LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時にHDDがついてくるようですが...

2010/07/04 18:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 REGZAZAさん
クチコミ投稿数:7件

キャンペーンか何かでしょうか?
いつまででしょうか?ご教授下さい。

書込番号:11582855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/07/04 18:41(1年以上前)

こんにちは。
Z8000の頃から継続的に行われているキャンペーンです。
今回は大きさによっては1TBのHDDをつけてもらえるようですね。
時期を決めているわけではなく、予定数まで、ということのようです。
メーカーから追加提供があれば増えます。
昨年の例では11月くらいまではわりともらえていたみたいです。

書込番号:11582944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/07/05 01:01(1年以上前)

42インチまでは500GB、
それ以上は1TBだそうです。

書込番号:11585053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/05 03:11(1年以上前)

>キャンペーンか何かでしょうか?
これって、東芝が行っている訳では無いと思いますが...

大量に在庫を仕入れてくれた店舗(会社)に対し、
メーカーからの「助成金」見たいな事で、
サービスしているように思います。
 <単純に「仕入れ値」が安くなった分、
  大幅値下げせずに「お得感」を出すためかも...

なので、「通販ショップ」での購入だと付いて来ない筈..._| ̄|○
 <量販店のWEBサイトや「ジャパネット」など大きな通販なら有りそうですが...



>いつまででしょうか?ご教授下さい。
基本、お店にある、サービス品が無くなるまでだと思います。
 <まぁ、「昨日は有ったのにぃ〜」と悔しがれば、付けてくれるかも(^_^;

書込番号:11585359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REGZAZAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 23:54(1年以上前)

spark-shootさん、名無しの甚兵衛さん他
ありがとうございました。
REGZAユーザーに向け、検討します。

書込番号:11589245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使い方をしたいのですが。

2010/07/04 14:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:30件

皆さんこんにちわ。
教えていただきたい事があります。
言葉足らずでしたらすみません。
テレビに外付けのHDDを付けてそこに番組等撮りためたものを外付けのレコーダーでDVDに残したり、
後はデジカメ等で撮ったSD動画等をDVDに収めたいと考えています。
そんなことから外付けのHDDが付けられSDスロットのあるZ1の購入を考えているのですが、
アドバイスをお願いします。
またDVDレコーダ等はホームページでレグザリンクとかで載ってた
レコーダーの機種を選択すれば宜しいのでしょうか。お聞かせください。

書込番号:11582044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/04 15:11(1年以上前)

>テレビに外付けのHDDを付けて
>そこに番組等撮りためたものを
>外付けのレコーダーでDVDに残したり、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
 <前の機種での説明ですが、基本的には同じです。


>後はデジカメ等で撮ったSD動画等をDVDに収めたいと考えています。
???
これをテレビにやらせるのですか?
それは無理です。



>そんなことから外付けのHDDが付けられSDスロットのあるZ1の購入を考えているのですが
「外付けHDD」は、「録画とその再生用」
「SDスロット」は、デジカメの写真の再生や「ワンセグ」の番組録画(持ち出し)用



http://www.toshiba-living.jp/search.php
こちらから、マニュアルをダウンロードできるので、
実際に何ができるのか読んで見ると良いと思います。
 <「Adobe Reader」の「検索機能」を使えば、
  キーワードで目的の機能も見つかりやすいと思います。

書込番号:11582127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/04 15:11(1年以上前)

>テレビに外付けのHDDを付けてそこに番組等撮りためたものを外付けのレコーダーでDVDに残したり、

ここまではZ1の仕事だから
レグザリンク・ダビングに対応している東芝RD機
つまりRD-X9/S1004K/S304Kを買えばできますが
問題はこの先

>後はデジカメ等で撮ったSD動画等をDVDに収めたいと考えています。

確かZ1にはSDカード経由で
デジカメの動画を再生する機能はなかったような…
できるとしてもそれはAVコード経由

だったら最初からレコで録画し
レコでDVD化したほうが早いってコトになります

まあどうしてもというのなら止めませんが
番組録画分も含めDVD化でいいんですか?

Z1の外付けHDDからの無劣化ムーブはできないけど
レコはBDレコを個人的には推奨します

書込番号:11582128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/04 15:17(1年以上前)

ZシリーズのHDDに記録した番組をHD画質のままDVD化出来るレコーダーは
現行機ではレグザリンクダビング対応の、RD−S304K、S1004K、X9
の3機種がありますが、どちらかと言うとすでにZシリーズを使用していて、録画
済みの番組のディスク化を行いたい場合に検討する機種であり、TVをまだ未購入
であれば、パナソニックかソニーのBDレコーダーを購入し、ディスク化したい番組は
レコーダーで直接録画してDVDではなくBDメディアに保存する方が良いと思います。

上記のレコーダーでレグザリンクダビングでハイビジョン画質でDVDにダビングした
場合、再生可能な機種が非常に少ない特殊なDVDとなるからです。

ZシリーズのSDスロットは、ワンセグ番組を対応の携帯電話などで持ち出す際に使用
するためのものであり、ご希望のことはできません。

なお、ZシリーズのHDDに録画した番組をDVDではなくBDメディアにレグザリンク
ダビングできるレコーダーは、現行の東芝BDレコーダーではなく秋に発売されると
言われている東芝自社生産のBDRDならおそらく出来ると思います。

書込番号:11582150

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/04 15:19(1年以上前)

>テレビに外付けのHDDを付けてそこに番組等撮りためたものを外付けのレコーダーでDVDに残したり、

全般的なことから、録画機能付きテレビ→レコーダーは、高画質のまましたいのなら、テレビ,レコーダー共に機種を選ばないと出来ません。

また、外付けHDDへの録画が出来るのは、REGZAの録画機能付き機種とSHARPの上位機種のみです。


しかし、DVDと言っていますが、BDでなくても良いのですか?
DVDの画質は、通常SD(Standard Definition)画質です。
HD(High Definition)画質であるデジタル放送を表示する液晶テレビでは、どうしても劣った表示になります。
(一部対応機種にHD画質でDVDに記録出来る録画モードが付いた機種が有りますが、従来のDVDとは互換が無く、その記録方式に対応した再生機が必要です。)


>DVDレコーダ等はホームページでレグザリンクとかで載ってたレコーダーの機種を選択すれば宜しいのでしょうか。

レグザリンク対応機ではダメです。
レグザリンク・ダビング対応機でないと。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

の「レグザリンク・ダビング対応」を見てください。


>後はデジカメ等で撮ったSD動画等をDVD に収めたいと考えています。

ビデオカメラの動画(AVCHD形式)の映像なら、結構多くのレコーダーが対応していますが、デジカメの場合は、パナなどのごく一部のメーカーしか出来ません。(デジカメ,レコーダーをパナに揃える必要有り)


総合すると、Z1+レグザリンク・ダビング対応VARDIAで「テレビで録画→レコーダーでDVD化」は出来ます。

ただし、「デジカメ等で撮ったSD動画等をDVD」に関しては、Z1ではSDスロットは有るものの、扱えるのは写真のみ。(写真をREGZAに取り込むことも不可)
VARDIAに関しては、SDスロットが無いし、ビデオカメラの映像も、ハイビジョン映像は不可です。


書込番号:11582157

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/04 15:20(1年以上前)

DVDにSD画質でダビングで良いのでしたら、アナログダビングで出来ますので、どのDVDレコーダでも良いです。
DVDにHD画質でダビングしたいのでしたら、HD Rec対応のX9,S1004K,S304Kになります。
 

書込番号:11582161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/07/04 17:51(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。万年睡眠不足王子さん。
油 ギル夫さん。m-kamiyaさん。りとんさん。
早速のアドバイスありがとうございました。

皆さんの説明を一字一字飲み込む様に見ましたが、叩き込むのに時間がかかりそうです。
でも、色々な効率のよい選択肢を教えて頂き感謝しています。

SDからDVDの発想は無謀みたいですね・・・。
テレビでSD動画は見られないのでしょうか。

書込番号:11582696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/04 18:43(1年以上前)

>テレビでSD動画は見られないのでしょうか。

できはしますが
ぼくが前レスしたAVコードを使います
SDカードから直接はできません

以下余談ですが

ビデオカメラの主流はAVCHDっていって
ハイビジョンになってます
デジカメでも一部AVCHDで撮影できるものがあります

これらのAVCHD動画って
東芝のレコ(BD機を除く)では扱えないし
確かこの機種でも扱えないような…
扱えたとしてもディスク化ができません

どうせっていう言い方は語弊があるかもしれませんが
テレビとレコを買うおつもりなら最初から
この機種+外付けHDD+BDレコの組み合わせにされては?

この機種からレコに録画予約はかけられないし
この機種の外付けHDDからは無劣化でDVD化できないけど
それ以外のリンク機能はたいてい動作するし
AVケーブル使ってお持ちのデジカメの動画をDVD化もBD化もできるし
ハイビジョンビデオカメラの動画だってディスク化できます

書込番号:11582958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/07/04 19:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。
ありがとうございました。

AVコードでしか見ることがって云う事は・・・Z1のSDスロットは
私が思っていたようには出来ないのですねぇ。
皆さんが教えていただいたレコーダにSDスロットが付いてる機種も有るようですが
SDとしての使える機能はやはり同じ仕様なのでしょうか。

皆さんのアドバイスで今はDVDレコーダではなくBDレコーダという事もわかりました。
そう考えるとHDD内臓BDレコーダを用意すれば大体の事は出来るのですね。
そうなると外付けHDDの必要性が・・
液晶はZ1という選択自体、揺らいできているのですが・・・
パソコンの様に互換性のある世界とは全く違うのですねぇ。
難しいですねぇ。

万年睡眠不足王子さんが云われたビデオカメラの取り込みにも興味はあるのですが、
ハイビジョンビデオカメラのそのAVCHD動画は
どのメーカーのレコーダでも出来るのでしょうか。

書込番号:11583161

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/04 19:54(1年以上前)

>Z1のSDスロットは私が思っていたようには出来ないのですねぇ。

すでに多くの方が書き込んでいる通り、出来ません。

仮に、パナの組合せみたいにSDカードからの動画再生に対応していたとしても、それにはお互いに対応したフォーマットの動画のみです。
デジタルカメラの動画フォーマットは、特殊なことが多く、単にSDカードで持っていっても対応出来る機器は無い例が多いです。
(パナが出来るのは、パナのデジカメがAVCHD/AVCHD Liteに対応していて、テレビ,レコーダーも対応しているから)


>ハイビジョンビデオカメラのそのAVCHD動画はどのメーカーのレコーダでも出来るのでしょうか。

どのメーカー,どの機種でも出来る訳では有りません。
(少なくとも、東芝のレコーダーは不可。)

自分が知っている範囲では、パナ,SONY,三菱(まあ、AVCHDの規格がパナ,SONYで決めたので)なら出来ますね。

ここら辺は、万年睡眠不足王子さんが詳しいので。


>液晶はZ1という選択自体、揺らいできているのですが・・・

BDレコーダーで録画するのが、光ディスク化に余分な手間,時間が掛からないのは事実です。

ただ、Z1自体の画質等、それを重視する選択ということも有りますね。

ちなみに、自分の場合、Z1では有りませんが、R1/RE1を検討しています。
BDレコーダー×2台を持っているので、録画機能は不要なのですが、画質面からの検討からR1/RE1が候補機です。


書込番号:11583269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/04 21:45(1年以上前)

m-kamiyaさん

呼びました?(笑)

スレ主さん

>Z1のSDスロットは私が思っていたようには出来ないのですねぇ。

デジカメで撮影した動画ってほとんどPC用です
つまりレコでは扱えない形式(例:Motion-Jpeg)なので
AVケーブルでしか手段がないことになります

例外が最初にレスした
パナとソニーの一部機種で
これらはAVCHD/AVCHD Liteで撮影できるのでレコで扱えます

>ハイビジョンビデオカメラのそのAVCHD動画はどのメーカーのレコーダでも出来るのでしょうか。

パナ・ソニー・三菱・東芝BD機(フナイOEM)
そしてシャープです

東芝BD機本家のフナイもできると思いますが
取説を確認していないので確証が持てません

ちなみにパナはAVCHDだけでなく
SD-Video形式っていう標準画質の動画も
カードまたはUSBで取り込めます

書込番号:11583869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/04 22:27(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>呼びました?(笑)

呼びました。(笑)
AVCHDの対応レコーダー機に関して、現状に自信が無かったので。


>東芝BD機(フナイOEM)そしてシャープです

フナイOEM機でも出来るのですね。


ドカベンまんまさん

>(少なくとも、東芝のレコーダーは不可。)

は撤回しておきますが、この機種(D-Bシリーズ)は、レグザリンク・ダビングには対応していませんから、当初希望のREGZA録画映像→D-Bシリーズは出来ませんから注意してください。


書込番号:11584147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/05 04:00(1年以上前)

>テレビでSD動画は見られないのでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
こちらには、出来るような記述が有りますが、
「録画された動画のフォーマットに依る」
というのは忘れないで下さいm(_ _)m

「一部のAVC動画に対応しています。」との事も有り、
多分「Mpeg2-TS」「Mpeg2-PS」「Mpeg4(H.264) AVC」ならできるのでは?

もちろん「ワンセグ録画」したモノも再生できます(^_^;

書込番号:11585388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/05 08:01(1年以上前)

おはようございます。
m-kamiyaさん。万年睡眠不足王子さん。名無しの甚兵衛さん。
ありがとうございました。
規格の違いでこんなに差が出るのですね。
BDレコーダ選びは私がしてみたい事を考えるとどうやら
東芝のレコーダではない気がしてきました。レグザリンクとは・・
Z1に関しては前述の互換性の厳しさを考慮してもやはり画質が良いの言葉は
気になります。
また色々な情報を教えて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:11585640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

37インチ以上

2010/07/04 01:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:41件

テレビを買い替えるなら、機能が充実している37インチ以上が良いといわれていますが、
実際37インチ以上とそれ以下ではそんなに違うのでしょうか?
レグザでもクリアLEDパネルや倍速モーションなどありますが、実際量販店で見比べても
あまり良く違いがわかりませんでした。
現在は17インチのテレビを4メートルぐらいの距離で観てるのですが、
あまり大きいサイズのを買って観てて疲れるみたいな事は無いでしょうか?

書込番号:11579970

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/04 01:29(1年以上前)

大きさは意外とすぐ慣れます。さすがに最適視聴距離(画面の高さ×3)より近いと問題ですが、さすがにそれはないでしょう。
4メートルで37なら全然OKだと思いますよ。

参考までに

ハイビジョンテレビを部屋に置いたときの最適視聴距離は?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023320

書込番号:11579981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/04 01:34(1年以上前)

液晶TVは37インチ以上は全てフルHDパネルですし、倍速駆動も多くの
モデルで搭載しています。

32インチ以下のモデルではこれらが使用されていないモデルが多いからでは
ないでしょうか。

自分は32インチサイズではフルHDパネルの必要性はあまり感じませんが、
倍速駆動は必須の機能と思っています。

書込番号:11579999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/04 01:41(1年以上前)

>実際37インチ以上とそれ以下ではそんなに違うのでしょうか?

37インチ以上からは倍速モデルが主流になります。
画面が大きくなればブレ幅も大きくなりますからね。。
ですので、展示で小型液晶と比べて気にならない・・・ということは大型液晶にとっては良いことかもしれませんよ。倍速がちゃんと機能してる・・ってことで。
各社の倍速も展示のデモ映像や店舗が流している番組だけでは判断できませんよ。。
違いが分かりやすいのは、持ち込みDVDなどを再生して確認することです。。

>あまり大きいサイズのを買って観てて疲れるみたいな事は無いでしょうか?

それは個人の感覚です。
書き込みでも大画面酔いがある方などの話を見たこともありますので・・・
画面の大きさはご自身の体質や見た印象と必要性で決めた方が良いですよ。

ただ、一般的に最近のテレビやハイビジョン放送は大画面でも疲れにくいので、皆さん出来るだけ大きな物をお勧めしています。。ちらつきも少ない(無い?)ですしね。

一応・・・薄型テレビの適正視聴距離は画面の高さの3倍となってます。
私ごとですが、46インチ(プラズマ)所有ですが、2mがベストな距離だと思っています。(適正の計算だと1.7mですが)

参考にして下さい。。

書込番号:11580015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/07/04 06:41(1年以上前)

>実際37インチ以上とそれ以下ではそんなに違うのでしょうか?

どのメーカーも、画質に注力した機種は37〜40インチ以上の商品展開と
なっており、32インチ以下は画質よりもコスト優先となるので、
それぞれのサイズのトップグレード機種同士の比較では
32インチ以下は不利になりますね。

同一シリーズ同士の比較なら、基本的に小画面の機種の方が
見掛け上の画質で有利になる筈ですが、小画面モデルは
安価なパネルを採用しているケースもあるので、必ずしも
そうならない場合もあります。


>実際量販店で見比べてもあまり良く違いがわかりませんでした。

照明ギラギラの店頭で、店頭効果重視のダイナミックモードでの比較試聴では、
それも無理からぬ事かも知れませんが、もし自宅の環境で横並べで
比較出したとすれば、間違いなく画質重視の上位機種の優位が
見て取れる筈なんですけどね。


>現在は17インチのテレビを4メートルぐらいの距離で観てるのですが

その距離なら、60インチでも大丈夫です。
まあ、60インチではその距離でも通常のテレビ番組のアップ映像は
鬱陶しく感じる事もあるので、50〜55インチ程度に収めるのが
無難かも知れません。

レグザで検討されているなら、動画ボケが気にならなければという
前提付きで、55Z1をお薦めします。
(大画面になる程、液晶特有の動画ボケが目立つ傾向があるので)

書込番号:11580416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/04 10:19(1年以上前)

私は55Z9000を2メートル30センチぐらいで見ていますけど全く問題ありませんし、迫力があります。
店員さんによれば55型で2メートル80センチぐらいが必要とのことだったので当たり前だのおせんべいさんがおっしゃっているように4メートルもあるなら60型でも可能ですし、37型で4メートルは逆に離れすぎだと思うんですが。

書込番号:11581039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/07/04 14:07(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。

やはり、どうせ買い換えるなら大画面の方が良いみたいですね。

距離の問題も無いようなので安心しました。

高い買い物で長く使う物なので皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:11581945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2010/07/03 08:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

スレ主 ken729さん
クチコミ投稿数:32件

ken729と、申します。
6月下旬から発売される予定の、「LED REGZA 55Z1」の、
CELLレグザの音響技術を取り入れて、高音質はサウンドを再現と、
ありますが、今一よく分かりませんので、どなたか[ハイクオリティユニット]を、
ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。
また、他のレグザとの音響の比較等ありましたら有難いのですが。

書込番号:11575687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/07/03 08:57(1年以上前)

ken729さん
ハイクオリティユニットの説明はHPにありますがご覧になられたでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/sound.html

Z9000/9500シリーズはこんな感じでした。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/sound.html

店頭では音質は比較しにくいですが、
自分は店頭で他のお客さんへの迷惑を顧みず
けっこう音量を上げて聞いてみたりします(笑)
薄型テレビの本体スピーカーとしてはかなり良くできていると思います。

実際に設置してみて満足できなければホームシアターなどの追加も検討しなければいけませんが。
あとは、そのような迫力サウンドで視聴してご近所さんから苦情がでないかどうかということですかね(^^;

書込番号:11575755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 10:43(1年以上前)

ケン729さんおはようございます!私は量販店でZの9000を購入してついでにBOSEのV30も購入しました!やはりテレビだけのスピーカーとBOSEと同時に鳴らした音は別物です!まず金銭的での制約は色々とおありでしょうが全くの別物になりますよ!
テレビだけの音ならスカスカの表現が正しい位ですよBOSEを鳴らすとビールの泡のつぶつぶの音までハッキリとクリアーの音で表現されますよ野球の試合の放送でも5・1チャンネルならまさに球場にいる音響と環境になります!それぐらいに違っています!せっかくの大きなテレビですのでそのまま?ではかなり勿体のでは?リビングでREGZAとBOSEは置いてありますがお客様が来た時だけはエアコンはいれますが後は扇風機で見ています!でもこれを聞いた何人かは同じBOSEV30を購入しています!そして満足しています!友人は仙台のアウトレットで購入しています!かなり?安いらしいですよ?ご参考までに!

書込番号:11607054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken729さん
クチコミ投稿数:32件

2010/07/10 14:42(1年以上前)

メテオ最高さん
おっしゃるとおり、音質がきになりますよねぇ。
やはり、Z1でも「ホームシアター」があるのとないのでは随分違うようですね。
私は、一度Z1を購入して音質を確認してから、「ホームシアター」を購入しようと思っております。
予定では、「ヤマハ YHT−S400」で、価格COMでは44,850円です。
ご参考までに「http://kakaku.com/item/K0000059782/
気に入ったのは勿論Z1とリンクしているのと、音質及びスリム型です。

最後に、Z1の発売日は6月末となっておりましたが、現在は既に発売しているのでしょうか?
ご存知でしたら、ご教示ください。

書込番号:11607850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 14:52(1年以上前)

6月末の発売ならもう7月の中旬に入るので気の早い(笑)ビックカメラなら入っているのではないでしょうか?
今月中には名古屋へ行きますので宜しければ報告させて頂きます!
尚Z9000の時による私の口コミで買われた方がいらしゃいます(笑)

書込番号:11607877

ナイスクチコミ!1


@takuさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 55Z1 [55インチ]のオーナーLED REGZA 55Z1 [55インチ]の満足度5

2010/07/11 01:42(1年以上前)

 こんにちは。
私もken729さんと同様に考え55Z1とYHT-S400を買いました。
レビューでも書いておりますが、ホームシアターセットが
あるのと無いのではずいぶん違いますね。
また、テレビでやっていた「踊る大走査線」をこのセットで見ましたが
YHT-S400でも音声が若干こもっており低い声が少し聞き取りづらかったです。
※S400の設定はデフォルトのままです。TVプログラムでMOVIEになっていました。
スピーカーコードを変更すると音がはっきりするとの書き込みも
ありますので今度交換してみようと思います。

参考になれば幸いです。(^^)

書込番号:11610488

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

RE1かZ1かで迷っています。
RE1とシアターラックを購入しようと思っていたのですが、
パンフレットを見ると、Z1には音響システム?が搭載されてるって。
ということは、Z1を買ったほうがお得なのでは?と思ってきました。
Z1のユーザー様、ご意見をください

書込番号:11566260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/30 23:09(1年以上前)

>パンフレットを見ると、Z1には音響システム?が搭載されてるって。
「Z9000」よりは良くなったとは思いますが、
「シアターラック」にも依るとは思いますm(_ _)m
 <どっちが「上」かは、ぷりん951さんが購入予定の製品が判らないので..._| ̄|○

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/sound.html

「ハード面」と「ソフト面」で改善はされていますが、
ぷりん951さんが納得できるほどの「音」が提供できるかは判りませんm(_ _)m

書込番号:11566502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/06/30 23:27(1年以上前)

ユーザーではありませんが、先週の土曜日に量販店に行った時序にテレビコーナーでZ1の画質と音質を見て来ました 私は根っからのソニー派で音質的にも多少の拘りがあるのですが、流石にウーファーを積んでいるだけあって他のTVよりも低音が効いている様に感じられました。

特に拘りが無いようでしたらセリフの聞こえもまあまあでしたし、ラック無しでもそこそこ楽しめると思います 勿論シアターラックやセットがあれば其れに越した事は無いと思いますが、TV単体から出力される音としては充分だと思いますよ。

書込番号:11566617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AC-CAさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/07/01 02:11(1年以上前)

ご存知かわかりませんが
CELLregzaの仕様の音響は47インチからになってます。

音にこだわれるのなら、シアターラックなどを考えたほうが良いと思いますよ。

画像もこだわれるのならRE1よりZ1の方がお勧めです

個人差がありますので、実際の画像を見られて判断した方が良いと思います

書込番号:11567214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/01 04:45(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
実家が42Z1を使用していますので一言。
私のパナのV1よりは音は良いです。
でも、所詮はテレビのスピーカーですよ。

書込番号:11567344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/01 06:47(1年以上前)

ご自宅の環境や見る番組にもよるでしょうね…バラエティーやドラマなんかを中心に見るならシアターなど必要ないですし〜うちの場合は一戸建てですが7.1CHでガンガン鳴らして映画を見ていたら隣の奥様から『昨日〜映画見ていたでしょう〜』と嫌味を言われてしまいました…いくらシアターをもっていてもガンガン鳴らせる環境でないと意味がないですからそのあたりも考慮されてはいかがでしょうか?あえてそんなにこだわりが無いならシアターはいらないと思います…出費になりますから…うちはシアターで40万程使いましたが嫁にはまったく理解されませんでした…

書込番号:11567462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/01 08:24(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
思い切ってZ1にします。長年使うものですから。
音に関してですが、しばらくZ1の様子をみてみたいと思います。

CDコンポのスピーカーがあるのですが、これにはつなげれないのでしょうか?

書込番号:11567638

ナイスクチコミ!0


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/01 09:35(1年以上前)

ちょっと実家のテレビの後ろを見ていないので判り兼ねますが多分普通テレビから直接スピーカーは出来ません。
コンポ自体を使ってなら可能の可能性もありますが…。
でも、この板解決済みになっていますよ。

書込番号:11567785

ナイスクチコミ!0


AC-CAさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/07/01 09:41(1年以上前)

コンポに光デジタル端子のINPUTがあれば可能ですよ。


メーカーのサイトに42Z1の取説がUPされてます
準備編の62ページに記載されてますよ

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77202&sid=1

書込番号:11567798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/07/01 10:03(1年以上前)

休業中の販売員さんと同じ意見です。
ニュース、バラエティーなどTVで見ている時などTVのSPで十分です。
しかしBD、DVDを見るとTVの音では満足できなくなってきます。
使ってみて欲しくなるとは思いますが、ここのサイトでホームシアター価格4万未満のものでも十分購入価値はあると思いますよ。
TV放送でも、5,1chの物も多くなってきていますので、必要におおじてホームシアターを使えばいいと思います。

書込番号:11567842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/01 11:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
説明書をダウンロードしてみたら、家にあるCDコンポに
接続できそうです。

RE1+シアターラックよりZ1単体で、結局安くあがりそうです。(^−^)

書込番号:11568006

ナイスクチコミ!0


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/01 14:26(1年以上前)

良かったですね。
テレビのスピーカーよりもDVDなどを観る時には、コンポのスピーカーの方が迫力が違うと思いますよ。

書込番号:11568604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/02 08:46(1年以上前)

スレ主さんすみません、
解決済みになっていますが、気になりましたので一言。
RE1でも、光デジタル出力端子はありますよ?
テレビ単体では、RE1に比べZ1の方が音が良いですが、
接続するコンポが同じなら音は同じではないのでしょうか?
音響に関して詳しくないので、間違っているかもしれませんが。

書込番号:11571786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとの接続

2010/06/29 09:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 Coshigeさん
クチコミ投稿数:10件

先週の金曜に届き、昨日からAVアンプに配線を繋いでいます。

テレビから光ケーブルでAVアンプに繋いだんですが、音が出ません。

スピーカーは、他のAV機器からに設定を変えました。

ちなみに、まだ地デジアンテナの設置が来週の月曜になる為、地デジが見れません。
これは音が出ないのは、アナログ放送が理由でしょうか?


それと、PS2をD端子とRCAでテレビに繋ぎました。
テレビの光ケーブル出力からAVアンプに繋いでますが、この場合PS2の音は出ますか?
それとも、PS2から直接、光ケーブルでAVアンプに繋げないとダメなんでしょうか?


ちなみにAVアンプは、YAMAHAのAX1200という機種です。

書込番号:11559366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/29 10:48(1年以上前)

単純にアンプの入力を切り換えていないということは?

PS2の音声はテレビ経由で再生できるはずですよ、ただしテレビへの配線はアナログになるのでデジタルサラウンドでは再生できません。

書込番号:11559612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coshigeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/29 11:59(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます。

AVアンプの光端子は、CD−Rと書かれていた所に入れています。
AVアンプは電源入れて、CD−R選択にしてるんですが、これで合ってるでしょうか?


あまりよく解らないのが、選択後に出てくる、DTSやAAC、アナログという文字なんですが、これは何を選択すれば良いのでしょうか?


解らないことだらけで、すいません…。

書込番号:11559819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/29 13:22(1年以上前)

CD-R入力に繋げてアンプのリモコンでCD-Rを選択していれば音が出そうなものですね。
まさかとは思いますが、アンプのCD-R「入力」ではなくCD-R「出力」に繋げてはいませんよね?

CD-R入力ではなく他の入力へ接続して再生できるか試したいです、テレビに光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端が赤く光っているかも確かめてください。

出てくる表示はその音声の入力以外は受け付けなくできる設定ですね、通常AUTOを選べばいいですよ。

書込番号:11560109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Coshigeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/29 17:23(1年以上前)

口耳の学さん

CD−RからTVに入力を変えたら、PS2の音が出るようになりました。
本当に、ありがとうございました!


それとテレビの音は、アナログ放送の今は諦めた方が良いですか?
地デジじゃないと、光ケーブルでの出力はダメなんでしょうか?

書込番号:11560883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coshigeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/29 18:53(1年以上前)

TVからも、音が出るようになりました!


助言、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11561189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング