LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC内の動画の再生について

2011/02/27 21:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

PC内の動画(AVI、MPEG等)の再生をしたく、ソースネクスト「B's 動画 on TV」を購入し、一部の動画は再生出来るようになりました。

が、PCのスペックによるのかもしれないのですが、ものによって再生カクカク、再生や早送りにタイムラグがある、再生できないものがあり、あまり使えない感じがしています。

早送りも通常のTVで録画した早送りのように、画像が進まないので、どこまで進んでいるのかよくわからないですし。。。

PCのスペックは、
DELL DIMENSION8300(H15購入)
CPU Pen 2.8GHz
Win XP Home
目盛りは2GB
といったところです。

「Nero MediaHome 4」の購入を検討していますが、同様ですかね?
トライアル版は試したのですが、トランスコードが出来ないようで、再生できるファイルがありません。
年ごと、月ごとに整理され、使いやすそうで、購入を検討中。

また、PSP3Media Serverを導入してみたのですが、これはTVの操作ではなく、PS3からも操作なのですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:12717107

ナイスクチコミ!0


返信する
イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/27 23:42(1年以上前)

B's 動画 on TVというものを知らなかったのですがDLNAで動画データを送る
ツールのようですね。見れないのは拡張子だけ対応してもエンコードした
形式からのトランスコードをこのB's 動画 on TVが対応してない為です。
このツールはクチコミでもかなり不満が多いみたいですね
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061541/
このB's 動画 on TVというものは元々Ultimate CSというものの解約供給のようですね。
   http://www.lanhome.co.jp/bs_douga.html

観れないのではなくカクカクで再生ということなのでCPUのパワー不足か
ネットワーク環境の遅延の可能性が高そうです。
お使いのPCのCPUがハッキリしないのですがPentium4の2.8GHzなら
MP4などならトランスコードする際にパワー的にかなりきついかもしれません
重いファイルのトランスコードだけでかなりの遅延が発生しそうです。
Core2DUOなら2.8GHzだとしたらほぼ可能で問題はないとは思うのです…?

次にネットワーク部分ですが、
DLNAのストリーミングで無線送信だとやや重いファイルでカクカクするので
ギガベースのLAN、最低でも有線LANを使うことをおススメします。
高速の無線LANでも重いMP4だとカクカクする場合もあります。
調べるとB's 動画 on TVの説明でも早いネットワーク環境を推奨と書いてあります。

●最後にPS3 MediaServerについて●
PS3 Media Server はかなり使えるDLNAサーバだと思います。
とくにPS3をお持ちならPS3 Media Serverが有利で鯖側でPCでトランスコード
しなくてもPS3側でそのまま再生可能な形式が多く
PS3アプコン恩恵を受けられるからです。(要設定ですがPC側の負荷が減る)

◆にっくねーむ5963さん 
>また、PSP3Media Serverを導入してみたのですが、これはTVの操作ではなく、PS3からも操作なのですよね?

PC側にPS3 Media Serverを鯖として立てて共有するフォルダを設定して
PS3を操作して視聴する形になります。
(いままでのはREGZAがクライアントだったがPS3 Media ServerはPS3がクライアント)

書込番号:12717843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/27 23:45(1年以上前)

誤字してた
解約供給→契約供給

書込番号:12717858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/28 03:29(1年以上前)

カクカクするのは「ネットワークの実効速度」が足りない場合も考えられます。

また、このテレビの場合「DLNA」を必要としない方法も有ります。

PCの「ファイルの共有」という機能を使い、「フォルダ」を共有化し、
それをREGZAの「LAN-HDD」として「登録」すれば、
そこにある動画ファイルで「Mpeg2」と「AVCHD」の動画については、
そのまま再生できる可能性があります。
 <コーデックなどの設定で再生できない場合も有ります。


ネットワークの情報も無いので、何が原因かは判りませんが、
「有線LAN」で接続する方法も考えてみては?
 <出来ないなら「NAS(LAN-HDD)」を購入して、ソコに動画ファイルを置いた方が楽かも

書込番号:12718517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2011/02/28 23:39(1年以上前)

イザ鈴さんありがとうございます。

>お使いのPCのCPUがハッキリしないのですがPentium4の2.8GHzなら
MP4などならトランスコードする際にパワー的にかなりきついかもしれません
重いファイルのトランスコードだけでかなりの遅延が発生しそうです。

PCのCPUはPentium4の2.8GHzです。
非力ですね。


>DLNAのストリーミングで無線送信だとやや重いファイルでカクカクするので
ギガベースのLAN、最低でも有線LANを使うことをおススメします。
高速の無線LANでも重いMP4だとカクカクする場合もあります。

ネットワーク部分は、
ギガではなくBフレッツ100MB?
有線LANを使っています。
MP4で確かにカクカクしています。
ほかは何とか見れますが、タイムラグや早送り画像が見えません。。。


>PS3 Media Server はかなり使えるDLNAサーバだと思います。
とくにPS3をお持ちならPS3 Media Serverが有利で鯖側でPCでトランスコード
しなくてもPS3側でそのまま再生可能な形式が多く
PS3アプコン恩恵を受けられるからです。(要設定ですがPC側の負荷が減る)

PS3 MediaServerについては、魅力的ですね。
けど、居間にPS3がなく、子供用なので使えないのです。残念無念。。。

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。

>このテレビの場合「DLNA」を必要としない方法も有ります。
PCの「ファイルの共有」という機能を使い、「フォルダ」を共有化し、
それをREGZAの「LAN-HDD」として「登録」すれば、
そこにある動画ファイルで「Mpeg2」と「AVCHD」の動画については、
そのまま再生できる可能性があります。

やってみました。再生できるファイルはありませんでした。
コーデックの変換が必要なのですね、きっと。


>ネットワークの情報も無いので、何が原因かは判りませんが、
「有線LAN」で接続する方法も考えてみては?
出来ないなら「NAS(LAN-HDD)」を購入して、ソコに動画ファイルを置いた方が楽かも

そうですね。ただ再生できるファイルが「Mpeg2」と「AVCHD」なのであれば、上記と同様ですよね。

もう少し研究してみますねえ。

書込番号:12722507

ナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/01 04:46(1年以上前)

MP4ってことなので例えばx264 音声AACのフルHDなんかでエンコードされると
Pentium4ではトランスコードはちょっときついんじゃないかと思います。
通信は有線ということなのでそっちは平気そうかな。

エンコード色々試してばんばってくださいね。

書込番号:12723290

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/03/01 22:05(1年以上前)

一応以前のスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12622240/

他の方も仰っていますが、P4 2.8GHzではトランスコードしながらの配信はキツイのだと思います。
Windows7の新しいPCを買うまで我慢するか、Z1と互換性のあるフォーマットに変換するかしかないと思います。

書込番号:12726471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2011/03/10 23:22(1年以上前)

ありがとうございます。
カクカクはPCのスペックによるものと思いますので、とりあえずPC新調までは使います。

書込番号:12770150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国について

2011/02/27 19:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:98件

過去のスレで、箱やテレビの裏を確認しなくても製造国が解る方法が記載されていたような気がしますが、わかる方おられますか?

たしかリモコン操作で、B−CASの確認画面で確認できたような気がするのですが・・・

書込番号:12716251

ナイスクチコミ!0


返信する
民の声さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/27 19:27(1年以上前)

何故それを知りたいのかを書くべきではないだろうか?

書込番号:12716291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/27 19:29(1年以上前)

箱やテレビの裏で確認した方が早いね。
無表記がmade in japan

書込番号:12716299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2011/02/27 19:59(1年以上前)

もちろん、箱もテレビも未記入でした。
販売員も未記入だと日本製だといわれていましたが、
知り合いのテレビですので、リモコン操作で画面に日本製と表示されればその方もさらに確信がもてると思い、少しの興味で投稿させていただきました。

書込番号:12716448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/27 21:34(1年以上前)

>箱もテレビも未記入でした

その場合は間違いなく日本製でしょう。
たとえば中国製の場合はmade in chinaの表記がされているはずですが、
日本製で国外輸出しない製品の場合は、あえてmade in japanの表記をしていないようです。

書込番号:12716970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/28 03:23(1年以上前)

>リモコン操作で画面に日本製と表示されればその方もさらに確信がもてると思い
「プログラム」は日本製でも「製造(組み立て)」が外国の場合は?
 <画面に表示されるのは「プログラムの製造国」では?

海外での製造と、国内での製造で、プログラムをいちいち変えていたら、
不具合が有った時に「放送波によるダウンロード更新」がより複雑になります。

書込番号:12718509

ナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/28 14:39(1年以上前)

過去ログを前に漁った時に箱と本体裏に無記入だと日本製じゃないかなぁ
ってオチになってましたね。IPSパネルは韓国、パーツは台湾からもってくるので
結局は寄せ集めだけど組み立ては日本だし雑じゃないからって
ほらなんだかmade in japanな幸せが(笑)

>名無しの甚兵衛さん
>不具合が有った時に「放送波によるダウンロード更新」がより複雑になります。
B-CASは日本だけのシステムですしおそらく関連のプログラム含めては日本製でしょう。

まぁそれはともかく以前NHKのREGZA特集で日本の外注プログラマさんと必死で開発して
ついに展示会でお披露目! お披露目中にバグってダウン→
起動不能にそして担当プログラマさんは外注で連絡が取れないのコンボという追い討ち
番組の主題である新興国の追い上げでグローバル社会での日本の家電の危機より
派遣化社会に薄ら寒く感じずにはいられませんでした(^-^;
参考:http://www.nhk.or.jp/special/onair/100124.html

海外向けのTOSHIBAの液晶テレビは同じパネルを使っていても3Dを路線を進んでも
なんだかシンプルな機能やつくりのものが目につきます
海外だと価格重視がかなり一番の購入要素に入るからかもしれませんが…
もしや携帯と同じでゴチャゴチャしたのが好きなのは日本人だけかもしれません(笑)

書込番号:12719948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/02/28 21:29(1年以上前)

質問です
日本製と海外製 販売価格に差あり?
毎日のように実質いくら!との表記ありますが、そこらへんはどうなんでしょうか?
このテレビ十分満足してます。

書込番号:12721517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2011/02/28 22:07(1年以上前)

東芝に電話したら、Z1は今は日本製のみといわれました。
ほんとなんですかね・・・

書込番号:12721828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 00:18(1年以上前)

日本製は本当ですよ。最終組み立ては日本で行われています。完成品が日本製の場合、その表記義務はありませんが輸入品の場合は表記義務があります。当方某メーカー勤務です。もっとも今はほとんどの日本メーカーはアッセンブリー工場ですけどね。
うしろのパネル外してみたらどうですか?チューナーにはmade in china 液晶パネルにはmade in korea お手元のリモコンにも書いてあるでしょう。

書込番号:12722729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/01 06:45(1年以上前)

イザ鈴さんへ、
>B-CASは日本だけのシステムですしおそらく関連のプログラム含めては日本製でしょう。
そういう話では無く、スレ主さんの
>リモコン操作で画面に日本製と表示されれば
の事なので「バージョン表示」などに、

「T45-011CDD-055-0037 Made in Japan」
「T45-011CDD-055-0037 Made in China」
「T45-011CDD-055-0037 Made in Malaysia」
「T45-011CDD-055-0037 Made in Taiwan」
 <実際には「バージョン」の値(英数字)にも違いが必要かも...

なんて、違いを作る必要が有ると、
組み立てる「基板」自身に、何らかの違いを設ける必要が有り、
その違いごとに「ファームウェア」を用意する必要が出てきますm(_ _)m

書込番号:12723410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2台同時購入

2011/02/26 16:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 lusterx3さん
クチコミ投稿数:34件

そろそろ、地デジと思い42型と19型【もしくは20型】で2台同時購入を考えてますが、この機種の場合、外付けHDに録画した番組を無線で飛ばして他のレグザでも視聴できると聞きました。これって相手のテレビはレグザならなんでもOKなのでしょうか?そうでなければ、どんな機能が付いたレグザを購入すればよいのでしょうか?あと、無線で飛ばすにはどのような装置を買い足せばできるのしょうか?ご教授願います。録画の操作は42型テレビで視聴は42型でも19型でも可能が理想です。よろしくお願いいたします。

書込番号:12710092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/26 16:51(1年以上前)

>これって相手のテレビはレグザならなんでもOKなのでしょうか?

受信側はDLNAクライアント対応のテレビだけです。。
配信側はDLNAサーバー機能が必要ですね。。

Z1はクライアント対応のみなので、DTCP-IP対応サーバーに一度ダビングして配信する必要があります。。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

DLNAサーバー機能のある録画テレビやレコーダーであれば、DTCP-IP対応サーバーにダビングする必要はなくなります。。
テレビならWOOOとかはサーバー機能がありますね。

>無線で飛ばすにはどのような装置を買い足せばできるのしょうか?

とりあえず上記の機器とは別に、無線LANルーターとイーサネット対応子機が必要です。。
セットだとこんなのですね。。

http://kakaku.com/item/K0000089610/

あと無線の場合はご自宅の環境(障害)などで、安定して視聴ができない場合もあります。。
これは設置してみないと何とも言えませんので、出来れば有線接続をお勧めします。。
有線ならルーターのみで良いです。。

書込番号:12710265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lusterx3さん
クチコミ投稿数:34件

2011/03/05 08:02(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12742086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入場所を検討中です。

2011/02/26 13:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:30件

田舎在住です。地元のヤマダでは現金で110000円ポイントなし。ポイント付で120000円の11%。
RD-BZ700が現金68000円ポイントなし。ポイント付で69500円の11%が限界のようです。
こちらの書き込みを参考に東京まで購入しに行こうと思っています。
書き込みの内容で参考にしたのはこちらなのですが

内訳    支払額    ポイント
・42Z1    ¥110000   26%(-28600)
・RD-BZ700 ¥59800    21%(-12558)

または,

42Z1    ¥110000   26% (28600円分)
RD-BZ700  ¥56800    23% (13064円分)

その他おまけが色々付いていますね。
同時購入しなくても可能ならテレビだけにしようかとも検討中ですが
レコーダーも購入予定です。
このくらいで購入を希望しているのですが,
都内のLABIへ行けばだいたいこのくらいで購入できるでしょうか?

新宿,池袋へ行こうかと思いますが,秋葉原でも期待できるでしょうか?

書込番号:12709446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/26 13:19(1年以上前)

>・RD-BZ700

テレビはともかくRD-BZ700は早まると痛い目に会う可能性もある・・・。

書込番号:12709463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/02/26 13:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
痛い目というのは具体的にどのようなことでしょうか?

書込番号:12709500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/26 13:31(1年以上前)

>テレビはともかくRD-BZ700は早まると痛い目に会う可能性もある・・・。

確かにそれは否めないような…

>痛い目というのは具体的にどのようなことでしょうか?

話せば長くなるけどかいつまんでいえば
フリーズが頻繁に起こるとか
録画に失敗するとか
あるいはダビングしたBDが再生できなくなることがあるとか
そういった例が報告されています

詳しいことはレコーダースレにお越しください

それと一応スレ主さんのニーズも気になりますが…
Z1の外付けHDDに録画したモノを無劣化でBD化したいのなら
東芝RDしか選択肢がないから止めないけど
そうでなければ個人的には他のメーカーをすすめたいところです
(定番はパナかソニー)

ちなみに本題ですが
秋葉原よりは有楽町のビックカメラの方がいいかもっていう話とか
新橋のヤマダの方がいいかもっていう話を聞いたことがあります

でも新宿や池袋は競争が激しいから
交渉するならやっぱり…っていう気はします

書込番号:12709519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/26 13:31(1年以上前)

東京までいく価値は十分にあると思いますよ。

書込番号:12709524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/02/26 14:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>話せば長くなるけどかいつまんでいえば
フリーズが頻繁に起こるとか
録画に失敗するとか
あるいはダビングしたBDが再生できなくなることがあるとか
そういった例が報告されています
詳しいことはレコーダースレにお越しください

今レコーダースレ見てきました。
なるほどそういうことだったのですね。
誘導ありがとうございます。
レコーダーの購入は少し検討してみたいと思います。

Z1の外付けHDDに録画したモノを無劣化でBD化したいかと言われるとそうでもありません。
ついて来るなら使うか程度なのでレコーダーはパナかソニーがいいのかもしれないですね。

東芝のTVでもHDD使わなければパナでもソニーでも録画は可能ですよね??
すみません無知な質問かもしれませんが。。。

レコーダーのスレで何がいいか考えてみようと思います。



>ちなみに本題ですが
秋葉原よりは有楽町のビックカメラの方がいいかもっていう話とか
新橋のヤマダの方がいいかもっていう話を聞いたことがあります
でも新宿や池袋は競争が激しいから
交渉するならやっぱり…っていう気はします


色々な話があるのですね。
もう少しどこで購入するか考えてみたいと思います。
他の商品のスレに書いてあるでしょうか?
探してみます。
ありがとうございました。


ひろジャさん

>東京までいく価値は十分にあると思いますよ。

やはりそうですよね。
行こうと思います。

書込番号:12709853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/26 15:16(1年以上前)

>東芝のTVでもHDD使わなければパナでもソニーでも録画は可能ですよね??

もちろん可能です、そしてその方法がそれが一番近道です。
テレビは映すだけ、録るのはレコーダーってのが本来の使い方ですから。

一応レグザで録画した番組をパナBDレコーダーにダビングも可能ですがそれには手間がかかります。

もしレグザの録画機能を使うことがありそうなら、パナのBDレコーダーで1世代前だとBW690以上を、現行機種ならBZT600以上を選んでおくといいでしょう。
上記の手間をかけるダビング方法でBDへのディスク化も可能になります。

書込番号:12709911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/26 15:18(1年以上前)

>東芝のTVでもHDD使わなければパナでもソニーでも録画は可能ですよね??

基本的に録画するのはレコーダーの仕事なので
どのメーカーを使ってもかまいません

ぼくはBW730(パナレコ)と26C3000(東芝TV・REGZA)を使っていますが
REGZAの方がHDMIリンクに非対応ですが特に不自由はありません

細かいことを話せば長くなるので割愛しますが
要はテレビとレコーダーのメーカーは揃えなくてもいいって話です

あとは…
抵抗がなければの話ですが
テレビだけを量販店で買ってレコーダーは通販でっていう選択肢も
ないわけではないです

いいお買い物ができるといいですね

書込番号:12709920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/26 18:34(1年以上前)

こんちゃ

もう、買っちゃったかな?
新橋ヤマダ電機、有楽町BIGカメラは会社帰りに、よく色々な製品交渉してますが、
競合店、価格比較エリアとしては、秋葉原、有楽町、新橋というカテゴリーがあるそうです。(内緒ですよ〜〜w)

新宿、池袋の価格で交渉してもテーブルに乗ってくれない事があります。
同一エリア競合他店の価格調査時間も、ほぼ決まってるようですね。
当然、午前中と、午後の価格は違います。

移動の電車代考えて、効率よくエリア回ってくださいね〜
新橋ヤマダ電機、有楽町BIGは徒歩移動可能ですよ〜
観光気分で、秋葉原〜有楽町BIGも徒歩移動可能です。

ただ、今週末は東京マラソンで規制が多そうですね

書込番号:12710676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:35件

このTVから外付けハードディスク(IOデータ製)に録画したものをブルーレイデスクに
ダビングしたいのですが、(東芝製のブルーレイ機を買えばできると聞いたことがあるのですが)東芝製のパソコンを購入すれば可能なのでしょうか。
また、他社のパソコン(富士通製)でもHDMIがついていれば可能なのでしょうか。

どなたか教えてください。

レコーダーはすでにDIGAを持っており、買う予定はないですが、パソコンは、古いので
買い換える予定はあります。

書込番号:12704554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/25 11:21(1年以上前)

専門機(レコーダー)ではできますが汎用機(PC)では
たとえ東芝であってもできません
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/index_j.htm#explain

書込番号:12704573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/25 12:10(1年以上前)

PCのHDMI端子はほとんど出力ですし、入力だとしてもキャプチャはできないでしょう。

書込番号:12704710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/25 12:31(1年以上前)


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/25 12:33(1年以上前)

シンチ君のパパさん

最近の東芝ダイナブックの一部の機種では、レグザリンクダビングで番組を受け取ってブルーレイに焼くことができるものがあります。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm

上記ページの下の方の「ホームネットワーク」のところに対応機種が書いてあります。ただここに載っていない機種でも新たにできるようになったものがあるかもしれないので、個別機種の機能を確認するほうが確実かと思います。

ただし、ダビングにはあらかじめ用意されている専用ソフトを使うのですが、ダビングした番組はそのままブルーレイか SD カードに焼く・保存することしかできなくて、保存する前にそのソフトを終了してしまうとハードディスクから消えてしまうようです。

要するにダイナブックのハードディスクに保存しておくことや、編集することなどはできません。

東芝以外のパソコンではダビングできる機種はないはずです。

書込番号:12704791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/25 12:50(1年以上前)

たつべぇさん
shigeorgさん

「ディスクに」ならできるダイナブックがあるんですね
失礼しましたm(__)m

書込番号:12704866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/25 12:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

びっくりでしょw
でも、これって、PC上のいちソフト(レグザリンクダビング)って気がするんですよね。
東芝の特定のPCに入れているみたいですが、このソフトを市販すればいいと思うのですがね・・・

書込番号:12704881

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/25 13:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
> 「ディスクに」ならできるダイナブックがあるんですね

以前店頭展示品を少し触ったことがあるのですが、そのソフトは 2 ステップになっていて、最初に HDD にムーブ受信をして、その次に BD か SD に書き込むという手順でした。(実際にやったのじゃなくて、操作画面を見ただけですが)

なので、一応 HDD に受け取ってはいるのですが、HDD 上に置いておくのはソフトが動いている間だけ有効という感じでした。


たつべぇさん
> 東芝の特定のPCに入れているみたいですが、このソフトを市販すればいいと思うのですがね・・・

そうですね。

ただ、DTCP-IP ムーブ機能自体がまだまだ普及していない状況なので、サポートの手間とか考えると時期尚早という判断なのかもしれませんが。(あと、ただでさえ利権団体と戦っている東芝ですから、利権団体が目の敵にするかもしれませんし :-)

書込番号:12704919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/02/25 20:20(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
パソコンを買う予算等もありますので価格も考慮して検討したいと思います。

書込番号:12706333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

42Z1の Edimax IP Camera の表示

パソコンの Edimax IP Cameraの表示

初めて書き込みします。
42Z1にネットワークカメラ・プラネックスCS-W04G( Edimax IP Camera )を接続して、防犯カメラ代わりにできないかと考えて、有線LAN接続しました。
42Z1の「ブロードバンド」から、192.168.*.*とパスワードで Edimax IP Cameraのページへは移動しますが、本来ここで写るはずの画像が写りません。
パソコンからは画像が確認できます。
42Z1は昨年11月に購入(納品12月)、Edimax IP Cameraも同じころ購入で、ファームウェアのバージョンアップはしてあります。
42Z1はネットワークカメラを利用することができない仕様かもしれませんが、42Z1でネットワークカメラを接続して映像を写すことができた方はいませんか?

書込番号:12703153

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/02/25 01:11(1年以上前)

>本来ここで写るはずの画像が写りません。
>42Z1はネットワークカメラを利用することができない仕様かもしれませんが、

動画系が映らない(プラグインが無い&追加出来ない)仕様の簡易ブラウザでからだと思います。

CS-W04Gの仕様表の注記にも、「モニタリングにはInternet Explorer 6.0.29+SP2以上が必要です。」と、専用ユーティリティも入れられないし。


書込番号:12703558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/25 02:34(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w04g/v3/html/menu-8.html#view
こちらには
「画面の指示にしたがってActive Xコントロールをインストールしてください。」
との説明が有るので、
「Active Xコントロール」をインストールできない「テレビ」では無理と思います。

書込番号:12703787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/25 04:34(1年以上前)

42Z1内臓のは簡易ブラウザな以上プラグインの制約がありますから
テレビでIP直結して鑑賞は無理だと思います。
42Z1とPCをHDMIで接続してモニター化使用するのはダメですか?
42Z1はモニターとしてもわりと使える部類です
参考(http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/lctv/
モニターとして使わない時はテレビに切り替えておけばいいだけですし

うちでは42Z1とは接続してませんがWEBカメラを使ってListcamやLivecapture3βなどで
防犯を行っていますのでこれらのツールもお勧めします。
Livecapture3βとかは動体チェックで画面範囲に動くものが入った時のみ
データ保存なども可能なようです。
http://www.wisnet.ne.jp/~daddy/index.html
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/index_j.ssi

書込番号:12703877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/25 18:19(1年以上前)

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、イザ鈴さん、ご返事ありがとうございます。
見えない仕様なのですね。
テレビを見ているときに、パッと「ブロードバンド」で見えたら良いなと思ったのですが・・・・
42Z1で見るのはあきらめて、パソコンで見ようと思います。

書込番号:12705851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング