LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年1月5日 21:15 | |
| 2 | 9 | 2011年1月4日 20:22 | |
| 3 | 5 | 2011年1月4日 02:34 | |
| 8 | 6 | 2011年1月4日 02:05 | |
| 1 | 6 | 2011年1月3日 23:47 | |
| 8 | 6 | 2011年1月3日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
お疲れさまです、こんにちは ヾ(≧∇≦)ゝ
いろんなスレで、いろんな質問をしてまして
統一感のないこうくんです。
とりあえず、42Z1 と パナの37S2 を
比較検討したら、どちらが、良いでしょうか?
前に 『32A1 と 32C2 の、どちらが
良いですか?』みたいな、質問を したんですが
気が 変わって レグザ 42Z1 か ビエラ 37S2 か
どちらかに、決めてしまおうと 思いました、♪(〃∇〃)♪
レグザは 通販で 買うと 120,000円
ビエラは 通販で 買うと 70,000円
くらいです、部屋に、パソコンデスクが 3つ あるんですが
1つは テレビが、乗ってて、もうひとつには iMac
もうひとつには ダイナブックが、置いてあります。
それでパソコンデスクが 高さ 62cm くらい
なんです、37S なら ぎりぎり パソコンデスクに
乗ります、Z1だと、プリンター置き場をネジで
取って、そこに置きます、v(^^)v
視聴距離は 2m で、6畳です。
http://panasonic.jp/viera/products/s2/l_top.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm
メイン機として、10年使うつもりです。
よろしくお願い致します。
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点
お疲れさまです、こんにちは、♪(〃∇〃)♪
ここに、書き込んだってことは、やっぱり
Z1 が、良いんですかね?
ちなみに、住宅ローンが 32,000,000円程 あります、o(ToT)o
書込番号:12460350
0点
お金が許すなら絶対、レグザ 42Z1 ですが、通販で買われても、一人での設置は、
大変ですよ。(40インチ位が限界です。)
あと、37と比べるには、42は、ワンランクと言うか違いが有りますよ。
10年使うなら、お金を出しても、レグザ 42Z1でしょうね。
但し、ビエラ 37S2 と比べてですが・・・
他にも、40クラスで多機能やパソコン関連に有利な機種も多い様な気がします。
書込番号:12460581
![]()
0点
私も通販で12月末に42Z1を購入しましたが、Z1はLEDなので非常に軽く、簡単に設置できました。30分程度で完了しました。依然使っていたS社の37インチのほうが圧倒的に重いです。配線さえ問題なければ、通販でも大丈夫ですよ。
ただし、エコポイントの申請を出しましたが、領収書に不具合があり、承認されるかは今のところ不明です。
さて、37インチと42インチですが、大きさの違いはさほど感じないです。依然ブラウン管28から液晶37インチに変えたときはカルチャーショックを受けましたが、それほどでもない感じです。一番感じるのはLEDの薄さで、これは感激します。
いずれにしても、いい買い物をしてくださいね。
書込番号:12461257
![]()
0点
> Z1はLEDなので非常に軽く、簡単に設置できました。
軽いと言っても、21.0kgですよ。
小柄な自分には、限界に近い重さです。
幅も1mを超えますので、設置場所や部屋での取り回し等、開梱からだと
以外に大変だと言う事です。
設置込みで、量販店での購入を考えたら如何ですか?
書込番号:12461508
![]()
0点
結局、通販で、一人で、設置出来そうにないと、言うことで
通販で パナソニック37Sを、注文しました。
自分が、注文するまでは、在庫が ◎ だったんですが、
注文後、在庫が × に なってました。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
ひょっとしたら、在庫がなくて、キャンセルするかも
知れません。o(ToT)o
皆さん、アドバイスを、どうもありがとうございました。
♪(〃∇〃)♪
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12463207
0点
koukunさんへ
自分も住宅ローンはウン千万残っておりますが、11月に37Z1買い増してしまいました。
2年前には新車も買って、REGZAも3台買ってYSPも買って、馬鹿ですね。
(。・・)且 ジャスミン茶どうぞ〜
書込番号:12463555
0点
自分も親と共同で2,000万ほどの住宅ローンが残っておりますが、後10年ちょっとにて完済です。
当然その間には、TVだって1〜2台は買うでしょう。
更には1桁高くなる車だって買い替えが必要になります。
(現在平成12年車所有で今年車検あり。状態は良く買い替える気は無いが…)
その上、この1月にはIntelから新CPUが出ますのでPC一式も狙ってます(笑)
しばらく物欲の煩悩は止まりそうにありません。
書込番号:12463932
0点
こうくんの場合は、借金返済のために仕事を、続けてる
ような物です、♪(〃∇〃)♪ 借金返済までは、
仕事を続けなければ行けないので、67歳まで
ローンが、続きます。ププッ ( ̄m ̄*)
1680万円で、購入したんですが、返済に
3千4百万円の ローンを、組みました。
フラット35で利率3.20% です。
絶対に、ローン審査が通らないと思ってたん
ですが、41歳にして 3千4百万円の、ローン
審査が、通るとは、思いませんでしたが、
ローン審査が、通っちゃいまして、購入
しました、1680万円だったので、利率を
計算しても、2千4百万円くらいかなと
思っていたら、3千4百万のローンを
組まされて、しまいました、o(ToT)o
67歳まで、返済が続きます。εミ(ο_ _)ο
住宅ローンで、人生が、終わりそうです。ヾ(≧∇≦)ゝ
話しが変わってしまいましたが、ころころ気持ちが
変わる性格なので、まぁ、住宅ローンは、失敗
しました、ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
皆さんも、マンション購入は、利率が、入った
総返済額を 確かめてから、購入したほうが、良いのかもです。
ビエラリンクを使いたいので、37S に、決めました。
レコーダーが、BW590 辺りに なるのと思うので、
パナソニックで、揃えようかなと、思いました。
借金に、借金を続ける、こうくんです。εミ(ο_ _)ο
皆さん、借金には、気をつけましょう〜 !!
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12466178
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
録画リストを表示させると、
録画中の番組は ●録画中 とのみ表示され
番組タイトルが表示されませんがこれは仕様でしょうか?
19RE1も持っているのですがこちらは
ちゃんと番組タイトルが表示され便利です。
一番組録画でもW録画でも表示されないのですが
上位機種のはずのZ1が出来ないのは少し納得できません。
0点
>番組タイトルが表示されませんがこれは仕様でしょうか?
「録画直後」ならそうだと思います。
しばらくすれば、タイトルは付くと思いますが...
<操作編の45ページにも「タイトル」が出るように書いてあります。
※「録画中」のアイコン表示のところに「×××○○○」の表示あり
書込番号:12432472
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。
Z1は頻繁にファームが変更されているので
バグかと少し期待したのですが
仕様ならしょうがないですね。
最近は2〜3日でバージョンアップされていますが
デバッグ後の検証が甘く、新たなバグを作って
いるのでしょうか?
録画に関する不具合対応が中心のようですが、
電源ONから、外部音声出力が出るまで時間がかかる
不具合対応は認識しているのか手が回らないのか
未だ改善されてません。
気長に待ちますので東芝さんよろしく…
(サービスからその後の状況連絡はありません)
書込番号:12432672
0点
すいません。
スレ主さんに御教授いただきたいことがあってスレ違いを承知でお聞きさせていただきたいのですが。
以前42Z1のLEDエリアコントロールが無意味では?というスレを立てたところ、
チビダックスさんが非常に的を射た的確なアドバイスをいただき、
この方は、真贋を見分ける見識をお持ちだと確信いたしました。
そこで、チビダックスさんを見込んで教えていただきたいのです。
実は私は42Z1を既に手放してしまいました。
理由の一番はやはりエリアコントロールのくだらなさと、
光漏れと、色が不自然なことです。
LEDバックライトの色再現性の悪さを痛感しました。
色温度を下げても、色調を調整しても、結局透過光に過ぎませんから
青っぽいような紫っぽいような不自然さは変わることがありませんでした。
そこで今は、次に買うテレビを他社の製品にするか、
プラズマにするかで悩んでおります。
候補は
ソニーBRAVIA KDL-46NX800
パナソニック VIERA TH-P50V2
日立 Wooo P50-XP05
今のところ、以上の3機種を考えております。
ソニーのブラビアもやはりZ1と同様エッジ型LEDなので、
色調の不自然さは会社が変わっても同じなのでしょうか?
プラズマはこれまで食わず嫌いで、ろくに見たことすらなかったのですが、
最近の液晶の高画質機種はすべてLEDになりつつあるので、
液晶の色再現が前者似たようなものだとするとプラズマという選択肢も
考えねばならぬと思っております。
私の認識ではプラズマは、重い、電気代がかかる、暗い、というネガティブなものだったのですが、
どうやら最近の製品ではこれらの問題もほぼクリアされているようですので、
最新のプラズマと液晶の長所短所を教えて頂けないでしょうか?
勝手な質問をして申し訳ありませんが、
チビダックスさんの知識と見識を見込んで質問をさせていただきました。
御回答いただければ幸いです。
エリアコントロールの件では本当にありがとうございました。
書込番号:12452235
1点
SONYの参考資料を。カタログより
NX800 LX900 エッジ型LED
HX800 エッジ型LED(部分駆動)
HX900 直下型LED(部分駆動)
書込番号:12452391
0点
補足です。
今確認したら、CCFLのKDL-46HX700という機種もあるようですね。
もう生産終了しているようですが、
そちらに心惹かれ始めました。
LEDはすべて色再現が駄目なんじゃ・・・と思い込み始めています。
今後、この問題は解消されるのでしょうかねえ・・・?
書込番号:12452522
0点
自発光のプラズマなら視野角とか色変化を気にすることは少なくなると思います。
わたしは日立のWOOO XP05にしました。
ソニーのブラウン管から買い換えて後悔しない画質で満足してます。
書込番号:12452976
0点
>澄み切った空さん
ありがとうございます。
今日見てきたのですが、仰るとおり、プラズマの方が色再現は自然ですね。
LED液晶よりずっと好ましいと感じました。
ですが、私の基本的な好みは液晶の鮮度の高い表現力なんですよね。
それを再確認しました。
ですから、CCFL方式の液晶の46HX700を買おうと思っています。
コメントありがとうございました。
仰るとおり、プラズマの色は良かったですよ。
書込番号:12457419
0点
CCFLに結論づいたようなので、
HX700の在庫がない場合は、W5.F5も候補にいれておいてみてください。
作られた数からするとW5、F5のほうが探しやすいかもしれません。
書込番号:12457457
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
伊那の勘太郎さん
早速の回答ありがとうございます!
外付けHDDではできないんですね…
ありがとうございました!
書込番号:12448816
0点
>外付けHDDではできないんですね…
外付けHDDで出来ないのでは無く、Z1というか、録画機能付きREGZAには編集機能が有りません。
伊那の勘太郎さんの返信の意図は、REGZAレコーダー等と組合せを念頭においていると思います。
(Z1からレグザリンク・ダビングでダビング後編集)
書込番号:12449779
2点
「テレビ」で何でもできてしまうと、
同じメーカーで「レコーダー」を売る意味がなくなってしまいます(^_^;
<m-kamiyaさんが仰るように「レグザリンク・ダビング」して、
「レコーダー」側に移動(コピー)すれば、「レコーダーで編集」が可能です。
なので、「録って観るだけ」と割り切る必要が有ります。
<それでも「マジックチャプター」などが付いて便利にはなっています。
※今後「W録でのマジックチャプター」が付くかも!?
書込番号:12450860
0点
>37Z1は録画したモノを編集できるのでしょうか?
37Z1を購入前に東芝テレビご相談センターに、要らない部分にチャプターを打ちチャプター属性をCMに変更しておまかせプレイすると必要な部分だけ再生出来ますか?
と聞いた所、その通りですよ。と答えられました。
先程ためした所うまく行く時と行かない時が、あります。
お暇でしたら、いろいろ試してみてください。
書込番号:12458060
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初めてのスレです。こちら11月初旬に購入、11月末に納品になったのですが、1ヶ月が経った12月30日に電源(リモコン)を入れると、画面が写真のネガの白っぽい反転のようになり、細かい縦線が無数に見えました。
リセットしてもダメで、購入店に連絡を入れるか悩んでいるといつの間にか直ってました(その間10分程度そのままの状態で待機)症状が改善されたと思い、連絡もせずに今日までいましたが、本日また同じ症状が出ました。
10分程度ほっときましたがまた直りました。購入店に連絡したほうが良いでしょうか?
交換になるとHDDに入れてる年末年始の番組が見れないのが気がかりで…
同じ症状が出た方がいましたら、アドバイスお願いします。
1点
>交換になるとHDDに入れてる年末年始の番組が見れないのが気がかりで…
あくまでも可能性の話ですが、同じ42Z1に交換してMACアドレスを書き替えて貰えば
HDDに入れてる年末年始の番組が見れるようにすることもできるようですよ。
書込番号:12456037
1点
早い返信ありがとうございます。そうなんですか!それは、助かります。あと、この症状は不良という事になるんでしょうか?何回も質問すみませんです。
書込番号:12456053
1点
>この症状は不良という事になるんでしょうか?
断定する事はできませんが、今度症状が起こった時に写真を撮っておいて
サービスマンを訪問させ、判断してもらうと良いと思います。
先ほどの件は、必ず見れるようになるという事ではありません。
裏を返せば見れなくなるという可能性もあります。
書込番号:12456091
![]()
2点
のら猫ぎんさん、ありがとうございます。そのようにやってみます。助かります。
書込番号:12456108
0点
すでに解決済みですが。
のら猫ギンさんが言う「MACアドレスを書き替え」は、過去報告されている話です。
ただ、
・書き換え用機器をすべてのサービスマンが持っている訳ではないみたいで、サポートとの連絡の中で訪問が決まった際、事前に話をしておかないといけないみたい。
・確か断られた例が有ったと記憶している。
です。
>購入店に連絡したほうが良いでしょうか?
まず、販売店に一報が要でしょう。
「現象の報告」とその要望を伝え、その上で東芝サポートに連絡して貰う。
多分、休み明けは、サポートも手一杯で、中々来ないと思いますが、まず販売店に一報が重要と思います。
書込番号:12457540
2点
私の場合、このような症状は、LANハードディスクを設定した後
LANハードディスクの「動作テスト」をすると起きます。
何かの参考になればと思いまして・・・。
書込番号:12458002
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
本日55Z1を購入しました。
ブルーレイレコーダーを買おうと思っていますが、どれを買っていいものか分かりません。
これを買っておけば間違いないよ!的なお薦めがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
貴方にとってパーフェクトなレコーダを選択するのは大変難しいです。
まず、レグザリンクダビングが必須か否か?
これだけでも選択がかなり変わります。
書込番号:12457193
0点
たつべぇさん早速の返信ありがとうございます。
レグザリンクダビングは行わないつもりです。
基本的には録画をして、観たら消す感じです。
書込番号:12457282
0点
>基本的には録画をして、観たら消す感じです。
ならば、ブルーレィレコは必要無くて、Z1にUSB_HDDを接続するのが良いと思います。
しばらく使用されてから、本当にレコーダが必要かどうかゆっくり検討されるべきです。
書込番号:12457319
![]()
1点
たつべぇさん、ありがとうございます。
そうですね!もう少し考えてみます。あ、ついでに教えて下さい。
やっぱりUSBハードディスクは東芝純正がいいんでしょうか?
あとDVDやブルーレイを再生するのにお薦めはありますか?何から何まで質問して、スミマセン。
書込番号:12457371
0点
東芝純正でなくてもいいと思います。以下の接続確認機器の中から選択すればよいでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
>DVDやブルーレイを再生
再生のみならPS3がいいのではないかと思います。
書込番号:12457407
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今まで37Z9000を一年間見ていました。画質も綺麗で輪郭もはっきりしてとても気にいってました。
今回訳あって42Z1にサイズアップしました。LEDは画面も明るく綺麗ですが、
気になるのはサイズを大きくしたせいか37インチと比べて輪郭が甘く感じます。
フルハイビジョンは各社37インチからが多いようですが、単純にテレビを大きく
すると輪郭も甘くなるという事でしょうか?
2点
ドットが大きくなりますからね〜。
サイズアップするとどうしても荒く見える事はあるとおもいますよ。
液晶40インチで粗いと思っていたaikoのライブDVD、
リッピングしてIpadに入れたら、画面が小さくなった分
びっくりするぐらい綺麗にみえましたもん。
書込番号:12427269
2点
こんばんは。。
画質調整の設定は、どの様になっていますか?
レゾリューションプラス設定を「オート」にすることによって
緻密で精細感のある映像になります。
それと同時にレベル調整をお好みで強弱の設定もしてください。
また、Vエンハンサーは映像のエッジを際立てせる調整です。
こちらもお好みに応じて設定してくださいね。
ただ、あまり強く掛け過ぎるとノイズの発生原因にもなりますので
加減されたほうがいいです。
書込番号:12427468
3点
やはりそうなんでしょうね。ブルーレイはとてもハッキリして見えるんですけど。
42インチ以上を見ている人はどうなのかな?
そんなに近くで見ないから、気にならないのでしょうか。
書込番号:12427536
0点
ありがとうございます!wenge-iroさんの言われる通りやってみました。
微妙に変わりました。その微妙が全体の画質を良くしますね。
Z1はこんなに細かい設定があって、使いこなせばどんどん良くなるんですね。
それから液晶テレビは、新品の時より使って行くうちに、綺麗になると思うのは
僕だけでしょうか?スピーカーも鳴らしているうちに音が良くなるように…。
書込番号:12427653
0点
>気になるのはサイズを大きくしたせいか37インチと比べて輪郭が甘く感じます。
これは、「全く同じ番組を見比べた場合」ということでしょうか?
「地デジ」の場合、元々「1920×1080」の解像度の映像では無いので、
ボケて見える可能性は有ります。
操作編の28ページにある「画面サイズ切換」で
「フル」→「オーバースキャン」になっていませんか?
取扱説明書をもう一度読み直して見て下さいm(_ _)m
<結構いろいろ気になる設定なども見つかると思うので、
いろいろ変えてみて、どんな効果があるのかを確認してくださいm(_ _)m
書込番号:12428583
1点
スレ主さんこんばんは
スレ主さんが感じている通り、Z1の方が輪郭が甘いのは事実です。
サイズのせいではありません。
Z1よりもZ9000の方が画質が良いのです。
詳しくはZ1のレビューで最も参考になった数が多いイタチエビさんのレビューを読めば分かります。
http://review.kakaku.com/review/K0000104856/
書込番号:12456865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






