LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

このページのスレッド一覧(全924スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  外付けHDD → レコーダー or NAS ? | 5 | 3 | 2019年2月21日 09:09 | 
|  PCとREGZA本体をHDMI接続でモニタとして使いたい。  | 55 | 27 | 2018年12月25日 12:31 | 
|  画面に埃みたいな影 | 25 | 6 | 2018年8月13日 06:14 | 
|  本体スピーカーをオフにする方法(可変音声出力使用) | 10 | 8 | 2018年7月2日 01:16 | 
|  MHL接続できてますか? | 41 | 7 | 2018年5月19日 23:21 | 
|  Bose Solo TV sound systemの設置は可能か?  | 6 | 6 | 2018年1月12日 05:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
現在37Z1で外付けHDDを利用しています。そろそろTVの寿命が近づいているようで、突然の停止に備え
外付けHDDの番組を退避しておこうと思っています。
外付けHDDの番組の退避先としてレコーダー、NASどちらがいいのか悩んでいます。
レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと
思っています。
どちらも番組を移動させておき、37Z1が壊れた後に新規TV(現在の候補はREGZA43M520X)を購入し
そちらでも観られるようにしたいと思っています。
レコーダーとNASでは値段も違うし、用途も違うので比較できないのは分かっているのですが
どちらが適切なのか悩んでいます。そして実現性や使い勝手もよく分からない。
また、うちにはブルーレイ環境もNAS環境もないので、将来的にはどちらもあった方が良いのは
認識しています。
まずはどちらを優先してやった方がいいのか、有識者や既に37Z1からTVを買い替えた人のご意見
を伺いたいと思っています。
宜しくお願い致します。
 2点
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
>その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
>NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと思っています。
「レコーダー用にSeeQVault対応USB-HDD」を購入というのが良く判りませんでした。
「NAS」は、「NASが壊れたら再生できなくなる」けど、「レコーダー+SQV対応USB-HDD」なら、
「レコーダーが壊れてもSQV対応USB-HDDに待避した番組は他の機器で再生できる」となります。
 <当然「レコーダーで内蔵HDDに録画した番組」は、見られなくなりますが...
この極端とも言える「備え方」だと、「費用対効果」が相対的になるので、
「お金があるなら、レコーダー+SQV対応USB-HDD」、お金を掛けたくないなら「DTCP-IP対応NAS」という所でしょうか...
書込番号:22474178
 1点
1点

名無しの甚兵衛さん、早速のお返事有難うございます。
コメントをいただき、「費用対効果」の観点をもとに改めて考え、私の中では「コストはなるべく抑えておきたい」と
一番に考えていることから、NASの方でやってみようと思いました。ブルーレイはその次にと。
簡単にできるかわかりませんが、よく調べながら進めようと思います。
改めて、ご意見下さり、有難うございました。大変、助かりました!!
書込番号:22482359
 1点
1点

>Fighters_Goさん
おはようございます。
私は最初からレコーダーがいいと思います。
既存の録画物のスレ主さんにとっての重要性次第なのですが、テレビに外付けしたHDDも、NASのHDDも、HDDには変わりありません。信頼性観点から言えば大差ないし、どっちが先に故障するかは運次第です。可能性で言うと、ほぼ四六時中稼働しっぱなしのNASの方が短期間でHDDの寿命を迎える可能性もないとは言えません。
なので、私の場合、大事な録画物はできるだけ早期にBD-Rに焼くことにしています。メディアも寿命はあるでしょうが、HDDよりは安心ですね。こういう運用ポリシーだとNASに行くのは回り道で、最初からレコーダーにした方がいいかも知れません。
そもそもDTCP-IP対応のNASって、売れ筋NAS、例えばSynology等に比べると転送速度が遅く、NASとしてはいまいちですね。あまり単体専用機としてのメリットがないので、メディアに焼けるレコーダーでいいかもと感じます。
SynologyもDixim Media ServerなどでDTCP-IP対応できますが、ムーブアウトや宅外視聴機能がないので中途半端というか論外です。
書込番号:22482762

 1点
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
<症状>
PCとREGZAをHDMIを使って接続しモニタとして使いたいが、
REGZAに映像が映し出されない。
REGZAでは出力している映像を受け取っていなくて数分でTVの電源が切れてしまう。
<接続図>
 PC − NVIDIA − HDMI − REGZA
<検証事項>
・REGZA側のHDMI端子の1〜4は生きている。
・PC側でリフレッシュレート出力の変更をしたが変化なし。
・解像度はREGZAで対応している1080pで出力。他の解像度も試すが投影されず。
・PCでは『REGZA-TV』と認識している。
・HDMIケーブルにPCからの映像のは出力は来ていて、
 他のモニタを繋いだら表示できていたため、HDMIケーブルの断線は無い。
・別のノートPCのHDMI接続では投影確認。
<スペック>
メーカー製PC Windows 7 Home Premium, 32-bit
グラボ NVIDIA GeForce G210
HDMI ハイスピード対応
REGZA 42Z1
よろしくお願いします。
 5点
5点

GeForce系とレグザって相性悪いんですよねぇ。
EDID見失い問題じゃないかなとは思います。
説明めんどいので内容はぐぐってみてください。
私も40R9000で同じ問題がでて、ATIの
グラボに買い替えました。ATIにしてからは
問題無いです。
あと、もう一つの解決策?としては、ちょいめんどいのですが
レグザにHDMIケーブルを刺さずにPCを起動して、
起動しおわってから、レグザにケーブル刺すと普通に
使えると思います。私の方ではこの方法で
GeForce8600GTでしたが、使えました。
最初からつなっぎっぱなしだと、同じ現象で映らずです。
書込番号:12287215
 8点
8点

家ではGTX460のHDMIにレグザを接続したら、他のレグザリンクの機器の認証が全滅しました
ディスプレイ自体はマルチディスプレイでもメインでも動いてます
外部設定のHDMI入力モードとInstaPortと音声遅延調整をいじって、ダメだったら諦めましょう
書込番号:12287383
 6点
6点

アドバイスを受けATIのグラボを買ってきて取付。
ドライバインストールまで行いREGZAを接続しました。
ですが、結果は変わりません。
REGZAのほうに出力がされていないようです。
使用したグラボは
ATI RADEON HD 4350
よろしくお願いします。
書込番号:12289928
 2点
2点

ビデオカード交換後、別モニターに接続して表示できるか試していますか?
カードがマルチモニタに対応して入るなら、REGZAとモニター両方に接続してモニターからREGZA側の出力設定を変えてみるといいかもです。
書込番号:12290023
 3点
3点

別モニターからHDMIの出力確認しました。
REGZA側のHDMIの先端まで出力信号は来ているようです。
PCでのREGZAへの出力値 1080p 60Hz
よろしくお願いします。
書込番号:12290086
 2点
2点

ビデオカードのドライバは、最新版ですか?
書込番号:12290106
 2点
2点

そうすると表示してもよさそうな物ですね。
REGZA側に何か問題がありそうですが、ノートPCとの接続で表示していることからこちらも違う気がしますし。
テレビのHDMI入力を変えて検証してみるとか、セーフモードで立ち上げてみるとかしか思いつかないです。
書込番号:12290258
 1点
1点

REGZA側のHDMI入力は変えて1〜4まで実行しました。
セーフモードでの立ち上げはグラボの設定自体が立ち上がりませんでした。
書込番号:12290333
 4点
4点

うーむ・・・謎ですな。
1.GeForce G210のドライバ及び、オンボードVGAドライバ(付いていたら)は、削除してあるか?
2.HD 4350のドライバ最新版は、AMDのサイトから最新をダウンロードしたか?
http://www.amd.com/us/Pages/AMDHomePage.aspx
右上の Download Drivers から選択して、表示された画面の一番上をダウンロードしてインストール。
3.別のノートPCのHDMI接続では投影確認。で使用したHDMIケーブルと
同じケーブルを使用して接続してるか?
ぐらいですかね。もう、試してありそうですが。
ノートPCで表示できてるので、レグザには問題なさそうです。
あと、ネット検索でHD4350でレグザに接続してる人もいるので、グラボも問題なさそうです。
書込番号:12290490
 1点
1点

みなさん口コミありがとうございます。
>>1.GeForce G210のドライバ及び、オンボードVGAドライバ(付いていたら)は、削除してあるか?
NVIDIAドライバはWindows7のコンパネの「プログラムのアンインストールまたは変更(旧プログラムの追加と削除)」で削除後、PCをセーフモードで起動しなおしフリーソフトウエアの「DriverSweeper」を使いNVIDIAレジストリを削除しました。
オンボードドライバは付いていません。
>>2.HD 4350のドライバ最新版は、AMDのサイトから最新をダウンロードしたか?
クチコミ確認後インストールされているドライバを削除し、AMDのサイトから最新版をDL&Instしました。
>>3.別のノートPCのHDMI接続では投影確認。で使用したHDMIケーブルと同じケーブルを使用して接続してるか?
別のノートPCでは別のHDMIケーブルを使用しました。そのHDMIケーブルし使用しデスクトップPCのグラボからREGZAへ出力しましたが、結果は変わらずでした。
よろしくお願いします。
書込番号:12290619
 2点
2点

うーん、なんか根が深いトラブルみたいですね。
とりあえずTVを一回リセットしてみたらどうなりますかね?
最初のGF繋いだ時にもしかしたらEDID関係がおかしくなってるのかも?
あとはもうやれることはほぼ全部やってるみたいなので
他のPCでは映った事は内緒にして、グラボ変えたけど
映らないって事で、HDMI関係の不良って事で修理依頼とか。。
基盤変えてもらえれば映るような気はします。
書込番号:12293215
 0点
0点

あとは、書込み番号[12200427]を試してみるぐらいかなあ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12200084/#12200427
PCを店頭又は知人のZ1に接続してのテストは難しいですよねえ。
他のZ1でOKならZ1が悪い、OKならPCが悪い と切分けが出来るので。
書込番号:12293534
 0点
0点

私も先日NVIDIA GeForce 210とREGZA 32RX1を接続してみましたが同じ症状でした。
グラフィックボードをATIのHD5450に換えてみたら普通に映りましたが、
PCの電源容量とNVIDIAのビデオオーバーレイが好みな関係でGeForce 210しか選択肢がないんですよねぇ…私も困ってます。
書込番号:12296815
 2点
2点

みなさん、クチコミやアドバイスありがとうございます。
>>とりあえずTVを一回リセットしてみたらどうなりますかね?
>>最初のGF繋いだ時にもしかしたらEDID関係がおかしくなってるのかも?
REGZA側ですべての設定の初期化(購入時の状態にする)を行いました。
>>あとは、書込み番号[12200427]を試してみるぐらいかなあ・・・
>>書込み番号[12200427]
『リモコンの設定メニュー→機能設定→外部入力設定と進み緑ボタンを長押ししてみて下さい。
HDMI1〜3って出てくるはずです。
1〜3の何れかに変更した後に、PCを再起動してみて下さい。
又は、PC側でもTV側でもどちらでも良いですので、PCを起動させる前は
ケーブルを抜いて起動させ、起動し終えた頃に繋いでみて下さい。』
TOSHIBAサポートでも同じアドバイスを頂きましたが、「HDMIの変更後にケーブルを抜いて再起動」という説明はなかったので、HDMIモード全3通りを実行しました。
結果を言うと、「TV-PC間のHDMIケーブルを繋ぎ、REGZA側の電源がONの状態でPCを起動しないとPCがREGZAを検出しない」ためREGZAにPCの画像が映ることはありませんでした。
>>PCを店頭又は知人のZ1に接続してのテストは難しいですよねえ。
>>他のZ1でOKならZ1が悪い、OKならPCが悪い と切分けが出来るので。
デスクトップなので厳しいと思われます。
すみません。
>>グラフィックボードをATIのHD5450に換えてみたら普通に映りましたが、
来週の日曜日にATIのHD5450の購入を検討してみたいと思います。
>>あとはもうやれることはほぼ全部やってるみたいなので
>>他のPCでは映った事は内緒にして、グラボ変えたけど
>>映らないって事で、HDMI関係の不良って事で修理依頼とか。。
>>基盤変えてもらえれば映るような気はします。
最終手段として使うことにします。
今、Z1は注文生産販売状態で時間がかかりそうなので、保留にします。
よろしくお願いします。
書込番号:12298024
 0点
0点

トイソルジャーさん
>GeForce 210とREGZA 32RX1を接続してみましたが同じ症状でした。
相性悪いんですかねえ・・・
自分、GeForce210とHD5450のどちらかを買おうと考えていて、最終的にHD5450を買って表示できたので結果オーライです。
GeForce210でも大丈夫だと思ってたんですけどね。
natuki_72さん
>ATIのHD5450の購入を検討
こればかりはやってみるしかないですが、HD4350で表示できないのでHD5450でも同じ症状のような気がするような・・・
他に何か方法が無いかな?
夜考えていて、PCIスロットルがダメなのかな?と思ったけど、他のモニタで表示できているのでそれは違うな と。
書込番号:12298564
 1点
1点

グラボ変えて結果が良くなればいいんですけど
今の状態だと不安がありますねぇ。上手くいくといいんですけど。
何の役にもたたないでしょうけど、一応私の事例を
書いておきますね。
レグザの40R9000で、GF8600GT使用の時は
症状はスレ主さんと一緒。 その時は、今年の4月前後頃でしたが
割とこの症状の報告例があり、EDIDの見失い関係だと思い
グラボをATIのRH4350-LE512HD/HSに交換。
これで問題解決で普通に画面に映るようになりました。
GF8600GTでも、HDMIのコードをつなぎっぱなしにせず、
PCが起動しおわるまでHDMIを抜いておいて
起動後につなげれば普通に映ってはいたんですけど、めんどいので
グラボ交換しました。
で、最近もグラボをATIのRH5770-E1GHD/DP/G3に交換したのですが
それもなんの問題も無く正常に動いています。
両方とも、苦労と思考のやっすい奴です。
修理はそんなに時間かからないと思いますよ。
あとはTVの基盤交換ぐらいなのかなぁと思わざるを
えないかなぁと。
大画面のネットやMMO,Youtubeなんかは慣れると
PCモニターの小さい画面には戻れないぐらい快適なので
早く問題解決する事を祈ってます。
書込番号:12300585
 1点
1点

私はZS1ですが、HD4670で問題なく繋がってます。
Z9000では9600GT、HD4670両方とも大丈夫でした。
1.テレビの電源、2.PCの電源と順番に入れないと同じ様な状態になることはありましたけど。
関係ないと思いますが、映像設定をPCにしてますか?
あとは・・・わかりません。
書込番号:12311664
 0点
0点

こんにちわ。
今、TOSHIBAの修理担当の方が来て状況を見てもらました。
結果、
1,TV側のマザーボードが悪いかもしれない。
2,PCやグラボとの相性もあるので、その件については後日連絡をする。
とのことでした。
工場の方でグラボとの相性も確認し、相性の合うグラボも教えていただけるのとのことです。
また何かあったら追って投稿していきたいと思います。
書込番号:12350671
 0点
0点

みなさん。こんにちは。
今日またTOSHIBAの方が来て下さり、REGZAを見てもらいました。
結果としては、問題は解決しました。
解決の経緯は割愛しますが、HDMIケーブルの相性がREGZAと合わないとのことでした。
相性が悪かったケーブルはエレコムの5MのHDMIケーブルで、新しく購入したバッファローのHDMIケーブルでREGZAとPCをHDMI接続したところ問題なく使えました。
ご参考までに。
最後になりましたが、
ここまでアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
今後も同じような事象で検索でたどり着く方も居ると思いますが、複数の上記のアドバイスをもとに問題が解決されると幸いです。
書込番号:12431421
 7点
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
デジカメCanon PowerShot G7Xで撮影したMP4のFHD動画をB Dプレイヤー介してTVに再生したところ空の雲などの白い部分に
薄い埃みたいな縦の影がでます。
他のデジカメの動画でも同じです。画面を専用ウエットペーパーで拭いても同じです。
PCの23インチモニターにWindows Media  Playerで再生しHDMIでTV接続しTV画面を見ても同じです。
 BSのFHD放送で同じ現象起こるかは確認はしてません。
原因、対策ありますか?
 1点
1点

PCで同じ画像を見ても確認できないのであれば、テレビの問題だろうね。
視聴に支障がないなら放置でもいいのでは?
買い換えかな?
書込番号:21064160 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>海物語2017さん
おはようございます。
白っぽいフラットな画面で、特定の場所だけ汚れたように薄っすら輝度が落ちて見える、という事で宜しいでしょうか?
もしそうであれば、恐らくはバックライトの輝度ムラです。バックライトは複数のLEDで構成されますが、経年劣化による輝度落ちに個体差があるので、購入当初はなかった輝度ムラが使うに伴って出て来たりします。使用されてる光学部品の劣化もあります。
基本的にはバックライトだけの修理はなく、パネル交換になりますので、長期保証利用の案件になると思いますが、おそらくもう保証あっても切れてますよね。
となると修理費用は高額になりますので、買い替えとの判断になるかと思います。
なお、液晶のバックライトに絡むこの現象は、海外でもDirty Screen Effectと言われ、新品から多かれ少なかれ存在する現象です。本質的な問題ですね。
書込番号:21064188 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

>白っぽいフラットな画面で、特定の場所だけ汚れたように薄っすら輝度が落ちて見える、という事で宜しいでしょうか?
はい、その通りです。
書込番号:21064198
 3点
3点

TV画面の経年劣化によるゴーストと判明しました。
本日カメラ撮影動画MP4をks電気のREGZA40型展示2KTV、4KTVそれぞれで再生したところ影はまったく出ませんでした。
本題と外れますがあらためてCanonPowerShot G7 Xの画質の良さに驚きました。 
書込番号:21067407
 2点
2点

同じ現象があったので、検索してみたらココにたどり着きました。
この機種はそろそろ寿命なんでしょうね。
デジタル家電の寿命は早いなぁ・・・
書込番号:21260988
 1点
1点

 画面に埃みたいな影、縦方向に黒いスジがでています。
画像をはっておきます。
東芝だけ出ているものなのか古い液晶は必ず出るものなのか分かりませんが気になりますね。
書込番号:22027630
 5点
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
8年使っていて今更ですが(笑)スピーカーを外付けにとアクティブスピーカーを設置。しかしTVのイアホン端子からだと音質悪く、赤白RCAからミニコンポに入れミニコンポのヘッドホン端子からSPにつなぐとOK。家族もいるのでTVリモコンで音量調整必要、赤白出力を可変にするとボリウムに連動して本体SPからも音が出てしまいますね。
本体SPオフは不可? 光音声出力でも同じ? 過去スレで終わった話のような気がしますが。。。 やはり学習リモコンで外付けアンプのボリウム調整でしょうか
 2点
2点

できるかどうか試したわけではありませんが、テレビのヘッドホン端子に何かヘッドホンかダミーのプラグを挿しておいて、ヘッドホンモードを通常モードにしてみてはどうでしょう。
他にテレビの設定でスピーカー切換でAVシステムスピーカーで聴くにしてみるとできるかもしれません。
書込番号:21933893

 2点
2点

なるほど! まず前者、やってみます。ありがとうございます
書込番号:21934008 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

どうも。
ひとつの提案ですがいいですか?
レコーダーを中心として映像はTV出力、音声はミニコンポに出力
コレが一番高音質で楽しめる方法かと思います。
ブルーレイ若しくはDVDレコーダーなどを検討してみては如何でしょうか、
書込番号:21934175
 2点
2点

光出力は本体のボリームコントロールは関係ありませんので、本体音量0にできます。
後はスピーカー側でどうコントロールするかです。
書込番号:21934208 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>よっしーkpさん
イアホン端子もRCAピン端子も音質レベルは似たような物ですので、ミニコンポを経由する事で音が良くなるというのがわかりません。
イアホン端子でノイズか乗るのなら、ミニプラグを刺した状態でプラグをグリグリ回してみるとか、金メッキプラグ付きのケーブルに変えてみるとかで直ると思います。
イアホン端子が活躍出来ればおっしゃるような問題は解消出来ますよね。
書込番号:21934220 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様、早々に沢山の提案をありがとうございます。家族のためテレビリモコンでボリウム操作とこだわっていたのですが、そこさえ家族教育すればもっと明るい未来が開けるかも、と思えてきました(笑)。その前に8年越しのイヤホンジャック磨きからかもでね〜
書込番号:21934907 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>赤白RCAからミニコンポに入れミニコンポのヘッドホン端子からSPにつなぐとOK。
>家族もいるのでTVリモコンで音量調整必要、赤白出力を可変にするとボリウムに連動して本体SPからも音が出てしまいますね。
>本体SPオフは不可?
準備編の77ページと操作編の63ページを良く読んで下さいm(_ _)m
 <準備編の77ページを読んで外部スピーカーで可変に出来たと思いますが、その先は読んでいないのでしょうか?
  適当にリモコンを操作していて可変に出来ちゃったのかなぁ...(^_^;
>なるほど! まず前者、やってみます。ありがとうございます
口耳の学さんが書かれているアドバイスで完結できると思ったのですが...
まず「(口耳の学さんのアドバイスの)後者」を実施して下さいm(_ _)m
取扱説明書が無くなってしまっているなら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77237&sid=1
から「PDFファイル」がダウンロード出来ますm(_ _)m
 <これなら、「検索」も出来るので便利です(^_^;
書込番号:21935510

 1点
1点

まいりました とてもとても感謝です。取説って大事ですね。つい出来ない出来ないとあせってしまっていました。ガキが横で寝ているのでいま試せませんが、きっとこれでOKでしょう。価格コム口コミの皆様の親切をしみじみ感じた一件となりました。
書込番号:21935570
 0点
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
皆さんはじめまして。
最近流行り?のMHL変換ケーブルを使用した携帯電話−TV接続を以下の環境で試してみたんですがうまくいきません。
携帯電話:SONY XPERIA SO-01E
テレビ:東芝 REGZA 42Z1
MHL変換ケーブル:ELECOM MPA-MHDACR20BK
電源供給はケーブル付属のACアダプタからになります。
症状としては42Z1にはMHL Deviceと表示が出るのですが携帯電話がMHL接続を認識せずTV Launcherが起動しません。
※42Z1の代わりにEIZO HD2452Wに繋いでみたところ正常に動作しました。
HDMI端子が付いている映像機器であればどれでもいいのかと思っていたのですが相性があるんですかね。
何かご存知の方アドバイスをいただけないでしょうか。
 10点
10点

>※42Z1の代わりにEIZO HD2452Wに繋いでみたところ正常に動作しました。
このとき、「HD2452W」の「入力信号」の情報はどうなっていますか?
 <「1920×1080 fv30Hz」や「1920×1080 fv50Hz」だったりしませんか?
「Z1」の対応フォーマットと合っているかの確認が必要かも知れません。
 <操作編112ページ
書込番号:15484817
 3点
3点

名無しの甚兵衛さん、情報ありがとうございます。
>このとき、「HD2452W」の「入力信号」の情報はどうなっていますか?
>「1920×1080 fv30Hz」や「1920×1080 fv50Hz」だったりしませんか?
調べて見たところ
HD2452Wは1920X1080 50Hz、60Hzに対応、42Z1は1920X1080 24Hz、60Hzに対応でした。
50Hzじゃないと表示できないんですかね。
設定で周波数は変更できなさそうなのでこのテレビじゃ無理そうですね。
携帯電話の動画サービスをテレビで見たかったのですが残念です。
書込番号:15488923
 4点
4点

>HD2452Wは1920X1080 50Hz、60Hzに対応、42Z1は1920X1080 24Hz、60Hzに対応でした。
「HD2452W」の対応状況は関係ありません。
 <実際に表示出来ているので「対応」している事は確実です。
問題は、「入力信号」の情報です。
 <「設定メニュー」の「インフォメーション」で信号の情報が出ますよね?
その上で、「SO-01E」側の設定を変えられるかという話になると思いますm(_ _)m
 <出来ない場合、「MHL→HDMI変換アダプタ」側で対応出来る製品が必要かも...
書込番号:15489093
 4点
4点

追記ですm(_ _)m
「42Z1」には、「SO-01E」以外は繋いでいないのでしょうか?
「HDMI連動機能」の「ON/OFF」の状況にも依るかも知れませんm(_ _)m
 <「ON」にしているなら、一度「OFF」にしてから繋いでみるとか...
書込番号:15489113
 3点
3点

名無しの甚兵衛さん
レスいただいていたのに放置してしまっててすいません。
久しぶりに42Z1でMHLができないか調べてみたところ裏設定を変更することでうまくいったという報告を見つけたので早速試してみました。
結果は・・・
大成功でした!
試した環境は以下になります。
スマホ:SONY XPERIA SO-01E
テレビ:東芝 REGZA 42Z1
MHL変換ケーブル:ELECOM MPA-MHDACR20BK
設定手順は以下の通り
レグザZ1リモコンの[設定ボタン]から設定メニューを呼び出す
→メニュー[機能設定]を選択し決定を押す
→メニュー[外部入力設定]を選択し決定を押す
→リモコン緑ボタン長押すると隠しメニューが表示される
→HDMIモード(デフォルトはモード1)をモード3にして決定を押す
→[終了ボタン]を押して設定メニューを終了する
東芝に問い合わせてもこのテレビは未対応って言われたのであきらめていたのでテレビの画面にスマホの画面が表示された時は感動しました。
こんな裏設定があるんだったら問い合わせた時に教えてくれよ東芝さん!
書込番号:16764682
 12点
12点

>こんな裏設定があるんだったら問い合わせた時に教えてくれよ東芝さん!
まぁ、ご自身で「裏設定」と書いている事からも、メーカーが正式に回答することは無いと思いますm(_ _)m
 <「サービスマンモード」も同様...m(_ _)m
>東芝に問い合わせてもこのテレビは未対応って言われたのであきらめていたので
まぁ、上手く使える様になったみたいで良かったですm(_ _)m
 <正式な対応に出来ない事から、「たまたま、この設定だとMHLに対応出来た」という事かも知れませんm(_ _)m
書込番号:16768117
 4点
4点

貴重な情報参考に故障携帯のバックアップにトライしました。XPERIA sol21 & Toshiba REGZA 37z1s
残念ながら 裏メニューは色々触れるものの 肝心の携帯画面は現れず 携帯の故障は画面出力のより深いところが破壊されていると推測します。
これでスッキリして auショップで故障証明を eddyの引越しで時間をかけることになりそうです。
ありがとうございます
書込番号:21837323
 1点
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
前々から音質の悪さは感じていたのですが、最近買い貯まっていたライブdvdを視聴していたところどうにも物足りなく、今更ながらサウンドバー等の購入を考え始めました。
中古品なのですがBose Solo TV sound systemが気になっています。ただ我が家のテレビの台座は横幅53pあるのにBose の方は52pと少し小さめです。
耐震グッズなどを使用すれば安定して設置可能でしょうか?また耐重量も気になっております。
また、質問のBOSEの製品でしたら音質は良いものであると思いますが、今回サウンドバーを探し始めずいぶん格安で売られている海外製品(Amazonなどのレビューは¥4000から¥6000ほどと安い割にかなりの高評価)なども実際どうなのか気になりました。分かる方いらっしゃいましたらこちらも教えていただければ幸いです。
書込番号:21493373 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>もちみかんさん
こんにちは。
テレビもボーズもユーザーではないので設置性についてはお答え出来かねますが、soloも含めてボーズのサウンドバーの一部の機種はHDMIがなく、レグザリンクによる音量コントロール連動が出来ません。テレビにつなぐとボリュームだけボーズのでかいリモコンで調節することになり、使いにくいと思います。
とにかくボーズが欲しいならお好きに、としか言えませんが、国内メーカー製のHDMI連動可能なサウンドバーだとテレビのリモコンでボリューム調整出来て使いやすいと思いますよ。
書込番号:21493647 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>もちみかんさん
設置は可能です。
ただし、残念ですがHDMI非対応で連動も出来ませのでTVと本体を別々に操作する使い方になります。
ヤマハのYAS-107や207をオススメします。
BOSEに拘るなら、上位機種でサブウーファーやサラウンドスピーカーを揃えれば其れなりに楽しめますが、欠点があってDDやDTS等の上位フォーマットが楽しめません。
BOSEサウンドが好きらな個人的に、AM6等(中古や並行輸入品)のスピーカーパッケージとヤマハ、パイオニア、マランツ等の最新のAVアンプと組み合わせが一番オススメです。これならBOSEサウンドが最新のフォーマットに対応します。
書込番号:21494140 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>中古品なのですがBose Solo TV sound systemが気になっています。
これは、「Solo 15 series II TV sound system」
http://kakaku.com/item/K0000814925/
の事ですか?
http://kakaku.com/item/K0000868086/
では無いですよね?
 <この後の買い込みから「耐荷重」を気にしているので、「スピーカーの上に置く」事を前提にしているようなので...
>耐震グッズなどを使用すれば安定して設置可能でしょうか?また耐重量も気になっております。また耐重量も気になっております。
耐荷重は34kgまで大丈夫らしいので問題無いかと思います。
ただ、他の方も書かれて居ますが、「HDMIケーブル」で接続するタイプでは無い為、
「音量調整」は「サウンドバーのリモコン」で行う必要が有ります。
つまり、必ず2つのリモコンが必要になります。
個人的には、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&HDMI_Out_form=on&ARC=on&
これらの「サウンドバー」をお勧めしますm(_ _)m
 <これなら「HDMIケーブル」を「HDMI」の「1」の端子に繋げば、「音声」を「サウンドバー」から出せます。
  もちろん、「37Z1のリモコンの音量で、サウンドバーの音量調整」が出来ます。
BOSEは、「使い難い」ので手放した方が居たのでは無いでしょうか?(^_^;
書込番号:21495626
 1点
1点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>トランスマニアさん
皆さんご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
皆さんやはりリモコンが別々になることやBluetoothがないことに不便を感じるところは共通しているようですね。
その点を考慮するとBose Solo 5なんですよね…。
Bose Solo TV sound systemの方は中古でBose Solo 5よりお安く売りに出ているようなのでお買い得かな?とも思っていたのですが。
リモコンが共通することBluetooth機能あることです確かにあれば便利なこと間違いなしです。
台座よりバータイプのほうが設置も楽そうです。
値段を取るか機能を取るかと言ったところでしょうか…(>_<)
書込番号:21499132 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>もちみかんさん
solo 5もHDMIは付いていません。BOSEのサウンドバーでHDMI ARCに対応しているのはSoundtouch 300だけですね。
また、Soundtouch300がHDMI CECリンクに対応しているかどうかも不明ですのでご自身でご確認ください。少なくとも取説には記載が見つけられませんでした。これに対応してないとボリュームは連動しません。
書込番号:21501337 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

まぁ、今の環境で「テレビの音量を変更する時がある」かどうかを確認して下さい。
購入して調整してから、音量を変化させていないなら、BOSE製品でも良いと思いますm(_ _)m
「朝や夜は適度に大きな音、深夜に音量を下げる」などの使い方でも、まぁ許容範囲かも知れません(^_^;
この辺は、個人の感覚でもあるので、慎重に選んで下さいm(_ _)m
書込番号:21503211
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![LED REGZA 37Z1 [37インチ] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000104857.jpg) 




![LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![LED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較 LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab30_nrw.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画 LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![LED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 




















![LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


