LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2011年3月8日 12:53 | |
| 8 | 8 | 2011年3月8日 07:24 | |
| 17 | 9 | 2011年3月8日 01:17 | |
| 3 | 5 | 2011年3月7日 19:02 | |
| 7 | 4 | 2011年3月6日 03:40 | |
| 0 | 3 | 2011年3月6日 03:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今週末に、大阪にてこの商品を購入予定なのですが、あまり大阪の情報が無くどこで買おうか迷っておりまして・・・
東京の情報ですとヤマダがいちばん交渉し甲斐があるようなのですが、大阪で好条件でお買いになられ方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
2週間ほど前にLABI1なんばで購入しました。
110,000円(26%) HDD500G+リモコン+5年保証
HDD500Gと5年保証は交渉しなくても標準オプションのようでした。
(ただし、必ず確認はして下さい。)
リモコンは在庫があれば付けてもらえるかも(担当の店員の力量にもよるみたいです)
LABI1なんばでは、42Z8000のころから何度も交渉を行っていますが、
「ネットの書き込みを見た」で交渉をするとまずこの価格は出してもらえません。
私の場合は、
「他店で交渉しましたが東芝さん(42Z1)のTVはヤマダさんが一番安い。」
「ここ2ヶ月ほど価格を見てきましたが、そろそろ底値かなと思い購入しにきました」
「東京のヤマダさんでは、11万円の26%が無条件で出てきますよね・・・」
と当時の東京の価格を提示しました。
交渉後、1分ほど奥に行き、「今購入してもらえるのなら東京の価格を出します。」
まさかこの価格が出てくるとはと、逆にびっくりしました。
店員に話しかけてから、購入を決めるまで、5分ほどでした。
時間は、会社帰りに寄ったので7時半頃だったと思います。
くれぐれも、私の経験から「ネットの書き込みを見た」は厳禁です。
また、店員により出せる価格が異なりますので、力量のある店員さんをつかまえて下さい。
価格が出ないようなら、少し時間をあけて他の店員をつかまえて、再挑戦。
頑張って下さい。
書込番号:12729579
![]()
5点
大阪で安く買うとなると郊外店よりビック、ヨドバシ、LABIの三択(四択?)だと思うのですが、
ビック、ヨドバシよりはLABIなんば、LABI千里が安い(というか交渉しやすい?)んじゃないでしょうか?
実際確認したわけではないですがどの店でも11万〜11.5万+ポイント(15〜20%)あたりからスタートで
いくらまで下がるかは交渉次第って感じじゃないですかね?
今回とにかく安く買うために少し遠くてもってのはあるかと思いますがポイントが2万円分くらい
もらえる感じなので、同時にHDDなんかを購入したりしないのであれば後日ポイントが使いやすい
お店で買うのがいいかと思います。
書込番号:12729604
2点
2/22、私もLABI1なんばで購入しました。
最終的に、
110,000円(26%) HDD500G+簡易リモコン+5年保証、実質81,400円
当初は、103,600円(16%)で他同じ、実質87,204円を提示したので、
私の場合、ネットで池袋価格が出ているが、それは無理と判っている。
ただ説明も不要、現金で、金額に納得したら、即買うと伝えたところ、
奥に行き、10分以上待たされた後、向こうから
「東京の価格を出します。」
と言ってくれました。
ネットには迷惑していると言ってましたが、
書き込みしないで!の発言はありませんでした。
これを読むと、先に東京価格を提示したので、
私にも提示してくれたと納得しました。
簡易リモコンは、白と青しかありませんでした。
本日、新製品も発売発表ありましたし、
そろそろ底ですね。
どうぞ、いい買い物してくださいね。
そうそう平日の方が溢れる顧客に追われないので、
店員さんとしても価格が出し易いとのことでした。
書込番号:12729698
2点
皆様、お返事が遅くなりました。
いろいろ参考になる情報をありがとうございます。
まずは「LABI1なんば」で購入を検討してみようと思います。
週末に行こうかと思っておりましたが、平日も検討しないとですね、それと「ネットの書き込みを見た」はくれぐれも言わないように気をつけます。
それから、カード払いで購入しようと思っていたのですが、現金じゃないと皆さんが購入された条件は難しいでしょうかね?
まぁとにかく行ってきます。
その後また報告させていただきますね、皆様ご親切にありがとうございました。
書込番号:12733302
0点
カードだと通常ポイントが2%減ですね。
でも交渉次第ではポイント減額無しのカード払いも可能だと思います。
土日などですとメーカーからの応援販売員がいるはずですがその人達は完全に無視して
中堅どころの話好きそうな感じの店員さんにアタックするのがいいかと思います。
書込番号:12734007
0点
本日、LABI1なんばで購入してきました。
103800円+ポイント21%でした。
HDD500GB+リモコン+5年保証
配送設置も無料で、クレカ(楽天カード)払いだけど、ポイントも21%のままにしてくれました。
土日は、お客さんがかなり多くて店員も忙しくて
ほっといても勝手にどんどん売れる状態なので、交渉はあまり相手にされないので、
平日行けるのなら平日をオススメします。
書込番号:12734376
2点
おかげさまで、やっと購入する事が出来ました。
日曜日の三時過ぎにLABI 1 なんばへ行ったのですが、商談受付は1時間半待ち!諦めて帰ろうかと思ったのですが、今度いつこれるか分からない状態だったので我慢して待つ事にしました。
約2時間待って、早く済ませようと思ったのですが、さすがに日曜日ともあってか店員さんはかなりの強気でなかなか好条件をだしてはくれませんでしたが、最終的には\97,000-のポイント21%と500GのHDとリモコンと5年保証でまとまりました。
支払いはカードだったのですが2%マイナスですと言われたのですが、お願いしたらそのままの条件でOKしてくれました。
みなさんのアドバイスのおかげでいい買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12758346
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1を最近、購入いたしました。
今現在、AU光のマンションタイプで、ホームゲートウェイ、VDSL(NEC製AtermBL150HV)から、有線で2台のPCと37Z3500を繋げています。
リビングに42Z1を設置するのに、無線LANルーターを購入しようと思いますが、何を購入するか迷っています。
バッファローのWZR-HP-AG300H、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-HP-G300N等、違いが良くわからず、レグザ2台とBDのRZ-BD700を接続するにあたって、どれを選べばいいのか、ご教授ください。
レグザ同士で画像を送る事も可能みたいなのですが、通信速度等も視野に入れなくてはいけないでしょうか。
子機(イーサネットコンバータ?)も出来ればお願い致します。
それと、画面保護のアクリル板?で、良い物があれば教えてください。
2歳の長男が暴れん坊過ぎるので・・・
よろしくお願い致します。
0点
masakunnさん
とりあえず、以前別クチコミに書いたものをそのまま書き写します。(価格は今の時点に修正してあります)
1) お安めコース: WHR-G301N (Amazon 価格 3,807 円)
2) ハイパワーだけど安め: WHR-HP-G300N (Amazon 価格 5,939 円)
3) ハイパワーで機能豊富: WZR-HP-G302H (Amazon 価格 7,786 円)
4) 映像配信安心コース: WZR-HP-AG300H/V (Amazon 価格 10,042 円)
(ただし取説や添付品が違うだけで本体は同じ WZR-HP-AG300H の方は 8,780 円)
WZR-HP-G301NH は位置づけ的には WZR-HP-G302H の前モデルという感じでしょうか。(在庫限りなので、扱っている店が少ないかもしれません)
通常の木造一戸建て程度の個人宅ならハイパワーでなくても十分じゃないかと思いますが、映像配信などを考えているのなら、ハイパワーにしておくほうが安心かもしれません。(あと、マンションなどのように鉄骨とか鉄筋造だとハイパワーの方がよいかもしれません)
ただし、ハイパワーだからといって必ず安定して映像配信ができるとは限りません。(以前、WZR-HP-G302H を使って、1.5m の距離で遮蔽物なしの条件で無線接続のノート PC から有線接続の NAS へ読み書きテストしてみましたが、全部有線の場合に 80Mbps 出たのが、11n 接続のはずなのに 30Mbps くらいしか出ませんでした)
普通に文字とか写真をやりとりする程度なら、上記の各機種の差はあまりないと思います。差が出るのは、無線でつないで映像転送などの大量データ通信をする場合と言えるでしょうね。
今回は映像転送も考慮しているとのことですから、WZR-HP-G302H か WZR-HP-AG300H または WZR-HP-AG300H/V がおすすめでしょうか。(これらは有線側もギガビットイーサネットなので、有線接続時も有利です)
子機については、上記の各製品には親機単体モデルの他に、無線 LAN 子機とセットになったものがあるので、各製品の「LAN端子用 無線LAN子機セット」を選ぶとよいかと思います。
書込番号:12748178
2点
sigeorgさん、早速の返信、ありがとうございます。
やはり、価格的に高いWZR-HP-AG300H/Vの方が、後々も後悔はなさそうですかね。
レグザからレグザ、BDからレグザへの映像配信をどれだけするのかも、まだ、解らないのですが。
迅速にamazon価格まで教えて頂きありがとうございます。
実は、今、TVの納品が済んだところなんです。
電源タップ等も用意していなくて、HDDは未接続のままで設置して頂きました。
タップを今から購入しに行きますので、1度、電気屋さんによって無線LANと子機、画面保護カバーを見てきます。
LANや子機、保護カバーは、良く検討して購入したいので、多分、見に行くだけとなりそうですが・・・
保護カバーが、TV装着でどんなふうになるのかが・・・
とりあえあず、行って来ます。
迅速な返信を本当にありがとうございます。
書込番号:12748244
0点
書いていたらshigeorgさんの返信が・・・
重複多いですが、そのまま投稿。
>WZR-HP-AG300H、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-HP-G300N等、違いが良くわからず、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000054091.K0000084700.K0000170188.K0000152944
詳細は、各製品紹介や仕様表を見比べないと解らないけど、簡単に羅列すれば、
WZR-HP-AG300H:b,g,nの2.4GHzに加え、a,n規格の5GHz帯を使える,有線LANが1000Mbps
WZR-HP-G302H:b,g,nの2.4GHz,有線LANが1000Mbps
WZR-HP-G301NH:b,g,nの2.4GHz,有線LANが1000Mbps
WHR-HP-G300N::b,g,nの2.4GHz,有線LANが100Mbps
WZR-HP-G302Hは、WZR-HP-G301NHの後継機と思う。
通信速度も、バッファローが公開している資料を比べると、
WZR-HP-AG300H>WZR-HP-G302H>WHR-HP-G300N
>どれを選べばいいのか、ご教授ください。
仕様的には、WHR-HP-G300Nでも構わない。
ただ、無線の速度的に少しでも余裕を取っておきたいならWZR-HP-G301NHだし、更に速度の余裕と、2.4GHzのチャンネル数不足対策や速度比較で5GHz帯を使えるWZR-HP-AG300H。
無線LANは、環境に左右されますから、実際masakunnさんで設置してみないと転送速度は解らないのが実情です。
WHR-HP-G300Nでも良いかもしれないし、WZR-HP-AG300Hを選んでもダメな可能性も。
>レグザ同士で画像を送る事も可能みたいなのですが、
?
その様な機能は有りませんが・・・
唯一、Z1の録画映像をLAN経由でRZ-BD700にダビングする機能と、RZ-BD700の録画映像をZ1,Z3500のDLNAプレーヤー機能で視聴は出来ます。(Z3500は、TSモードの録画映像のみ)
>子機(イーサネットコンバータ?)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
「LAN端子用無線子機」参照。
書込番号:12748279
2点
m-kamiyaさん、回答をありがとうございます。
DLNAプレーヤー機能って言うんですか、その機能は、やっぱり家庭内LANでZ1、Z3500、BDを接続し、配信するんですよね。
そうすると、無線速度がやはり・・・
マンションなんで、無線がどこまで速度がでるのか。
shigeorgさんが教えてくれました、WZR-HP-AG300Hが良さそうですね。
これに子機ですかね。
PCは2台とも私の部屋で、有線接続なんで(無線はどうも好きになれなくて)リビングのレグザだけ無線にしておき、後に、子供PC等が増えれば無線を増やしていく予定です。
shigeorgさん、大変、失礼しました。
最初の返信時、お名前がsigeorgさんになっていました。
教えて頂いておいて、誠に申し訳ありません。
m-kamiyaさん、ご教授、ありがとうございます。
1度、Y電気さん等、見てきます。
書込番号:12748337
0点
http://kakaku.com/item/K0000120584/
コレでも十分だとは思いますm(_ _)m
<「ネットワークハブ」を追加すれば、他にも「無線LANに変換」出来ます。
書込番号:12748770
2点
名無しの権兵衛さん、回答をありがとうございます。
お聞きしたいのですが、
回線端末 → VDSL → WLAE-AG300N(PC2台と37Z3500) → WLAE-AG300N → 42Z1とRD-BZ700
となるとWLAE-AG300NにはLANポートが2つしかありません。
VDSLのLANポートにをWLAE-AG300Nと37Z3500を繋げ、WLAE-AG300NのLANポートにPC2台を繋ぎ、42Z1とRD-BZ700をもう片方のWLAE-AG300Nに繋ぎ、その間は無線って考えであってますでしょうか。
書込番号:12755184
0点
masakunnさん
> 回線端末 → VDSL → WLAE-AG300N(PC2台と37Z3500) → WLAE-AG300N → 42Z1とRD-BZ700
VDSL 側の AG300N は、Aterm と接続するために LAN ポートを一つ使いますので、VDSL 側の AG300N に有線でつなげられるのは 1 台の機器だけとなります。
調べてみたら Aterm BL150HV は PC ポートを 3 つ持っているようなので、(AG300N のポートも使って) VDSL 側の全部の機器を接続できますね。
例えばの図にしてみました。(上の添付図をごらんください)
これで Aterm, AG300N ともに全ポートを使ってしまっていますので、さらに機器をネットワークに接続したくなったら、LAN HUB を追加しないといけないですね (Aterm の STB ポートが普通の PC 用として使えるのなら、もう一つあることにはなりますが)。
書込番号:12756847
![]()
2点
shigeorgさん、Atermまで調べて、回答を頂き、本当にありがとう御座います。
図まで付けて頂き、本当に解り易かったです。
Aterm側のLANポートも併用して使用可能かどうかが解りませんでした。
私の部屋の機器は、今のところ、これ以上、増える予定はなく、今後は家族の物が増える場合は、無線LANで対応すればOKって事ですね。
本当に、shigeorgさん、m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
書込番号:12757430
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
題名の通りHITACHIのWooo L42-ZP05 [42インチ]をエコポイントの関係で他のテレビをよく調べもせず、電気屋で店員に勧められて購入しました。
テレビの技術についてはよくわからないので、メーカー製品ページを見るとなんか
LED REGZA 42Z1 [42インチ]のほうが良いように見えてきてしまいました・・・
ずばっと御願いします。
REGZA 42Z1と比べて5万ほど値段の高いWooo L42-ZP05を買った私は良い買い物をしたのでしょうか?それとも失敗したのでしょうか?
0点
L42-ZP05は充分いいテレビですよ、ですから失敗したということはないと思います。500GBのHDD搭載していますから録画もできますしね。
書込番号:12593373
1点
どちらかの方がレベルが高いというのはあまりないと思います。どちらが好みかというのは人それぞれ違いますし。
書込番号:12593468
5点
こんばんは!
後悔する理由が分かりませんね!
レベルと言う話なら、ZPシリーズは最上位機種ですが、Z1シリーズは中堅機種です。
スペックを比べる限り比較する相手が違います。
ZPシリーズと比較するなら、東芝ならZG1クラス、ソニーならHX900辺りではないかと・・・
書込番号:12593687
![]()
3点
購入後に後悔してもなにもはじまりませんよ。
あるテレビを買った1週間後にそのテレビの価格が急落したとか嘆いている人をよくみかけますがそれらと同じ類の話です。
後悔先に立たずとはよくいいますが、このテレビはZ1と比べてなんら遜色ないのでどこを気にする必要があるのでしょうか?
むしろZ1は録画した後のBDの残す方法などで現状劣る(東芝純正のBDレコーダーが未だに使い物にならない)のでZP05でよかったのではないかと個人的に思います。
書込番号:12593739
0点
これはひろジャさんに全く同意。
ZPシリーズは非常に優れたTVだと思います。
東芝Zシリーズも良いTVだと思いますが、LEDバックライト制御の点で
日立のZPシリーズの方が優れていると思います。
LEDエッジライト式のTVよりもコストはかかりますが、画質には有利な
スリムブロック型LEDバックライトは購入するに十分な理由ですよ。
書込番号:12593786
![]()
3点
個人的には、
「REGZA ZXシリーズ」>「Wooo ZPシリーズ」>「REGZA ZS1シリーズ」≧「REGZA Z1シリーズ」
って思っていますm(_ _)m
<「REGZA ZXシリーズ」の上には
「REGZA ZG1シリーズ」や「CELL REGZA」が有りますが...
「LEDバックライト制御」の部分が、「Wooo ZPシリーズ」はなかなかだと思いますm(_ _)m
書込番号:12594182
2点
Z1どころじゃなくCELL REGZAにも勝ってると思いますよ。
書込番号:12599358
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
セガサターンをコンポジット入力でつなげているのですが、このテレビの機能のうちの
レトロゲームファインが使えません・・・
たしかZ1からは480iでも使えるようになったんですよね?
0点
もはやセガサターン実機を処分したので確かめられないですが
もしできるのなら、480iもしくは480p画像がREGZAで映ってる状態で
[クイックボタン]→[映像メニュー] これを[ゲーム]に
(※ついでに同じ階層の[ダイレクトモード]→[オン]にしておくと遅延防止)
いちどクイックメニューを解除
[クイックボタン]→[ゲーム画面サイズ] [レトロゲームファイン]に
これでできるはずですが
そちらの環境ではできないですか?
REGZA側で画面映した状態での設定でないとこれらの設定は
[ゲーム画面サイズ]の項目が灰色表示で[画面サイズ切り替え]になっており
できなかったりするので注意しましょう。
書込番号:12754548
1点
ちょっと修正します。
>[クイックボタン]→[映像メニュー] これを[ゲーム]に
[クイックボタン]→[映像設定]→[映像メニュー] これを[ゲーム]に
でした。
書込番号:12754572
0点
こんにちは。
コンポジットと言う事は黄白赤の3線でつないでいるのですか?
480i対応ですが、D5端子S映像入力でしかレトロゲームファインは使えないです。
違っていたらごめんなさい<(_ _)>
書込番号:12754583
![]()
2点
>>なんとなくこじおさん
どうやらそのようですね・・・
PS2で試しましたが、D端子とS端子のみの対応ということみたいです。
しかしなぜレトロゲーはコンポジだけのものが多いのに、コンポジットじゃレトロゲームファインが使えないんでしょう・・・変なの
>>イザ鈴さん
S端子ではできるのですがコンポジではできないみたいです。
書込番号:12754915
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
質問があります。
テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続してパソコンの画面をテレビに写すことができたのですが、全画面表示になりません・・・
どのような設定で全画面表示できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
パソコンは富士通 FMV NF/D70です。
1点
解像度は1920×1080に合わせていますか?あと画面サイズはDotbyDotにしてください。
書込番号:12744496
2点
すいません、一点わからない所があります。
dotbydotって何でしょうか?
初心者ですいません。
書込番号:12744704
1点
Dotbydotはテレビの画面サイズの一つで入力された信号そのままの画角で表示するモードです。
リモコンの「画面サイズ」ボタンで切り替えします。
このモードにすることで画面を変形することなく表示するのでテキスト等クッキリ表示しますよ。
書込番号:12744857
3点
>dotbydotって何でしょうか?
>初心者ですいません。
「47Z1」の操作編27ページを良く読んでくださいm(_ _)m
<前後のページも読むと良いかも知れません。
また、PC(ビデオカード)によっては、
「若干全体が拡大されて表示されている気がする」
という場合も有りますが...
<「RADEON」系のビデオカードだと...
※ビデオカードの「ドライバ」とか
「画面のプロパティ」からの「詳細設定画面の名称」で判るはず...
書込番号:12747070
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日、いつものように録画したデータを再生していた時のことです。
まもなく録画開始時刻です。上書き録画されます。のようなメッセージが出てきて
再生が中断されてしまいました。
確かにその時刻からは録画予約(連ドラ・上書き設定)していますが、
このような症状ってあり得るのでしょうか?
これって、バグですか?仕様ですか?
同様の経験された方はいらっしゃいますか?
0点
同様の質問(書き込み)は、度々されていますm(_ _)m
<以前の機種からにも書かれていたと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:12747054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







