LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2010年10月22日 12:55 | |
| 2 | 4 | 2010年10月22日 12:11 | |
| 1 | 7 | 2010年10月21日 21:59 | |
| 3 | 12 | 2010年10月21日 18:48 | |
| 0 | 1 | 2010年10月21日 16:49 | |
| 1 | 7 | 2010年10月21日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
この機種でのアナログ放送の予約録画はできないのでしょうか?
CATV経由で受信しており、東京MXテレビの地デジが配信されていません。
アナログ放送は受信しているので、アナログ放送のやっている間だけでも
録画したいのですが。。。
手動での設定を試みましたが、アナログ放送のチャンネルを選択できませんでした。
Gコードなど、何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
以下、参照ください。
*1) 地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
書込番号:12097264
![]()
1点
たつべぇさん 早速のご回答ありがとうございます。
皆さんは、「アナログの時は見れてたのに!!」とかの不満は無いのでしょうか?
あんまりローカル番組は見ないんですかね?
書込番号:12097317
1点
nannkainokuronekoさん
私の個人的な意見ですが、近い将来見られなくなってしまうものへの機能は不要だと思っています。
どうしてもって時は、今までのレコーダを使用すればいいことなので。
新規購入された方には不満はあろうかと思いますが、必須機能とまでは正直思わないです。
書込番号:12097345
0点
たつべぇさん
たしかに、アナログ放送の録画は不要な機能ですね。
どちらかというと、「テレビ」ではなく「デジタル放送」に対しての不満なんですよ。
今まで視聴できたものが、出来なくなる事についての。
それから、「今までのレコーダを使用すれば・・・」
その通りですね。その方法がありました、ありがとうございます。
書込番号:12097381
0点
ちなみにぼくはJ:COMですが
TOKYO MXのチャンネルは受信できていません
(注意:住んでいるところは埼玉南部)
デジタル放送におけるチャンネル番号が一緒なら
まあ仕方ないと割り切れるのですが
TOKYO MXは9chでテレ玉は3chだから
今一歩釈然としない部分があるのは否めません
まあそれは横に置いといて余談ですが
STB経由だとBS11/12が受信できないし
レコーダーのチューナーで録画できないから
ぼくはBSアンテナを立てました
書込番号:12097477
0点
どちらかと言えばREGZAの仕様よりも、地域局をデジタル放送で再配信しないCATV事業者の方に問題がある様に感じます。
ウチのCATVは、テレ玉、MX、TVK、チバテレと、皆デジタルで入ります。
CATV事業者に問い合わせして、催促してみるのも良いと思います。
それにしてもデジタル放送を見てしまうと、アナログ放送の画質は厳しくないですか(^^;
書込番号:12097485
0点
>皆さんは、「アナログの時は見れてたのに!!」とかの不満は無いのでしょうか?
再質問がズレていますが、どちら?
「アナログの時は見れてたのに!!」なら、デジタル化で契約のCATVが東京MXテレビを配信出来なくなった点の不満。
当初の質問からの流れでいえば、「アナログ放送or外部入力が出来ない」ことへの不満になりますが。
>あんまりローカル番組は見ないんですかね?
ローカル番組というより、地デジ化に伴い、地アナから元々要求されていて、問題点等から目をつぶっていた「県域放送」の厳格化を求めたため、域外のCATVでは配信が”出来なくなった”ためです。
東京MXテレビは、地上波(アンテナ送信)でも、地デジ化で届くエリアが減り、過去から不満に思っている人も多いはずです。
書込番号:12097510
0点
m-kamiyaさん
再質問のため、混乱させてしまいましたね。
当初の質問については、たつべぇさん のご回答で納得しております。
続けての質問で、更にZ1に関係ない質問でスイマセンでした。
>「県域放送」の厳格化・・・
との事でしたが、埼玉県の他エリアはほとんどMXを配信してるんですよね。
(万年睡眠不足王子さんのエリアも配信してないとの事でしたが・・・)
ちなみに配信エリアは
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/catv_03.html
ノノリリさんのおっしゃるように事業者へ催促するのが良さそうですね。
書込番号:12097750
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先ほど番組を録画しようとして、録画ボタンを押したら録画開始になったんですが、5秒ぐらいしたらテレビの電源が落ちて、すぐまた電源が入ります。なんどやっても同じ症状で録画できません。テレビの故障なのでしょうか。外付けHDDの相性が悪いのでしょうか
1点
スレ主様こんばんわ。
落ちて下さい。
とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)してみて下さい。
症状が改善されない場合は東芝サポセンに連絡して下さい。
※東芝サポセンに電話しても最初は上記内容の指示をされます。
書込番号:12090701
1点
発売されて間もないので、まずは販売店に相談した方が、
そこからメーカーに連絡してくれて、早い対応をしてくれる場合も有ります。
最近、「ソフトウェアダウンロード」がされたので、
「リセット」が必要な状況だったのかも知れませんm(_ _)m
<「毎回」「全てのユーザー」というわけでは有りませんが、
「そういう場合もある」という事ですm(_ _)m
書込番号:12091761
0点
こんばんは。私もスレ主さんと同じ症状に20日の21時になりました。
(9月に購入し、それまではこの状態になったことはありませんでした。)
録画しなければ、電源が落ちることもなくテレビも見ることが出来ますが、
録りたい番組がありましたので、テレビのリセットも10回ほどし、それでも改善されず、
テレビの電源コードも抜いて、しばらく待ってから電源を入れたりもしましたが、
やはり録画の赤いランプがついたとたんに電源が落ち、勝手に電源が入りなおし、
録画が解除された状態の繰り返しでした。
明日東芝テレビサービスに電話しようと思っていましたところ、
なぜか日付が変わるあたりから、正常に動作しだしました。
ちなみに、私が接続している外付けHDDは、HD-CB1.5TU2です。
書込番号:12091785
0点
みなさんありがとうございます♪ 次の日もう一度録画してみたら、普通に録画されました。なんだったんだろう…
しばらく様子見ます。
書込番号:12097533
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日、このテレビを購入して外付けHDDで録画しております。まだネットワークは構築していないのですが、ネットワークを構築した場合、他部屋のテレビ(PS3接続済)で、本テレビで録画した番組を試聴することはできるでしょうか?
場違いの質問でしたら、申し訳ありません。その際は、削除いたします。
0点
まず、以下を参照願います。
そこで再度疑問点や不明な点を質問をされたらいいのではないでしょうか?
既ににご覧になられての質問でしたら申し訳ございません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
書込番号:12085993
0点
>外付けHDDで録画しております。
「外付けHDD」だけの情報では出来るかどうかは判りませんm(_ _)m
>場違いの質問でしたら、申し訳ありません。
「場違い」では有りませんが、情報が足りません。
書込番号:12086696
1点
たつべえさん、名無しの甚兵衛さん、
ご回答ありがとうございます。
情報が不足しており、申し訳ありません。
外付けHDDは、USB接続のバッファロー「HD-CB1.0TU2」です。
もう1度、ホームページを見直してみると、私のやりた事(理想)は、
以下のとおりです。
Z1で、USB接続のHDDに録画した番組を、ネットワークを使って
他の部屋でPS3で見たい、というものです。
PS3は「DTCP-IP対応」ということから、上記の構成を考えているですが、
思い違い、勉強不足がありましたら、ご教示おねがいします。
書込番号:12087038
0点
「DLNA」について理解すべきです。インターネットで検索すると色々なサイトで調べることができます。以下は一例です。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=213/
つまり、PS3はDLNAプレーヤです。DLNAサーバが必要になります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/2_60/settings/connectdlna.html
またまた一例ですが、以下のようなLAN_HDD(DLNAサーバ)にZ1のUSB_HDDに録画されたデータをダビングすると、PS3等のDLNAプレーヤで再生することが可能になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/
書込番号:12087209
![]()
0点
重要な事をお伝えします。
「REGZAは、録画した番組を、他の機器で観れる様に配信する機能は無い」
という事ですm(_ _)m
そのための「レグザリンク・ダビング」ですm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
たつべぇさんのリンクでは、
「NAS」へのダビングを「サーバーにダビング」と称していますが、
やっていることは同じです。
書込番号:12087307
0点
すでに皆さんが書かれていますように、DLNA(DTCP-IP)は
配信するサーバー機能と受信して再生するクライアント機能が必要です
REGZAで録画した番組は著作権保護の観点から録画したテレビでしか再生できません
レグザリンクダビングでDTCP-IP対応LAN HDD、レグザリンクダビング対応レコーダーにダビングしたら
管理をDTCP-IP対応機器に移され、DTCP-IPサーバーとして再生、配信すれば
DTCP-IPクライアントであるPS3で再生できます
安価にならDTCP-IP対応LAN HDD、BDにダビングを見越してならレグザリンクダビング対応BDを
書込番号:12088771
0点
皆様、詳しい返信ありがとうございました。
DLANでの、サーバ機能とクライアント機能がごちゃまぜになってました。
PS3はクライアント機能なので、サーバが必要なんですね。
書込番号:12095179
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
USB-HDDに、
Z1はW録画しながらch変えられて、
RE1は録画しながらch変えられる。
(W録画は出来ない。)
ぐらいがもっとも違う所かな?。
書込番号:12082242
0点
東芝のWebサイトでスペックを比較できますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
性能はZ1の方が高いですが、生産量の違いでZ1の方が安いという逆転現象が起きています。
RE1がよほど安くない限りZ1をチョイスした方がお得です。
書込番号:12082292
1点
>この二つの違いはなんですか?
同様の質問は既に何度かされていますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=Z1+RE1+%88%E1%82%A2&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000104857&act=input&Reload.x=37&Reload.y=5
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=Z1+RE1+%88%E1%82%A2&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000104856&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:12083273
0点
返信ありがとうございます。
LED REGZA 37Z1 を買いたいとおもいますが
どのショップでかった方がいいですか?
オススメがあればおしえてください
書込番号:12083654
0点
それぐらいテメェで調べろや!
て、言われちゃいますよ。
此は優しい人も多いですが、
恐い人も多いので…。
PCでネット使えるのですから、
いくらでも調べ用は有りますでしょ?。
ま、それ言っちゃオシメェよ。って事で、
故障、保障、設置、設定を
気にしないのであれば、ネット。
ポイントカード持っていれば、その店。
どっちも嫌なら、近所の電気屋。
お好きなのをどうぞ。
小生もツクヅクお人よし…。
書込番号:12083936
1点
こういう質問するくらいだから家電店実店舗で買った方がいいと思いますよ。
初期不良対応出来ますか?
設置・設定は出来ますか?
書込番号:12084677
0点
何も言えず『解決済』になってる。
スレ主さん、可愛いそうに…
書込番号:12085522
1点
>どのショップでかった方がいいですか?
>オススメがあればおしえてください
こういう事を聞くと、ショップの人が、
「ココで買うと良いですよ?」
「自分は〜ってネットショップで買いました」
って書いても判らないのでは?..._| ̄|○
<釣られて買ってしまうかも!?...
最近また、単独で一生懸命呼び込みしているヤツは居るけど... >直ぐ消されますが...
ショップからのダミーIDによる呼び込み合戦にならないのがせめてもの救い?(^_^;
書込番号:12086119
0点
スレ主様が何も発言無く、
解決済になったのは、小生のカキコの為?。
じゃあ、オススメの店を一ツ。
店員捕まえるのに物凄く時間かかり、
値段交渉にも時間かかり、
銭払って配達の用紙に記入するまで、
物凄く待たされる、
池袋のヤマダ。
ココしか無いでしょう。
実店舗では一番安いでしょうから…。
ただ、この前TVでもやっていたので、
もっと混んでるだろうけど…。
書込番号:12086331
0点
AI-Booさんじゃなく次の人だと思いますよ。
書込番号:12086423
0点
聞いておいて何の発言せずに解決済みする人なんて沢山いる。
スレ主さんはそういう無礼な人とは違いますが、何も言えないからって他の人が可哀想がることないですよ。
自分で判断するところを人に頼ってる人は詐欺にあうかも知れませんよ。
わか(^O^)さん>
粘着しても結局正論吐かれてイライラするのはあなたですよw
書込番号:12094157
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんにちは。
今週末にこのテレビを息子が買うと云っております。
先週からの情報を見せて頂いていると、販促用HDD品切れ、簡単リモコン品切れ、などの情報が多いですが、ここ2、3日に、LABI千里、LABI難波、BIC難波、ヨドバシ梅田で購入された方、状況はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
仙台のヤマダ電機ですが、HDDも簡単リモコンも在庫なしでしたが、
2TBHDDは3000円で取り寄せ、リモコンも無料取り寄せ
の提示でした。47Z1購入の時の話です。
HDDは入荷連絡がありましたが、リモコンは未だ連絡なしですので
受け取りには行っていません。
簡単リモコンはキッチン使用の19RE1で使っていますが、
「今すぐニュース」を見ることが多いので結局標準リモコンを使うことが多いです。
Z1の標準リモコンはHDMI接続のPanasonicのDIGAの操作も出来るので
こちらも簡単リモコンの出番はあまり無さそうな予感です。
書込番号:12093778
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
こちらをご覧下さいm(_ _)m
基本的に「相性」は有りませんm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Key=on&
これらの製品を使っても大丈夫だとは思います...
<WindowsVistaなどで、「ファイル共有」が出来れば、みな同じ...
書込番号:12088375
1点
なぜにLAN-HDD?。
USB-HDDは持っているのでしょうか?。
ま、ソレは置いといて…、
I,O-DATAのREC-BOXが
良いのではと思います。
書込番号:12088696
0点
「LAN-HDD」で何をしたいのかが判らないので、
一概に「DTCP-IP対応DLNAサーバー」を勧めても..._| ̄|○
もちろん「USB-HDD」についても情報が無いので..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html
こういうページは見ているのかなぁ...
<特に「*」が付いた注意事項は結構重要なことが書かれていたりするんですが...
書込番号:12088769
0点
名無しの甚兵衛さん、AI-Booさんご教授ありがとうございます。
構成はZ1 + USB-HDD + LAN-HDD で考えております。
LAN-HDD は保存用として考えており、将来的にREGZAをもう1台
増やそうと考えており、そちらからも見られればと思いご意見
を伺いました。
接続確認済み機器のページは見ておりますがお薦め機種があれば
ご意見を伺いたいと思い書込を致しました...
書込番号:12088964
0点
>LAN-HDD は保存用として考えており、将来的にREGZAをもう1台増やそうと考えており、そちらからも見られればと思いご意見を伺いました。
なら、LAN-HDDでは不可です。
LAN-HDD上の映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ません。
その「接続確認済み機器」の下の方の「レグザリンク・ダビング対応」「DTCP-IP対応サーバー」にレグザリンク・ダビングしないといけません。
視聴側もDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付き機器が必要です。
書込番号:12089699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








