LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 17 | 2010年10月14日 15:42 | |
| 4 | 6 | 2010年10月14日 13:33 | |
| 43 | 17 | 2010年10月14日 11:20 | |
| 4 | 8 | 2010年10月14日 10:08 | |
| 1 | 3 | 2010年10月14日 01:25 | |
| 0 | 1 | 2010年10月14日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ずっとブラウン管だったせいか
液晶TVが初なせいか
なんだか目が異常に疲れます
前は、何時間もみていても平気だったのですが
今は2時間位見るともう目が目頭の所がズキズキと・・・。
そこで、聞きたいです
目の疲れを防止する対策と
設定方法で何かあれば教えてください
ゲーム、アニメ、ニュース、バラエティ、ドラマ、映画
ほぼオールジャンルを楽しむタイプの人間です
どうか宜しくお願いします
3点
>目の疲れを防止する対策と
設定方法で何かあれば教えてください
液晶はかなり明るいので、画面を暗くするのが一番効果的だと思います。
あとは眼の高さより高い位置だと、首や肩からの眼の疲れもあるかもです。
視聴は多少見下ろす感じが一番良いと思いますよ。
それ以外に動画ブレ(倍速でも)によっての疲れの可能性もありますが、この場合はどうしようもないので、プラズマに買い換えるしか無いかもしれません。
もしくはご自身の目にあう倍速性能の液晶にするか・・・・
あとは大画面故の疲れの可能性もありますね。。
書込番号:12045892
![]()
3点
画質設定を変えてみる。
駄目なら、液晶テレビが体質に合わないのでしょう。
プラズマテレビに変えるしかありません。
書込番号:12045904
1点
Z1は、過去スレにもたくさんある通り、細部の作り込みが甘く、また粗い。さらに派手な画作りで、特に白が目立つ(字幕とか)。
もとより、目が疲れる要素てんこ盛りです。(気づかなければ、いいテレビなのだが。)
他スレでも記しましたが、Z1と合わないのか、液晶と合わないのか、現時点ではわかりませんが、まずは、設定いじり→他社液晶、三菱、日立、パナへ→プラズマへ、の順に対応、検討でしょうかね。
書込番号:12045981
2点
スレ主様こんばんわ。
私もスレ主様と一緒で疲れましたが設定次第で治り(慣れ)ました。
いろんな設定が出来るので自分に合った画質を探しましょう。(省エネ設定でも可)
そうするとだんだん明るい画質にも慣れて今では『おまかせ』にしています。
書込番号:12045997
1点
こんばんは
テレビ台の高さが高すぎませんでしょうか?
ブラウン管テレビは何インチでしたか?
ブラウン管テレビに使っていたテレビ台の上に画面サイズの大きくなった液晶テレビを置くと
視線を見上げ、首を上に上げていると肩コリから目の疲れがくる場合があるので
例えば、床に座って視聴する際はテレビ台の高さは40cmぐらいがいいですよ
仮に60cm近く高さがあるとかなり見上げて肩が疲れます
または、今までブラウン管テレビで視野に画面全体が入り、眼球をあまり動かさなかったのが
42型になり眼球を動かす範囲が広くなり、眼球のまわりの筋肉に負担がかかっているケースもあるかもしれません
視聴距離を2m以上離れるとか、バックライトの明るさを少し落としてみるとか
書込番号:12046127
![]()
2点
テレビを見ていないときには
目は何ともありませんか?
実は実家の母が目が痛い、というので
病院に連れて行ったら
黒目のところに傷が入っていたと・・・
目薬で治るようなのでよかったのですが。
目がなんともなければいいけどなぁと思い、書き込みさせてもらいました。
書込番号:12046182
2点
たしかに液晶は目が疲れるというのはよくわかります。わたしも疲れますね。
書込番号:12047790
2点
もう買ってしまったので
これからプラズマに買い換えることは出来ません
また台も買ってしまったので暫く買い換えることが出来ません
なので他に何か安いグッズを買って補う方法か
詳細な設定方法が知りたくて質問いたしました...。
今はなるべく明るさを下げた状態で視聴していますが
できれば、良い設定で見たいのです
ですが、その辺はど素人であまり機械にも詳しくありません
何か白の綺麗さをできるだけ落とさず、人肌もある程度赤みをだしつつ
良い設定方法はないでしょうか?
明るさの方はぐとさがっても平気です
できれば数値をだした詳細設定方法を教えていただけたら嬉しいです
書込番号:12048092
0点
まず、
・今までのブラウン管テレビのサイズ
・視聴距離
・視聴環境 <蛍光灯などの色(昼光色/昼白色/電球色)
が判らないと、今までとの違いが原因の場合も有りますので...
>何か白の綺麗さをできるだけ落とさず、人肌もある程度赤みをだしつつ
>良い設定方法はないでしょうか?
>明るさの方はぐとさがっても平気です
先にも書いた「視聴環境」と「個人ごとの感覚」の話なので、
「この設定が一番良いです」というのは無いと思います。
ご自身で、操作編の83〜90ページを良く読みながら、
少しずつ好みの設定を探すしか無いと思います。
<過去ログを検索すれば、
参考になる設定値を公表してくれている方もいるので、
探してみては?
書込番号:12048298
2点
世の中には、片手でおつりが来る液晶のほうが思い込みできれいと感じる人も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/BBSTabNo=2/CategoryCD=2047/ItemCD=204780/MakerCD=80/SortID=12046617/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1
書込番号:12048922
0点
今までのブラウン管テレビのサイズ:21型
・視聴距離:2.5b
・視聴環境 :(昼白色)
です
書込番号:12050090
1点
今の液晶テレビは見た目の鮮やかさばかり強調した画質になっているので
本来のハイビジョンマスター画質、明るさは少し暗めに落としてみましょう。
書込番号:12050261
1点
>今までのブラウン管テレビのサイズ:21型
との事で「4倍の大きさ」になったわけですから、
「目への負担」も大きくなると思います。
<画面の両端を見ると、「眼球運動」が増えるので「疲労」も増えます。
※映画館で、後ろから見る場合と、前で見る場合でも同じ
>・視聴距離:2.5b
>・視聴環境 :(昼白色)
距離などに問題は無さそうなので、「明る過ぎる」なら
とりあえず、慣れるまで、「色温度」を下げてみるが一番でしょう。
<操作編88ページ参照
書込番号:12052123
![]()
1点
とりあえず、色温度、映画プロ
減2でみています。
大分、目への刺激を抑えられたと思います
届いた初日よりも目の負担と目まい等の度合いが少なくなってきました
ただゲームモードでゲームダイレクト2を使用すると
いきなり鮮やかに近い明るさになってしまいますが
そこはしょうがないです。
今回も大変参考になりました。
ありがとうございます(*^ω^*)
書込番号:12057941
0点
バックライトの明るさの設定は個々の映像モードでも変えれますよ
バックライトの明るさ設定が「おまかせ」や「あざやか」では70以上だと思われますが
40以下にしてみるとか
書込番号:12058750
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
届いてすぐにYahoo!に接続してYouTubeを検索して、動画を観ることが出来たのですが
先ほどYouTubeに入ると、普通のPCで見るYouTubeの画面になっていて動画のタイトルをクリックしても再生できず、画面上の方のYouTube XLをクリックして画面は変わるのですが、読み込み中の画面から、いっこうに変わらず、再読み込みするとエラーが出て操作が出来なくなります…
何か余計なことをしてしまってるのでしょうか?
観れないと困るわけではないのですが、もし他のところに不具合が出ないか心配です。
良いアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
こんにちは 拝見しました
詳しい状況が分かりませんが
YouTubeが見れる機種はパナソニックやSONYなど一部メーカの対応
テレビやレコーダに」限られるですが・・・
本機種はテレビ版ヤフーとアクトビラがあり
どちらかの提供されている動画であれば見ることは可能だが
YouTube非対応なのでみれないおと思うんだが
どんな画面だったか見れた時に?詳細を書きこめば誰か分かるかと
書込番号:12041340
1点
東芝の製品って、「Youtube」に対応しているんでしたっけ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link07_broadband
元々「未対応」のページなら、「お気に入り」などに「保存(登録)」しておかないと、
サーバーが、テレビのブラウザ情報から、
「どういうページを表示させるか判断」して、
ページ情報を送るので、表示ごとに変わる可能性があります。
<ケータイでアクセスする場合と、PCでアクセスする場合
「価格com」の表示も変わりますよね?
「URL」を確認すると判ると思うのですが、
「テレビ用のページ」を上手に取得できるのが、
「Youtube対応」とか「テレビ版 Yahoo! JAPAN対応」って事だと思いますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/technology/bravianetchannel/
<ココに載っている「Youtube」のページは、
PC用のページでは無いと思いますm(_ _)m
書込番号:12041661
![]()
1点
返信ありがとうございます。
YouTube対応していないんですね(((^_^;)
届いた日に、友達と見たときは、真っ黒なYouTubeの画面で、動画が再生できたので( ・ー`)
たまたま、だったのかも知れませんね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:12043622
0点
bringさん
残念ながらこの機種ではYouTubeは見れません。
私もいろいろチャレンジしてみましたが上手く行かず、東芝のサポートセンターに問い合わせたところ対応してないと言われました。
あと仮に対応していたとしてもテレビのCPUはパソコンのCPUと違ってショボいので、パソコンみたいにサクサクと動かず、LAN直結でネット動画を見るのは実用的ではないと感じました。
そこで私は42Z1の大画面でYouTubeを楽しみたい時だけパソコンと42Z1を繋いでパソコンのモニタとして使っています。
その方がサクサクと動くのでストレス無く見れます。
ただこの方法だとパソコン専用モニタとの切り替えの為のケーブルの差し替えが面倒臭いので、切替スイッチでいいのが無いか検討中です。
書込番号:12044544
![]()
1点
>仮に対応していたとしてもテレビのCPUはパソコンのCPUと違ってショボいので、
>パソコンみたいにサクサクと動かず、
>LAN直結でネット動画を見るのは実用的ではないと感じました。
一応このテレビでは、
・DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna
・一部のAVC動画の再生
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
などの機能(性能)が有るので、Youtubeの再生も問題は無いはずです。
<後は「Flash Player」などのアドオンの対応が重要
書込番号:12048469
![]()
1点
いらいろなアドバイスありがとうございました。
友達に確認したところ、もしかしたらPS3でやったんじゃない?
と言われました。
皆さん、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12058355
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
アンテナは既に共同のが立っていますので
そこに手を加えることや、新しいのを購入とかは出来ません
ブースターというのがあると聴いたのですけど
どれがいいのかサッパリです
出来れば、アナログ放送とデジタル放送の両方見れる状態にしたいです
アナログは普通に視聴できるのですが、
地デジの方のアンテナLVが30〜38しかありません
フジテレビは30しかないので全く映りません
TBSは36しかないのでブロックノイズが凄まじいです
他は全部38ありまして、綺麗に映っています。
ですが、推奨レベルは43以上だそうです
安くて高性能なアナログも見られる高性能で評判の良い
ブースターにお詳しい方の返事をお待ちしております。
5点
まずケーブルの点検からはじめられたらいかがですか?
昔から使ってたケーブル使うと規格が古いので感度が下がる場合があります。
書込番号:12052542
![]()
3点
共同アンテナはまだ地デジ対応はされていないのでしょうか?
その共同アンテナを使っている他の家での受信状態を聞いて見られては?
他の家でも同様なら、共同アンテナを管理されている所へ地デジ対応の依頼をされた方が良い
でしょう。
他の家では受信状態が問題無いのなら、ご自宅のアンテナ配線(屋内/屋外)に問題がある
ことになりますね。
その場合はアンテナケーブルを地デジ対応のものに替えれば改善する可能性があります。
まずは屋内のTV等につないでいるアンテナケーブルを変えてみましょう。
屋外の場合は、スレ主さんの環境がわかりませんが、マンションなら管理人に、戸建なら
アンテナ工事をしている電気屋等に調べてもらった方が良いと思います。
ブースターは元々の電波の受信レベルが低いと改善する可能性は低い様に思います。
以前地デジの受信レベルが低い場合に使用してみたことがありますが、良い結果は得られません
でした。
書込番号:12052631
5点
ぎるふぉーど♪さんも仰っていますが、
壁の「アンテナコンセント」から、
テレビまでに使っている
「アンテナケーブル」を確認してください。
<ケーブル自身に「英数字」で形式が書いてあるはずです。
その形式が「4C〜」とか「S−4C〜」のモノをお勧めします。
BSデジタルも考えているなら、「5C〜」とか「S−5C〜」でも良いとおもいます。
これが「3C〜」だと、
「アンテナケーブル」自身が電波を減らしている要因と考えられます。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
http://www.fujiparts.co.jp/antena.htm
なども、ご参照下さいm(_ _)m
その上で、「ブースター」の購入を考えてみては如何でしょうか?
書込番号:12053691
![]()
1点
TVまでのアンテナケーブルはフィーダーケーブル(平たいケーブル)でしょうか?
もしそれなら同軸タイプのケーブルに変えましょう(できれば5C・・という太さのもの)。
すでに同軸タイプのケーブルなら元々アンテナからの地デジの電波が弱いことが考えられます。
アナログ放送の映りは問題無い様なので、共同アンテナが地デジ未対応の可能性が高そうですね。
推奨レベルが43以上で受信が38までしかないのなら、その38でもたまにノイズが入る
可能性があります。
書込番号:12053925
2点
ケーブルによっても違うのですね(´・ω・`;)ノ
それは知りませんでした。
他の家の方も私が今度から地デジになったせいかアンテナレベルが下がったとかなんとか
フジテレビが見られなくなったそうです
TBSは見られるそうですけど。私のところは見れたものではありません。
書込番号:12054543
1点
共同アンテナは大家さんが言うには
地デジとアナログ共用のものに変えてもらったそうで
アンテナは立っているそうです
他の家の方もフジテレビ以外は視聴できています
書込番号:12054551
1点
ケーブルは今、確認した所
CX-3C 2Vと書かれていました
買ってこなければですね...。
うう。。
難しそう...。
書込番号:12054560
0点
S5Cをお願いしましたら、電気屋家業45年の店主さんが言うには
アメリカ製のこれが最高だよ!S5Cよりいい^^というのをいただきまして
付けていただきました
アンテナのほうも
全く映らないチャンネルが 0⇒8
フジテレビ30⇒35 映像らしきものが一瞬映る
TBS36⇒39 ブロックノイズが少し減った
教育TV⇒38⇒46
他のチャンネル38⇒41
全チャンネル推奨レベル43
結構あがりました(*^ω^*)
ですがフジテレビがやっぱり見えません...。
書込番号:12054973
3点
関係あるかはわかりませんが
壁のアンテナの差込口が、同軸ケーブルを剥き出しのまま
ダイレクトで差し込んで上からネジのような○丸型のものをクリクリと回して
止めるタイプのものでした。
書込番号:12054987
1点
私のアナログ時の経験ですが、
「壁のアンテナの差込口」を交換したら映りが改善したことがありました。
書込番号:12055250
![]()
4点
少しでもレベルが上がってよかったですね。
ただコネクタも古いようですから壁の中の配線も想像するに・・・
築年数が結構経っているようですからシナモンボーイさんもおっしゃってる、室内アンテナもいいかもしれません。
東京ならスカイツリーの完成で状況が改善されるかも知れません。
書込番号:12055267
3点
実家はブースターをつけています。以前TVを買った時地デジの電波が弱いということでつけてもらいました。つけてないと地デジはまったくみえなかったです。価格COMでのブースターの投稿でも状況によって種類があり間違って買うと使えないそうで要注意です。実家のは業者さんが強度を測定して合うのをつけてくれたので問題なく見れるようになっています。設置してもらったところに状況を説明して最適化してもらったほうが早いのではと思います。これって自分でやるには意外とややこしそうな気がします。電波って意外と知らないようで。
書込番号:12056586
2点
>壁のアンテナの差込口が、同軸ケーブルを剥き出しのまま
>ダイレクトで差し込んで上からネジのような○丸型のものをクリクリと回して
>止めるタイプのものでした。
自分が貼ったリンクの「同軸先バラ線」ってヤツの端子っぽいですね。
http://www.fujiparts.co.jp/antena.htm
<ページの最初
「同軸F型プラグ」か「同軸F型接栓」の「アンテナ端子(コンセント)」に変えると、
接触が向上して、アンテナからの電波のロスも減ると思うのですが...m(_ _)m
壁の中をどういう「アンテナ線」が通っているかも気になる状況になってきたかも...
書込番号:12057180
3点
屋内のアンテナの差し込み口がどんなタイプでも(ネジ止めタイプでも)きちんと取り付け
られていれば接触抵抗等は問題無いでしょう。
逆にF型の方がコネクタの状態によっては接触が悪くなることもあります。
共同アンテナは地デジ対応済みとのこと、屋内(アンテナ差し込み口からTVまで)の
ケーブルも替えたと言うことなので、後は屋内(壁)に来ているアンテナの差し込み口の
所まで電波が十分に来ているかどうかですね。
共同アンテナの他の家と同等レベルの電波が来ているかどうかを調べてもらった方が良さそう
ですね。
書込番号:12057325
3点
ケーブルの方を、業者用のケーブルTVなどで用いるコードにしてもらい
3C2Vに比べて〜3アンテナレベルが向上しました
それと、壁のアンテナをアドバイスどおり見てもらい、そこの差し込み箇所を
現状のものから、差込タイプに変えてもらい7〜14上がりました(*^ω^*)
TBSもブロックノイズなく視聴できるようになりました
以前は38〜41でしたが今は50でるようになりました
フジテレビの方は、30〜35でしたが今は45になりました
ギリギリです(´・ω・`) が視聴できるようになりました
ただ天候が悪化したり、ちょっとしたことでまったく映らなくなるとの事で
かなり心配です。
大家さんの方でもアンテナを再度調節してみるというので
そこに少し期待をかけています
後はどんなものか知りませんが、スカイツリーというものにちょっと期待を
する感じです。
工事の方がいうにはブースターを室内につけても変わらないとの事で
ブースターは見送る事になりました
集合マンションなどの建物にはほぼ必ずブースターというものが付いてるそうで
そちらの方の調節と屋上からのアンテナ・ブースター・ケーブル等の見直しをしていただける
という事で話が落ち着く事になりました。
皆様の良いアドバイスのおかげでTVを見ることが出来るようになり
大変感謝しています(*^ω^*)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12057863
2点
みなさん全員にグッドアンサーなるものをつけたかったのですが
3つしか付けられないようで、もうしわけないです(。TωT)
ですが皆さんにとても感謝しています(*^ω^*)
今回は直接アンテナレベルがそれが原因で上がったというアドバイスに付けさせて
いただきましたm(_ _)m制限なく付けられるのであれば全員につけていました。
本当にありがとうございました。こちらの件につきましては一時解決とさせていただきます
m(_ _)m
書込番号:12057908
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
過去に同じような質問があるのであまり質問するべきではないのかもしれませんがお聞きしたいことがあります。
私はスポーツ観戦をけっこうするのですがエコポイントの報道で少し焦ってしまったこと、家電量販店にZS1が置いていなかったこともありZ1を購入しました。
スポーツ観戦にはZS1の方が適しているようですがZ1と比較するとそれほど違うものなのでしょうか?
またスポーツ観戦以外の視聴時にも映像の見え方に差がありますか?
よろしくお願いします。
0点
そうですね
普通の人はテレビの専門家でわ無いのでそんなに解らないですね
ただし
私は2つ並べて有った量販店が有りましたから2つ並べて観察中気になった
のが1つありましたよ。
37Z1は人肌とかが白だね
全体像が白を基調色に思いまして (LEDだからね)
ZS1は一肌は本当の肌色だね
人間味の画像に見えましたよ
家もZ1を購入出来たので
今度は32ZS1を寝室用に購入するかと妻と会議中ですね
書込番号:12055472
![]()
1点
スレ主様こんばんわ。
個人的意見ですが…
過去スレ及びレビューを拝見してるとスポーツ系はZS1の評価が高いような印象を受けますね。。。
私は37Z9000を所有してますが、昨夜の韓国戦を見る限りは残像やブロックノイズも目立ちませんでしたし芝生も綺麗に映っていましたよ!!
書込番号:12055633
![]()
0点
2317さん、hiroshi0730さん、わか(^O^)さん、こんばんは。
私もZ1とZS1で悩んでいます。
Z1を使っていて気付いたことがあれば、
今後もコメントしていただけるとありがたいです。
簡単ですが、この2製品の見え方の違いをまとめました。
実機を比べたのではなく、あくまでもデータ+個人的な判断です。悪しからず。
光源 Z1 白色LED(エッジ型)→ LED1個ごとのエリア駆動が可能。コントラストはっきり
ZS1 CCFL → 「黒」の表現がZ1に劣る
肌色 Z1 白色LEDによる白っぽさ
ZS1 水銀ランプによる黄色っぽさ
動画表示支援 Z1 倍速(120Hz)→エッジ型のせいでWスキャンできない?
ZS1 Wスキャン倍速(120Hz*2=4倍速駆動相当)
以上
書込番号:12055894
0点
hiroshi0730さん、わか(^O^)さん早速のお答えありがとうございます。
やはり差はあるのですね。
私が今回ブラウン管テレビからこちらの液晶テレビにしたこともある為か先日の韓国戦を見ても気になる点はありませんでした。
確かにたまにボヤケてるなと思う時があるのでその辺がZS1では綺麗に見えているのだろうな
とは思いましたがサッカーの試合を見るという点においてはなんら不満はありませんでした。
それでも、スポーツ好きな自分にはZS1の方が綺麗だという情報を聞いて少し後悔しているので今回質問させていただきました。
C・Hさん
本日別の家電量販店でスポーツの映像は見れませんでしたがZS1とZ1が並んでいましたので見てきました。
チリでの救出映像が流れていましたが映像の差は私にはわかりませんでした。
動きの多い動画以外では差はないのかもしれませんね。
書込番号:12056215
1点
私は37Z9500を所有していますがいつも行く家電店で見比べると37Z1は白色が強くややまぶしいという感じでした。動きの速い画面ではやや荒さが目立ちました。
対抗機種がなければ十分すぎますが個人的にはLEDタイプは数年後に買い替える時なら考えるかもという感じです。
今なら37ZS1の方がCCFLですがWスキャン倍速だし色合いが自然と感じたので私はこちらが買いだと思います。
機能的にはどちらも大差はありません。
人それぞれ好みがありますのでどちらの機種も実際に店頭で見比べて自分の良いと思った方を買われたらと思います。
書込番号:12056573
![]()
0点
ゆうぞう.bizさん
ありがとうざいます。
やはり荒いのですね。東芝はとりあえずLEDということで発売したのですかね。
できれば買い換えたいところなのですがZ1を購入済みなので残念ながらできないです。
じきにこっちのほうが良いなんてことも気にしなくなでしょうし次買うときはしっかり調べてから買おうと思います。
今回の質問はこれから買う人のための情報の一つになればいいですね。
書込番号:12056785
1点
ヨドバシカメラ秋葉原店に、REGZA 42Z1と42ZS1が
隣りあわせで展示されてましたよ。
いろいろ比較しやすいかもしれません。
書込番号:12057244
0点
>>ZS1 水銀ランプによる黄色っぽさ
水銀???
書込番号:12057709
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
すみません。教えてください。
レグザ42Z1にデーガのBDRとブァファローの1TBを接続して使っていますが、
デーガのBDRで録画予約したものが勝手に外付けHDDにも録画されてしまうのですが、
これはどのような原因なのですか?
防止するにはどうすればよいのですか?
0点
ディーガの型番何番ですか?
まさかと思いますがリンク機能をオンにしているとかテレビの番組表から
予約録画しようとしたりしていませんか?
後は片方のLAN接続を外してみるとかしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12055348
0点
DMR−BW680です。リンクをオンとかオフとかしていません。
BDRの番組表から録画しました。
書込番号:12055376
0点
「42Z1」「DMR-BW680」「バッファローのUSB-HDD(型番不明)」
をそれぞれどういう風に接続していますか?
<「USB-HDD」−(USB)−「42Z1」−(HDMI)−「DMR-BW680」でしょうか?
>DMR−BW680です。リンクをオンとかオフとかしていません。
「していません」では無く、「していないことを確認」してくださいm(_ _)m
<「DMR-BW680」の場合、デフォルトが「する」の可能性があります。
操作編の113ページを参照して、確認してくださいm(_ _)m
「42Z1」の「レグザリンク」については、
準備編の67ページを参照して、確認してくださいm(_ _)m
両方、同じ番組を録画予約というのは、ちょっと変ですねぇ...
「録画予約一覧」には、どちらも同じ時間帯が予約されているのでしょうか?
<「DMR-BW680」は、操作編の36ページ
「42Z1」は、操作編の43ページ
書込番号:12056786
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
47Z1(42Z1も同じ)にはテキストメールを送信して録画する機能がありますが、Gmailからの設定方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
アドレスがabc123@gnail.comの場合として、どのように設定すればよいか教えていただけませんでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






