LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2010年12月22日 22:38 | |
| 7 | 11 | 2010年12月22日 18:34 | |
| 3 | 7 | 2010年12月22日 00:48 | |
| 1 | 3 | 2010年12月21日 04:59 | |
| 12 | 12 | 2010年12月20日 11:05 | |
| 3 | 2 | 2010年12月19日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今日42Z1が来たのですが、「あれっ」と思いました。
なんかぼやけて見えるのです。
4年前に購入した32型のVIERAの方がくっきり綺麗に見える気がしますf^_^;
みなさんはクリアに見えますか?
クリアに見える方法がありますか?
1点
もしかしてバックライトが暗いから?
おまかせドンピシャで工場出荷では設定値が低めだからでは?
明るさの数値はいくつでしょうか?
30〜40ぐらいでしょうか?
60〜70ぐらいに上げてみるといかがですか?
リモコのクイックボタン→映像設定→映像調整→明るさ調整、を選んでください
そうすると折れ線グラフみたいな画面になります
左右が周囲の部屋の明るさレベルで、上下が画面の明るさです
リモコンの決定ボタンを押すと上下に画面の明るさを上げ下げできます
部屋の明るさは下にバーがあり緑で出ています
決定ボタンを押して、左右のボタンを押すと明るい部屋、暗い部屋の明るさを事前に設定できます
工場出荷では暗い部屋では画面の明るさが20〜30で暗いので
60〜70ぐらいまで上げてみると明るくなりますよ
書込番号:12326746
![]()
0点
パネルサイズが32型から42型にサイズアップしたことによって、そう感じる。とも考えれるかもしれません。
同じ画素画質を拡大表示すると、いままで気にならなかった細かい荒が見えます。
僕も32型からのサイズアップでしたが、民放などの番組などで、映像の輪郭などが以前より荒く感じます。
ところで、フルハイビジョン画質の映像の再生は試されましたでしょうか?きっとキレイな映像が観れると思うのですが、もしそれでも「うーん・・」と思われるようでしたら、まずは販売店に相談されると良いと思います。
書込番号:12326904
![]()
0点
あれ?って思ったときに表示していた映像は何でしたか?
地上アナログ放送/ビデオデッキ/DVDあたりだと、液晶の表示性能云々の次元ではない予感が・・・
例えば、解像度の低いSD規格の信号(720×480)を高解像のテレビで観ると、液晶パネルの解像度(1920×1080)に合わせて画像を無理に引き延ばしているため、ピンボケな画面になりがちです。
映像エンジン(内部回路)でも、かなり頑張っているとは思いますが、数字的にも割り切れない比率であるため無理があります。
書込番号:12327114
![]()
0点
どうも謎なのが、スレ主さんは別スレ(クチコミ番号12243922)で
「12月に32A1が来る予定です。
今はブラウン管でPS3をしているのですが、A1にHDM1でPS3を繋げたらどれくらい綺麗になりますか?
今のテレビは文字が潰れて見にくかったりするのですが、そこん所なども、よくなりますか?
早く来ないかな〜(-o-;)」
このように書かれているのに、4年前のパナ?
パナの液晶があったのならA1のスレを立てなくてもPS3とパナを接続し試したらわかるのでは?
書込番号:12327384
6点
この手の質問は「抽象的」な書き方が多いので、
具体的な「型番」とか「番組情報」などが有れば、
もっと的確なアドバイスを貰えると思うのですが..._| ̄|○
>4年前に購入した32型のVIERAの方がくっきり綺麗に見える気がしますf^_^;
にしても、「同じ番組(CM)」なのかの情報も有りませんし...
書込番号:12329029
0点
ご返事遅れてすみません(^_^;)
毎日Z1を見ていると、画質のよさがわかってきました。
黒レベルをあげてみると、良くなった気がします(^_^)v
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12405343
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
エコポイント半減を目前に我が家もとうとう地デジ化の方向で
考えていますが悩みすぎで頭を抱えてます
まず購入の条件
a.LED付き
b.37〜40型のフルHD、倍速液晶
c.テレビ、レコーダー、プレーヤー揃えてエコポイント込17万の予算
d.3Dはこだわらない
e.すぐにハイビジョン録画できる環境は整えたい
f.外観はつやブラックよりシルバーグレー混ざりがよい
悩んでいる機種およびパターン(気になる順)買いたい順ではない
1.シャープ 40DR3
(オールインワンで配線すっきり、価格は上限。デザインが好き)
2.三菱 40BHR400
(こちらもオールインワン、sharpより3万ほど安い、
テレビの立ち上がりが遅いのが気になる)
3.東芝 37Z1
(とりあえず外付けHDDを使い、後々ブルーレイのデッキを買い足す
37RE1との違いがよくわからない)
4.シャープ 40DZ3にデッキを買う、もしくは40DXに外付けHDD
(前者が後者より本体価格は1万ほど安い)
こちらではセパレートを勧められそうですが
いろいろなリスク等をを容認した上でいい知恵を授けてください
@今後エコポイント半分以上の値下がりが予想できるので
2〜3月の決算期に購入したほうがよいか
A明らかな欠点があるので避けたほうがいいなど
B外付けと内蔵HDDの立ち上がりや利便性の違い
C上記以外に予算内で収まる他のメーカのお勧めの取り合わせ
もしくは今後サブにできる程度でスペックは良好な安い取り合わせ
など気になることが多すぎて決められずにいます
ずーっと価格面などでレグザ購入予定でしたが新商品もいろいろ発売になり
とても悩んでいます
こちらならファミリー向けから詳しい方までいらっしゃるかと思い
こちらに質問させていただきました
0点
機種選定についての考え方を一つ提案です。
お悩みの原因は各々の評価ポイントについて優先順位を明確にされていないからではないでしょうか?
例えば選定優先順位を以下の様に決めます。(例えばですよ)
@:画像の綺麗さ(現物を自分の目で確認する)
A:価格(2〜3の店で見積りを取る)
B:機能等(W録など貴方が特に必要とする機能を必要なものから挙げる)
次にそれぞれについて順位を付けます。1〜4位まで。
最後に@〜Bに重みを付けます。@は×3、Aは×2、Bは×1
獲得ポイントを合計して、一番沢山のポイントを獲得した製品に決定する。
他人に聞くのは手っ取り早いですが、人には色々な考え方やコダワリがあり、そこで、また悩んでしまうと思うのです。
どの機種を選定されても、大失敗なんてことはまずないでしょうから、気楽に、楽しく、選定されては如何でしょうか。
書込番号:12097816
![]()
3点
単純な機種検索なら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=42&LED=on&Point=on&
で出てきます。
>37RE1との違いがよくわからない
同じ質問は結構されています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=RE1+Z1&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
大きな違いは「W録」
ちなみに...
>a.LED付き
って、「LEDバックライト」の事ですよね?
「電源ランプ」などは殆どの会社で「LED」なので、
「全てに当てはまる」と言っても良い事に...(^_^;
書込番号:12097844
1点
ご家族で使用されると思いますが、もう少し具体的に視聴環境を記された方がいいかと思います。
部屋の広さ、よく見る番組、家族構成‥。
メーカーによっては、外部スピーカーをつける前提で設計販売しています。
(家電批評今月号参照)
環境不明で一般論になりますが、費用、電気代、スペース、配線、そのあたりも頭にいれて考慮検討した方がいいですね。
よき買い物をして下さい♪
書込番号:12097851
0点
東芝のRE1とZ1では、Z1が上位機種なので基本的にRE1の機能はすべてZ1にも備わっていると思って良いと思います。
当然上位機種のZ1には+αの機能があり、通常ならその+αが価格差に見合うものなのかを検討するところですが、価格差が数千円程度しかないことを考えると、1円でも安くしたいとかでなければZ1を買ったほうがお得だと言えます。
しかし!
現物確認した方が良いですよ〜
私は上記理由でZ1に決めて量販店に行ったのですが、実物を並べて見ると本来高画質なはずのZ1よりもRE1の方が良く見えました。
グレアパネルはご存知ですか?パソコンモニタでは光沢液晶などと言われているものですが、好みの問題だと思いますがZ1の方がRE1より光沢が強く、私にはRE1の画面の方が心地よく感じたのです。
また迷い始めてしまって購入に至っていませんが、お店に行って良かったと思っています。
書込番号:12097894
![]()
2点
RE1とZ1の違いですが
Z1だと
映像エンジンがDuo・USB−HDDで地デジW録できる・LAN−HDD録画・
マジックチャプター・ハイクオリティーユニット(37は付いてるのかな?)・
SDカードスロットル 等
結構できる事の幅が広がります
USB−HDD録画は見たら消すという使い方にはすごく便利です
レコーダーのHDDも劣化が軽減できますし。
スピーカーですがZ1だったら普通に放送を見るには内蔵で十分です、
DVD等で映画を見る時だけホームシアターのスイッチ入れてます。
他の方も書かれていますが、最終的には電気屋さんで見比べて見るのが一番ですね。
書込番号:12098040
![]()
1点
40BHR400がいいと思います。HDD500GBですし、ブルーレイディスクドライブ搭載でいいです。価格もこれなら安いと思いますよ。
書込番号:12098128
0点
オススメ機種を記載するの、忘れてました。
現況では、私も三菱リアルをオススメしておきます。
(リアルMZW300があったなら、同様に比較してほしいんですが、もう恐らく在庫ないでしょう)
書込番号:12098186
0点
必要な機能の優先順位と画質の好みは、これからスレ主様が決めるとして…
現状ならSHARPか三菱のオールインワンタイプが手っ取り早くて良いんじゃない?
次に買い替える時に、オールインワンタイプ以外が欲しくなったら、余計な出費が増えそうだけど。
書込番号:12098531
0点
スレ主です
たくさんのレスをつけていただきビックリです^^
収穫が多くて、こちらで質問させていただいてほんとよかったです
よりどりちどりさんのおっしゃられるとおり
環境を少しお知らせしたく思います
子供が複数いる普通の家族構成ですが
10年あまり14インチのブラウン管でやってきました。
(現在はTV、レコーダー共にSONY製)
恥ずかしい半面、自慢でもあります(笑)
14インチのテレビは前に人が立つと全く見えなくなる半面
ちっさいので密度が濃く、DVDで画質を落としてとってもきれいに
見えるという利点がありました(特にアニメは)
ですから以前の液晶は「うちの14インチの方がきれいや〜ん」と
本当に思っていました。
ですがさいきんの液晶は大きい画面でも本当にとても良くなりましたね^^
こんなテレビでずーっとやってきたので大きいテレビがくるというだけで
子供たちは大喜び必至です
だんなは「みれたらええやん」派。私もそれはわかる。
でもどうせ買うなら・・・ねぇ!
>たつべぇさん
大人のご意見ありがとうございます^^
気楽に楽しく選ぶ・・そこ、かなり大事ですね
目からうろこ・・普段は同じように考えているサイドの人間だと
思うのですが一世一代の事でテンパッちゃいました^^;
物腰柔らかく教えていただき感謝です
もっと明確に優先順位をつけなければ!
質問でいろいろ書きだしただけでもかなりよかったです
>名無しの甚兵衛さん
>単純な機種検索なら〜
このサイトこんな使い方できるんですね^^収穫〜
a.LED付き
すっみませ〜ん。あやふやな適当書きすぎました
発光ダイオードもそうですもんね^^
私が必要としているのはLEDバックライトです
>ネコの娘さん
ネコさんも迷われているんですね・・
>グレアパネルはご存知ですか?
パソコンモニタでは光沢液晶などと言われているものですが、
好みの問題だと思いますがZ1の方がRE1より光沢が強く、
私にはRE1の画面の方が心地よく感じたのです。
好みの問題だと思うのですが私もレグザ全般に同じことを感じてシャープ側に
ゆれたりしていたのです。グレアパネルっていうんですね。勉強になるわ〜
こんな風に質問してポンっと痒いとこに手が届いた感じのレスで嬉しいです。
>迷子な黒猫さん
>USB−HDD録画は見たら消すという使い方にはすごく便利です
今のDVDでそんな使い方をけっこうしているのでUSB-HDDもありって事ですね^^
>ひろジャさん よりどりちどりさん ずるずるむけポンさん
>オールインワンも本当の意味で悪くないような気がしてきました
とにかく気がつかなかったことや知らなかったこと
考え方の簡潔性、やっぱり自分だけではわからないこと、多いです
あと一日レス募集させてください
買う機種もそうですが皆さんが思う「買う時期」「買い時」もあれば
教えてほしいです
「(アメトーク」の家電芸人の徳井さんのあのフレーズはおいといて^^;)
心が決まり次第おしらせしたいな〜っておもいます
書込番号:12099033
0点
みなさんその節はありがとうございました
なやみになやむこと2カ月・・・
とうとう買いました!!テレビを!
シャープからはじまり三菱、日立など検討した結果
SONY KDL-40HX800をBDZ-AT700とともに買う
セパレート型に落ち着きました
ビデオカメラもデジカメもSONYですしよかったですよね??
結果
テレビ
137000円からYAHOO!に入る条件で21000円引いてもらい
116000円の21%ポイントプラスエコポイント
(トランスミッター、HDMIケーブル、耐震ラバー、5年保証
マイクロファイバークロス、BD-Rディスク2枚そしてSONYのキャンペーンで
ブルーレイのソフト4本もらえそうですね)
レコーダー
66000円(ポイント無メーカー保証1年のみ)
ありがとうございました^^
書込番号:12404358
0点
グッドアンサー決めさせていただきました^^
何より選んでいるときが悩みながらも楽しいということですね♪
書込番号:12404363
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
素人質問失礼します。
現在37Z1にBUFFALOのテレビ用ワイヤレスユニット WLAE-AG300N/V2 でもってアクトビラ等ネット対応にしています(ネットは普通のVDSLです)。
この環境下でYoutubeを見ようとすると「プラグインがない」といったメッセージがでて視聴できないのですが、何か対処法はありますでしょうか?
0点
残念ながら、このTVでYoutubeの動画を見ることは出来ません。
書込番号:12394192
0点
たつべぇさんのおっしゃるように、このテレビ単体ではそもそもYouTubeの視聴は不可能です。
とにかく安上がりかつ、高画質(HD)で視聴したいならiodataのRockTubeがお勧めです。(iodataのオンラインショップで1万円以下で購入可能、ただし基本的にサポート無し)
サポートなどが心配なら、多少高いですがパナソニックのBDプレイヤーでYouTube視聴機能付のDMP-BD65-Kなどが良いかと思います。
書込番号:12394317
![]()
1点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/function.html#link_youtube
このように「再生できる」と書いていない限り無理ですm(_ _)m
書込番号:12394456
0点
皆さんありがとうございました!
Rocktubeなるものがあるんですね。。早速検討します。。。
書込番号:12396592
0点
念のため確認させて下さい!
Rocktubeを導入する場合ですが、
・WLAE-AG300N/V2 のTVと繋げていないあいてる方のLANポートとRocktubeを繋ぐ
・Rocktubeと37Z1をHDMIケーブルで繋ぐ
で視聴が可能になるとの理解で宜しいでしょうか?
書込番号:12398874
0点
LG BD550 もご検討下さい。
ブルーレイプレイヤー約1万円で
通販やドンキで購入できます。
You tube (アルファベットで検索が面倒ですが)
視聴可能ですし、それ以外用途も意外と高性能
あ すみません 解決済でしたね。
書込番号:12400986
0点
>Rocktubeを導入する場合ですが、
> ・WLAE-AG300N/V2 のTVと繋げていないあいてる方のLANポートとRocktubeを繋ぐ
> ・Rocktubeと37Z1をHDMIケーブルで繋ぐ
>で視聴が可能になるとの理解で宜しいでしょうか?
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/cl2001lp.aspx#manual
こちらからマニュアルをダウンロードして読めば済むと思いますm(_ _)m
<絵での説明は有りませんが...(^_^;
リンクの製品説明でも判るような...
書込番号:12401818
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
LED REGZA 42Z1にシャープ レコーダーDV-AC82
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac82/index.html
をHDMIで接続しています。
そのような状態でテレビを見ていると突然REGZAの主電源が切れて、再起動も不可能になり時間がたつとまたテレビが電源が勝手に入り見れるようになります。REGZAを初期化しても同様な症状です。
レコーダーを見ていない時(電源OFF)も同様な症状が出ます。(レコーダー使用中の録画中の時が上記症状が多いかも)
このレコーダーとは相性が悪いのかと思っています。
同じような体験をされたかたや、対処された方が見えたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします
0点
>REGZAを初期化しても同様な症状です。
「初期化」って、「初期化2」とか「初期化1」って事でしょうか?
状況からすると過去ログにも同様の現象が起きている方も居るので、
「相性」ではなく「テレビの故障」と考えても良いと思います。
なので、販売店に連絡して早急に対応して貰った方が良いでしょう。
書込番号:12387822
![]()
0点
返答ありがとうございました。
早速販売店に電話しました。
この機種って故障が多いみたいですね。
当たり外れが多いのかもしれません。品質管理が今1つと感じています。
交換後のものも少し様子見ですね。
書込番号:12396728
0点
>この機種って故障が多いみたいですね。
そうなんですか?
他の製品と大差は無いと思いますが...
<大差があれば、「メーカー回収」などのアナウンスがある筈です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/osirase/20090420.htm
こんな感じで...
「故障の書き込みが多い」のは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
この「口コミ件数」に比例しているだけだと思います。
<ソニーの3倍、パナソニックの10倍
パナの場合は、ココに書き込むより「近所のパナソニック」に直接相談しているとか...
快適に使用できている方も居るみたいですし、
そういう方は、わざわざ「問題無く使っています」などとは書いて来ないでしょうし...
<不具合の報告のスレに「うちでは大丈夫」というレスは見かけますが...
書込番号:12397889
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝レグザZ1 42型を9月11日にビックカメラの池袋本店で購入しましたが、初期故障が多く、これで3回目の新品交換です。
1回目:B−CASカードが認識できない。→アナログしか受信できない。
2回目:電源が入らなくなった。
3回目:頻繁にシステム初期化中となり、番組表やレグザリンクが使用不可。
→ テレビは見れるけど、それ以外は何もできない。
ビックカメラ池袋本店は都度まじめに対応してくれて、新品交換してくれていますが、故障が多すぎる様な気がします。他の購入者の方の状況はどうなのでしょうか。
ファームウェアは、今日見たら既に12/20リリース予定の最新版になっています。
5点
3回も新品交換とは何とも不運でしたね。
4台目はどうか正常に動くことをお祈りいたします。
書込番号:12387338
1点
>3回目:頻繁にシステム初期化中となり、番組表やレグザリンクが使用不可。
同様の不具合報告も見ると「ビック」を始めとする特定の店舗で扱ったロットに問題が!?(^_^;
>ファームウェアは、今日見たら既に12/20リリース予定の最新版になっています。
っで、それでも問題は改善されないのでしょうか?
<「テレビのリセット」もしましたか?
書込番号:12387899
0点
一般論としてお知りの方がおられましたら教えてください。
初期不良で返品された商品は、メーカに戻されて修理され、検査され、また市場に新品として現れるのでしょうか?
42Zをこれから購入しようと考えているので、初期不良の多さも不安ですが、その後の商品の行き先も不安です。
書込番号:12388883
1点
レイニーデイさん
>初期不良で返品された商品は、
東芝社内で社員向けに再生品として販売されています。
但し全ての再生品がこのルートで処分?されているかは分かりません。
書込番号:12389841
0点
USB-HDDは繋いでいますか?
あるのでしたら、一度取り外してみてそのまま様子をみては?
書込番号:12390365
1点
返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん
本体横の電源ボタン長押しで何回かリセットしましたが改善されませんでした。
デカビタさん
USB−HDDは接続しています。ファームウェアも最新ですし、今の4台目で様子を見て 障害が改善されなければ、外してみます。
それにしても、本体を交換するとUSB−HDDに録画していたものが見れなくなってしまうのがつらい・・・。
書込番号:12390718
0点
たまもっこりさん。教えて頂き有難うございました。
テレビなどは、故障するものではないと思っていました。多機能化の宿命なんですかね。
書込番号:12390785
1点
>東芝社内で社員向けに再生品として販売されています
そうなんですか、やはり特別価格でしょうかね・・・
書込番号:12390889
0点
レイニーデイさん
> テレビなどは、故障するものではないと思っていました。多機能化の宿命なんですかね。
多機能化というか、コンピュータ化したことが主要原因でしょうね。(「故障」の原因は部品の不具合というものより、ソフトウェアの不具合 (バグ) の方が断然多いと思います)
デジタル放送は「デジタル」というくらいでコンピュータ処理するものになっています。なので今時のテレビやレコーダーの中身はコンピュータです。(OS は Windows じゃないですが)
コンピュータであってもしっかり作ってあれば問題ないでしょうが、レイニーデイさんもおっしゃるようにいろいろな機能を詰め込んで、しかも短期間で開発しないといけないために十分にテストがされていなくてバグがいろいろある状態になってしまっているのでしょう。
アナログ放送のみのブラウン管テレビ等は、コンピュータチップを使っていたとしてもわずかな制御くらいだったので、故障・不具合の確率はそれほど多くなく、故障するとしても経年変化によるものというのが多かったのではないでしょうか。(我が家で以前使っていたブラウン管テレビは 10 年以上前のものでしたが、全然故障や劣化の気配もありませんでした。地デジ化するために廃棄しましたが...)
書込番号:12390971
![]()
0点
shigeorgさん。
コメント有難うございます。
妻の韓国ドラマ、娘がアニメ、・・・そんなものですから、最先端の機能を競っているテレビより少し引いた機能の機種方が我が家に合っているのかな?と今思っています。薄型テレビ選びは(ブラウン管テレビ時代に比べ)悩ましいです。
書込番号:12391430
1点
私も10月末に購入し、11月末に納入されました。しかしUSBHDとの接続不良の為昨日Z1とUSBHDD(アイオー製品)の入れ替えを行いました。年末特番がとれるか不安で心配です…
書込番号:12393883
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日、Z1を購入しました、そこで、質問なんですが、番組表を出した時、フジテレビ・TBS・日テレはロゴが出ているのに、10chと12chはロゴの所が空白で、出ていません、また、チャンネルを変えた時に出る右上の画面表示も同じです、以前使っていたAQUOSはロゴがでていたので、気になって質問致しました。これは仕様なんでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点
ロゴを取得するには時間がかかる場合がありますよ。
1〜2日ほど様子見してください。
書込番号:12389976
![]()
3点
のら猫さん、ご回答ありがとうございました。確かに、徐々に受信しているみたいです。
書込番号:12391724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






