LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ217

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

画面真っ暗

2011/01/31 17:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

昨日、突然、画面が真っ暗になりました。
音声は聞こえるんですが、映像は出ず…
このような症状の方はいますか?

書込番号:12586907

ナイスクチコミ!72


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/31 17:16(1年以上前)

テレビのリセットを試してみてください。
(取扱説明書(操作編)96ページを参照方)

それでもダメなら故障でしょうね。購入店に相談してください。

書込番号:12586927

ナイスクチコミ!14


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度3

2011/01/31 17:18(1年以上前)

いち_いちさん こんにちは!

私は、47Z1ですが、暫らく前に朝一番、真っ暗の画面になりました。
ダブルウインドウにすると左側だけ真っ暗......音はでます。
通常画面に戻すと真っ暗......。

BSに変えたら映るようになり、その後、地デジに戻すと改善しました.....。

なんだったんだろうか????

勝手にファームアップによる不具合かな???


書込番号:12586938

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/31 23:12(1年以上前)

51ですさんも、「テレビのリセット」をしておいた方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12588771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/01 13:58(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

これじゃないでしょうか?

書込番号:12590748

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2011/02/01 17:51(1年以上前)

リセットしてみましたが、改善せず…
東芝に連絡したところ、訪問して確認してくれるとのことです。
アンテナケーブルを差し直したり、いろいろしてみましたが改善しませんでした。
地デジ、地アナ、DVD等すべて真っ暗です。
サービスに見てもらったら報告いたします。

書込番号:12591455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2011/02/01 22:13(1年以上前)

昨日、私のZ1も同じ症状になりました。
私の場合、2画面表示にしたら左画面が映らなくなり、
何か操作したら右画面も映らなくなりました。
どちらの画面からも音声だけは聞こえました。
主電源を切っても治らなかったです。
HDDの録画番組を再生中に2画面表示したら表示されたので、
再生を中止し、地デジを表示させた、みられるようになりました。

今までこんなことはなかったので、
明らかにバージョンアップのせいだと思います。

書込番号:12592886

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/01 23:33(1年以上前)

ぐっつぐつさんへ、
>主電源を切っても治らなかったです。
「本体電源」の「ON/OFF」だけでは無く「テレビのリセット」も試してください。
 <「主電源」の操作では「リセット」されません。
   ※「主電源の長押し」が必要

それでもダメなら「初期化2」を試して、
それでも改善できなければ、故障と考えて販売店に相談してください。

書込番号:12593400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2011/02/02 15:55(1年以上前)

本日、サービスの方がみえました。
映像基盤の故障とのことです。
基盤の交換修理が必要とのことでした。
何だか、最近の家電はよく故障するように思われます。
複雑化してるので、しょうがないのでしょうか…
買って2か月程度で故障とは悲しいです。

サービスの方の対応も少し気になりました。
点検するときに、裏のカバーを開けるのですが、電動ドライバーでガリガリやられるのは少し…
ネジもなめてた様ですし、「買ったばっかりですよ!もっと丁寧に!!」
と言いそうになりました。
何か商品に対する愛が感じられません。
家では、傷がつかないように丁寧に扱ってたのに…
まぁ、愚痴ですが…

今後の展開がありましたら、また、ご報告いたします。

書込番号:12595760

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/02 16:54(1年以上前)

>ネジもなめてた様ですし、「買ったばっかりですよ!もっと丁寧に!!」
>と言いそうになりました。
いやぁ、言った方が良かったと思いますm(_ _)m

「そんなに乱暴な扱いをして、他の所が壊れたらどうするんですか?」
「コレで、以降別の不具合が見つかった場合の責任は?」
と確認しておけば、
「あのときのサービスの手荒い作業のせいで液晶パネルや部品に影響があったのでは?」
なども言えると思いますm(_ _)m
 <レグザの場合、「録画した番組の継続再生」の面倒さから、
  「テレビの交換」がしにくいこともあり、
  そういうことはシビアに考えても良いかも...


デジカメなどの「動画撮影」ができれば、作業内容を撮影して置くと、
後で問題になったときの証拠にもなるんですが...
 <後で「言った」「言わない」の問題にも対応できるし...

書込番号:12595990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/02/02 21:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
自分の場合、設定内容が消えるのが嫌だったので、とりあえず電源を切ってみました。
それではダメでしたが、外付けHDDを1回立ち上げた後、2画面にしたら治りました。
その後は起きていません。今は様子見です。

51ですさんがおっしゃった症状と同じだと思いますし、復帰の経緯も同じような感じなので、
最近のバージョンアップのせいだと思います。
おそらく、何かの操作プロセス(リモコン操作)で起きるとおこると思いますが、
今のところ再現できません。

いち_いちさん
私とは違い、基板の故障でしたか。私も買って2か月なので心中お察しいたします。
サービスマンは人によりますから、残念でしたね。
私ならキレますけど。

書込番号:12597162

ナイスクチコミ!8


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度3

2011/02/02 21:20(1年以上前)

こんばんは!

いち_いちさん

映像基板の故障でしたか....。
でも、2か月だったら交換して欲しいですね!
わたしの32ZS1は、購入して1週間でしたが、枠とパネルの隙間が気になって、サービスの方の判断で交換してもらいました.....隙間の件は、多少良いものになりましたが、やっぱり開いています.....
で、今度は、バックライトの漏れ光が気になって、本日、もう一度交換対応して貰えました....隙間に関しては仕様範囲内ということでやっぱり少し開いてますが、漏れ光は改善しました......。

買ったばかりのTVをガリガリされたくないですよね!



名無しの甚兵衛さん

一応、リセットしました.....。



ぐっつぐつさん 

47Z1は、その後、問題ないです....。
お互い、様子を見ましょうね!



書込番号:12597250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/02/02 21:44(1年以上前)

51ですさん

ありがとうござます。
私にとってダブルウィンドウは必須機能ですので、今回の件は心配です。
今の電化製品は制御が複雑になっているのでメーカーの技術者も大変でしょうが、
エラーは解消してもらいたいものです。

この件は、サポートに連絡しようと思います。

書込番号:12597392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/03 05:56(1年以上前)

ぐっつぐつさんへ、
>自分の場合、設定内容が消えるのが嫌だったので、とりあえず電源を切ってみました。
>それではダメでしたが、外付けHDDを1回立ち上げた後、2画面にしたら治りました。
「本体電源の操作」では「リセット」にはなりません。
 <操作編の96ページを参照してください。


「USB-HDD」の電源を入れ直すと認識し直す」
などの症状が出た場合は、「USB-HDD」自身の問題の可能性も出てきますm(_ _)m


「テレビのリセット」をする場合、
「USB-HDD」の電源を切った状態で行い、
もう一度立ち上げなおしてくださいm(_ _)m
 <「録画予約」が間近に無い時間帯にしてください(^_^;

書込番号:12598836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/02/03 23:51(1年以上前)

昨日の夜、再発しました。2回目です。
それまでは2画面で見たり見なかったりを繰り返してTVを見ていました。
特に変わったことはしてませんでしたが。

前回と同じで、左の画面からは音声しか聞こえてきませんでした。
結局、前回と同じ方法で解決しました。
ちなみに主電源長押しのリセットはしていませんでした。

夕方CSに電話しましたが、私と同じ症状のクレームは挙がっていないようです。
ダブルウィンドウを多用しない人には起きないので、問題にならないのでしょうか。
51ですさん、「47Z1でも起きている」と言っておきました。

CSが言うには、「今回のバージョンアップでそうなることはない」ようです。
とりあえず、CSの言うとおり主電源長押しのリセットをしておきました。

ちなみにCSが言うには
「主電源長押しのリセットは効果は期待大だが、頻繁にはしてはいけない」ようです。
本体に負担がかかるのだとか。

またしばらく様子見します。

書込番号:12602690

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/04 05:23(1年以上前)

「テレビのリセット」は、
「PCの再起動」と同じです。

また、「テレビのリセット」をしても、
「映像設定」や「録画予約」などは消えたり変わったりはしません。
 <「PCを再起動」して、
  「壁紙の設定」「メール受信設定」「お気に入り」
  などが消えたり、変わったりはしませんよね?


普段の「テレビのリモコンや本体の電源操作」は、
「PCのスタンバイ状態や休止状態への移行」の操作でしかありません。
 <高速に起動するための状態を維持するための手法


>ちなみにCSが言うには
>「主電源長押しのリセットは効果は期待大だが、頻繁にはしてはいけない」ようです。
>本体に負担がかかるのだとか。
これは初耳です。
情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12603281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2011/02/11 22:34(1年以上前)

修理完了しました。
映像の基盤と液量パネルの交換で無事映るようになりました。
原因は不明ですが…。
本当は、新品に交換してもらいたかったのですが、HDDに録画したものが消えるのが嫌だったので…。
買って2か月で修理とはうんざりですが、また見えるようになったので、REGZAライフを楽しもうと思います。

そこで、一つ質問なのですが、ダブ録をしたときに、録画された映像、音声が乱れることはありませんか?
修理する以前から、ダブ録をすると映像と音声が乱れます。
割合としては、一番組中に一度は必ず症状が現れるくらいです。
サービスの人に聞いたところ、「アンテナの電波を2つのチューナーに分配するので、電波が弱い場合におこる」との説明でした。
うちはケーブルなので電波は弱くないと思うのですが…。
サービスの人に言っても、「そうゆうものですよ」とのこと。
これが仕様なら、ダブ録できるなんて言わなきゃいいのに!と思っちゃいます。
みなさんはこのような症状は出たことはありますか?

書込番号:12641239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 01:41(1年以上前)

>映像の基盤と液量パネルの交換で無事映るようになりました。
おぉ、やっとですね、良かったですm(_ _)m


>本当は、新品に交換してもらいたかったのですが、
>HDDに録画したものが消えるのが嫌だったので…。
「制御基板」を変えても、基本的には見れなくなります。

メーカーの人に対応して貰う必要が有ります。
 <以前の録画番組が見れるようなので、
  サービスの人がちゃんと対応してくれたのでしょう。


>そこで、一つ質問なのですが、ダブ録をしたときに、
>録画された映像、音声が乱れることはありませんか?
>うちはケーブルなので電波は弱くないと思うのですが…。
「と思う」前に「確認」してくださいm(_ _)m
 <準備編36ページ参照


「番組視聴中」「録画中で別番組視聴中」「W録中」
など、いろんな組み合わせで違うかの確認もできれば良いのですが...
 <「二画面」の状態では無理ですm(_ _)m
  「録画中」も確認できないかも...m(_ _)m


>これが仕様なら、ダブ録できるなんて言わなきゃいいのに!と思っちゃいます。
CATV会社がアンテナ線を施設するときに、
必ず「電波強度」を計測しながら行うはずです。
 <家に何台繋ぐかで「増幅度合い」を変える必要が有る...
なので「仕様」です。
 <「電気」なども「分岐」すれば、弱くなります...

書込番号:12642215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2011/02/12 18:19(1年以上前)

名無しの甚平さん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
アンテナレベルを確認しましたが、ほぼどのチャンネルでも60以上です。
これが2分配されると30ずつになると言う計算でしょうか?
ダブ録できちんと録画するには86以上(推奨レベル43)のレベルが必要と考えていいのでしょうか?
ちなみにテレビは家に一台のみです。

書込番号:12645246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/13 05:00(1年以上前)

>アンテナレベルを確認しましたが、ほぼどのチャンネルでも60以上です。
>これが2分配されると30ずつになると言う計算でしょうか?
電波の場合「単純計算」ではありませんので、
「n分割」されるわけではありません。

受信レベルが「60以上」の場合、逆に「強過ぎる」という可能性も出てきます。
 <こういう場合は「アッテネータ」という器具をテレビとアンテナ線の間に入れます。
  http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?tp=K&cat=1_11&page=159
  http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_19.pdf

「アッテネータ」を入れる場合は、
どれくらいのモノが必要かを電気店などに確認して貰ったほうが良いかも知れませんが、
CATV会社に連絡すれば、「少し弱めてくれ」で済むかも...(^_^;

書込番号:12647895

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度3

2011/02/18 22:22(1年以上前)

ぐっつぐつさん 今晩は!

>昨日の夜、再発しました。2回目です。

私も昨日の朝....再発しました.....同じく2回目です。
今回は、BSに切り替えても改善されませんでした.....。
でも、電源長押し再起動で改善.....また様子見でしょうか.....。

書込番号:12674535

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの写真や動画を・・・・・

2011/01/31 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:251件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

SDカードの写真や動画を、レグザのUSBHDDに保存してみることはできないのですか?
できれば方法教えてください〜

書込番号:12586788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/31 16:58(1年以上前)

>SDカードの写真や動画
これがどこから入手されたものかにもよりますが、HDDに保存された静止画や動画を再生するには、LAN_HDD(共有フォルダ/DLNA認定サーバ)を利用します。こちらへ対象ファイルをコピーして、それから再生すれば良いでしょう。

取扱説明書(準備編)の49ページを確認してください。

書込番号:12586860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/31 23:16(1年以上前)

「SDカード」なら、そのまま挿せるのでは?
 <「デジカメ」なら、「USBケーブル」で繋げられる機種もあるはず...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function28.html

わざわざレグザ側に移動したりコピーする理由が判りませんが...

「まとめてテレビで観たい」
なら、「NAS」や「PCのファイル共有」を使って、
ネットワーク経由で観るのが良いと思いますが...
 <「NAS」には「デジカメ画像を取り込む機能」が有る製品も...

書込番号:12588792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/01 20:57(1年以上前)

みなさんありがとう〜
USBに保存して見れるんですね〜
たくさんある動画をまとめてみたかったので〜^^

書込番号:12592381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/01 22:25(1年以上前)

「録画用」と「再生専用」では、
「USB端子」が違うので注意してください。

書込番号:12592956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 26インチ REGZA について

2011/01/29 14:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 zak wildeさん
クチコミ投稿数:51件

現在REGZA 37Z9000と26R9000を持っていますがもう1台購しようと思いますがお勧めありますか?勿論、RGZAで。最近まったくというほど、分かっていません。スレ違いですが、よろしく お願いします。

書込番号:12577012

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/29 14:30(1年以上前)

>現在REGZA 37Z9000と26R9000を持っていますがもう1台購しようと思いますがお勧めありますか?

題名と書き込み機種が違いますが、どちらですか?

書込番号:12577017

ナイスクチコミ!2


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/01/29 14:36(1年以上前)

>お勧めありますか?
せめて何か「条件」は無いの?

書込番号:12577036

ナイスクチコミ!2


スレ主 zak wildeさん
クチコミ投稿数:51件

2011/01/29 14:37(1年以上前)

ご指摘、すいません。26インチで購入したいと思っております。26インチで、出来ればREGZAがいいのですが・・・他社でもお勧めがあればと思います。LED REGZA 26RE1S を考え中なのですが・・・・。

書込番号:12577043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/29 14:39(1年以上前)

RE1SかRE1で良いと思いますよ。

書込番号:12577048

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/29 14:39(1年以上前)

>LED REGZA 26RE1S を考え中なのですが・・・・。

であればここは削除して本来の機種に書き込みした方が良いと思います。

書込番号:12577052

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/29 14:39(1年以上前)

こんにちは
当方も3台目寝室用として昨年12月REGZA 26A1を買いました。
その型はもう品切れのようで、新型として26RE1Sがここでは48.500円であります。
評価も高いようです。

書込番号:12577054

ナイスクチコミ!1


スレ主 zak wildeさん
クチコミ投稿数:51件

2011/01/29 14:47(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
急に一台必要になりまして・・・・
ここのスレにしてしまいましたが、対応ありがとうございました。

書込番号:12577082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2011/01/28 22:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

本日、IOのAVHD-2.0を買ってきました。

早速、使ってみると、録画時間が179時間でした。

箱には213時間と表記してあります。

説明書には若干、容量が減りますとはありましたが…

表記から16%も減ってしまうものなんですか?

書込番号:12574018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/01/28 22:18(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

179時間はBShi。
213時間は地デジですね。

書込番号:12574051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/28 22:19(1年以上前)

213時間は地デジで、179時間はBSです。
REGZAはBSでの時間表示をしています。

下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html

書込番号:12574057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/28 22:22(1年以上前)

REGZAではBSデジタルを録画した場合の時間の目安を表示します。
HDDの表示時間は地上デジタルを録画した場合の目安なので差があるように見えるだけですね。

書込番号:12574074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/28 22:23(1年以上前)

操作編33ページに記載されています。
 

書込番号:12574085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/28 22:23(1年以上前)

では、実際に地デジを録画した場合は何時間、録画できるんですか?

何か初歩的な質問ですみませんm(__)m

書込番号:12574088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/28 22:25(1年以上前)

ですから、すでに書いたように地デジは213時間です。
番組によってレートは多少前後するので、目安です。
 

書込番号:12574098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/28 22:32(1年以上前)

先に貼ったリンクですが、4TBまで表記増えてますね。
地デジはほとんど17Mbpsもないようですので、表の17Mpbsの251時間は録画できるでしょう。

書込番号:12574155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/01/29 09:25(1年以上前)

価格にもよりますが、4Tを選択してもよさそうですね。

書込番号:12575850

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/29 21:15(1年以上前)

ベア・グリルスさん
> 価格にもよりますが、4Tを選択してもよさそうですね。

各メーカーともに 4TB は今現在は RAID モデル (複数ドライブモデル) しかないので、高くつきますね。

安そうなものとしては I-O Data HDC2-U4.0S の価格.com 最安値 27,000 円とか、バッファロー HD-WL4TSU2/R1 の 29,800 円とかでしょうか。(それ以外は 55,000 円くらいしていますね)


ちなみに、1 ドライブ 3TB モデルのバッファロー HD-LBV3.0TU3 が最安値 21,200 円のようです。I-O Data HDCA-L3.0UW はまだ未発売で 27,800 円くらいになっていますね。発売時には相応に下がるでしょうが。

書込番号:12578834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けスピーカーの追加方法で

2011/01/27 23:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

はじめまして。
このテレビにミニコンポのスピーカー(赤白スピーカーケーブルでつなぐ物です)を追加してみたいのですが、どういう方法がベストでしょうか?

書込番号:12570135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/01/27 23:45(1年以上前)

基本的に、
テレビ――アンプ――スピーカー
と繋ぐ以外の選択肢はありません。また、アンプの対応する入力信号によって、テレビとアンプの間の最適な接続が決まります。
スピーカーとテレビを直結してもダメです。スピーカーだけで音がするように見えるものは、スピーカーにアンプを内蔵しているためにそう見えるだけです。

書込番号:12570264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/01/27 23:53(1年以上前)

LR Fanさん、ありがとうございます。
よく、テレビボードのサンプル画像なんかにかっこよく置かれていたのでやってみたいと思いました。アンプ経由でつないでみます。参考になりました。

書込番号:12570297

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/27 23:54(1年以上前)

>このテレビにミニコンポのスピーカー(赤白スピーカーケーブルでつなぐ物です)を追加してみたいのですが、どういう方法がベストでしょうか?

ベストうんぬんというより、取説 準備編P63の方法か、ヘッドホーン端子+変換ケーブルしか、方法は無いです。

基本的には、取説 準備編P63の方法です。


書込番号:12570300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/28 00:15(1年以上前)

m-kamiyaさん。
取説、もっとじっくり読むべきでした。
ありがとうございます。

書込番号:12570406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/28 06:29(1年以上前)

http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-S30/
こんなケーブルを使えば、背面から繋げられなくは有りませんが、
音が小さくなると思いますm(_ _)m

「テレビ」→「ミニコンポ」で接続するのが一番だと思いますm(_ _)m
 <音量調整設定を上手くすれば、ミニコンポは普段通りに使えると思います。

書込番号:12570952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/28 06:47(1年以上前)

コンポに光デジタル入力端子があるなら光ケーブルで接続する方法がベストですね。

書込番号:12570970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/28 12:56(1年以上前)

ミニコンポと光ケーブルで接続して、
N響アワー等音楽番組を聞いています。

書込番号:12571890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/07 10:48(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:12618389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDをレコーダーに移す方法

2011/01/27 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

テレビはレグザZ1でHDDで撮りためている番組をソニーBDZ−AT700のHDDに入れたいのですがどうしてもうまくいきません.
三端子でつなぎアナログ外部入力音声にしています。いろいろやりましたが最終定的には映像だけが見れなくなり音声だけが聞こえてきます。いいアドバイスをお願いします。

書込番号:12569817

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/27 22:42(1年以上前)

>いろいろやりましたが最終定的には映像だけが見れなくなり音声だけが聞こえてきます。

色々と書かれても、見ている方は、何も現状が解りません。


下記からアナログダビングの接続方法,設定方法,やり方が解ります。
再確認をしてください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf


>映像だけが見れなくなり音声だけが聞こえてきます。

もしかして、その映像は、BS/CSの番組では?


書込番号:12569886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/01/27 22:43(1年以上前)

こんにちは。
映像出力端子の設定を「録画出力」みたいな項目に切り替える必要があると思います。

書込番号:12569890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/28 06:37(1年以上前)

準備編の60ページと77ページを良く読んでください。



http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:12570958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/28 08:46(1年以上前)

みな様いろいろアドバイスありがとうございます。アドバイスどおり試してみたのですがだめでした。もしかして映像の撮りこみがS1端子でつないでないからかも知れません。クチコミ投稿がなれてなくもうしわけございません。機械オンチでくわしくかけませんでした。

書込番号:12571172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/28 15:09(1年以上前)

「BDZ-AT700」って、どこに映像を出力しているのでしょうか?

「42Z1」に接続して表示しているのでしょうか?
そうなると、「再生映像」と「BDZ-AT700」の映像を
「2画面」で表示しているのでしょうか?
 <この場合、「映像出力設定」って再生映像が出るのかなぁ...


「42Z1」と「BDZ-AT700」との接続状態をちゃんと書かないと、
判らないことも有るので、間違っていてもこちらでは指摘できませんm(_ _)m
 <「音声」は録画(録音)できているので、
  「アナログダビング」の接続は一応正しそうですが...

書込番号:12572264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/28 15:52(1年以上前)

こんにちわ。ご返信ありがとうございます。レグザ側に入力しています。レコーダー側は外部入力にしています。

書込番号:12572435

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/28 18:31(1年以上前)

サルサルサさん

すでに他の方が書かれているのですが、再度確認です。


42Z1 の「アナログダビング出力端子」の「端子設定」は「アナログダビング出力」になっているでしょうか?

購入時 (工場出荷時) は「音声出力」になっているそうで、音しかでないのじゃないかと思います。

設定方法については、取扱説明書・準備編の 77 ページに書いてあります。


また、BDZ-AT700 の映像出力の接続先が 42Z1 とのことですが、「ダビング操作」をする時は、42Z1 の画面には録画した映像 (ダビングしたい映像) が全面に再生表示されているでしょうか? (BDZ-AT700 の録画開始時には、42Z1 の画面には BDZ-AT700 の操作画面は出さないで、リモコン等で操作されているのでしょうか?)


あと、前の書き込みで

> もしかして映像の撮りこみがS1端子でつないでないからかも知れません。

と書かれていますが、42Z1 のアナログダビング出力端子には S 端子はないようですが、映像ケーブルをつなぐ端子は合っていますか?

アナログダビング出力端子は 42Z1 の背面の端子群の一番下です。

書込番号:12572972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/28 19:35(1年以上前)

>映像の撮りこみがS1端子でつないでないからかも知れません。

Z1のアナログダビング出力端子には、S端子は有りませんから、コンポジットケーブル(RCAピン端子 黄,赤,白)でしか接続出来ません。


>レグザ側に入力しています。

この意味が解らないのですが、Z1の「アナログダビング出力端子」とBDZ-AT700に入力を接続していますよね?


あと、念のため、再度聞きますが、録画リストにて残したい映像の行の日時の前に「9→」のアイコン有りますか?

また、取説 準備編P77の端子設定で「アナログダビング出力」を選んでいますよね?


書込番号:12573238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 18:16(1年以上前)

皆様大変貴重なアドバイスありがとうございます。解決できました。

書込番号:12605305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング