応)で録画し、再生したのですが
時々、再生がぎこちなくなります。
TVの性能がこんなものなのか、HDDは純正のものがいいのか、
それとも何か対策があるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか〜??
0点
パーパーババさん、
>再生がぎこちなくなります
コマ送りみたいな再生になるということでしょうか?
書込番号:11613705
0点
情報が少なすぎます。
>外付けHDD(IOデータ製 1TB レグザ対応)
型番で書いてくださいm(_ _)m
問題の起きた製品も有るので、「テレビ」「USB-HDD」どちらに問題があるのか判りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
こんな話も有りますし...
>TVの性能がこんなものなのか
そんなことは絶対に有りません。
何かがおかしい状態です。
<再生は、通常の放送を見るのと全く同じ映像になります。
問題なのは、
・録画した時に正しく書き込まれなかったため、上手く再生できない
・再生するときにのみ何らかの原因で再生が上手く出来ない
前者の場合、「テレビ」や「USB-HDD」の問題を解決できても、
既におかしくなってしまったデータは修復できません。
後者の場合、「テレビのリセット」「USB-HDDの再初期化」「USBケーブルの交換」
などで改善できる場合も有ります。
とりあえず、「テレビのリセット」を試してみては?
<本体の電源ボタンを10秒ほど押し続けてください。
その後、再生がどうなるか...
書込番号:11614100
0点
ハードディスクの型番は
USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1.0TB HDCR-U1.0
詳しい症状としては、一瞬、画面が静止し、
静止した時間を取り戻すように、遅れた分だけ早送りで画面と音声が進むような感じです。
録画の時点ですでに起こっているものか、再生時に起こっているものか
確認できてないので、早急に確認します☆
書込番号:11616045
0点
「録画時の異常書き込み」
の場合、再生を繰り返しても、必ず同じ場所で同じ状況になります。
この辺が見分けるコツですm(_ _)m
「不規則に起きる」なら、「テレビ」か「USB-HDD」の問題の可能性になります。
「テレビ」の場合:「リセット」で様子見
「USB-HDD」の場合:他の「USB-HDD」に「移動」し、「再初期化」して様子見
それでも直らないなら、メーカーに問い合わせて、
サービスに来て貰うしか無いと思います。
<販売店に連絡した方が、対応が早い場合も有りますm(_ _)m
書込番号:11618831
![]()
0点
パーパーババさん
私も以前同じ現象に遭遇しました。
その時はHDDを初期化したら改善されました。
試してみたらどうですか?
書込番号:11620722
0点
あれから何度か、HDDの初期化を行いましたが症状は改善されず、
さらにひどっくなって、録画が途中からされていない場合も起こりましたっ!
HDD側の初期不良かな?!
書込番号:11738685
0点
>さらにひどっくなって、録画が途中からされていない場合も起こりましたっ!
そりゃたいへんだ。
書込番号:11739940
0点
>HDD側の初期不良かな?!
可能性が無いわけでは有りませんが、
「Z1」を「リセット」してみては?
<操作編の96ページ参照
他の「USB-HDD」を繋いで検証できれば良いのですが、
最近、IO-DATA製の「USB-HDD」で録画失敗の書き込みが何件か出ている気がします。
「IO-DATA製との相性」なのか、「Z1特有の問題」なのか、
今のところ詳細は判りませんが...m(_ _)m
書込番号:11741859
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
自室のブラウン管テレビ25インチを10年以上愛用してきましたが、
地デジと、そろそろワイドTVにしたいと思い、買い替え検討中です。
現在は
三菱ブラウン管フラット25インチに
DVD(S端子)
PS2(S端子)
ファミコン(AVケーブル3端子)
ビデオ(AVケーブル3端子)
です。
TV番組は、たまに観る程度で、録画する事もないです。
リビングにはWooo UT32-MH700JWを設置してます。(家族が買ってきました。)
こちらはリビングですので
個人的にアニメや映画をゆっくり鑑賞する事ができませんので・・・
そこで、各社カタログを見てアレコレ悩み、部屋の大きさ、予算から
「レグザ37Z1」の
・超解像度技術4
・ゲームダイレクト2
・アニメーション画質最適化処理
の3つに目をつけ絞ってみました。
(いかにもカタログ的ですが・・)
こちらの望むスペックは
アニメ、映画DVDが綺麗に見える事
入力端子が豊富な事(HDMI・S端子・AV3端子)
(WoooはHDMIが多いのですが、S端子1つでした。D端子1つは地デジ、後はないです。)
昔のゲーム(主に格ゲー、シューティングなど)を普通にプレイする事
の3点です。
音は、自前のアンプを繋げるので気にしません。
※そこで質問です。
レグザZ1は、解像度技術4。(DVDアプコン?の認識で良いのでしょうか・・)
ZX9500は、解像度技術3。
ゲームダイレクト1と2
この違いがどれくらいなのかが、気になりました。
個人的には、長く使うつもりなので最新の4にしたいところですが、
最新だけに何か不具合などが出て、
結局3の方が熟成されてたり、マイナーチェンジなどして優れてるのかと・・
悩んでしまいます。
またアニメ画質最適化処理も、他社製品と比べて「どの程度」なのかが、気になります。
合わせて、
BDプレーヤーも購入予定なのでHDMI接続になるだけでDVD画質も変わるのは理解できますが
その上で、どうなのか?
という感じです。
※質問が2つになってしまいますが、、、
接続するBDプレーヤーについても悩んでいまして、
sonyのBDP-S360にするか、PS3にするかで悩んでます。
(ちなみにPS3のゲームは興味無しです)
一応、同sony製なので、
BDP-S360のHDアップスケール(DVDアプコン?と理解してますが、)
PS3のアプコンと同じではないかと思ってるのですが、
ゲームをやらないぶん、値段が下がるならBDP-S360、DeepColor対応に軍配は
今のとこ上がってます。
どなたか、
・BDもしっかり観れる
・DVDもアプコンされた画像でしっかり観れる
・昔のゲームも普通にしたい
という3つの観点でアドバイスをいただけたら、幸いです。
長々とわかり辛い文章ですみません。
初心者なのでよろしくお願いします。
ごめんなさい!最後に3つ目の質問がありました・・・
他社製品でも目にしますが、倍速モーションについてです。
一応、「スポーツなどの早い動きに対応」と書いてありますが、
アニメ、映画も充分早い動きをすると思うのですが・・
ここでも
Z1は「倍速120Hz」
ZX9500は「Wスキャン倍速」
と表記されてますが、この違いの意味がわかりません・・・
リビングのWoooでワールドカップを観ましたが、何も気になりませんでした。
質問だらけですみません。
何卒よろしくお願いします。
勉強不足ですね・・・
0点
まず超解像もそうですが、Z1とZXはLED液晶ということでは同じですが、根本的に違うことがあります。
Z1・・・エッジライト方式で画面の端からLEDで照らして画面全体を光らせてるので、バックライトのエリア駆動(場所によって明るさを変える機能)の数も少ないです。
ZX・・・直下型のLEDでエリア駆動の数も多いので、液晶にしては黒の発色もよくコントラストも高い。
これらの影響は映画などの奥行き感や暗部表現に影響してくると思います。
スペック的にはZXの方が良いと思います。
次に倍速ですが、
Z1は「倍速120Hz」・・・単純にコマ数を二倍にしたもの
ZX9500は「Wスキャン倍速」・・・コマ数は更に増え、また増やすだけでなく分割してバックライト制御も行うもの
こちらは映像自体を加工処理するものなので、人によって見える感覚は違うと思います。
ことらのスペック的にはWスキャンの方がよさそうですね。
PS3とS360の件ですが、アプコン技術は同じではないと思いますよ。
PS3の超解像の方が良いと思います。
ただ、個人的にはアプコンによるノイズも出てくるので、全てのDVDソースに有効な機能とは思いません。
S360を所有してますが、DVDソフトの解像度は向上しますが、ノイズ的にはあまり良いとは言えませんね。BD再生は抜群に良いと思いますが・・・
ただ、アプコンはPS3でも多かれ少なかれ同じ様なものだとは思いますよ。
個人的にはDVDの解像度アップの必要性は感じませんね。。
ちなみにDeepColorはPS3も対応してたと思いますよ。
すべてに対して言えることですが・・・
これらの違いはスペックや個人主観であって、実際にご覧になる方全てが同じ様に感じるとは限りません。
それに新しいものが必ずしも古いものより高画質だとも限りません。
やはりご自身で実際に比較しないと、超解像や倍速の有効性は分からないと思いますよ。。
個人的な体質や視力の影響、好みもありますので・・・
比較出来ないものもありますが、出来るだけ時間をかけて比べて見た方が良いですよ。。
私の意見も参考程度にして、ご自身でも良く調べたり比較してみて下さいね。。
書込番号:11606045
![]()
2点
>レグザZ1は、解像度技術4。(DVDアプコン?の認識で良いのでしょうか・・)
>ZX9500は、解像度技術3。
>この違いがどれくらいなのかが、気になりました。
まず、メーカーのホームページにある、製品の説明は読みましたか?
最低でも、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function04.html
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function01.htm
を読んでみてください。
その中で判らないことを聞くと良いと思います。
<「大差は無い」ということが判ると思います_| ̄|○
>ゲームダイレクト1と2
>この違いがどれくらいなのかが、気になりました。
コレも、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function21.html
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function03.htm
を見てください。
<時間での「遅延」を表していて判り難いですが、
「60分の1秒(1フレーム/コマ)」=「16.6666msec(ミリ秒)」です。
まぁ、「PS2などのゲーム画面を拡大表示しても、Z1は遅延が少ない」という事です。
>最新だけに何か不具合などが出て、
>結局3の方が熟成されてたり、マイナーチェンジなどして優れてるのかと・・
「超解像技術 レゾリューションプラス3」に「熟成」という話は無いと思います。
「製品として売り出した時が最上」であり、そこから進化したのが、
「超解像技術 レゾリューションプラス4」なのですから...
<そういう意味では、
「超解像技術 レゾリューションプラス4」
の方が熟成と言えるのかも...
>またアニメ画質最適化処理も、他社製品と比べて「どの程度」なのかが、気になります。
「期待し過ぎない」事ですm(_ _)m
むしろ「オフ」の方が良い場合もあります。
>sonyのBDP-S360にするか、PS3にするかで悩んでます。
>(ちなみにPS3のゲームは興味無しです)
>BDP-S360のHDアップスケール(DVDアプコン?と理解してますが、)
>PS3のアプコンと同じではないかと思ってるのですが、
「メーカー」と「開発部署」は関係有りません。
<「使っている部品」が全く違うので、「処理方法が違う」となります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
こちらに、1世代前の機種での検証レポートが有るので、
参考にしてみては?
>Z1は「倍速120Hz」
>ZX9500は「Wスキャン倍速」
>と表記されてますが、この違いの意味がわかりません・・・
これも、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm
を読んでください。
<「倍速」と「倍速モーションクリア」は同じです。
後は、添付に絵も参考にしてみてください。
>・BDもしっかり観れる
「フルハイビジョンテレビ」なら、どれでも同じでしょう。
>・DVDもアプコンされた画像でしっかり観れる
「元のソースに依る」ので、「万能」では無いことを肝に銘じてくださいm(_ _)m
>・昔のゲームも普通にしたい
この事については、他社よりは「アピール」出来ていると思います。
<「ゲームダイレクト2」の説明ページを参照のこと
書込番号:11606266
![]()
1点
アニメ・DVD鑑賞には最適ではないでしょうか!もちろん上位機種のZXもいいですがゲームに関してはダイレクト2のZ1の方がいいのではないでしょうか!
若干USB-HDDに録画した番組を開くとき時間がかかりますね〜。(オートチャプター機能がついたせいでしょうか?)
書込番号:11606791
![]()
1点
>クリスタルサイバー様
詳細なアドバイスありがとうございます!
倍速はそういう事なんですね〜
なるほど!です!!
>名無しの甚兵衛様
詳細画像までありがとうございます!!
カタログは、カタログですね!
それからやはりon,off機能がある事をお伺いして安心しました。
>レグザファンですけどなんですか?様
押しですね!ありがとうございます!
映画、アニメDVDコレクターとしては、背中を押してもらえました!
元々ブラウン管TVのS端子DVDでも、画質には満足してしまう目でした。
大きさも視聴距離的にも丁度いいので。
でも「本来はワイド画面なんだよな〜」とか思いながら、観ていまして。
皆様に失笑されてしまいそうですが、、、
後期フラット型ブラウン管TVは非常に良い出来だと自分では思ってました。(音以外)
本当は、昔のように、まんま色と音を出してくれればいいんですけど・・
しかしながら、近年のハイスペックアニメの画質(特に色彩ですね)などが
とても気になり、BDで観たい、DVDアプコンとは?から地デジに対応せにゃ・・
と発展して今回に至りました。
今回、新型液晶TVにかまえてしまいましたが、スペックは勿論個々ありますが、
結局、過度な期待は・・・
という結論に達しました。
ZXはとても良いという事も理解できましたが、
予算と大きさ的に自室ではオーバースペックと判断しまして37Z1に決めました。
BDはとりあえず、今期予算内で、単純に値段でBDP-S360に決めました。
友人がPS3を所有してるので借りて、試して良ければ、次回に買おうと思います。
例えPS3を買っても、WoooにBDを使えば、問題なしで、家族も喜びます。
昨日の深夜に投稿して、これだけアドバイスをいただけて正直ビックリしました!
こんな初心者にも、時間を割いて優しく対応していただけて、嬉しいです!
本当にありがとうございました!!
次のハードルは値段の高いBDアニメのBOXです!
(kanon,air,clannad)願わくば(電脳コイル)などなど、、
ワクワクしてきました!
本当に今回はありがとうございました!!
書込番号:11608402
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちらの機種の購入を検討しております。
※父にテレビの購入を一任されているため
できるだけ安く購入したいと考えております。
ワールドカップ終了後、値段は下がるものなのでしょうか?
(ボーナス商戦が継続中で下がらない?)
0点
ボーナス時期過ぎると一時的に戻るというか上がるんじゃないんですか?
でまた下落みたいな。まあ商品が売れて品薄で一時的に上がるって感じだと思いますが
価格.COMの相場も右肩下がりなので下がり基調とは思いますが「いつ何処でどうなる」
のかが大切なんことですよね。
購入予定の店舗や地域などもあるのでそのような情報を書いたほうが良いのでは?
書込番号:11603289
0点
できるだけ安く買いたい気持ちは分かりますが、ある程度のところで買わないと、
在庫切れ〜製造終了〜入荷未定〜新商品発売〜値下がり待ち
を繰り返してしまいますよ。
書込番号:11603318
3点
羊のShaunさん、パナソニークさん
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
親はテレビの購入を決めているのですが
なにぶん私がネットでの購入回数が少ないためいろいろ調べて買い時を迷っておりました。
埼玉県在住のため大きな費用の差はないと思っていますが
最終的には価格COMの価格比較を見て総合判断(送料・代引き費用等)して決断しようと思っています。
家族の中で値段にシビア(優柔不断?)なのは私だけですww
買おうと思った時が買い時ですよね。
書込番号:11603412
0点
ここ最近、下がり幅が小さくなってますし、値段も何百円か
上がる日もあります。また、価格comのストアでも、すぐに
在庫切れとなるケースも見受けられ、もうそろ買い時かなぁ
と自分は思ってます。
ただ、気になるのが、シャープのクアトロンの存在です。
クアトロンの機種(LX3)とZ1で検討している人もいるので、
その人たちがクアトロンに流れれば、Z1は値段勝負で
下げてくるのでは?と考えてます。
たしか、クアトロンは7/20発売だった気がします。
書込番号:11603503
0点
take(^。^)y-.。o○さん こんにちは。
いわゆるボーナス商戦は、今頃からお盆前くらいまでですね。
埼玉県にお住まいとのことですから、
可能ならば池袋のLABI総本店をご覧になってみてはいかがでしょう?
混雑しすぎで交渉できなさそうなら、
他の人のを聞いておいて(メモして)お近くの家電店で
なるべくその価格に近付けてもらうように交渉するとかですね。
最安値を待って、もう少しもう少しと考えていると
買い時を逃してしまう可能性もあります。
目標価格を決めて、達成したら思い切って買ってしまうのがよいかと思います。
たとえばこの機種であれば12万円切りを目標に交渉するとかですね。
店舗の競合もそうですが、他の機種との競合もありますし
販促のHDDもなくなってしまうかもしれません。
買い時の見極めは難しいですから、
「この機種は○○円なら買う」
「次の候補の機種は○○円なら買う」
ってあらかじめ決めておくといいかもしれません。
しかし、42Z1が価格コム最安値で現在143,800円ですか。
この機種の性能からすると今でも充分に安いと思いますけどね(^^;
よいお買い物を♪
書込番号:11603558
![]()
3点
みなさんのご助言のおかげで決心がつきました。
アウトレットプラザさんで購入予約しました。
外付けHDDが付くか電話で確認したら付かないとのこと。
※外付けHDDぐらいは買ってあげます。
テレビ台はioPLAZAさんで「東芝 TY-TVR1000F」を購入予約しました。
くままとさん
私も投稿前に値段の変化を見てたのですが、最近大きな下げ幅がなかったので
ワールドカップ終わったら大きく下がるのではと思ってしまいました。
シャープのクワロトンは確かに魅力的ですが今回の予算(15万円)が予算だったもので…
spark-shootさん
交渉の仕方をご教示いただきありがとうございます。
数日前に近くの電機屋さんで値段チェックしたら交渉しても価格COMの最安値に近づけるの大変だろうなぁと思ってしまいました(-_-;)
ヤマダ電機さん:198,000円
コジマ電機さん:194,800円
次に私がすべきは「設置、設定、操作方法を親に覚えてもらう、エコポイントの申請」です\(^o^)/
今から楽しみです。
書込番号:11603669
1点
クアトロン(LX3)もいいですね。今日秋葉のヨドバシで22万円で売っていました。
色はZより綺麗だと思いましたが、地デジ番組はレゾリューションプラスが効いておらず、画面の荒さが目立ちました。
ちなみに本日Z1は\198,000、ポイント20%でした。
クアトロンもレグザを見習い、USBHD録画が出来るようになり、ライバルの一つですね。
書込番号:11609419
0点
本日設定完了しました(^o^)
素人から見て気になった点を記述します。今後購入される方の参考になれば幸いです。
※テレビ台はまだ未到着ですが…
他に所持しているテレビは「AQUOS LC-37BD2W」です。
【デザイン】
所持しているアクオスは外枠が太く、サイドにスピーカーがどっしりと付いています。
このレグザは枠が細く、スピーカーが下に付いているため視聴中画面に集中できます。
そういう意味では、主張しすぎないシンプルなデザインです。
個人的には、スピーカーを大きくして存在感を出しても良いのではと思います。
【画質】
映像メニュはおまかせですが、十分きれいです。
【音響】
クリアな音で聴きやすいです。
ただし、Z1の42型以下はスピーカーが2つなので
音にこだわる方は47型以上を選ぶか、シアターラックの購入をお勧めします。
レグザZ1
47型以上:4スピーカーでセルレグザの音響技術を取り入れた「ハイクオリティユニット」搭載。
※音響説明のサイトでは47型以上で対応と書いているが仕様比較サイトでみると
42型のハイクオリティユニットに○が付いています。これって?
42型以下:2スピーカー
アクオスLX3
46型以上:低振動ウーハー DuoBassを含む2.1chの4ウェイ8スピーカ
40型:2.1chの4ウェイ7スピーカーのARSS
【機能性】
リモコン操作
インターネット利用時の文字入力は英数字がボタンの奥に薄く印字され見づらいです。
年配の方や目が弱い方は苦労すると思います。文字が光ればなぁ。
他のメーカーのリモコンは、直接ボタンに英数字が印字されているのでまだ見やすいと感じました。
ブロードバンドボタンでインターネット画面にして、地デジ画面に戻すのに終了ボタンを押さなければならない。
インターネット画面から再度ブロードバンドボタンで地デジ画面に戻てくれたらいいのにと思いました。
※地デジボタンでも戻りませんww
>パン屋ですさん、こんちには。
クアトロンもUSBハードディスク対応してきましたね。
サイトで確認したら16台まで登録できると書いてありますが、USBハブ接続は未対応のようです。
※スイッチングハブの記述は見つかりませんでした。
たくさん録画される方はひとつの外付けHDDで容量の大きいものを購入された方が良いかもしれませんね。
書込番号:11612350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








