LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDケースでの外付けHDDを探しております。

2010/12/16 23:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:97件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

東芝Z1用のファン付きのHDDケース購入で迷ってます。

インターフェース:USB2.0以上&STATAの両方使用可能
電源連動:あった方がベター

で、以下を検討中です。
<1>ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)
<2>冷やし系HDD検温番 マットブラック CLS35EU2BF
<3>裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD
<4>StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35U
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=05391010747.K0000062462.053991
10797.K0000034718

そこで、お詳しい皆様へのご質問です。

質問1;
電源連動とは、PCへの連動だけであって、レグザには連動しないのでしょうか?
CROSEU2FDのように「PC連動」という表現であったり、OWL-ESQ35/EU(B)のように特段記載がなかったりと、判断が出来ませんでした。
お使いの方はいらっしゃいませんか?

質問2;
CROSEU2FDについては、一定時間アクセス無しだとスリープするとありますが、ストップした後に録画が開始した場合には、ちゃんと再稼働するのでしょうか?

質問3;
各製品について、ここが良い・優れているというのがあれば、ご教示お願いします。

質問4;
各製品について、ここが問題・劣ってるというのがあれば、ご教示お願いします。

質問5;
cristal disk infoというソフトを使用してますが、USBやeATA接続でもモニターできますでしょうか?

書込番号:12377533

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/16 23:56(1年以上前)

なべべなさん

私はファンなしの HDD ケースを使っているので、候補に挙げられた製品ではないですがわかるところだけ。

> 電源連動とは、PCへの連動だけであって、レグザには連動しないのでしょうか?

一般には REGZA にも連動します。要するに USB ケーブルを通じてパソコンなどの機器の電源が切れた・入ったという信号が HDD ケースに伝わってきて、それに反応する機能ですのでパソコンでなくても動作はします。

私は上述のとおりファンなしではありますが電源連動機能つきの HDD ケース (センチュリーシンプルBOX) を使っていて、Z1 ではないですが Z7000 でちゃんと連動しています。


> CROSEU2FDについては、一定時間アクセス無しだとスリープするとありますが、ストップした後に録画が開始した場合には、ちゃんと再稼働するのでしょうか?

おそらくは Z1 も同様だと思いますが、予約録画開始 2 分くらい前に予備的に USB に通電してアクセスすると思いますから、その時に HDD がスリープから回復するのではないかと思います。

なお、予約録画ではなく、いきなり録画ボタンを押して録画を開始した際には、場合によって本当に録画を開始するまで少し待たされるかもしれません。


私は上述のとおり、ファンなし製品を使っていますが、電源連動しているのでテレビがついている間しか稼動していないので、ファンなしでもあまり問題はないと思っています。

我が家はリビングにテレビと HDD を置いていますが、妻が音に過敏なところがあるので、ファンなしにして少しでも音がないようにしています (HDD の動作音はしますが)。

書込番号:12377659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/12/17 13:15(1年以上前)

ファン有りだと何年長持ちするの?
無しと比較した、物理的根拠はあるの?

TVで使用するなら、ファンなんて必要ない!
どこのHDDでも、当たり外れはある。

「気にしない」これが1番かと!

書込番号:12379523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/17 15:20(1年以上前)

トピ主さんの機種選択から想像するに、時にはREGZA接続、時にはPC接続と
使えるようなケースが欲しいってことなのかな?

録画用のHDDってテレビの後ろ側(もしくはラックの中?)にでも置きっぱなしの
繋ぎっぱなしになる様な気がするので、2000円くらいのUSBケースをREGZA用に買って
PC用はまた別に考えた方がいいんじゃないでしょうか?

ひょっとしてUSBをREGZA、eSATAをPC同時に繋いで「CrystalDiskInfo」でディスクの状態を
モニタしたいとかそういうこと?

それは無理ではないかと。

書込番号:12379886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/17 15:39(1年以上前)

なべべな さま

とりあえず、マルチポストは止めましょう。
↓ こちらは削除依頼をして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062462/SortID=12359523/

私は、ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)を使用しています。
以下の理由でZ1への使用はお勧めできません。

@ USB接続の場合HDDの相性問題がある。
   口コミにもあるようにWDのHDDはUSBだと認識しない事がありました。
   (なぜかeSATA接続だと認識しますが)
A 電源連動しても正面のLEDが消灯しません
   正面の青色LEDが常に眩しく点灯してます。電源OFFが確認し辛いです。


>質問1;
 REGZAは持っていませんので正確な事は判りませんが、おそらくUSBからの信号が停止するとファン(電源)が停止します。(LEDは点きっぱなしですが...)

>質問2;
 shigeorg さまが回答していますように、録画する少し前にUSBで信号がZ1から送られると思います。(Z1持っていないのであくまでも予測です)

>質問3;
 良い所は、やはりHDDの交換が容易です。慣れれは10秒あれば交換出来ます。
 他の製品と比べるとファンが大きくて静かです。(これが購入の決め手でした)
 USBとeSATAの両方接続可能なので、普段はeSATAでメインマシンに接続し、たまにUSBでサブマシンに接続します。(手動で切り替えて使ってます)

>質問4;
 一番の不満はHDDの相性問題です。同じ型番のHDDでも認識する物としない物があります。
 (WD15EADSを2個持っていますが1つは認識しません!)

>質問5;
 HDDは使い捨と考えてましたので、S.M.A.R.T.情報をたまに見るぐらいで気にしてません。
 おそらくですがeSATA接続なら問題ないと思います。(S.M.A.R.T.情報確認出来ます)


最後にファン無しと有りどちらが良いかですが、個人的にはファンありの方がハズレが少ないと思います。
ファンなしのケースも持っていますが、物によってはHDDの回転と共振して高周波音がする物もあります。
(こればかりは、購入しないとわかりません)

ご参考になれば良いですが。

書込番号:12379937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/17 15:51(1年以上前)

今年の夏の様に「猛暑」の状態の部屋で録画を行うと「熱暴走」するかも知れませんが、
メーカーも「通常使用」するのに問題が無いので「ファン無し」で売っているのでは?

書込番号:12379976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/18 00:14(1年以上前)

shigeorgさん 
 早速返信ありがとうございます!
 そうですか、通電に反応するってことで、TVでも大丈夫なのですね。
 しかもスリープは、電源再稼働でリスタートしそうですね。
 ちょっと安心しました。
 音については、TV横の自作パソコンが爆音なので気になりません。

hope21r2d2さん 
 これまた、早速レスありがとうございます。
 物理的に何年持つんでしょうね。
 過去、5年分くらいのデジカメ写真がHDD不具合で読めなくなったことが
 あるので、まぁ、保険気分でファン付きにしようかと思ってます。
 後で後悔というか、あの時ファンつけてればと思わないためですかね。
 一応、私保険屋なもんで、職業病かもしれませんね。
(あっ、このHDDには写真保管しないか。。。。)

ペンタック好きっ子さん 
 ありがとうございます。
 使い方は、基本はTVの外付けHDDで、四半期に一度くらいにPCのバック
 アップに利用と考えてます。もちろん、HDDは交換して。
 ↑にも記載しましたが、数年分の写真がぶっ飛んだことがあるので、
 DVDとHDDでバックアップを取ってるのですが、最近写真も増えてきた
 ので、新しい大容量のHDDに保管しようかと考えてます。

たかぼう&ゆかさまさん
 皆さん、アドバイスありがとうございます。
 マルチのご指摘も、ども。
 消し方判らなかったのですが、誰かが通報して消してくれ
 ましたね。ありがとうございます。
 さて、詳細にアドバイスいただき、感謝です。
 しかも、私の希望機種のオーナーなんですね。
 WDは止めておきます。一応、日立にしようかと思ってます。
 
名無しの甚兵衛さん  
 我が家は夏場は異常に暑いので、PCも加熱して警告音が出る
 こと多数。
 よって、TVの外付けHDDもファンありですな。


流石、クチコミ8000件の大掲示板ですね。ここで質問してよかったです!!
親切な皆さんありがとうございました!! 





書込番号:12382335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/18 00:51(1年以上前)

なべべな さま
お返事ありがとうございます。

>WDは止めておきます。一応、日立にしようかと思ってます。
WDがダメというよりは、OWL-ESQ35/EU(B)特有の相性問題みたいです。
USBでは認識しない事があり、なぜだかeSATAでは問題なく認識するのです…

あと、前面の青色LEDはほんとうに眩しいです!
夜は部屋全体がうっすらとするぐらいの光量があります。
もし録画用に使うなら、必ずシールか何かで隠した方が良いです。
(なんで通電していない時はLEDを消灯させなかったの不思議です…)

書込番号:12382502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/19 10:41(1年以上前)

昨日、たかぼう&ゆかさまさんもお持ちで、私が最も欲しかったOWL-ESQ35/EU(B)を購入してきました。ビックカメラで4980円でした。

HDDは
日立HDS722020ALA330 (ビックカメラで10,980円)
http://kakaku.com/item/K0000051713/
ウエスタンデジタルWD20EARS (ビックカメラで8,280円)
ttp://kakaku.com/item/K0000077883/
の2つが店頭にあり、 2,700円もの価格差とWDが新しい製品ということに躊躇しましたが、店員さんのお薦め(WDは時に認識しないという話を聞くということ)、TV利用止めてPC流用時に我が家の古いPCでも使えること(WDはXP利用時にはひと手間いるとか。)、日立は信頼性が高い気がしたことから、日立としました。

さて、実際使用したレポートですが、前評判どおり前面のLEDは眩しいですが、見えない場所においているので特に気にならず。
ファンの音はというと、エアコンを使っている間は全く気が付かず。全ての音を消すとようやく気付く程度と思います。
HDDケースには関係ないのですが、日立のこのHDDのアクセス音(ゴリゴリ)は結構な音ですね。我が家には日立のHDDは5個くらい転がってますが、こんなに大きな音は初めてです。

次のポイントの自動電源オンオフですが、今後の実験で更なる追加レポートをします。

親切な皆様のお陰で良い買物が出来た模様です。ご相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました!




書込番号:12389144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗は何のせい!? TV?HUB?HDD?

2010/11/02 14:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

TV:LED REGZA 37Z1
HUB:BSH4A01
HDD:HDCR-U1.0E(4台)
REGZAの不具合報告も少ないことから、すべて対応品を購入いたしました。

上記組み合わせで、10月9日より使用しております。
10月13日から録画失敗の始まり・・・。赤い録画ランプはついているものの、実際は録画されておらずHDDの動作テストが全て「NG!」になってしまうもの。電源ボタン長押しのリセット後は、一時的に回復する。
10月15日東芝サポセンに電話すると、テレビの初期化(購入時の状態)を勧められる。どの機器が不具合なのかわからないので、様子を見てほしいと。
10月16日、録画失敗。同日に、録画できなかったHDDを購入店で(快く)交換してもらう。
10月17日、録画失敗。同日に、噂の「スゴイハブ」を注文。
10月21日、「スゴイハブ」にHUBを交換する。
10月23日、録画失敗。東芝サポセンに電話すると、『HDD1台のみを直つなぎして様子を見てほしい。1週間後に東芝サポセンより確認TELします。』
10月30日まで、不具合なし。東芝サポセンの回答では、『点検に伺う方法しか手立てはない。その際に、TV側の問題でないとすると、交通費の請求となる。(だいぶ遠回しな言い添えであったが)』。ファームウェアの更新もあったので、元に戻して(HUBとHDDの4台を接続)様子を見ますと電話を切る。(まるで、お金を払ってモニター参加)
10月31日、録りためた番組を其々(家族)のHDDにダビング。直後に録画失敗。

10月31日、全て(TV,HUB,HDD)の電源を落とし、接続しなおす。
その後、安定する・・・と思いきや、
11月1日、録画番組を見ていて、途中に停止ボタンを押し、別のHDDの録画を手動停止。録画番組を再度見ようとした途端、TVの電源が落ちる!(リセット)

いつまで、モニター生活が続くのやら…。

書込番号:12153336

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/11/02 14:52(1年以上前)

>TV側の問題でないとすると、交通費の請求となる。
一ヶ月近いと無理かもしれませんが販売店に交換を申し出てはいかがでしょうか?

私は東芝レコーダーを持ってますが旧型は不具合頻発でした。

レグザの不具合はソフトウェアの問題か、HDDの不良か、はっきりメーカーも確認できていないから、リセットを進めるのではないでしょうか。
また、他の型でも不具合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12151657/

書込番号:12153406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/02 18:44(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
の様にちょうど「ソフトウェアダウンロード」のタイミングと合っているので、
どちらに問題が起きたのかは、見極め難い状況になっている気はしますm(_ _)m

また、「USB-HDD」の「HDCRシリーズ」は、
このところ同様の「録画出来ない」という書き込みも有り、
どちらが問題なのか、更に判り難い状況に...

他のモデルや別のメーカーの製品での検証などを行っていかないと、
なかなか「何が悪いのか」は判り難いと思いますm(_ _)m

書込番号:12154200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/03 07:48(1年以上前)

ハブ無しでダイレクトに1台のHDDを接続した場合は不具合が出るのでしょうか?

私は臆病なので、一度に4台も同型のHDDを購入したりできません。

1.1台のHDDを購入、ダイレクト接続
2.上記がうまくいったら、ハブを購入してTVとHDDの間に挟んでみる
3.上記がうまくいったら、HDD購入増設

私なら以上の工程を楽しみます。
なんでも一度にそろえてしまうと面白さ半減です。

書込番号:12157016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/03 09:18(1年以上前)

皆さんの書き込み、ありがとうございます。

まだ購入後1か月未満ですので、販売店に相談してみたいと思います。
1台だけでの接続テスト(USB-HDDを直つなぎを1週間)を試したところ、録画失敗はございませんでした。

販売店が交換に応じてくれるのであれば、HDDをバッファロー製にするのも有りかもしれませんね。
しかし、TVの電源が勝手に再起動されることって皆さんはあるのですかね?

書込番号:12157285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/03 11:57(1年以上前)

パソコンは想定外のエラーが発生すると再起動へ逃げます。
スレ主さんのTVの環境でも同様の事が起こっているのでしょう。
ちなみにうちのZ1は再起動された事はありません。

書込番号:12157833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/05 20:20(1年以上前)

スレ主様

 こんばんは。私は7月にZ1を購入し、今までZ7000で使ってきた外付けHDD(バッファローHD-HES1.0TU2:約1年半使用)を使っています。
 最初は録画失敗などなかったのですが、10月20日(水)か21日(木)からテレビ本体の録画赤色は光りますが、録画できないという事象が何回も起きてしまっています。
 私もサポセンに電話した時にテレビの不具合でなければ出張費を頂きますと脅かされましたが、テレビの再起動で一時的に治る事や、HDD内の番組削除は問題なくできる事などからテレビ本体が悪いのではと思い、2回目の電話は喧嘩ごしになりながら修理要求を出しました。
 10月27日に基板交換をしてもらい1週間調子が良かったのですが昨日再発してしまいました。(涙)

 因みにこちらの環境は、USB−HDDは1台、LAN-HDD,PCの動画などを見るためLANケーブルにつなげておりますが、スレ主さんはUDB−HDDのみでしょうか?
 何か10月半ばから突然このような症状になり、先行きが見えなく困っています。日曜日新HDDが到着しますので試して報告いたします。

書込番号:12169379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/11/05 21:51(1年以上前)

>スレ主さんはUDB−HDDのみでしょうか?
はい、USB-HDD(4台)のみです。

先日、皆さんのご意見を参考にさせていただき、販売店さんに同品交換をしていただきました。まだ、交換していただいたばかりですので、録画件数も少なく報告するまでに至っておりませんが、今後経過を報告させていただきます。

録画にトラブルさえなければ、サイコーのTVなんですが…(私にとって)。

書込番号:12169904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/11/07 20:14(1年以上前)

金曜日に新品への同品交換(TV)をしてもらいましたが、土曜日・日曜日と『連ドラ』予約失敗です。今度は、『連ドラ』予約をせず、番組通常予約を試みてみます。

書込番号:12179998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/07 20:54(1年以上前)

私も基板交換をしてもらいましたが、事象が再発しています。
本日です。私は別スレで先ほど本日の事象の詳細を書きこみましたが、
やはりテレビ本体のファームが怪しいと思っています。
条件として怪しいのが、連ドラ予約(我が家は上書きモード)していて、野球中継などで本来の番組がやっていないケースがあるとそれ以降、再起動するまでおかしい状態が続くのではと思っています。明日東芝修理員の方に電話連絡してみます。

理由:
 @10月のファーム最新版がでる前くらい?までは7月から使用していて、
  何のトラブルもなかった。
 Aテレビの再起動で治る。
 BUSB-HDD内の録画番組の削除は問題なく行える。(HDDの書き込みは正常に動いているという事)
 Cテレビの動きがおかしい。
  ・本日、連ドラ予約されたいた、ちびまるこちゃんとサザエさんが野球放送になっていたにも関わらず、画面表示の右上のチャンネル表示の下にフジテレビ録画中が2本同時に走っていた(ちびまるこちゃんとサザエさん)
   リモコンで終了ボタンを押したら、連ドラ予約していたちびまるこちゃんとサザエさんの2本が同時に動いていたが、ハードディスクには録画されていなかった。
   ちなみに、予約データとしては、ちびまるこちゃんは6時00分〜6時30分、サザエさんは6時30分〜7時であり、6時31分に画面表示で録画中と2本なっているのもおかしいし、野球なのに録画処理が動くこともおかしいし、テレビフレームの右下の赤色LEDがついていないのもおかしいし、録画処理が動いているにも関わらずHDDには録画されていないのもおかしい。


書込番号:12180233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/08 22:07(1年以上前)

当方、HDCR-U500tとMAL-1235B/S+ST3320620ASを37Z9000に
スゴイハブでつないでいますが、
一度も録画に失敗したことがありません。
なので37Z1の現状のソフトウェアに、もしかして問題があるのではと、
私は疑ってしまいます。
あくまでも想像ですが、予約録画開始に、HDD側が省電力状態から
スピンアップしてディスクへのアクセスが安定した状態になるよりも
先にZ1側がデータ書き込みの要求を始めてまっているんじゃないかと、
ちょっとしたタイミングのズレが予約録画の失敗につながっているの
ではないかなぁ・・・

書込番号:12186049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/09 19:01(1年以上前)

最新情報!

【ソフトウェア更新情報】
11月10日〜
改善内容は、『操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。』のようです。

私の悩みも改善されればよいなぁ。

現在、サーバー経由で更新可能の模様。

書込番号:12190274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/11/09 19:07(1年以上前)

改善されるといいですね。

書込番号:12190302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/09 21:39(1年以上前)

困ったことに、安物買いの銭失いさん、

>操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました

さきほどサイトで確認しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

「システム準備中」表示の改善をしたことによって、はたして予約録画が失敗
することが改善されるかなぁ・・・

書込番号:12191047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/16 19:11(1年以上前)

経過報告です。

私の録画失敗になる要因は、『連ドラ』予約の様です。
通常予約では録画失敗は無く、『連ドラ』予約では失敗になることが多いという事がわかりました。(もちろん、余分な字句を削除し、予約リストにちゃんと上がって、時間前になると録画準備をし始めます。しかし、スタート時刻になるとハードディスクの停止・・・)

土曜日と日曜日の午前中に放映されているWOWOW海外ドラマは『連ドラ』予約で一度も成功しなかったのに、通常予約では成功しました。

一先ず、自腹モニター生活も1か月が過ぎ、録画失敗も精神的に悪いので、『連ドラ』予約は諦め、通常予約でREGZA満喫生活をスタートしたいと思います。

書込番号:12225908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/17 22:02(1年以上前)

>『連ドラ』予約では失敗になることが多いという事がわかりました。

原因がわかったんですねえ。
連ドラ予約の不具合が、今後のソフトウェアアップデートで
改善されると良いのですが・・・

書込番号:12232334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/08 09:36(1年以上前)

我が家でも事象が再発してしまいました。
なぜか子供用に録画している連ドラ予約で録画が出来なくなると、それ以降は予約、手動関係なく全ての録画が撮れなくなります。
テレビ本体の初期化(HDDの初期化ではありません)で一時的に復旧しまし。また、その際、テレビ本体の録画ランプはちゃんと赤くなっていますが、HDDの書き込みアクセスランプもつかず、レグザリンクで録画した中身を見るととれてません。

本件、10月から保守員さんに数回来てもらい、メイン基盤交換、ソフトウェアを051(ソフトウェアバージョン番号の右から2番目の数値)にアップしていた状態での再発です。
保守員さんに連絡し伝えると、まだダウンロードが始まっていない052バージョンが手元に来ているとの事でしたので、バージョンアップを昨日実施して頂き様子見となりました。
東芝では全国的に発生している事を認識しており、052バージョンで治るかどうか。

書込番号:12336848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2010/12/08 11:39(1年以上前)

ちなみに「スゴイハブ」はACアダプタにによる電源供給は行っているのでしょうか?

単純に電源不足のような気がします。。。

いくら電源調整回路が入っているとしても、同じ電源容量のUSB-HDDが4台ですよね?
調整のしようが無いと思いますけど。。。

>1台だけでの接続テスト(USB-HDDを直つなぎを1週間)を試したところ、録画失敗はございませんでした。

これでうまくいっているのであれば。。。私なら、なおさら電源不足を疑いますけど。。。

PCでもUSBのトラブルの一番の原因は電源不足の事が多いです。

バスパワーのUSB-HDDでないからと言って、USB-HUBの電源を考えなくて良いということではないですよ。


USB-HUBのACアダプタを利用している場合は的外れですね。
ご参考まで


以下、I-Oのサイトより(http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/feature.htm

東芝製ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉に接続して、本製品の中にハイビジョン放送を録画することができます。
手軽に手に入るUSB接続のハードディスクを接続するだけで、テレビで簡単に録画を楽しむことができます。
また、〈レグザ〉対応のUSBハブ「USB2-HB4R」があれば、ハードディスクを4台同時に接続することができます。
※USBハブを利用しての同時接続は、レグザリンク対応機器をご確認ください。

※USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合には、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


※東芝〈レグザ〉でUSBハブ利用する際の注意事項は「USB2-HB4R」製品ページをご確認ください。


書込番号:12337215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/08 19:40(1年以上前)

>東芝では全国的に発生している事を認識しており

そうなのかなぁ。

書込番号:12338804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/08 20:43(1年以上前)

>ちなみに「スゴイハブ」はACアダプタにによる電源供給は行っているのでしょうか?

もちろん、ACアダプタによる電源供給は行っておりました。
現在は、説明書にも推奨と謳っているBUFFALO製の物に戻しております。
こちらも、電源供給は行っております。


『連ドラ』予約を諦め、通常の予約(こんな表現で良いのか?)で3〜4週間録画し続けておりますが、嘘のように録画失敗は発生しておりません。
やはり、『連ドラ』予約に問題があるようです。私の使用環境においては…。

『ソフトウェア更新後にREGZAの初期化で、症状が治った』という報告がございますが、HDDの再接続時にこちらも初期化されてしまうので、ソフトウェア更新のみでREGZAの初期化は今回の更新時にはしておりません。

毎週、TVガイドを購入し1週間分の番組録画設定を金曜日に"セコセコ"登録しております。

書込番号:12339085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/19 10:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/#12381053

上記のスレにて解決報告させていただきました。

これかも、注意深く皆さんの情報を得ながら、REGZAとお付き合い
していこうと思っております。皆さん、貴重な情報を今までありが
とうございました。
また、これからもよろしくお願いいたします。

Merry Christmas !

書込番号:12389142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDD(HD-CL1.0TU2/N)が勝手に起動する

2010/12/07 13:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。
先月(11月14日)、このテレビを購入した際に併せて標記の外付けHDD(HD-CL1.0TU2/N)を録画用に購入しました。
納品されてすぐに接続をしたのですが、テレビの電源を落としているのに(リモコンでオフにした状態)、時々外付けHDDの電源が入ることがあります。
症状としては、突然「ウィーン、カシャ、ウィーン、カシャ」と繰り返し鳴り(テレビの電源を入れてすぐの時の様な動作音)、複数回繰り返すとまた自動で切れます。
頻度としては、私も常に家にいるわけではないのですが、頻繁に起きていると感じたときで大体1時間に一度(○時ちょうどくらいのタイミングが多いです。)。
夜中に突然動くこともあります。
また、上記の動作音も5秒くらいで収まることもあれば、20秒ほど鳴りつづけることもあります。
録画に際しては、特に問題なく作動しているのでそこまで不自由ではないのですが、あまり気持ちのいいものでもないのでこちらに質問させていただきました。

症状が仕様なのでしたら何の問題もないのですが、初期不良だと困ります。
同様の状況を感じたことがある方、症状の原因が思い当たる方等おりましたら、
ご教示いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12332934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/07 14:00(1年以上前)

確か夜中などの場合はEPG(番組表)のチェックで作動するはずです。私のZ9000でも同じ事は起きますよ。

書込番号:12333060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dollmamaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 19:42(1年以上前)

37Z1のEPG(番組表)を常に取得しないに設定を変更してください。

書込番号:12334204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/12/09 10:38(1年以上前)

チェルシー!さん 
ご回答ありがとうございます。
最近は夜中の0時と0時10分に必ず動きます。(気がついている範囲ですが…)
チェルシー!さんも同じでしょうか?
もし、よろしかったら教えてください。

dollmamaさん
ご回答ありがとうございます。
ですが、説明書を確認しネットでも検索してみたのですが、やり方がわかりませんでした。
お手数をおかけしてしまい大変恐縮ですが、もしよろしかったらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:12341675

ナイスクチコミ!1


dollmamaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 10:50(1年以上前)

リモコンのふたの中の設定メニュー→機能設定→省エネ設定→番組情報取得設定を取得しないに変更

取説準備編のP72を参照してください。

書込番号:12346049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/12/18 16:30(1年以上前)

解決しました!
返答が遅くなって申し訳なかったです!

ありがとうございました。

書込番号:12385138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスク録画が出来ない

2010/12/11 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

IOデータの1テラのハードディスクを使ってますが、今夜のドラマを見ながら録画してましたが、番組終了後に録画データを見たらリストに入ってなかった。
こんなことが最近頻繁です。REGZAが不良品なのでしょうか?

書込番号:12349111

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/11 01:28(1年以上前)

HDD1台でかつ録画していたのを確認されているようですので、録画リストの絞込み条件が全てでも入っていないとしたら、TVの故障だと思います。

書込番号:12349333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/11 02:24(1年以上前)

サポートに交換の指示をするべきだと思います。
42Z1や37Z1の過去ログをゆっくり見てみてください。同じような報告が沢山あります。

つまり、ファームウェアが何度も更新されているにも関わらず問題の本質を解決できていないということです。

交換したTVがまた不良品という可能性も高いですが、良品を引くまで交換を続けるべきだと思います。

サポートも修復には諦め気味なので、Z1にこだわっていないなら返品も受け入れてくれると思いますよ。

書込番号:12349491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/11 14:08(1年以上前)

あらあら、またもや録画失敗ですか。

書込番号:12351107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/11 15:17(1年以上前)

この手のトラブルで一番多いのがUSBケーブルの接触不良です。
ちゃんと奥までUSBケーブルはささってますか?

ちなみに、I/O DATAのハードディスクの型番は何ですか?
デジタル機器は相性が有るので、REGZA推奨のハードディスク以外だとトルブる事が有りますよ。

書込番号:12351351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/11 15:37(1年以上前)

早めにサポセンに報告したら?

この1、2ヵ月の狂騒曲ラッシュが、近々サポセンにも殺到すると思われますよ。

何せ各メーカー、4〜倍の売上ですからね。

ますますつながらなくなるの、確実。

書込番号:12351438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/11 17:22(1年以上前)

とりあえず、操作編の96ページを読んで「テレビのリセット」を行い、
それでも改善できなければ、販売店に相談して、メーカーに対応してもらいましょうm(_ _)m
 <「初期化2」も実行した方がより確実かも...
    ※予約などが消えるかも知れませんので、実行したらすべて確認してください。
     事前に、設定画面などをデジカメでメモっておくとか...

書込番号:12351912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nanawakaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/11 19:03(1年以上前)

私も同じ症状になりました。同じような症状が頻発し、たくさん報告されていますね。私は、何度も東芝サポートセンターへ電話していませんが、一回も通じませんでした。REGZAを買ったことが間違いだと反省しています。REGZAで外付けHDD録画はできないということです。がんばって、サポートセンターへ電話し続けましょう。

書込番号:12352338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/11 20:32(1年以上前)

いやー、これはこれは、
録画失敗者増殖中ですな・・・

書込番号:12352738

ナイスクチコミ!2


comcom345さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2010/12/11 22:12(1年以上前)

ソフトウェアに不具合があるらしく、サービスマンが来たらソフトウェアのバージョンを新しいのにしてくれます。まだメーカーからの配布はされてません。サービスマンが来ての作業しかありません。
サポートに電話して来てもらうしまありまん。
症状はここレスで確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12302501/

書込番号:12353319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/12 15:51(1年以上前)

私はHDD2台体制で録画の失敗はまだ一度もないですが、なんでしょうねこの差は。
ファームウェアの問題ともとても思えない症状ですし。

単にTVの故障だと思いましたが、ケーブルやHDDにも問題はないとは言えないので一度トータル的にサービスマンに見てもらうのが良さそうですね。

書込番号:12356526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 18:12(1年以上前)

私のREGAZAも最近予約録画と現在見ている番組の録画が出来なくなりました。
東芝のサポートに連絡したところ
1.リモコンでREGZAの電源を切る
2.REGZA本体の電源スイッチを押して電源を切る
3.REGZAの電源ケーブルをコンセントから抜く
4.USBケーブルをREGZA、HDD共に抜く
5.HDDの電源を切る
6.USBケーブルをREGZA、HDD共に差し込む
7.HDDの電源を入れる
8.REGZAの電源ケーブルをコンセントにさす
9.REGZA本体の電源スイッチを入れる
の順で電源を入れ直したところ、正常に録画出来る様になりました。
サポートさん曰く、「不安定になっていた可能性があります」との事でした。

書込番号:12366634

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2010/12/14 18:29(1年以上前)

皆さん、親切なコメントありがとうございました。とりあえず、リセットと電源オフで録画できるようになりました。とりあえず、毎朝様子を見ようと思います。
本当に助かりました。

書込番号:12366689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/12/16 12:51(1年以上前)

わたしも同じ症状でした。
今日、サービスの方が修理に来られ、
ソフトウェアのバージョンをT45-011CDD-051-0037からT45-011CDD-053-0037に
アップして帰られました。

サービスの方からの情報は以下の通りです。
・録画を行っていてもUSB−HDが正しく認識されていない為の問題。
・テレビを付けてからUSB−HDを認識するのに20秒以上掛かるようなら問題あり。
・Z1のみで起こる問題でZG1やZX9000では発生しない。
・T45-011CDD-052-0037では修正されなかった。

尚、もうすぐ配信が始まるそうです。

書込番号:12374763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/17 08:07(1年以上前)

>もうすぐ配信が始まるそうです

いよいよ始まりますか。

書込番号:12378623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/17 09:34(1年以上前)

おおおおっ!やっとですかっ
ニューバージョンですべてが解決して欲しいですね〜!
特にHDDに関しての問題多すぎですからね〜

書込番号:12378834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/17 09:49(1年以上前)

一番不可解なのは、全く問題の出ないZ1も存在するってことなんですね。
解決することは勿論良いことなのですが〜

書込番号:12378867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/17 15:10(1年以上前)

>全く問題の出ないZ1も存在するってことなんですね

USBやWチューナーなど、物理的問題が特定ロットのテレビ
にあるかもしれないという可能性も捨て切れませんね。

書込番号:12379838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/17 21:11(1年以上前)

ようやく053公開されますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
12月20日〜 T45-011CDD-053-0037
「録画中」または「録画準備中」と表示されても録画されないことがありましたが、改善いたしました。
レグザリンク(HDMI連動)によるレコーダーへの録画予約ができないことがありましたが、改善いたしました。

書込番号:12381233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーについて

2010/12/15 14:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

USB接続HDDで録画しています。
LAN接続HDD(LS-AVL/Aシリーズ)にUSB接続HDDで録画したのをコピーはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12370686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/15 14:31(1年以上前)

Z1ならレグザリンクダビングが対応なので番組によっては可能だと思いますよ。。

書込番号:12370782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/15 14:37(1年以上前)

USB HUBに接続したUSB HDDやLAN HDDにはコピーではなく、ダビング10情報を残したまま
ムーブになります
ムーブするとREGZAに直接接続したデータはなきなります

レグザリンクダビングに対応したレコーダーやDTCP-IP対応HDDにダビングした場合は
USB HDDのダビング10の回数が減り、コピーになります

書込番号:12370794

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2010/12/15 15:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
録画しているのは民放のみです。
この場合はどうでしょうか?

にじさん、ありがとうございます。
LS-AVL/Aシリーズは著作権保護がDTCP-IPに対応しているみたいです。
この場合はコピーになるのでしょうか?

書込番号:12370870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/15 15:13(1年以上前)

badboysさん
LS-AVLはDTCP-IP対応ですとダビングするとコピーになり
REGZAの暗号化からDTCP-IPの暗号化に書き換えられ、他のDLNA対応テレビでも見れるようになります
ただ、バッファローよりアイオーデータのほうがレコーダーのRDに書き戻しが出来たり
PC視聴用のソフトが無料ダウンロードできたりで、アイオーデータのRECBOXのほうが評判はいいようですよアイオーに出来てバッファローにはできないことが多々あるようです

書込番号:12370901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/15 15:17(1年以上前)

>録画しているのは民放のみです。
この場合はどうでしょうか?

地デジはダビング10なのでコピー可ですが、衛星放送などのコピワンはムーブのみだと思います。。

書込番号:12370914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2010/12/16 16:51(1年以上前)

にじさん
ありがとうございます。

アイオーデータのRECBOXを調べてみます。

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:12375500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Z1とマンションLAN端子を直結

2010/12/15 12:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

Z1のLAN端子とマンション壁のLAN端子を直接LANケーブルで繋げてみました。

ブロードバンドメニューからヤフーなど普通に見ることができます。
ただ、リモコンでの文字入力はかったるいですが…。

この接続のままで、You Tubeなどの動画を見られるようにする方法はありますか?

書込番号:12370484

ナイスクチコミ!0


返信する
DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/15 13:03(1年以上前)

残念ながらZ1のブラウザーにはプラグインが入って無いので
Yahoo!動画の一部以外は見る事が出来ません。

書込番号:12370527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/15 18:20(1年以上前)

>ただ、リモコンでの文字入力はかったるいですが…。
側面の「USB端子」には、「キーボード」が挿せます。
 <「マウス」は使えませんm(_ _)m

「無線方式のUSBキーボード(ワイヤレスキーボード)」も利用できる場合があります。
 <テレビのノイズが影響して、反応が悪くなる場合も有りますが、
  「延長ケーブル」などで、テレビから受信用のUSBアダプタを離せば大丈夫かと...


>この接続のままで、You Tubeなどの動画を見られるようにする方法はありますか?
「Z1」の説明では、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#bbtv
しか載っていませんが、
「X2」の説明では、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/function.html#link_youtube
と「YouTube」の再生ができることが書かれています。

「できること」をアピールしないメーカーは有りませんm(_ _)m
 <「書いていない」=「できない」と考えるのが妥当。

書込番号:12371470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/16 08:14(1年以上前)

DABODASHさん 
名無しの甚兵衛さん

ご回答ありがとうございました。

HDM1かLAN接続で考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12373915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング