LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子のないPCとの接続

2010/12/12 04:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:60件

先月42Z1駆け込みで購入いたしました。
今月20日に到着予定です。

パソコンの中の動画などをREGZAの大画面で見たいと思い
HDMIケーブルを購入しましたが
どうやら我が家のパソコンは
HDMI端子がついていないようです。(あちこちさがしましたがみつかりません)

こうなるとパソコンの動画を
テレビでみるのは不可能なのでしょうか?

パソコンはDELLのinspiron 530S です。
パソコン背面にアナログ端子(VGA)、
パソコンのモニタにはDVI-Dとかかれた端子がありました。

調べてみましたが、さっぱりわかりませんでした。
申し訳ございませんが詳しい方に教えて頂きたく
書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12354612

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/12 05:28(1年以上前)

4つの方法(可能性)があります。
不明な点があれば、また、質問してください

@VGA→HDMI変換ケーブルを購入する
(一例)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-VGA-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-USB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-REX-VGA2DVI-PW/dp/B002LUMQ0Y/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1292098707&sr=8-4

AHDMI出力のグラフィックボードを購入する
(一例)
http://tsukumo-pcparts.shopping-search.jp/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/HDMI.html

B動画ファイルが入ったフォルダを共有化して、LAN経由でREGZAで再生する
 動画ファイルはMPEG2(VRフォーット)でなければなりません。

 Z1の取説に記載が無いので、過去のモデルZ9000の取説(準備編)にフォルダ共有の方法の記載があります。

CPCでWindowsメディアプレーヤソフトをインストールしてPCをDLNAサーバにしてREGZAから再生する
(WindowsXP用)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1d224714-e238-4e45-8668-5166114010ca&displayLang=ja

書込番号:12354655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/12/12 05:43(1年以上前)

費用をかけずにやるならまずはorbを入れられてはどうですか。

orb
http://www.orb.com/jp/
orbのインストールと設定方法
http://pc.casey.jp/archives/1678
http://pc.casey.jp/archives/1708

共有するフォルダを選んだらPC立ち上げた(orbがトレイで起動しているのを確認)ままでテレビからレグザリンクでPCが見えるか確認してください。
通常であればPCがサーバーとして認識されて共有したフォルダ内の動画が再生可能になるはずです。

書込番号:12354672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/12 07:47(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/tv/ga/ga-rh5450/

アイオーで型番検索したらこちらのビデオカードなら対応するみたいです。

書込番号:12354828

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/12 15:56(1年以上前)

ビデオケーブルいろいろ

>パソコンのモニタにはDVI-Dとかかれた端子がありました。
が有るなら、添付の絵の「3」で良いのですが、
すでに「HDMIケーブル(10)」を購入しているとの事なので、「6」を購入して、
「DVI端子をHDMI端子に変換」すれば良いのでは?

PCの設定なども必要なので、いろいろあるかも知れませんが...(^_^;

書込番号:12356551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2010/12/12 16:52(1年以上前)

初めまして

dell inspiron 530S ですが、dellには色々オプションがあるのでそちらの細かい仕様が分かりませんが
VGAカードを追加していない場合はパソコンのモニターとTVの両方に接続するのであればVGAカードを購入しなければなりません
VGAカードはパソコンがスリムタイプなので、ロープロファイル仕様のカードから選択するしかありません

530Sの幅は10cm位なので口耳の学さんが推奨されたカードは入るのではないかと思います
これならHDMIケーブルがそのままつなげます

ただしHDMIで接続してもTVから音は出ないので音源のコードが別途必要です
たぶん出力が1しかないのでミニジャック分配コネクタも必要だと思います

書込番号:12356764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/12/12 17:12(1年以上前)

たつべぇさん
黒蜜飴玉さん
口耳の学さん
名無しの甚兵衛さん

初心者の私にも優しく教えて頂き感動しました。
みなさんありがとうございます。


提示していただいた
全てのURLをみさせていただきました。

私にもできそうなものですと

1.たつべぇさんと口耳の学さんに教えて頂いた
  グラフィックボードを購入する

2.HDMIケーブルは未開封の為返品がききそうなので
  名無しの甚兵衛さんの添付してくださった3の画像の
  DVIとHDMIのケーブルを買う

3.黒蜜飴玉さんに教えて頂いた
 orbをインストールして無線LANを買ってパソコンと繋ぐ

の3つかな?と思いました。

少し調べてみたところ
2の案で

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE

こちらのような商品でモニタとテレビを繋げば
安価でいいのでは?と思っていますが…。

これで音声、映像ともテレビでみれるように
なりますでしょうか?

またその際はパソコンのマウスで
見たい動画の指示などはするようになるのでしょうか? 

再び
?ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12356854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/12/12 17:36(1年以上前)

ナルニアさん 

ありがとうございます。
テレビから音声はでないんですね。

パソコンからも音声はでないのでしょうか?

パソコンとテレビは隣り合わせなので
パソコンから音がでればそれでも良いのですが…。

またパソコンのモニタについている
DVI-D端子とテレビのHDMI端子とつなぐだけではダメでしょうか?

書込番号:12356954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/12 17:41(1年以上前)

DVI-D〜HDMI変換はDVI-Dの規格上、音声信号は送れないので、別に音声をPCの音声出力ジャック(イヤホンの端子みたいなの)から赤白ケーブルに変換して音声も送る必要があります。
もしくは、音声はPCのスピーカから出すかですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20051222/114852/

REGZAが今ご使用のPCのモニタになるとイメージすれば良いです。
だから、今まで通り、PCのマウスやキーボードでPCを制御してやるかたちです。

書込番号:12356979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/12 17:54(1年以上前)

モニターにDVI-D端子があるとしてもPC本体にDVI-D端子が無ければそのケーブルで接続しても表示しませんよ。

ビデオカードを増設した場合はHDMIケーブルの接続だけで音声を出力できます、紹介したカードならHDMIだけで映像/音声共テレビに出力できます。

書込番号:12357037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/12 17:57(1年以上前)

済みません。自分の書き込みは勘違いでしたm(_ _)m
「モニタ」なので、PC側に無いと何もできませんm(_ _)m

ということで、
>2.HDMIケーブルは未開封の為返品がききそうなので
>  名無しの甚兵衛さんの添付してくださった3の画像の
>  DVIとHDMIのケーブルを買う
はできませんm(_ _)m

書込番号:12357048

ナイスクチコミ!0


tyekiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/12 18:51(1年以上前)

パソコンのモニターで見てた方が良いと思いますけどね。

文章を読む限り、グラボの増設すらまともにできるのかな??
と思いますし。 デルのHP見てみたけど、詳しい仕様がいまいち
みあたりませんでしたが、ただでさえ電源の弱いデルのPCで
スリムタイプのもあるし、果たして耐えれる電源がついてるのか?
という疑問も残るし、そうなるとファンレスタイプのグラボのが
よさげですけど、それだと熱問題も。。。。と

機械音痴ぽいので、自分のスキル以上の事を無理してやっても
厳しいんじゃないかなぁと思います。

書込番号:12357270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/12 18:54(1年以上前)

用意するもの、DVI-D端子とHDMIの変換コネクタを用意します。私はパソコンショップで購入しました。DVI-D端子とHDMI端子のケーブルを新たに購入してもいいです。

これで、PCとレグザのHDMI3端子を接続します。このHDMI3端子は、音声信号が別に設けられており、音声信号もレグザから再生できます。

私は、この方法で接続して、使用しておりますので大丈夫かと思います。
説明書にも記載されて降りますので、よく熟読されますようお願いいたします。

書込番号:12357283

ナイスクチコミ!1


tyekiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/12 18:54(1年以上前)

それともう一つ

PCにグラボ増設までいっても、まれに報告ありますが
レグザのHDMI端子とのPC接続では、相性なのか?
映らない報告がまれに見受けられます。
そこまでやっても、さらにそういう事例に当たった時に
対処できます? 大変ですよ。

ATIのグラボとレグザは相性悪くないはずなんですが
この前も映らないって報告ありましたしね。

書込番号:12357284

ナイスクチコミ!0


tyekiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/12 18:58(1年以上前)

誤解されてる方が多々見受けられますが、
PC本体にはD-subしかついてないみたいですよ。

モニターにDVIがついてようがなんだろうが
関係ないので、PCとレグザを直接つなげるには
グラボ増設しかありません。

書込番号:12357301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/12/12 19:01(1年以上前)

パソコンのモニター経由でTVに接続したいとお考えのようですが
モニターはVGAもDVI−Dも両方とも入力なので映像は出ません
パソコンからVGAでもDVI−Dのどちらでも接続可能になってるだけです

現在音が出ているのならばそのまま音は出ます

口耳の学さん
勘違いしてました
音が出ないのは変換した場合でした

VGAカードを追加した場合はBIOSのオンボードVGAをOFFにしたりしないといけないとか多少スキルが必要になります

調べてみると530Sの電源250W
5450は最大25W
オプションでVGA追加はあるから足りるかもしれません

VGA追加の場合は自作できる人に取り付けてもらったほうが良いと思います

書込番号:12357310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/12 19:08(1年以上前)

猫のはっちゃんさん

実は私も、10月半ばにレグザ42Z1を購入して、持っているパソコン
Dell inspiron530からレグザで見たいと思い、変換ケーブルを買うとか
いろいろと検討しました。結局、口耳の学さんのお薦めのようなビデオボードを
購入して交換することしました。私の購入したのは、R5550でしたが、
ツクモで5,000円以下で購入できました。

この利点は、今まで使っていたパソコンのモニターはそのままの
ケーブルで使えてて、おまけにレグザでもHDMIケーブルで見ることができ
音声ケーブル(&分配器?)を余分に購入する必要も無いからです。
変換機では、レグザがパソコンのモニターになってしまいます。

ただし、私の使い方が悪いのかも知れませんが、レグザで音を聞きたいときは
音声のドライバーをビデオボードのドライバに切り替えないと
レグザから聞くことができないのでいちいち切り替えるのが面倒くさいです。
パソコンの音声のままでいいのなら、いままでのドライバーの音声出力でいいのですが。

書込番号:12357332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/12/12 20:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

対応商品を調べてくださったり本当に感謝しています。

モニタのDVIは関係ないんですね。
理解いたしました。

そうすると
グラフィックボードの増設ですが素人には
難しいでしょうか?

ハム太郎のパパさんのお家の接続状態が我が家と
にているのでもしかしていけるかな?
と思っておりますが(ハム太郎のパパさんありがとうございます!
同じPC,テレビでとっても参考になります!)

tyekiさんに言われたように
グラフィックボード増設は素人にはレベルが高すぎますか?

書込番号:12357796

ナイスクチコミ!0


tyekiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/12 21:33(1年以上前)

基本、PCのパーツの交換は簡単です。
ドライバーが使えれば交換できる部分がほとんどです。

ただし、猫のはっちゃんさんの書き込みを見る限り
PCに関しては最初からかなりトンチンカンな部分が見受けられ、
また、最初に自分で調べたそうですが、さっぱりわからなかったとの事。

これらを考えるに、まぁ正直、無駄な努力になるんじゃないかなぁと
私は思いました。

それと、PCは家電とは違います。わけわからない事が普通に
起こりえます。相性問題だのドライバーの問題だの、なにか問題が
起こった時大丈夫ですか?すっきり一発でなんの問題も無くいけば
いいですけど、いかなかった時の心構えも必要です。

そしてお持ちのPC,これもグラボ増設できないわけじゃないんですが
正直、増設するようにはできてないというか、向いてないですね。
なにせ電源容量が少ないですね。250Wとは。。
電源容量の見方にも色々あるんですが、めんどいのではしょりますが
増設できたとしても、その後の使用の仕方で問題起こる可能性も
あります。ギリギリで使ってると、電源燃えますよw
デルがそこまで品質いいの使ってるのかも微妙ですし、

一応、私はFF11を初期からPCでやっていて、9年で電源とグラボを
一個づつ燃やしてます。部屋が焦げ臭くなったと思ったら、
PCから煙上がるのは心臓に悪いですよ。
まぁそこまで激しい使い方はしないとは思いますが、
ギリギリの容量でやるのなら、一応その覚悟もしておいた方が
万が一の時にあせらずにはすむと思います。


PCの足回りがかなり弱いので、たつべぇさんの方法の
BかCの方法のがいいかもしれません。ただ、それは私は
興味が無いので、詳しくないので他の人に聞いてください。

書込番号:12358026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/12 21:34(1年以上前)

増設の難易度は結構高いかもしれませんね。
スリムタイプの筐体で他のパーツやケーブル類が邪魔になるかもしれませんし、電源容量や発熱の問題もあります。
増設したらすぐ使えるという物でもなく既存グラフィックドライバの削除や新規ビデオカード用ドライバのインストール、REGZAに接続してから画面解像度の変更、アンダースキャンで表示するでしょうからCCCの設定、音声を出力する為の設定とたくさんハードルがあります。

慣れた方なら何とかなるでしょうけど、不慣れならやめた方がいいかもしれないです。

書込番号:12358029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/12 22:30(1年以上前)

>レグザで音を聞きたいときは音声のドライバーをビデオボードの
>ドライバに切り替えないとレグザから聞くことができないので
>いちいち切り替えるのが面倒くさいです。

正確には、「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイス」の
プロパティから「オーディオ」タブを選び、音の再生の既定のデバイスを
標準の「Realtek HD Audio output」から、「ATI HD rear output」に切り替えて
適用してから、「音量」で一度何かをクリックしないとレグザから音が出てきません。
パソコンのRealtekに戻すときは、適用すれば、すぐにパソコンから音が出てきます。

ボードの取り換え自体は、そんなに難しくないです。
ドライバーも、付いていたCD(DVD?)で、簡単にインストールできます。


私の場合、現在はOSをXPにバージョンダウンして使っていますが、
VistaやWin7をクリーンインストールして、このドライバーをインストールしたら、
そこでいつもハングアップしてしまいます。
(グラフィックボード msi R5550 MD1G での話ですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12332882/
このクチコミを参考にすれば、パソコンに入れてある自分で撮ったHDビデオの動画を、
レグザで見たい場合でしたら、LANケーブル(&ハブ?)で見れますよ。

実は2ちゃんねるで「TS再生をREGZAで楽しむスレ」があるのを今日知りましたが。w

書込番号:12358418

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

スレ主 Pero&Jenさん
クチコミ投稿数:27件

先日(11/29)、エコポイント半減に伴い駆け込みで池袋ヤマダで55Z1を購入しました。12/28に納期予定。

それで、テレビ来る前に録画用に2TBのHDDを購入しようと思ってます。
一応考えているのが、
IODATA ………「HDCA-U2.0W」か「HDCR-U2.0E」
バッファロー…「HD-AV2.0TU2」
の上記3種類です。

上記を使用してて録画失敗、又は問題なく使えてる、他にお薦めのメーカがある等の情報教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:12331264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/07 00:42(1年以上前)

高価でも東芝純正の外付けHDDを購入されてはいかがでしょうか?
対応が東芝窓口のみで済みますよ?
それに2TBのHDDを購入しても録画タイトル数の制限やチャプター
数の制限で容量をフルに使用するのは難しいと思います。
1TBか1.5TBで十分だと思います。

書込番号:12331483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/07 01:03(1年以上前)

>それに2TBのHDDを購入しても
>録画タイトル数の制限やチャプター数の制限で
>容量をフルに使用するのは難しいと思います。
「チャプター数」に1000個の上限はありますが、
「タイトル数」には無いのでは?


>上記を使用してて録画失敗、又は問題なく使えてる、
>他にお薦めのメーカがある等の情報教えて下さい。m(_ _)m
どちらのメーカーでも問題は起きている様なので、
「こっちが良い」という回答はできないと思いますm(_ _)m
 <「運」次第..._| ̄|○

逆に、「外付けHDDケース」と「バルクHDD」を利用している方も居るので、
そういう方向も検討してみては?
 <「PC電源連動機能」がケースに有るのが絶対条件かどうかは個人の自由だと思います。

書込番号:12331565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pero&Jenさん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/10 15:12(1年以上前)

>> 配線クネクネさん、名無しの甚兵衛さん
素早い返信ありがとうございます。

>> 配線クネクネさん
東芝純正のTHD-50A1ですが、500GBで\19,500円は高いですね。※値段は12/10時点の価格.com参照
自分は今、アナログTVをHDDレコーダ(DMR-EH75V)で録っています。
DMR-EH75Vは200GBでLP録画だと約177時間できます。
一度見たものは削除する方ですがそれでも1回全然見てない時に満杯になったことがあります。今でも約47時間録り貯めたもの(見てないもの)が残ってます。。。
それでレグザではTS録画しか出来ないみたいなんで1.5TBか2TBを購入しようかなと。
2TBは1.5TBより3千円ぐらいしか高くないので2TBを購入しようかなと思いました。
ただ最近壊れた時のリスク(データ損失)を考えて、500GB×4や1TB×2、1.5TB×2とか分散した方がいいかなとも思い始めました。
それと500GB、1TB、1.5TBより2.0TBの方が壊れやすいとかありますか?
プラッタ枚数が多くて発熱が高くなり製品によっては排熱できずで壊れてしまうとか。

>> 名無しの甚兵衛さん
> どちらのメーカーでも問題は起きている様なので、
>「こっちが良い」という回答はできないと思いますm(_ _)m
> <「運」次第..._| ̄|○
そうみたいですね。
ただ上記の機種「HDCA-U2.0W」「HD-AV2.0TU2」等で録画失敗、又は問題なく使えてる情報が知りたかったです。
> 逆に、「外付けHDDケース」と「バルクHDD」を利用している方も居るので、
> そういう方向も検討してみては?
「外付けHDDケース」+「バルクHDD」は市販品と比べて品質はどうでしょうか?「運」次第?値段はいくらぐらい?参考にお薦めを教えてもらえないでしょうか?

あとHDDレコーダ(DMR-EH75V)で録ったものをZ1で見た場合どうなりますか?
画質が荒くて見れないとか。普通に見れるとか教えて下さい。m(_ _)m

質問内容がレグザと関係ない方向に行った感じですみません。

書込番号:12346919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/10 17:41(1年以上前)

>「外付けHDDケース」+「バルクHDD」は市販品と比べて品質はどうでしょうか?
「ケース」が「ピンキリ」です。(^_^;

「バルクHDD」は、
バッファローやIO-DATAでも同じです。
 <結局、これらのHDDが入っているので、「バッファロー(IO-DATA)製HDD」は無い。


>「運」次第?値段はいくらぐらい?参考にお薦めを教えてもらえないでしょうか?
どこで買うかで全く違います。
「秋葉原」で買えるのが一番安い気がしますが...
ケースはいろいろ有るので、なんとも言えませんm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05391010795.05399710760.K0000068139.K0000094178.K0000077695
この辺なら「PC電源連動機能」も有るようですが...

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077092.K0000037631
こんなのも...

バルクHDDは、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/p_alt_hdd_upa.html
の様にアキバ価格か、
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1500&Capacity=2000&
この辺?




>それと500GB、1TB、1.5TBより2.0TBの方が壊れやすいとかありますか?
多分「同じ」だと思います(^_^;

プラッタについては、今は殆ど1枚か2枚しか無いと思います。
 <「密度」が高くなったので数が減っている

「電力不足」とか「USBへのノイズ」など「環境」についても左右される要因と考えれば、
「コレにした方が良い」というのも難しいと思いますm(_ _)m

書込番号:12347379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pero&Jenさん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/15 02:15(1年以上前)

>> 名無しの甚兵衛樣
今回も素早い回答&詳しい回答ありがとうございます。助かります。

一応、ドスパラ会員&秋葉原は近所なんで秋葉原本店に行って店員さんに聞いてみようかと思います。

それと今回候補に上げた下記3つですが
IODATA ………「HDCA-U2.0W」か「HDCR-U2.0E」
バッファロー…「HD-AV2.0TU2」

バッファローのHD-AV2.0TU2は残量メーター搭載でいいかなと思ったけど、録画予約する時にテレビ画面見ながら予約するから画面で残量分かるし残量メーターは必要ないかなと。
IODATAの方は今パソコンで2台IODATA製外付けHDDを数年使用しているけどノントラブルなんでIODATA製を購入しようかと思ってました。

今日仕事帰りにLABI1 日本総本店 池袋に行き
「1TB、1.5TBより2.0TBの方が壊れやすいとかありますか?」と聞いてみましたが、名無しの甚兵衛さんの言うように同じ、大差ないって言ってましたのでHDDは1.5TBより数千円高い2.0TBを購入しようと思います。
日本総本店の価格もポイント割引を入れると価格.comの今日の最安値と大して変わらなかったので購入しようかとも思ったけど決めきれず。。。

書込番号:12369349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/15 18:47(1年以上前)

>バッファローのHD-AV2.0TU2は残量メーター搭載でいいかなと思ったけど、
>録画予約する時にテレビ画面見ながら予約するから
>画面で残量分かるし残量メーターは必要ないかなと。
まぁ、そうですね(^_^;
 <メーカーもなぜ付けたのか、意図が良く判りません(^_^;


同じモデルで1TBと2TBだと「プラッタ数」が変わるかも知れませんが、
それでも「2TBの外付けHDD」として考えれば、
「1TB×2」になるわけですから同じか、
「制御基板(SATA-USB変換)」が2つになるので、どちらかが壊れる確率ができれば
逆に「2台になった方がリスクが増える」様にも感じます(^_^;

個人的な経験からすると、
「内部のHDDが壊れる前に、SATA-USB変換基板が壊れる」
という感じがしています。
 <不安になって、同じケースを複数買いました(^_^;
   ※「2台搭載」用のケースなので、 >「1TB×2」で使用
    別のメーカーやモデルでもうまく認識できるか勝負したくなかった

今なら、「2TB」を1台で済むので、「複数台ケース」は不要かも知れませんm(_ _)m

書込番号:12371581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面内部にホコリが・・・

2010/12/12 21:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

Z1所有者です
11月の末から使用しています
本日画面のほこりやヨゴレをグロスでふきとっていると
画面の前部ではなく
画面内部にホコリの一部が混入されてるのに気がつきました

自分自身ではもちろんのこと、ほこりを取り除くことは 不可能です

ここで質問です
対処としては どのようにすればいいですか?
保証はききますか?
修理ですか?

書込番号:12357998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/12 21:37(1年以上前)

気になるようであればサポートへ電話した方が良いのでは?

書込番号:12358047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/12/12 21:39(1年以上前)

>画面内部にホコリの一部が混入されてるのに気がつきました

製造の過程で混入されたのであれば、初期不良交換になるのではないでしょうか。
まず、販売店で交換など相談してみて、ダメなら東芝サポートに相談した方が良いと思います。

書込番号:12358059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 21:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
初期不良なのかはどうかわかりませんが
一度サポートセンターに聞いてみます

書込番号:12358079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2010/12/12 22:00(1年以上前)

>本日画面のほこりやヨゴレをグロスでふきとっていると

「グロス」って唇をテカテカさせるやつのことですよ。

書込番号:12358218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/12 22:10(1年以上前)

>「グロス」って唇をテカテカさせるやつのことですよ。

スレ主さんの揚げ足とりですね。

書込番号:12358289

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 22:12(1年以上前)

クロスですね
間違えました
ごめんなさい

書込番号:12358304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/12 22:14(1年以上前)

皆さん分かってますから、気にしなくても宜しいですよ。

書込番号:12358315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/12 23:26(1年以上前)

>画面内部にホコリの一部が混入されてるのに気がつきました

そんなこともあるんですか、
気になるなら、販売店にご相談ください。

書込番号:12358776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/13 11:41(1年以上前)

販売店にご相談ですね。
高い買い物ですので、交換に期待したいですね。

早い処理しないとクレーマー発言されるといけないですから。

スレ番号「12298685」

書込番号:12360382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/12/13 11:53(1年以上前)

のりぞぉーさんはじめ
みなさんありがとうございます
本日 サポートセンターに連絡したところ
商品をみたいとのことで後日 出張サービスしてもらうことにしてもらいました
あまり前例がないホコリ混入ってことで 交換してもらえることを希望しています

のりぞぉーさん色々ありがとさんですp(^^)q

書込番号:12360418

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/13 17:35(1年以上前)

テレビに付属の「クロス」は、
操作編の112ページに書いてありますが、
「液晶パネル」を拭くためのモノでは有りませんm(_ _)m
 <最悪、傷が着きます_| ̄|○

テレビのプラスチック部分を拭き取るのに利用してくださいm(_ _)m
 <フレーム、スタンドやリモコン


液晶画面の拭き取りについては、「クイックルワイパー(ドライタイプ)」などが
軽く拭き取るには重宝するようですm(_ _)m
 <他の製品を利用されている方も居るようですm(_ _)m

書込番号:12361667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/15 16:53(1年以上前)

横ですが‥

東芝に別件で問い合わせた時にクロスについて聞きましたが、液晶部分も付属のクロスで拭いて構わないそうですよ

あくまでも軽く押し付けず‥ですが。

書込番号:12371166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

J-COMでのNHKのBS2の受信について

2010/12/03 17:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

J-COMで神戸市北区なのですが、NHKのBS2が入りません。
 この場合、手動で“地デジ”にし、受信しない谷間のチャンネルを選択してBS2に相当する“102”を入力したらいいのでしょうか?
 または、手動で“地アナ”にし、受信しない谷間のチャンネルを選択してBS2に相当する“18”を入力したらいいのでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php

 宜しくお願いします。

書込番号:12314418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/03 17:50(1年以上前)

テレビでの受信の話ならSTB経由では地デジしかパススルーされないと思いますので、BSは不可だと思いますよ。。(CATVによりますが)

STBでの受信ならCATV会社に相談した方が良いです。。

ちなみに、STBで受信が出来てるなら、HDMIやD端子などのAVケーブル接続でテレビに接続して、テレビの外部入力から視聴可能です。。

書込番号:12314586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/03 18:37(1年以上前)

JCOMユーザーです。

スレ主さんはJCOMとBSの視聴が出来る契約はしていますか?
JCOMは地デジのみパススルーしているので、BSの視聴が必要ならば、別途契約が必要ですね。

自前でアンテナをたてられば一番なんですが…

書込番号:12314782

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/03 18:42(1年以上前)

hanakapieさん こんばんは。 初期設定→アンテナ設定 → 地上デジタルアンテナレベルのCATV13〜63をゆっくり調べてみてください。
J-COMからの信号がどこかに来てませんか?
 もし来ていればリモコンに該当CATV**を指定すると観られるかも。
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php#ancBasic_bs

書込番号:12314800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/03 20:15(1年以上前)

JCOMのFAQを見ると、
http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=739

BSデジタル放送はケーブルテレビ用に放送方式を変更しているため、
市販のBSデジタル対応チューナーでは視聴できません。
J:COMTVデジタルにご加入のお客様にお貸し出しするセットトップボックスを
テレビに取り付けることで、BSデジタル放送をお楽しみいただけます。

とありますので、セットボックス経由でしか見れないのではないでしょうか?

書込番号:12315178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 23:15(1年以上前)

J-COMに聞かれたほうがいいと思いますよ。

ケーブルって地デジは、市販のものでも内蔵してたら見れるけど

BSやCSって、STBを使わないと見れないことよくありますしね。

書込番号:12316130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/04 01:38(1年以上前)

http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=739
こんなQ&Aがありますが...
 <「BSデジタル対応チューナー」って、「42Z1」も含みます。

書込番号:12316796

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/06 08:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ずるずるむけポンさん
BRDさん
SouthSwamp1513さん
自作暦10歳(10年)さん
名無しの甚兵衛さん
 どうもありがとうございます。

 皆さんのご助言をもとに、地アナを手動でチャンネルの谷間に「22」ではなく「C22」といれるとNHKのBS2が映るようになりました。
 どうもありがとうございました。

書込番号:12327681

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/06 15:15(1年以上前)

了解。 見えるようになって良かったですね。

書込番号:12328801

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/14 08:37(1年以上前)

 どうも有り難うございました。

書込番号:12364882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/12/14 18:04(1年以上前)

NHKの衛星放送が始まった20年前はケーブルテレビ局のBSアナログチューナーで受信
して地上アナログ放送形式に変換することが唯一の再送信の方法でした。アナログテレビの
C22チャンネルで「BS2アナログ」で観ているものがそうです。

来年7月にBSアナログ放送が終了し、BSデジタルに一本化されますが、BSデジタルは
メッセージを表示できる方法(レンタルSTBでの視聴)でのみ再送信を許可されるため、
BSアナログ終了をもって地上アナログテレビでの視聴はできなくなります。

来年10月のBSデジタルのチャンネル再編成への対応や、市販BSデジタルテレビへの
対応についてはケーブルテレビ会社の経営判断によります。

書込番号:12366594

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/15 08:38(1年以上前)

どうも有り難うございました。

書込番号:12369800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAにおススメのハードディスク

2010/12/14 13:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

アドバイスをいただきたく書き込み致しました。

REGZA42Z1と同時に「外付け2TBのハードディスク」が欲しいのですが

皆さんがお使いのの物、又おススメの物のアドバイスをいただけないでしょうか?

また、外付けハードディスクのみでTVに接続は可能なのでしょうか?

もし接続するコードが必要なら他に何を用意しなければならないのでしょうか?

電化機器には全く無知なもので調べたのですが、
HD以外に様々なものを同時に買ってる方がいらっしゃったりして混乱しています。

宜しくお願い致します。


書込番号:12365803

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/12/14 14:57(1年以上前)

こんにちわ、
自分もつい最近42Z1と2TBHDD(アマゾンで購入)の外付けを購入しました。
基本接続には外付けHDDに付属してくるであろうUSBケーブルだけで
大丈夫だと。

外付けHDDの台数が複数の場合は
USBハブというものを購入してやる必要がありますが。

42Z1モニター裏の録画専用USBコネクタに接続は一箇所です。

論点がはずれてたらすみません!

書込番号:12365973

ナイスクチコミ!7


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/14 15:15(1年以上前)

リコピンさんさん

とりあえず、「REGZA 対応」と謳っている製品にしておけば、もし何かトラブルがあった時にメーカーに対応を期待できますね。(「REGZA 対応」という製品でも過去に不具合があったものもありますので、できれば過去クチコミ検索で不具合がなかったか確認されることをお勧めします)


実際には REGZA 対応の製品でなくても普通は使えるはずではあります (外付け HDD 製品に NEC パソコン対応と書いてなくても使えるのと同じです。今時の録画対応テレビは中身はコンピュータです (OS は Windows じゃないですが))


あと、選ばれる際に気をつけるほうがよい点として、外付け HDD には USB HDD と LAN HDD (NAS) がありますが、使い勝手や価格などいろいろ考えると USB HDD がよいでしょう。

USB HDD には 3.5 インチのものと、ポータブルと謳っている 2.5 インチのものがありますが、容量や価格の面から考えて、よほどのことがない限り 3.5 インチのものをお勧めします。

それから、USB HDD の場合は「(PC) 電源連動」機能を持つものをお勧めします。これは、テレビの電源の ON/OFF に合わせて HDD の電源も ON/OFF してくれるというもので、熱や音、電気代対策に有効です。


人によっては熱対策のためファン付きの製品を薦める人もいると思います。個人的には電源連動製品であればテレビをつけている時だけ動くだけなので、ファンは不要かなと思っています。ファンがあると熱対策にはなりますが、一方で音が大きくなるからです。


HDD 以外に必要なものはエアージョーダンさんが書かれていますが、1 台つなげるだけなら USB ケーブルがあれば OK です (USB HDD の場合)。もし HDD 製品に付属していない場合は購入する必要があります。

書込番号:12366027

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 15:20(1年以上前)

論点をずらして申し訳ないのですが、2TBって大きすぎませんか?

USB_HDDを使用し始めて1年が経過しますが、HDDの中身はゴミでいっぱいです。

@見た後に消さずに放置したもの
A家族の誰が録画したのかも不明で、誰も見ていないもの
B録画予約していたけど、結局、LIVEで見てしまったので、そのまま放置されているもの
C録画したけど、なんとなく、見る気がしなくて、結局、放置されているもの

容量が大きくなると、結局は、これらのゴミが増えるだけで、そのうちいっぱいになる。
いっぱいになるまでの時間が長くなるだけ。
結局、その容量を有効利用出来ない。

ならば、
1台は1TB以下程度のUSB_HDD・・・録画テンポラリ(一時的な保存場所)
2台目は1TB程度のLAN_HDD・・・保存用(フォルダ管理が出来るのでジャンル分け出来る)
と言うような運用もありだと思います。
最初から、2TBはちょっと疑問を感じます。(あくまで私の個人的な意見です)
HDDの機種選定も重要ですが、構成も少し考えてみられては如何でしょう。

書込番号:12366044

ナイスクチコミ!10


FTV-532さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/14 15:27(1年以上前)

リコピンさんさん、初めまして。

アマゾンで皆さんがお勧めのバッファローの外付HDDを買って使い始めてから
1週間ほどになりますがトラブルもなく静かでいいHDDだと思います。
私が買ったのは1テラのモデルですから厳密に言うと2テラのものではないですが。
テレビとつなぐUSBケーブルやACアダプタも同梱されていますので他に買い足すものは
なく録画が可能になりました。
あとは説明書をご覧になりながらHDDをテレビに登録すれば初期化も2〜3分足らずで
終わり使えるようになりますよ。

書込番号:12366078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/12/14 18:22(1年以上前)

たくさんの詳しいアドバイスありがとうございます。

アドバイスを参考に外付けHDDを探してみましたが

参考にさせていただき調べたところ、バッファローやIODATAが殆どを占め、

評価もどちらとも「壊れやすい」や「メーカーの対応が悪い」

などと書き込みがあり、選ぶにもどれがいいのかわからなくなってしまいました。

皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

書込番号:12366671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/14 19:16(1年以上前)

今、IODATAの「ファンレス、静音、寝室に最適」って書いてあったHDDを使っていますが、微かですが「ジーッ」という音がして気になる事があります。
バッファローにSSDモデルがあるみたいなので使ってみたいが、ちょっと高いので迷います。

書込番号:12366865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/14 19:36(1年以上前)

私はまさに関東涼介さんが紹介している製品を42Z1に接続して使用しています。
納品から約3週間、毎日何かしらを予約録画していますが今のところ録画失敗は経験していません。

2TBモデルでは現状最安ではないでしょうか。私は単純に安さで決めました。一応「REGZA対応」を謳ってますし。

静かな環境では若干「カタカタ」というHDDの動作音が聞こえますが、個人的にはあまり気にならないレベルです。

書込番号:12366961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/14 20:15(1年以上前)

^^; あらあら エンドレス質問でしたか。

みなさんのおすすめのHDD回答が複数出てきたら、そこから選べなかったんですよね?

みなさんがそれを選んだ理由を再度質問して、その回答が複数出てきても
同様に選べないのではないですか?

書込番号:12367180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2010/12/14 20:17(1年以上前)

私の場合は自己責任覚悟で2.5インチのポータブルHDDを繋いでいます。
バスパワーなのでHDD用の電源要らずです。
でも推奨ではありませんけど・・・
でも東芝の純正のHDDは2.5インチですけどね・・・

書込番号:12367196

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/14 20:28(1年以上前)

リコピンさんさん
> 皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

ちょっと違った視点から。

どの製品を選んでも 100% 絶対問題ないと言えるわけではないので、HDD は自分がよいと思ったものを買うことにして、お店を選ぶ際に単に値段で決めるのではなく、もし不具合があった時にちゃんと対応してくれるところを選ぶという方がよいような気がします。

それについてはクチコミで調べるのではなく、家族の方や職場の方、ご近所の方に聞いて、地域の中で親切に対応してくれるお店を探すという方がよいでしょう。

もしそうされる場合は、激安を売りにしているお店よりは、多少高くてもアフターケアなどをしっかりしてくれるお店の方がよいかとは思います。(お店の延長保証に加入するというのもありでしょう)


もちろん、自分でメーカーと交渉するなどに慣れていれば、HDD は値段と容量で決めておいて、万が一不具合があったら自分で対処するというのもありですね。


ちなみに私は HDD ケース製品と内蔵用 HDD という組み合わせで自己責任で使っています。(リコピンさんさんの参考になる方法ではないとは思います)

書込番号:12367275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/14 20:52(1年以上前)

>皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

僕の場合、HDD録画は長時間モードが無いみたいなので2TB。
大雑把な性格なので転倒させる可能性も考えて、横置き&縦置き両用タイプ
を選びました・・・

まだ、TV本体は来て無いんですけどね(笑)

書込番号:12367416

ナイスクチコミ!3


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/14 20:52(1年以上前)

個人的な見解ですが…

HDD(ハードディスクドライブ)は、昔からクラッシュする時にはするものだと思っています。
ですので、完全にオススメなものというものは無いと思います。

ご自身で納得されたものを選んでお使いになれば、よろしいのではないでしょうか?

皆様、安さ、信頼性、静音性、自作など、色々、観点が異なりますので…。

余談ですが…

私はこのZ1ではなく、旧モデルにあたるZ3500ですが、HDDの内蔵キットにHDDを2つ内蔵して
それをつないで、必要な時にだけ電源を入れて使用しています。

私の重視した点は以下の点です。
・故障や非常時に自分でメンテナンスが出来る。
・普段は電源を切り、静音+電力を抑える。
・たまたま自作機のHDDが余っていたので、それを再利用。

スレ主さんとは、観点が異なりそうですが、宜しければご参考までに…。

書込番号:12367423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/14 22:32(1年以上前)

> 皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

静音です。

私はバッファローのHD-CL1.0TU2をパソコンで使用しており、すべての面でとても
良い製品なのですが、起動時の「ウイーン」という音だけ気になっていて、実際は
余り無いケースですが、寝室に置いている関係で就寝時に予約していてその音が
したら嫌だと思い、バッファロー製は見送りました。

結果、ロジテック社の静音をはっきりうたっているLHD-EN1500U2Wにしましたが、
現時点120%満足しています。少しの不満もありません。

外付けハードディスクは中身のHDD次第だと思いますが、買ってみるまでそれが
どこのメーカーのものなのかわからないという特徴があります。
この製品はウェスタンデジタルのものだと明記しているのも長所かと思います。

書込番号:12368154

ナイスクチコミ!4


DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/14 23:18(1年以上前)

> 皆さまの買うポイントはどこでしょうか?
自分は、増設も直ぐに可能と言う事で(若干人柱気分で)USB-HDDはセンチュリーの裸族の録りほ〜だい CRTD25/35U2+安かったWESTERN DIGITALのWD20EARSを入れて使用して
LAN-HDDではIODATAのRECBOX HVL-AV1.5を購入しました。
これだと足りなくなった時に手元にある適当なHDDを増設できるし意外と2.5インチが使えるのも嬉しかったですね。PS3用のHDDが結構余っていたので・・・

使い方はとりあえず何でも構わず2TBや2.5インチにどんどん録画して(一日6時間程)見ては消しをして、保存用だけRECBOX HVL-AV1.5に移動しております。
その後、保存用はPS3をクライアントにして他のTVで見たりやRD-X9にムーブして保存しております。
あと、これらを購入した時は必ず長期保証と相性保証をつけましたよ。
今のところ心配した録画エラーも接続異常も起こっては居ませんです。
尚、静音性もそばで録画が始まっても判らない程、静かです。

書込番号:12368502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/12/15 01:35(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

最初の皆様のアドバイスで機械に絶対の保障はないとわかったのですが
その上でどのような点でお選びになっているのか参考にしたく
再度質問させていただきました。
お手数おかけしてしまい申し訳ございませんでした。
おかげ様で大変参考になり、勧めていただいたバッファローの2TBを
アマゾンで購入致しました。
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:12369258

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 VIEW2008さん
クチコミ投稿数:15件

現在、Yahoo!BBのトリオモデム12M(黒色)を使用しておりますけれども、ルーターを
使用せずに直接トリオモデムにLANケーブルで接続した場合、“42Z1”がインターネットに
接続(ホームページの閲覧等)することは可能になりますでしょうか?

インターネットに、PCとテレビを同時に接続して利用することは考えておりませんので、
その都度LANケーブルを差し替えて
(同部屋のテレビとPCとを差し替え)利用する予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12342447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/09 15:04(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、差し替えは面倒だから以下の様な安価なHUBで分岐したらどうですか?
一例)
http://kakaku.com/item/K0000072400/

書込番号:12342478

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/09 15:37(1年以上前)

Yahoo!BBもトリオモデムも使ったことはないのですが、個人的に興味があったのでざっと調べてみました。

最初に疑問に思ったのは PPPoE による接続処理はいらないのかなというものでしたが、Yahoo!BB は PPPoE 等は使っていないそうで、IP アドレスを自動取得するようになっていればよいようです。

http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/relatedqa?QID=008927


で、LAN ケーブルを差し替えて使う時に問題ないか調べてみたら、差し替えて使うには 20 分以上待たないといけないという情報がありました。

https://ybb.softbank.jp/support/connect/step2/pc/play_unit_set.html


上記のページは PlayStation 2 に関する記述ですが、PS2 をテレビに置き換えて読めば参考になるかと思います。

20 分待ちを避けたいのであれば、ブロードバンドルータを間に入れれば、20 分待ちはしなくてもよいでしょう。

なお、もしかしたら上のページの情報は古く、今は 20 分待たなくてもよいのかもしれません。このあたりは Yahoo!BB に確認してみる方がよいかと思います。

書込番号:12342584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VIEW2008さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/11 22:39(1年以上前)

たつべぇ さん
shigeoeg さん
お二方 共に、この度はありがとうございます。
ルーターとHUBを検討させていただきまして、店員さんと相談しルーターを購入することに決めました。
shigeoegさんには、ご丁寧に調べていただきまして、ありがとうございます。
心より、ご恩礼申し上げます。
特に、リンク先では以下の項目が役立ちまして、助かりました。
「Yahoo! BBでは、PPPoEやPPPoAといったPPP系認証プロトコルを使用せずに、インターネット接続時にADSLモデムがサーバより直接IPアドレスを取得する方法を採用しているため、ルーターが直接接続に対応している必要があります。」
それから“20分待ち”のことも大変に助かりました。
細部まで、とてもご親切に、本当にありがとうございました。

お蔭様で、バッファロー社の「WZR-HP-G301NH」を購入いたしました。

これからも、宜しくお願いいたします

書込番号:12353502

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/12 00:03(1年以上前)

VIEW2008さん
> ルーターとHUBを検討させていただきまして、店員さんと相談しルーターを購入することに決めました。

ルータのご購入おめでとうございます。

一旦ルータを導入してあれば、今後さらにネットワーク機器が増えたときでも、それぞれが同時にインターネット接続ができますから、いろいろ楽だと思います。

特に、

> お蔭様で、バッファロー社の「WZR-HP-G301NH」を購入いたしました。

とのことで、高速無線 LAN にも対応しているわけですから、無線 LAN 接続機器 (PSP とかノートパソコンとか) が増えた時も安心ですね。


と書いたあとで水を差すようで申し訳ないですが、42Z1 のブラウザ (に限らず今時のテレビのブラウザ) は、かなり処理が遅めで、機能も限定されます。

パソコンに慣れていると「遅い!」と思ってしまうと思いますし、Flash 未対応のため見られないページもあると思います。(Yahoo 動画だけは見られるようですが、それ以外の Youtube などの動画サイトは見られないかと思います)


ま、でも、せっかくインターネット接続できるようになったわけですから、いろいろ使い倒して楽しんでください。

書込番号:12353972

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIEW2008さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/13 22:50(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。
先日は、お名前を間違えてしまいまして、申し訳ございませんでした。

にも関わらず、温かいアドバイスに感激です!!
お話いただきましたように、これからいろいろと可能性を拡張できますので楽しみます♪
現在、ノートPCを優先LANで接続しておりましたので、無線LANにしてみたいと思います!!

そこで、1つ質問をさせていただきますけれども、

ダイナブック(VISTA搭載の「PXW-55HW」)に、無線LANのアクセスポイントをレーダーで表示
させることができるソフトがございますけれども、ルーター付属のCD-ROMでPCのセットアップ
を行わなくても、このレーダー上でルーターの認識ができましたら、そこからネットワークに
接続することはできますでしょうか?

お礼を申し上げる途中での質問となりまして、恐縮ですけれども、
どうか、宜しく、お願い申し上げます。

書込番号:12363371

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/13 23:48(1年以上前)

VIEW2008さん
> ルーター付属のCD-ROMでPCのセットアップ
> を行わなくても、このレーダー上でルーターの認識ができましたら、そこからネットワークに
> 接続することはできますでしょうか?

これまで (他のパソコンも含め) 無線 LAN をお使いになったことはありますでしょうか。

もし初めてだとすると、勝手がよくわからないと思いますので、できればルータ付属の CD-ROM をお使いになるほうがよいと思います。


というのは、無線 LAN を使ってパソコンをネットワークに接続するには、まずパソコンと親機 (無線 LAN ルータ) を「無線的に接続する」ことが必要になります。

これは有線 LAN でいうと、LAN ケーブルをパソコンとルータのそれぞれの LAN ポートに挿しこんで「接続する」ようなものです。

ただし、無線なので電波は他の機器のものも飛んでいるかもしれませんから「相手の機器を正しく指定する」ことが必要ですし、データを勝手に盗み見られないように「暗号化する」のが望ましいです。

ということで、バッファローの無線 LAN ルータに限らず、パソコンを無線 LAN で接続するには、一般に「SSID」という親機を指定する番号や名称を指定することと、暗号化キーを親機および子機で設定する必要があります。

慣れてこれば、付属の CD-ROM などを使わなくても自分でこれらの情報を手動で親機やパソコンに設定するとか、パソコンのソフトを使うなどして設定することで、ネットワーク接続できるようになるかと思います。(ただし、ゲーム機などの一部の完全自動設定ができるものを除いて、少なくとも暗号化キーについては手でパソコンに設定する必要があるかと思います)

でも、慣れていないとか初めての場合は、それをどこにどのように設定するかが分からないかと思いますから、そういう意味で付属 CD-ROM を使うほうがよいと思うわけです。


なお、もし手動で設定されるときには、SSID については、おそらくダイナブックの無線 LAN ソフト (レーダー表示) で機器一覧を表示させ、今回購入された無線 LAN ルータを識別して指定できれば、設定できるのではないかと思います。(無線 LAN 親機が購入時にどのような SSID になっているかの確認方法は「らくらくセットアップシート」に書いてあります)

もしかしたらその際に、暗号化キーも一緒に入力するようになっているかもしれません。(私は最近のダイナブックは使ったことがないので想像で書いています)

親機の暗号化キーの初期値の確認方法も「らくらくセットアップシート」に書いてあります。(SSID にしろ、暗号化キーにしろ、親機にアクセスして自分で変更・設定もできると思いますが、とりあえず購入時のものをそのまま使うほうが楽でよいでしょう)

ただし、昔は暗号化方式として WEP がよく使われていましたが、暗号化方式としては弱いということで、バッファローの今時の機器は WPA2-PSK AES や WPA-PSK TKIP などが初期設定されているようです。

パソコンの無線 LAN の暗号化機能として WPA2-PSK AES や WPA-PSK TKIP が使えればよいのですが、使えないとすると親機に WEP を設定してパソコンも WEP を使うようにしないといけないでしょう。

このあたりのことも含めておそらくは付属 CD-ROM のセットアップソフトはその手順を示してくれるのじゃないかと思います。(もしかしたら、パソコンにインストールされるソフトの中で AOSS という自動設定機能を使うようになっているのかもしれません)


いずれにしろ、付属 CD-ROM を使うにしても、自分で手動設定するとかダイナブックソフトを使うにしても、「らくらくセットアップシート」に書かれている内容は熟読されることをお勧めします。

特に、手動で設定する場合 (ダイナブックソフトを使う場合を含む) は、裏面の右上の「無線親機に接続する方法」の「「SSID」「セキュリティーキー」を使用して接続する方法」が重要です。

書込番号:12363749

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIEW2008さん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/14 17:52(1年以上前)

shigeorg さん

とても、ご親切にありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
暗号化することの大切さを分かり易くご解説くださいまして、本当にありがとうございました。
付属のCD-ROMを使用いたしまして、セットアップを行います。
質問させていただいて本当に良かったのですけれども、“42Z1”から反れてしまいまして
すみません。
分かり易く、しかもご丁寧にご教授をいただきまして、感服いたしております。

手動で設定する方法まで教えてくださり、頭の中でイメージをすることができました。
慣れてきましたら、設定画面を表示してみたいと思います。

ご教授していただきました、こちらのスレッドを大切にし何度も読ませていただきます。
この度は、本当にありがとうございました。

これからも、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。。。

書込番号:12366548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング