LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのHDDについて

2011/11/26 09:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:61件

よろしくお願いします。
現在、レグザ購入時におまけで付いてきたバッファロー製の外付けHDD(500GB)を使用していますが、増設(バッファロー:HD-LBF2.0TU2)しようと考えています。そこで、現在使用しているHDDのデータを残したいのですが、新規で購入するHDDにコピーすることは可能でしょうか?(現在使用していたものは、他のTVに使用したいと思っているのですが・・・。)

書込番号:13814133

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/11/26 09:26(1年以上前)

まずマニュアルを確認しましょう。
 「レグザリンク」−>「録画番組をダビング」

>現在使用しているHDDのデータを残したいのですが、
>現在使用していたものは、他のTVに使用したいと思っているのですが・・・。
今の録画データを残して別のTVにHDDを繋いでも、別のTVでは見れません。

書込番号:13814184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/11/26 09:33(1年以上前)

おたすけナビを参照してください。
ハブを使って同時接続し、USB→USBにダビングして残してください
そのあと今まで使用していたHDDを他のTVで使ってください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21040/co/5155/pa/5154/pr/1/

書込番号:13814207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/11/26 09:37(1年以上前)

RS-71さん
早速の返信ありがとうございます。

はい、今のHDDは、PCか他のTVに使用するつもりですので、データーは、使用不可となることは承知しています。
新規で購入するHDDにコピーできればと思いました。

書込番号:13814215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/26 09:47(1年以上前)

>増設(バッファロー:HD-LBF2.0TU2)しようと考えています。

ヤマダ電気にHD-AL2.0TU2が、11,000円で売っていたので、そっちが省エネで良い様な。私も欲しいけど、今高いですねー。


>現在使用しているHDDのデータを残したいのですが、新規で購入するHDDにコピーすることは可能でしょうか?

USBハブが要りますが、USB→USBでダビング出来るので可能です。

書込番号:13814247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/11/26 10:01(1年以上前)

まほぽんさん、ウルトラマンマンさん
返信ありがとうございました。

ハブが必要なんですね(^-^)
PCに使用しているものがありますので、チャレンジしてみます。
取説も確認してみます(^^;;

HDD今は、海外の洪水の影響で少し割高になっているのでしょうか?
最近の価格の動向を全く知らないのですが...

皆さんありがとうございました。

書込番号:13814300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/26 10:29(1年以上前)

ちょっと前迄、送料込みで8,000円位で2テラの外付けHDDがイロイロ選べましたが、今は無理ですね…。

今はネットより近所の電気屋さんが、時差で安いかも。

ヤマダの店員さんは次の入荷から3,000円上がります。と言ってました。

書込番号:13814381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/11/26 12:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

買いたい時が買い時ですので、更に値上がり前の今かもですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:13814801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/27 09:39(1年以上前)

HDDそのもののメーカー(世界シェア3割くらい?)はそろそろ水引いてますが
HDDを駆動するモーターのメーカー(世界シェア7割!!)がやられています。

PCの年末商戦ともぶつかり、大手メーカーとのHDDのとりあいになるので
これから来年にかけてどんどん品薄になるのかと。

書込番号:13818420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/11/27 10:28(1年以上前)

昨日、早速YAMADAで購入しましたが、確かに品薄のためなのか機種によっては、お一人様一個となっていました。
値段もかなり高くなっているのかなあと思いました。

ちなみに購入した機種は、ウルトラマンマンさんにお勧め頂いたバッファロー製のHD-AL2.0TU2で、価格.comでの最安も12800?ぐらいで、近所のYAMADAでは、税抜き13800円(^^;でしたので、店員さんに通販では11000円ぐらいなのにと適当に伝えると、税込11000円になりました。(^^;;
もう少し安く言っておけばよかったかなと後悔しましたが...

使用してみての感想ですが、非常に静かで、全くと言っていい程、機動音はしません。また、残量表示が目安程度ですがあるので、少しカラフルで見た目もかっこ良くTVの近くに置いてもマッチしています。とてもよかったです。
以前使用していたもは、起動音が少し気になりましたが(^^;

また、ダビングも無事に出来ました。回答頂きました皆さんありがとうございました。

書込番号:13818577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプターがない?

2011/11/14 09:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

11/13深夜のF1録画からチャプター情報がありません。
みなさんどうですか??

書込番号:13764414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/14 18:18(1年以上前)

うちの場合、

37Z1
TOSテレビ大分1
AM 1:00〜 2:40
マジックチャプター 本編

ですが、チャプター一覧でみるとチャプターは24個あります(^o^)/

書込番号:13765886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/15 05:37(1年以上前)

まあ、W録時以外で設定を弄って無いならチャプター数が1000を越えたんじゃないですか。

書込番号:13768101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2011/11/16 09:09(1年以上前)

ウルトラマンマンさん ありがとうございます。
その後電源長押しリセットで無事に復旧いたしました。

この1年録画ミスもなく安定していたのでちょっと焦ってしまいました。。
落ち着いて対処すれば何てことなかったですね。

書込番号:13772239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/26 11:05(1年以上前)

リセットで直りましたか。良かったですね(^^)


訂正があります。

私はチャプター総数が、1000個だと思っていたのですが、東芝に電話して確認したところ、1番組に1000個でした。

つまり、500番組×1000チャプターでした。


申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:13814493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HUBについて

2011/10/30 11:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:117件

42Z1に,複数のUSB−HDDを接続しようと思います。USB-HUBを検討中ですが
・USB-HDDはいずれもセルフパワー(ACアダプタ使用)。※FAN内蔵にしたいので。
・USB-HUBも安定性のため,セルフパワーで使用。
としたときに,
1)全ての機器がセルフパワーでも,HDDケースの電源連動機能はうまく働くもの
 なのでしょうか? きちんと信号線の活き死にを見てるのなら大丈夫なんでしょうが。
 ※HDDケースはロジテックのLHR-DS04EU3とLHR-EGU3Fです。
2)USB3.0のHUBにすると,かえって互換性の問題やまだ練れていなくて不安定,
 なんてことがありますかね〜....。
アドバイスや体験談をお聞かせ下さい。

書込番号:13697902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/30 13:35(1年以上前)

A複数のUSB3.0を接続すると不具合が出る可能性があります。
片方はUSB2.0ハブを接続してUSB2.0で動作させて安定性を優先したほうがいいでしょう。
PCにつなげると、USB3.0経由でのUSB2.0は倍の速度が出ますのでレグザでも効果はあるかも。

書込番号:13698374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/10/31 00:22(1年以上前)

>1)
ハブを繋いだ場合の「電源連動機能」は、「USB-HDD」の仕様によって
「バスパワー感知」と「接続制御感知」の2種類が有るようです。
「バスパワー感知」の場合、「セルフパワーハブ」を繋いでいると、
「バスパワー」が常時供給されるため、「USB-HDD」側の電源が切れない場合があります。
 <この辺はメーカーの説明では判らないことが多いです_| ̄|○


一応自分の環境で確認した、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000078460.K0000102669.K0000275676.K0000232068
では、「USB3.0(バスパワー)ハブ」で繋がっていて、
「取り外し」=「電源OFF」が確認できたのは
「GW3.5AI-SU3/VB」だけでした
 <「KURO-DACHI/CA/U3」は「USB3.0セルフパワーハブ」で繋がっていますが、
  「取り外し」=「電源OFF」が確認できました。
「KURO-DACHI/U3」「SD-U3HD1-S1」は「USB3.0接続」だと連動しないのかも..._| ̄|○
 <「USB3.0セルフパワーハブ」に繋ぎかえるのはちょっと面倒だったので...m(_ _)m


>2)
「USB2.0」にしか対応していないこの製品に「USB3.0」の環境を作っても、
「USB2.0」でしか動作しません。
 <速度の向上は全く無いと考えてくださいm(_ _)m

>かえって互換性の問題やまだ練れていなくて不安定,なんてことがありますかね〜....。
「USB3.0」自身にそういう懸念が有るなら、最初から使わない方が良いような..._| ̄|○
 <安定した「USB2.0」の環境を作った方が良いのでは?

書込番号:13701384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2011/11/07 03:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>>「バスパワー感知」の場合、「セルフパワーハブ」を繋いでいると、
>>「バスパワー」が常時供給されるため、「USB-HDD」側の電源が切れない場合があります。
>> <この辺はメーカーの説明では判らないことが多いです_| ̄|○
やはり,そういうケースがあるんですね。

いろいろ検索してみると,セルフパワーのハブ(かつ,ちゃんとACアダプタを接続する)でも,
電源連動が効くハブもある模様です(USB2-HUB4X, BSH4AE06など)。
しかし Aさんの記事ではOKでもBさんの記事ではダメと書いてあったり...。
出来ているハブがあったら(体験談の範囲で結構なので)教えて下さい。

USB3.0を希望したのは,TVにUSBハブをつなぐのは一時凌ぎと考えており,
いずれはHDDは1台に戻したいので,その時にPC環境で流用したいと思ったからです。
でもUSB3.0から探すとさらに選択肢が狭まるかもしれませんね。

書込番号:13733347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:76件

時々クチコミを拝見しております

 LAN接続でBR600にダビングしていますが
結構時間がかかるので、寝る直前にTVを消して使用
しようと思っています。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:13731294

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/06 20:32(1年以上前)

>レグザリンクダビングはTVの電源OFFでも出来るのでしょうか
>LAN接続でBR600にダビングしていますが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11056470/


書込番号:13731413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/06 20:37(1年以上前)

レグザリンクダビングの操作をしてから
テレビの電源を切るとレコーダーに「ALERT」が出ますが
通常はそのままレコーダーの決定ボタンを押しても問題ないです

ただ気になるなら
テレビのほうで連動設定を切ればいいかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13418245/

書込番号:13731440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/11/06 20:42(1年以上前)

早速の回答ありがとう
こざいました

TVの電源はOFFにしても
大丈夫で良かったです

書込番号:13731462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/06 20:43(1年以上前)

補足

参考スレ2つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700596/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11700596/ImageID=701827/

ぼくの前レスの
>テレビの電源を切るとレコーダーに「ALERT」が出ますが
通常はそのままレコーダーの決定ボタンを押しても問題ないです

この意図は
上の2つのページの下のほう
「ダビングを中止しますか」で「いいえ」が選ばれてるから
そのまま決定ボタンを押せばダビングは継続されるってことで書きました

書込番号:13731474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/11/06 20:53(1年以上前)

わかりやすい回答
ありがとうございます。

安心してダビング出来ます

書込番号:13731517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:58件

42Z1にバッファローの外付けHDDをつないで録画した番組があります。
地デジの番組です。

同じテレビに東芝のHDD DVDレコーダーAK-V100もつないであります。

外付けHDDに録画した番組をDVDにダビングしたいのです。
もちろん画質がかなり落ちるのは承知しています。

最近の東芝のブルーレイレコーダーを買えば簡単なのですが、
現状の機器でDVDにすることはできないでしょうか?

外付けHDDの番組を再生しながら
AK-V100のHDDに録画できる方法があればよいと思っているのですが・・・

書込番号:13592218

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/07 00:05(1年以上前)

>外付けHDDの番組を再生しながら
>AK-V100のHDDに録画できる方法があればよいと思っているのですが・・・

メーカーHPは見ましたか?

方法はちゃんと書かれています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#analog

書込番号:13592316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/07 00:07(1年以上前)

ダビング10番組に限りアナログダビングできるのではないかと思います。
下記のナビにしたがって接続、操作でよいと思います。

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21040/co/5125/pa/5124/pr/1/

書込番号:13592329

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/07 00:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/07 08:48(1年以上前)

ちなみにAK-V100のHDDに録画出来たとしても
それはコピワンになるからDVD化すればHDDから消えますが
それは了承されてます?

書込番号:13593081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/07 12:40(1年以上前)


みなさん、回答ありがとうございます。

>m-kamiyaさん
URLがうまく記載されていないようです。アクセスできません。
もしよろしければ再度教えてください。


>万年睡眠不足王子さん
私は、今の地上デジタルの番組は、全てダビング10という認識でいるのですが、間違っていますか?
デジタル→デジタルはダビング10で、
今回のようなアナログダビングはコピーワンスということでしょうか?


書込番号:13593698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/10/07 12:56(1年以上前)


>万年睡眠不足王子さん

連投すいません。もう1つ教えてください。
「HDDから消える」というのはAK-V100のHDDから消えるということでしょうか?
元々の42Z1の外付けHDDからも消えてしまいますか?

書込番号:13593754

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/07 13:22(1年以上前)

オレンジソースさん
> 私は、今の地上デジタルの番組は、全てダビング10という認識でいるのですが、間違っていますか?

間違っています。

ダビング 10 が有効なのは、録画した機器内で何かの操作する時だけで、
BD や DVD などの「他の」メディアへダビングしたり、RD レコーダー等の
「他の」機器へのダビング等をした後のダビング先では、全部
「コピー不可・ムーブのみ可」の番組となります。

(コピーワンスが本来のコピー制限の仕組みで、ダビング 10 の仕組みが
後で導入され、それによって録画した機器に限って「コピー可能回数」が
増えただけなのです。で、「コピー可能回数」を「他の」メディアや機器へ
持っていく仕組みはないのです)

ただし、ダビング 10 番組の場合は、ダビングした後でもコピー可能回数が
一回減った状態で残ります (10 回目は消えますが)。

また、アナログダビングの場合はコピー可能回数は減らないと思いました。


そういう意味で、

> デジタル→デジタルはダビング10で、
> 今回のようなアナログダビングはコピーワンスということでしょうか?

この「デジタル→デジタル」の際にダビング 10 がそのまま継承されるのは、
例えば 42Z1 の「USB HDD 1」→「USB HDD 2」の時とか、
「USB HDD 1」→「LAN HDD 1」のような、「同じ機器に接続している HDD」
内のムーブの場合だけです。

同様の場合はレコーダーで録画した番組の内蔵 HDD <-> USB HDD などがあります。

それ以外 (「他の」ものへのダビングの場合) は全部「ダビング 10」の
情報は継承されずに、たとえ「デジタル→デジタル」でも、ダビング先では
「コピー不可・ムーブのみ可」となります。


で、一度「コピー不可・ムーブのみ可」となった場合 (デジタルでもアナログでも)
は、以後はムーブしかできないので、ムーブした後は元の機器やメディアから
は消えるということです。

(ただし、上に書いたように、Z1 で録画したダビング 10 の番組は、
自分で消したり 10 回目のデジタルダビングをしない限りは Z1 に残ります)

書込番号:13593866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/07 19:40(1年以上前)

参考写真

そもそもデジタル放送におけるコピー制限っていうのは
原則「コピー不可」です

とはいっても粗悪メディアに逃がしてしまい失敗したなど
こういった例もないわけではないので
地デジに限っては「やり直し」が利くように「ダビング10」が出来ました

詳細の説明はshigeorgさんが説明してくださっていますが
ためしにAK-V100のHDDに入れれば
すべて「コピー×」のアイコンがついているはずです

コピーが出来ないってことは
HDD→DVDでは「ダビング」は選べないはずで
この場合は「ダビングモード」を「移動」にする必要があります
(AK-V100取説P121)

ちなみにビデオモードのDVDにもダビング出来ず
必然的にCPRM対応のメディアを用意する必要があります

読み込みに時間はかかりますが
RAMであればVRモード固定だしCPRM対応だから
間違いはないです

それともうひとつ
ビデオテープにはいくらでも複製できますが
そのビデオテープからHDD/DVDにはダビング出来ません

書込番号:13595032

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/07 20:30(1年以上前)

下記で見れますか?
自分の方は、どうもうまく行かないですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf


http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z9000/rec.html#REC013

の「アナログダビングの方法(PDF形式/258KB)」のリンクからの方が良いかな?


書込番号:13595234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/07 20:41(1年以上前)

スレ主さんへ
>元々の42Z1の外付けHDDからも消えてしまいますか?

42Z1のHDDの番組はダビング後はコピー回数が1個減るだけで、USB-HDDからは消えません。

書込番号:13595282

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/07 21:22(1年以上前)

ローカスPCIさん

>ダビング後はコピー回数が1個減るだけで、USB-HDDからは消えません。

USB-HDDからは消えませんが、shigeorgさんが触れている通り、アナログダビング時はカウントは変化しません。

REGZAは、あくまでも再生している”だけ”の扱い。
カウントの方法が無いですから。


書込番号:13595431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/10/07 22:12(1年以上前)

m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
shigeorgさんレスの肝心な箇所を読み過ごしてしまっていました。_| ̄|○

訂正ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。

書込番号:13595657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/14 01:08(1年以上前)


みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
理解しました。いろいろ教えていただき、感謝しています。

早速ケーブルでつなぎ、テレビからHDDへはダビングできたのですが、
CPRM対応のDVD-RWをVRモードで初期化しようとしたところ
「初期化できませんでした」となってしまいます。
DVD-RWはTDKの超硬です。これは単純に相性の問題でしょうか?
人にあげるものなので、RAMではなくRWでダビングしたいのです。
AK-V100で推奨されているRWのメーカーはありますか?

もしくは、相性以外に考えられる可能性はありますか?

書込番号:13623225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/14 01:11(1年以上前)


追記です。

HDDからDVD-RWへダビングを希望しているのですが、
直接DVD-RWへの録画でも構いません。
その場合でもVRモードで初期化しないと録画できませんよね?

書込番号:13623233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/14 08:32(1年以上前)

>AK-V100で推奨されているRWのメーカーはありますか?

ぼくの経験と定番からすると
ビクターの日本製がいいのですが
ただ現在は入手できないに等しくなってます

そういった意味では「書き換え型なら」RAMの方が無難だけど
RAMは今度は再生できるプレーヤーが少ないのでは?という懸念があります

HDD→DVDを前提とするならば
「追記型」だけどRを使うしかないような…

Rの場合はTDKで「日本製」って書いてあると
中身は太陽誘電なので問題ないです

>もしくは、相性以外に考えられる可能性はありますか?

AK-V100が一度も問題なく使えていたなら
ドライブの問題も否定できません

ちなみにぼくの場合はAK-V100でフォーマットせず
他のレコでフォーマットしています

ある意味賭けですが
フォーマットしたのに読み込めない場合に限っては
AK-V100でフォーマットします

>HDDからDVD-RWへダビングを希望しているのですが、
直接DVD-RWへの録画でも構いません。
その場合でもVRモードで初期化しないと録画できませんよね?

直接録画出来ないこともないのですが(取説P57)
当然VRモードでフォーマットしないとアウトです(取説P54)

書込番号:13623820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/10/23 16:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

遅くなりました。まだ解決していません。

>ビクターの日本製がいいのですが
ただ現在は入手できないに等しくなってます

何店舗か回ったのですが、やはり地方では置いていませんでした。
もう最近はDVDメディアのコーナーはかなり縮小しているんですね。
ブルーレイメディアが大半を占めていました。


自宅にあったスピンドルの太陽誘電のRがVRモードで初期化できたのですが、
「コピープロテクションを検出しました」と表示され、ダビングできませんでした。
CPRMではなかった可能性があるので、CPRM対応のRを買って試そうと思います。
「追記型」のRというのはCPRM対応のRということですか?


>ちなみにぼくの場合はAK-V100でフォーマットせず
他のレコでフォーマットしています
上記のRWをRD-X5でVRモードで初期化できたのですが、それをAK-V100に入れると
やはり「このレコーダーで初期化してください」と表示されてしまいました。
どうがんばってもこのRWはAK-V100では初期化できないようです(笑)

もう最後の手段として、別の部屋にあるRD-X5をいったんこのためだけに移動してしまおうかと考えています・・・
RD-X5だとRWが初期化できるので。

書込番号:13667625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 16:40(1年以上前)

>「追記型」のRというのはCPRM対応のRということですか?

違います

そもそもDVDメディアやBDメディアには
大きく分けて2種類あります

ひとつは「フォーマットのやり直しが利かないもの」で
空き容量さえあれば「追加して」書き込みが出来るメディア
いわゆるこれが「追記型」でDVD-RやBD-R(2層含む)が該当します

原稿用紙にたとえればボールペンに書くようなもので
一度書いたものは「線を引くことで」消去できるけど
その場所に再び書くことは出来ないわけで
これがいわゆる「消去しても空き容量が増えない」わけです

一方これとは対照的に「フォーマットのやり直しが利くもの」
要するに「書き換えの出来るもの」=「書き換え型」と呼ばれるものがあり
これはDVD-RW/RAMやBD-REが該当します

原稿用紙にたとえれば鉛筆で書くようなもので
一度書いたものは消しゴムで消せるから
「消去して空き容量を増やすことが出来る」わけです

DVD-RWやRAMはCPRM対応がほとんどだからまず間違いないんですが
DVD-RはCPRM未対応のものもまだ存在します
なのでパッケージを確認してくださいって話になります

書込番号:13667763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/24 11:51(1年以上前)


太陽誘電のCPRM対応のDVD-Rを買ってきました。
AK-V100でVRモードで初期化し、AK-V100のHDDにある映像をダビング。
やっとダビングできました!ファイナライズもできました。

ところが・・・他のDVDプレーヤーで再生できません・・・
やはりDVD-Rじゃダメなんでしょうか・・・

書込番号:13671548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/24 14:52(1年以上前)

DVD-RのCPRM対応はいちばん遅い部類に入ります
古いプレーヤーでは再生できないことが多いです

ちなみに今出回っているDVDプレーヤーなら
問題はないですが
将来のためにBDプレーヤーを検討されては?
一例:http://kakaku.com/item/K0000245411/

書込番号:13672064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/24 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
個人的にはBDレコーダーを検討しています。
今回は友人に渡す映像なので、どうしてもDVDにこだわっています。


>DVD-RのCPRM対応はいちばん遅い部類に入ります
古いプレーヤーでは再生できないことが多いです

2年前のパソコンや、東芝のRD-X5でも再生できないので、
この映像に限って再生できないのでは、とも考えています。
この質問の最初の方にある接続、設定で行ってはいるのですが、うまくいきません。
念のためRAMでもやってみます。友人がRAMを再生できるかわかりませんが、最後の手段です。

書込番号:13672280

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再生可能な動画ファイル

2011/10/18 01:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:57件

PCにある動画をZ1につないでいるIOデータのRECBOXにコピーして再生したいと思うのですが、MP4では再生できませんでした。
ズバリ、どのファイル形式に変換すれば再生できるのでしょうか?

書込番号:13642317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/18 09:18(1年以上前)

ずばりというなら
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/net.html#NET004

書込番号:13643010

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング