LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年10月13日 22:24 | |
| 1 | 2 | 2010年10月13日 12:52 | |
| 1 | 4 | 2010年10月13日 10:52 | |
| 7 | 9 | 2010年10月13日 01:17 | |
| 1 | 7 | 2010年10月12日 21:43 | |
| 5 | 8 | 2010年10月12日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
現在以下の様な状況でLAN接続しています。
当初バッファローのLS-CH1.0TLを使用していましたが、47Z1購入と同時に
ホームネットワークを組みたく、LS-XH1.0TLを購入し接続しました。
47Z1からLS-XH1.0TLに録画し、37Z2000で視聴しようと思ったのですが、
「この番組は視聴できません」と出てきてしまいます。(ピンクの鍵マークつき)
37Z2000で撮った番組は47Z1で見れないような事は他の記事等を見て分かったのですが
逆もダメなのでしょうか。
なお、2台のテレビには各HDDは登録済みで、各々のテレビからHDDには録画が可能です。
また、IPは192.168.79.1から順にアドレスを取得しています。
今後なのですが、19RE1を購入予定で、無線LANで接続予定です。
この場合も他のテレビで録画した番組を視聴は不可能なのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
0点
>47Z1からLS-XH1.0TLに録画し、37Z2000で視聴しようと思った
が×です。
録画しただけでは、「暗号化された録画映像」となり、他機では視聴不可。(ちょうどZ2000からLAN-HDDに録画した状態と同じ)
その暗号化を解くためには、レグザリンク・ダビングをしないといけません。(正確には、REGZA固有暗号化を解きながらDTCP-IP管理の暗号化をしてダビング)
補足すると、LS-XH1.0TL等のDTCP-IP対応サーバーは、ファイルサーバー(LAN-HDD)領域とDTCP-IP管理領域と両方を持っています。
Z1から直接録画(またはムーブ等)する領域は、LAN-HDD領域となります。
この録画映像をレグザリンク・ダビングにて、固有暗号化を解きながらDTCP-IP管理領域にダビングすることにより、他機のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーで視聴出来る様になります。
別に、LS-XH1.0TLのLAN-HDDに直接録画しても構いませんが、レグザリンク・ダビング時のLS-XH1.0TLの負荷の集中(Z1に一度データが行き、暗号解除後のデータがまた戻ってくる)と、Z1のW録画機能が使えないので、Z1に繋いでいるUSB-HDDに録画後、LS-XH1.0TLにレグザリンク・ダビングする方を勧めておきます。
書込番号:12055545
![]()
1点
m-kamiyaさん
早速の回答ありがとうございました。
ただ録画したものを見るようには出来ないのですね。
今後はUSB-HDDに録画してダビングしたいと思います。
知識不足で申し訳ないのですが、DTCP-IP管理領域と言うのはLAN-S表記のあるLAN-HDDと言う事でよろしいのでしょうか。
次々と質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:12055623
1点
>DTCP-IP管理領域と言うのはLAN-S表記のあるLAN-HDDと言う事でよろしいのでしょうか。
はい、そうだと思います。(自分はREGZAを持っていないので・・・)
取説 操作編P56のダビング操作画面の図に出ていますので。
書込番号:12055670
1点
m-kamiyaさん
ご説明頂いたようにしたところ、無事37Z2000で視聴出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12055739
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本機を購入しまして、リビングで共有フォルダからの画像(デジカメ画像、
DVD(iso→mpgに変換済)など)を閲覧しようと考えています。
共有フォルダの作成先を、無線LAN親機を用いた簡易NASでやろうと検討中ですが、
レスポンスは如何でしょうか?regzaと無線LAN親機は有線で接続予定です。
PCをregzaに直接接続すればPC画面を映せるのですが、家族がPCを起動せずとも
簡単にregzaのリモコンでNASから画像を見れたらなー、と思っています。
もし、実際にやっている方がいらっしゃればお伺いしたく、宜しくお願いします。
0点
>レスポンスは如何でしょうか?
高画質の画像(1920×1080を大幅に超える高画質)は、
表示するのに時間が掛かる場合が有ります。
「レタッチソフト」などで、
サイズを「1920×1080」以下にリサイズしておくことをお勧めします。
有線LANでの使用なら、アクセスについての問題は無いと思います。
また、「LAN-HDD」として登録すると、
特定の「フォルダ」を「ショートカット」として「LAN-1」などと同じく表示できるので、
「フォルダ管理」をする場合には、重宝したりします。
もちろん、「簡易メディアサーバー(LAN-S)」からの「再生」もできます。
実際の使い方としては、デジカメの画像については、
「USBメモリ」や「SDカード」に入れて、
直接テレビの側面にある端子に入れるのが楽かも知れません。
<画像専用のUSB-HDDを用意して、それをPCとREGZAで繋ぎ変えるのも手です
※フォーマットは「FAT32」で行ってください。
書込番号:12051812
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
閲覧したかったのは、800万画素クラスの一眼の画像ですので、
ご教授頂いた情報を鑑みると、リサイズした方が良さそうですね。
「USBメモリ」や「SDカード」の案も考えたのですが、PCからコピー
する手間があるため、この際家族共有のNASを立てて、それを直接
regzaから見る方法を考えておりました。
繰り返しになりますが、ご回答、ありがとうございました。
書込番号:12053536
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日ヨドバシカメラで127000円で購入しました。21%のポイント還元と外付けのHDDで1テラを2000円で購入できるにお願いしOKを頂きました。今回の買い物はどうなんですか???
皆さん安く買ってるので、悪くはないと思うのですがいかがでしょうか?
0点
お買い得です。
この機種がほしくて、掲示板を参考にしてました。
ちょっと前までは15万でしたし、それがWEBで12万になった途端
店でも12〜13万くらいになりましたね。
私は、ヨドバシで同じような値段で買い、5000円プラスで
2TのHDDを付けました。自分も満足しています。
ただ、1つ残念がシンプルリモコンが在庫ないため、つかなかったことです。
商品の値段が下がったことと、エコポイントの件で、購入に踏み切った方多いはずですよ。
書込番号:12051223
1点
まずまずお買い得ではないでしょうか。
私は10月初旬にヤマダ電機日本総本店にて134,000円(5年保障付・配送設置無料)・ポイント還元25%にて購入しました。
携帯ポイントカード加入による3%ポイントアップと500GHDDの無料追加は9月末にて終了してしまったので、価格が14万円台から大きく下がったようです。店員さんの話ですとポイント還元を加味して10万円は切れないとの事、まさにギリギリまで交渉された賜物だと思います。
溜まったポイントで私は音響部分を強化したく、YAMAHAのYHT-S400を購入(1万円位足が出ます)。お手頃な価格でTV音源とは次元の違う音の迫力に満足です♪(音響には全くの素人で、それなりに迫力があれば感動してしまう人間の感想ですので)
書込番号:12053155
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ついにデジタルTVの購入を決め、この機種に絞りました。
千葉の松戸に住んでいるのですが、10/11に都内へ買いに行こうかと思います。
秋葉のヨドバシへ良く行くのですが、決められなかった場合
よく書き込みのある池袋のビック&ヤマダへ行くのがいいですか?
オススメのルートがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>オススメのルート
自分も同日に行こうと思ってます。
ルートは、
1.新宿 ヨド→ビック→ヤマダ
で、納得できる価格が出なければ、
2.池袋 ビック→ヤマダ
にも行こうかと思ってます。
ヤマダを後に回るのは、地元の近くにヤマダしか店舗が無い為です。
まあ、Pも使い切る予定なので、買うのはどこでも良いんですが。
あと、最安値狙いではなく納得したら複数台買う予定なので、13万のP25%程度ぐらいが目標ですね。
では、お互いに交渉がんばりましょう!
書込番号:12016292
3点
私の購入時は池袋ビック→ヤマダ→ビックのコースで決めました。
ただ、10月はじめの特売セール?12.2万円20%以降は値上がりしてしまっていますね。
本日、有楽町ビックで確認したところ、14.48万ポイント20%が限界と言われました。
まぁ、平日の昼間でしたから、こんなもんかなという気もしないではありませんが。
書込番号:12016654
3点
行く前に、ヤマダ、ヨドバシ、ビックカメラのwebの方もチェックしておくと良いですよ
書込番号:12017456
![]()
1点
ありがとうございます♪
参考にします。
前の書き込みに週末WEB特価があるかも?ってあったので
それが13万 ポイント20パーセントぐらいだったらそっちで買います。
書込番号:12018310
0点
>○灯○さん
別スレで紹介していただいた
joshin WEBでポチっとしちゃいましたよ!
ありがとうございます♪
>eris_ailisさん
良い結果が出ますように!
>たこばんさん
返信ありがとうございました!
きゃー 買っちゃった〜!!!ドキドキ ワクワク
書込番号:12020085
0点
おめでとうございます
連休は雨で大変な日となるようです
そういうことを考えると出かけず安く購入できて良かったですね(*^ω^*)
書込番号:12031366
0点
主様へ
http://joshinweb.jp/contents/tobuy/servi
ce/index.html#5years
そこの内容をよく読み納得できたなら、購入後でも長期保証に入る事が出来るそうです
但し、購入後〜半年までだそうです
書込番号:12031391
0点
本日(10/11)、買ってきました。※台数の割りに安くないです。笑
行った店は、池袋 BICアウトレット→BIC→LABIです。
買ったのは池袋LABIで、最終結果のみの報告です。
<自分用>
洗濯機:洗濯機に書きます。
42Z1:133000 P25% HDD無し ×2台 5年保証 配送設置無料
+リサイクル1台 3360
テレビ台 エレコム PDR-WHS1400DW:19950 P10% 組立 1050
HDDバッファロー HD-CB1.0TU2:7500 ×2台
他アンテナ用小物+TV台配送料
で、支払い金額:約310000 &無線LANコンバータ2台とPC用グラボを別途購入。
<嫁実家用>
40A1: 73500 5年保証 設置無料
+リサイクル1台 3360
+配送料 5250 (嫁の実家付近にヤマダ電機の店舗が無い為、高い。笑)
で、自分用のPを全て使用しての支払い金額:5656
<友達>
37Z1:108000 P25% HDD無し 5年保証 配送設置無料
+リサイクル1台 3360
32A1:44800 P16% 3年保証 配送設置無料
で、32A1の44800から37Z1のP+元々持ってた数千円のPを引いて、現金128000円ぐらいの支払いをしたら、32A1の現金支払い分(16000円?程度)にさらにP3300ぐらい付いてました。※計算方法よく分からん。汗
HDDバッファロー HD-CB1.0TU2:7500(別途購入)
口コミを見るとHDD500Gを付けてもらっている人もいますが、私たちが交渉した昼ごろは販促のHDDは無くなったので無料では付けられないと数回聞いても言われたので(担当者に)、諦めて1TBを買いました。
あと、LABI仙台やネットの122000のP20%は、池袋LABIでは出来ないと拒まれました。笑
まあ、最安値よりHDD含めて一台+1万円ぐらいだったので、もう面倒だしいいやと思って深追いはしませんでした。地元のテックで買ったら、P分が丸々無しなので。
店員は、店舗の店員を捕まえたほうが安くなります。最初に交渉したメーカー派遣店員は権限が少ないので、交渉時に値段をすぐに下げられないようでした。
では、皆さんも良い値段で購入してください。。。
書込番号:12045646
0点
○灯○さん
楽天で買ってしまったので、保証は入れないようでした。
もう気にしていません。
わざわざ調べてもらってありがとうございます!
eris_ailisさん
羨ましいお買いものが出来たんですね!よかったです。
我が家には一足早く到着して設置も自分で済まして視聴中です。
やっぱりキレイですね、NHKの特番で藤原紀香の顔のシミ?をやたら見てしまいました(笑)
あと画面が大きいせいか、画面が動くとなんか酔います。いずれ慣れるのかな?
オススメはNHKのプラネットアースとか紀行ものですね、スゴイ綺麗です。ホンマに。
書込番号:12052044
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
TV購入を検討中です。
TV+HDDレコーダーで5年くらい過ごしましたが、録画した番組をDVDにダビングして保存することはありませんでした。(所謂録っては消しの繰り返し)
こちらのTVは「外付けHDDに録画をする」ということですが、
1.このTVに、前述のHDDレコーダーを繋ぐことは出来ますか?
2.(繋げるならこの機器で)DVDを見る(再生する)ことは出来ますか?
3.(繋げるならこの機器で)外付けHDD→DVDにアナログダビングは出来ますか?(友人に頼まれてHDD→DVDダビングしたことが数回あるのですが、もしまたそういう機会があったら、この方法で凌げますか?)
映画等も今のところBDで見たいと思いません。つまり当面は、TVと外付けHDDを買えばOK!ということになりますでしょうか?
AV機器に疎いので、ものすごく的はずれなことをお訊ねしてましたらすみません。
0点
>使用しているレコーダは何ですか?
それともうひとつ
友人に渡す機会があるなら
そのプレーヤーは何を再生できるのか?もポイントです
もっとも…
最近のモノならいいんですけど
VRモード+CPRM非対応のプレーヤーならまず無理です
書込番号:12048271
0点
りとんさん、万年睡眠不足王子さん。早速の回答、ありがとうございます!
レコーダーは、、DVR-530H です。パイオニア?
友人の環境はわかりません。。。 が、もっともその友人たちも今では地デジ+HDD生活をしてるので(私が一番遅れてます><)、もう頼まれることもないような気がしてます。
すみません。
もう一つ質問なのですが、もし接続出来て再生出来る場合、その裏で外付けHDDに現行番組を録画することも出来ますか?
素人の質問に快く回答くださり、本当にありがとうございます。
書込番号:12048407
0点
コンポジット接続で映像はS端子かD端子で接続できてDVDの再生ができます。
外部入力もあるので、42Z1からアナログダビングもできます。
アナログダビングをする場合は下記のPDFを参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
CPRM対応のDVD-R/-RWをVRフォーマットしてダビングできます。
上記のメディアに対応している再生機で再生できます。
アナログダビングなのでSD画質になります。
レコーダとテレビは別機器なので、REGZAで外付けHDDに録画するのと、レコーダでDVD再生するのは
影響しませんので、この2つは同時に出来ます。
書込番号:12048569
![]()
1点
>1.
基本的には、今までと同じ「接続端子」が有るので出来ます。
「DVR-530H」には「D端子出力」が有るので、
「D端子ケーブル」での接続がお勧めです。
>2.
もちろん出来ます。
「地デジテレビ」といっても、「テレビ」には変わりません。
「小さい画面のテレビ」から「大きな画面のテレビ」に変わった程度に考えて大丈夫です。
>3.
「DVR-530H」の取扱説明書54ページを良く読んでください。
<特に右下
「42Z1で録画した番組」や「42Z1で視聴している番組」は、
「1回だけ録画可能」な「デジタル放送番組の録画」という条件が付きます。
書込番号:12048673
0点
著作権法により、テレビ・ラジオ番組の録画・録音物の使用は家族内に限定されてます。
書込番号:12048742
0点
りとんさん、名無しの甚兵衛さん。
早速のご回答、ありがとうございます。
今後も少しHDDレコーダーの使い道が残っていてよかったです。
DVDにダビングするのは、相当画質が落ちることになると思うので(といっても、まだデジタル生活ではないのでピンと来ませんが・・・デジタルに慣れるとうわっ!と思うのでしょうね)、使わないかもしれませんが・・・いざという時に役立てられるなら、安心です。
当面、外付けHDDのみ用意すれば、私の希望するテレビライフは送れるようなので、ますますこちらの機種が有力な候補になりました。ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
TWINBIRD H.264さん。
返信ありがとうございます。
著作権の問題、うっかりしてました。友人に頼まれることはもうないと思いますが、気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:12050621
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1を購入し番組録画は外付けHDDにしたのですが
以前使ってたレコーダー(地デジ未対応)は
別室のテレビと接続したのでZ1でDVDの映像を見れない状態です。
それ自体は購入前に分かってた事で、覚悟はしていたのですが
現在所持している無線LANルーターの機能(NAS)で
何とかならなかいものかと思いまして・・・。
CD購入時に付属しているDVDや、アーティストのライブDVD等を
見られるように出来ないでしょうか?
現在のこちらの状況としましては
・PCが二台(Win7・Vista)
・テレビはZ1
・無線LANルーター(WZR-HP-G301NH)
・外付けHDDが2〜3種あるので、それをルーターに接続して
簡易NASとして使用することで問題解決できないかと考えています。
これだけじゃダメだとするならば
他に何か必要な物はありますか?
また、テレビ側やルーター側での設定や
視聴の際の動画の形式等についても何かあれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点
PCを2台所持されていすみたいですので、PCとTVをHDMIで
接続してDVDを視聴されてはどうでしょうか?
書込番号:12047553
![]()
2点
>簡易NASとして使用することで問題解決できないかと考えています。
出来る方法は、有りません。
Z1のファイルサーバー機能を使っても、DVD内映像を直接再生出来ませんし、DLNA機能では、DVDの内容を配信出来ませんから。
機器購入を抑えたいなら、みやたくさんの提案のPC接続(PCのモニタ代わりにZ1を使う)が良いでしょう。
YouTube等の動画も見れるし。
ただ、PCの仕様が不明なので、安価で出来る様になるか現状の情報では何とも。
単純にDVDだけを見たいなら、ハードルの低さ&少しでも画質向上を言わなければ、安価なDVDプレーヤー購入が良いですね。
価格.com登録機器でも、\3,000くらいのものも有ります。
書込番号:12047785
![]()
0点
あ!
確かにテレビとパソコンをケーブルで直結が1番手っ取り早いですね!
全然気づかなかった…(笑)
DVDからファイルを吸い出してエンコードしてNASで…ばっかり考えてました。
ナイスな事にVista機はノートパソコンでだし、HDMIケーブルも挿す所あるし1番早い&安く上がりそうですね。
書込番号:12048060
0点
>DVDからファイルを吸い出してエンコードしてNASで…ばっかり考えてました。
これが判っているなら、
「WZR-HP-G301NH」の「簡易メディアサーバー」機能や「簡易NAS機能」も利用できますが...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter200.html
<「XFSでフォーマットして使う」のが基本だと考えてください。
後は、「42Z1」の準備編51ページを読んで登録するか、
「レグザリンク」から「LAN-S」を利用するか...
書込番号:12048263
![]()
1点
○灯○さん、
>そんな事ができるのですね
>私もやりたい
PCとTVとの接続のことでしょうか?違ったらごめんなさい。
PCにHDMI端子はありますか?
HDMI端子があってTV側にもHDMI端子があるならHDMIケーブルで
繋ぐだけでPCの外部モニターとしてTVを活用できますよ。
PC側での設定が必要になりますが、至極簡単に出来ると思います。
下記を参考にして下さい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080620/1015606/
書込番号:12049086
0点
REGZAなら、エンコードなんかしなくても DVD内の VOBさえ 共有ディスクにおいて置けば視聴可能だよ。DVDのメニュー操作はできないので、英語の勉強にもなるし...
書込番号:12049101
1点
VOBファイルの拡張子を「.ts」か「.mpg」に変更はいります
書込番号:12050395
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







