LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:202件

こちらの書きこみで
WindowsXpでフォルダ共有していると
パソコンに保存した動画ファイルがレグザで見れると書きこみあったのですが

説明書を読んだのですが操作方法が分かりません

環境は
42Z1---CTU---ルーター---パソコン

上記でLANがつながっていてレグザでインターネットが見れる状態にはなっています

それらしい操作がわかりませんレグザリンクのボタンから操作のような気はしていますが・・

どなたか教えてください

書込番号:12283063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 12:33(1年以上前)

CTUってのが私はしらないのですが、Z9000の取扱説明書(準備編)の54ページあたりからを参照されれば、お分かりになると思います。
あと観る事ができる動画はMPEG-2(VRフォーマット)です。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=2

書込番号:12283114

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/27 12:55(1年以上前)

ぴっぴですさん

たつべぇさんの書き込みに補足します。

たつべぇさんは Z9000 の説明書を見るようにと書かれているわけですが、これは間違いではなく正しいアドバイスです。

というのは、Z1 になった時点で取説から「パソコンの共有ファイルの動画や写真も見られる」という説明が削除されてしまっているのですが、どうもその機能 (REGZA TV のソフトウェア) は Z1 でも残っていて、パソコン側の設定が正しくされていれば Z1 でも LAN HDD 登録して見る事ができるようなのです。

でも Z1 の取説にはその説明はないから、Z9000 の取説を見てね、ということです。

書込番号:12283212

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/27 13:03(1年以上前)

ぴっぴですさん

書き忘れたのでさらに補足です。

Windows XP の共有設定をされる際に重要なのは、Z9000 の取説準備編 54 ページの左下にも書かれていますが、「共有名を 12 文字以下 (日本語不可) にする」というところです。

日本語使ったり、13 文字以上だと REGZA で共有できる機器およびフォルダとして登録画面に表示されないようです。(REGZA からは見つからない)

なお、「日本語不可」と書かれていますがこれは「いわゆる全角の英数字記号」もだめです。「いわゆる半角の英数字記号」だけを使ってください。また、コンピュータ名ももしかしたら日本語ではだめかもしれません。

書込番号:12283254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 13:06(1年以上前)

shigeorgさん

丁寧な説明をありがとうございます。
日本語(全角)の件は知りませんでした。

書込番号:12283265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2010/11/27 13:33(1年以上前)

お二方
丁寧な説明ありがとうございました

あさりとLAN機器の登録は出来たのですが

動作テストに失敗しましたと出ます

WindowsのシステムドライブをEにしているとか
共有フォルダが複数あるとかが問題とかあるのでしょうか?

書込番号:12283369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 13:53(1年以上前)

動作テストの結果は「失敗」ですが、実際にレグザリンクからそのPCの共有フォルダを参照すると、MPEGファイルのタイトルが見れませんせんか?

書込番号:12283451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 14:04(1年以上前)

「Windows Media Player11」を使って「メディア共有」させれば、
「LAN-HDDの登録」も不要にはなりますが...
 <PCが「LAN-S」として見える。

「WMP11」の使い方や設定の仕方は、
ググればたくさん見つかると思いますm(_ _)m

書込番号:12283509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2010/11/27 14:30(1年以上前)

接続は失敗ですが

レグザリンクから
パソコンを選んでから表示がでなかったのですが

ジャンル別とかになっているカーソルをすべてに切り替えるとつながりました

みなさんありがとうございました

書込番号:12283621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/11/27 22:03(1年以上前)

共有フォルダが
自動的にシステムドライブのDocuments and Settingsに設定されるのですね

Windows理解してない人にはわかりにくいですね

共有フォルダがどれでもみれるわけではないようですね

書込番号:12285993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/28 16:00(1年以上前)

すみません。こちらの書き込みを読みチャレンジしてみました。が、うまくいきません。

無線LANルーターとPCは有線、Z1とは無線で接続しています。

「c:\Documents and Settings」を共有名「test」とし、他のユーザー変更可の状態で共有設定。PC名「pochi.」、ワークグループ「WORKGROUP」にしてあります。
セキュリティソフトのファイアーフォールを開放状態にして、レグザリンクでLANハードディスク登録しようとしても「機器が見つかりません」と表示されます。

何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12289745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/28 16:16(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
説明書を見たら、「登録するハードディスクが表示されていない場合は赤を押します」と書いてあったので、押してみたら出てきました。無事登録完了です。

書込番号:12289807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/28 16:16(1年以上前)

いながものさん

まず、PCからZ1へpingは飛ぶ(応答はある)のですか?
PCのOSは?

書込番号:12289809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 18:40(1年以上前)

未共有状態

共有状態

>共有フォルダが
>自動的にシステムドライブのDocuments and Settingsに設定されるのですね
任意のフォルダを作るか指定して右クリックの「共有とセキュリティ」を使えば、
大抵のフォルダで出来ますが...
 <システムフォルダとかはしない方が良いと思います(^_^;

もちろん、PCに接続した「USB-HDD」や「eSATA-HDD」も
「ドライブ」を右クリックすれば、同様に出来ます。

初めて「共有」させると、添付の「未共有状態」の状態ですが、
「危険を認識〜」
のリンクをクリックすれば、
「共有状態」の様出来ます。

書込番号:12290487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/11/28 18:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
1つのHDDでパーティションを3つにしているのですが
Cドライブ
Eドライブ(これがwindowsのシステムドライブ)
Fドライブ
他にもいろいろドライブ共有してますが

レグザからは
OrnerのDocuments and Settingsしか表示されません

なにか設定があるのでしょうか?

書込番号:12290538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/11/28 18:55(1年以上前)

訂正します

>OrnerのDocuments and Settingsしか表示されません

ではなくEドライブしか表示されません
ひとつのパソコンに1ドライブしか見えないのでしょうか?

書込番号:12290565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 19:02(1年以上前)

いながものさんのレスも参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:12290604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/28 22:33(1年以上前)

いくつか補足になります。
当方のOSはXPになります。そろそろ7にしようかなあと思ってはいますが。

それと、共有設定ですが、「Documents and Settings」とかEドライブとかは関係ないみたいです。私のはDドライブですので。mpegファイルの再生もできました。
それより、共有設定で「他のユーザーからの変更可」のフォルダを作るたびに、レグザリンクをやり直しする(赤ボタンをおす)必要があるようです。
もちろんフォルダの名称は他の方の書き込みのあったように制限があるため、やはりそれ以外(日本語の名称)では出てきませんでした。

当方の後の課題は、ファイアーウォールの設定です。開放のままではやはりまずいと思うのですが、有効にしてしまうとアクセスできなくなってしまうようなので、これを何とかしなければなりません。

余談ですが、Z1を無線LANで接続する方法を記載しておきます。
バッファローのLAN端子用無線子機でWLI-TX4-AG300Nを使用しています。ご存知でない方、参考にしてください。

書込番号:12291993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/29 03:48(1年以上前)

ファイヤウォールやセキュリティソフトによる制限は、
「例外」などを設定すれば、アクセス出来る様になります。
 <「信頼関係」などのキーワードだったりもします。

書込番号:12293267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

テレビの設定を次のとおり設定し、

[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名    :Yahoo!にログインするときのIDを入力
POP3パスワード    :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp

[Eメール録画予約機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯及び自宅パソコンのメールアドレスを入力しました。

@携帯から
11/26の0:49に
dtvopen PASS 20101126 0220 0300 TD0051
 携帯に
11/26の4:01に
REGZAからのお知らせとして
予約を登録できませんでした。
登録できる時間を過ごしていました。

A携帯から
11/26の7:40に
dtvopen PASS 20101126 0900 0930 TD0051
 携帯に
11/26の8:02に
REGZAからのお知らせとして
予約を登録しました。
録画日 2010/11/26
録画開始時刻 09:00
録画終了時刻 09:30
チャンネル TD051

B携帯から
11/27の0:19に
dtvopen PASS 20101127 0200 0230 TD0051
 携帯に
11/26の2:01に
REGZAからのお知らせとして
予約を登録できませんでした。
登録できる時間を過ごしていました。

C携帯から
11/27の2:06に
dtvopen PASS 20101127 0600 0630 TD0051
 携帯に
11/26の6:01に
REGZAからのお知らせとして
予約を登録できませんでした。
登録できる時間を過ごしていました。

POPアクセス時刻については、すべてにチェックしているのに何故だろう??

@の場合2:00にチェックされず、4:00にチェックしていると思われます。
Bの場合は2:00から録画開始としているので、2:00のチェックが間に合わないためと思われます。
Cの場合4:00にチェックされず、6:00にチェックしていると思われます。

パソコンからの送受信も同様の事例が起きており、2:00にチェックせず、4:00にチェックするなど、チェック漏れをしているようです。

ほか

題名 Eメール録画予約ができません(No12263674)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12263674/

でも書き込んでいますが、録画予約で設定に苦労していろいろ教えていただきここまできました。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:12282565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/27 11:07(1年以上前)

にっくねーむ5963さん

難しいです。
以下、私の仮説です。

42Z1がyahooのメールサーバに予約メールを取りに行く過程で、うまく受信できないケースがあるのではないかと思います。
パソコンでインターネットを見ている時に、たまに、アレ?遅い?とかエラーになっちゃう事もありますよね。
Z1側ソフトで予約メールを確認に行くロジックは?ですが、タイムアウトする時間が少し短いのでうまく取りに行けなかったとか、1回ダメだったらもうリトライはしないのかとか、その辺は?ですが・・・
一度、東芝のサポートにこんな事がありますって、メールで質問しても良いかもしれませんね。

もし仮説が当たっていれば・・・
利用者側の防衛策としては、予約したメールをZ1が何度か取りに行ける様に、なるべく早めに時間に余裕を持って予約メールを入れるってことで、本件は回避は出来ると思います。

すかっとした回答ができなくて恐縮です。

書込番号:12282741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/27 11:50(1年以上前)

にっくねーむ5963さん こんにちは

自分はyahooメールをoutlookで受信できるように設定しているのですが
5回に1回位は読み込みに失敗(タイムアウト)しています

レグザが2時間おきに1回だけメールサーバーにアクセスしているとしたら
少なくとも4時間前に予約しておかないと安心できませんね。

yahooメールだけでなくHotmailやG-mailで試してみてはどうでしょうか?
当方確認していませんので出来なかったらゴメンナサイ

レグザ専用に割り当てる事を考えるとフリーメールが良いのですが
一番確実なのはプロバイダのメールアドレスなのかもしれませんね

書込番号:12282914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2010/11/28 21:05(1年以上前)

たつべさんありがとうございます。
東芝のサポートへのメールはないようで、電話するもエコポイントの相談が殺到しているようで、いっこうにつながりません。12月に入ってからでも電話して聞いてみます。
サポート内容については別途お知らせしますね。
本当にいろいろありがとうございました。


乃座間屋さんありがとうございます。
他のメルアドに変更するにはちょっと勇気がいります。
ヤフーメールの設定でうまくいかず、かなり苦労したので、しばらく様子をみます。
(またいじってつながらなくなるのが怖いのです。。。)

書込番号:12291317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の立上り時間

2010/11/26 23:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

回答お願いします。
電源ボタンを押してから表示されるまで約8〜10秒かかるのですが
皆さんもそのくらいかかりますか?
我家にはZ8000があるのですがこちらは約3秒程で立上がります。

書込番号:12280809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/27 00:08(1年以上前)

日立ですが5秒くらいです。

書込番号:12280957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 01:11(1年以上前)

37Z1 ですが、そんなにかかりませんよ。
2秒くらいです。

書込番号:12281307

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/11/27 01:28(1年以上前)

日立ですが、通常時が約5秒で高速起動モード時だと約2秒です。

書込番号:12281386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 02:48(1年以上前)

>電源ボタンを押してから表示されるまで約8〜10秒かかるのですが
「電源ボタン」とは?

「テレビ本体」「リモコン」
どちらでしょうか?


また、「37Z1」と「Z8000」それぞれの環境についての違いは有りませんか?
 <「USB-HDD」の有無とか、有れば型番についての情報も有った方が良いかも知れません。

書込番号:12281620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/27 09:16(1年以上前)

家はZH8000のほうが遅いけど。
Z1のほうが立ち上がり早いです。
最新ファームにバージョンアップしてないんじゃないの?

書込番号:12282279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/27 10:19(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
>テレビ本体」「リモコン」どちらでしょうか?
リモコンの電源ボタンです。

>また、「37Z1」と「Z8000」それぞれの環境についての違いは有りませんか?
37Z1は1階でZ8000は2階に置いてます。環境については差は無いと思います。
USB-HDDはZ1はバッファローの1.5G、Z8000はI.Oデータの1Gを使用しています。
型番については帰宅後に記入します。

>最新ファームにバージョンアップしてないんじゃないの?
11/23に購入したためよくわかりませんがバージョンアップは自動ではないのでしょうか?

書込番号:12282515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/27 12:39(1年以上前)

地上波またはBS受信では自動更新ですが、LANケーブル繋いであれば強制的にすぐできますよ。
繋いでない環境でしたら、Z8000とZ1の2台とも繋いだほうがいいですよ。

書込番号:12283139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/27 15:26(1年以上前)

リモコンから、設定メニュー → 初期設定 → ソフトウェアのダウンロード の順に進み
、ソフトウェアのバージョンを確認してみてください。
11月27日(土)現在の最新バージョンは、T45-011CDD-051-0037です。
これとは違うバージョンが表示されていれば、古いバージョンですから最新版に更新する必要があります。

書込番号:12283835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 17:15(1年以上前)

>37Z1は1階でZ8000は2階に置いてます。環境については差は無いと思います。
そういう「環境」とはちょっと違っていたのですが...
 <「USB-HDD」との接続には関係無いですよね(^_^;

「省エネ設定」の情報が欲しかったです。
 <「Z8000」なら準備編52ページと操作編103ページ
  「Z1」なら準備編48と72ページ

書込番号:12284287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/27 18:53(1年以上前)

皆さんお疲れ様です。
LAN接続は両方ともしていません。
接続方法がいまいち分からないので勉強します。

ソフトウェアのバージョンを確認したら
「T45-011CDD-047-0037」でした。
東芝サイトのZ1/ZS1シリーズ更新履歴にも載ってないので初期のバージョン・・?

>「省エネ設定」の情報が欲しかったです
テレビの設定環境でしたか(^^;
Z1、Z8000ともに初期設定(お買い上げ時の設定)のままです。
Z1のドルビーボリュウムがオフになっていたので弱に変えたくらいです。

あとHDDはバッファローの1.5TB(HD-CBU2)です。1.5G、1Gは間違いです_(^^;)ゞ
やはり遅いことが判ったのでメーカに問い合わせしたほがよさそうですね。

書込番号:12284804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 22:38(1年以上前)

「省エネ設定」が同じなら、
「USB-HDD」の起動時間(レスポンス)の違いかも知れませんね。

1.レグザとの接続が確立したら、HDDの状態に関わらず直ぐにレスポンスを返す
2.レグザとの接続が確立しても、HDDの準備が出来るまでレスポンスを返さない
などの違いかも...

「1」の場合、録画を開始してしまうと、
実際にはHDDに書き込めないため、「録画失敗」になる可能性も考えられますが...

書込番号:12286251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 10:04(1年以上前)

おはようございます。

>「USB-HDD」の起動時間(レスポンス)の違いかも知れませんね。
録画中に立ち上げると早く起動しました。
待機中の時だけ遅いってことは原因はHDDが関係していると思います。
とりあえずメーカもしくは販売店に問合せて対処方法を聞きたいと思います。
みなさん有難うございました。
また解らないことがあれば宜しくお願いします。

書込番号:12288274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 14:41(1年以上前)

>録画中に立ち上げると早く起動しました。
ほぉ〜、興味深いレポートですね。

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12289417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/28 14:47(1年以上前)

>録画中に立ち上げると早く起動しました。

要は、録画中なのでシステムは稼働中。画面表示だけしていない状態。
電源ボタン押されると=>画面表示するだけ=早く起動したかに見える
ではないでしょうか。

書込番号:12289446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの録画失敗はZ1だけ?

2010/11/26 12:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

先日この機種を予約して納品が来週に決まりましたが、外付けHDDでの録画失敗のスレが多い事に驚いています。
当初、ZS1を購入しようと思っていたのですが、販売店からZS1は入って来る見込みがないと言われたので、同じような性能のZ1にしました。
その事も有り、Z1の過去スレをあまり見てませんでした。
同じREGZAでもRE1やZS1などには録画失敗のスレが有りませんが、Z1だけこの症状が出ているのでしょうか。

書込番号:12277575

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/26 14:14(1年以上前)

買った方の使い方だと思いますが、
「USB-HDD」を使っているユーザーがどれほどいるかは判りませんm(_ _)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
を見ると「Zシリーズ」のクチコミ件数が以上に多い事も有り、
他の製品を選択した方はココへの書き込みが少ない可能性も有りますm(_ _)m

「Z9000シリーズ」など、以前の機種でも「録画失敗」などの書き込みは有りますので、
「Z1だけ」という話でも無いと思います。
 <つまり、「ZS1」でも起きる可能性はある。

また、殆どの失敗での書き込みが、IO-DATAの「HDCRシリーズ」を利用している方が多く、
IO-DATAの他のモデルではそれほど問題は無い様では有りますが...
 <直近では書き込まれていますが...(^_^;

そういう意味でも、原因が良く判っていない感じもしますので、
他の機種でも起きるのかも知れませんm(_ _)m
 <「RE1」などは、「W録」等が出来ないので、その辺が関係するのかも知れませんが...
  「ZS1」は、まだ発売間も無いので、ユーザーも少ないでしょうし...

書込番号:12278077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/26 14:14(1年以上前)

姉妹機なので、双方で発生しうる問題です。
圧倒的にZ1ユーザーの方が多いので
スレッドの数が多いのだと思われます。

この手の問題はアタラシモノ家電では不可避であり、
それを受け入れる度量がないのであれば、
もっとシンプルなTVを買って下さい。

書込番号:12278078

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/26 15:00(1年以上前)

圧倒的にZ1が売れているでしょう。売れている分、にわかREGZAファンも多くなり少しREGZAの調子が悪くなると掲示板に書き込みして鬱憤を発散していると感じられます。

ZS1を買う方がもともと慎重に商品を選ぶタイプなのでもしUSB-HDDに不具合がでても自分で対処できる方が多いいのかもしれませんね〜(^_^;)

書込番号:12278225

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/26 15:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

なるほど〜、そう言う事ですか。
確かにリンク先のクチコミやレビュー数を見ると、Zシリーズが断トツに多いですね。

RE1やZS1のクチコミも決して少ない方では無いと思いますが、Z1から比べると非常に少ないですね。
名無しの甚兵衛さんのご意見を拝見して、何か安心した感じです。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12278350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/26 15:34(1年以上前)

関東涼介さん

やはり、スレッド数の問題なんですね。
価格的に同じようになって来たZ1とZS1ですが、発売日が早かったZ1の方がユーザー数が多い関係上、問題の出る確率も高いんでしょうね。

>それを受け入れる度量がないのであれば、もっとシンプルなTVを買って下さい。

いえ、皆様のご意見を拝見し、安心出来ましたので、新しもの好きな私は、このままZ1で行きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12278357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/26 15:35(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん

>にわかREGZAファンも多くなり...

うわ〜! 正に私がそうなんです(^_^;)
他社に先駆け、外付けHDDで録画が出来る商品を知った時は「目から鱗」状態でした。
何しろ「録画して見て消す」事の繰り返しが多い我が家なので、この外付けHDD録画は最高の機能でした。

私もZS1を買おうとしていた者の一人として、もしUSB-HDDの不具合が出ても自分で対処したいと思います(^^ゞ
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12278361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/26 18:52(1年以上前)

自分みたいの今度も37Z1追加購入してREGZA3台になりましたが、TV本体の不具合もなく外つけHDDもバッファロー2年目ですが、一度もハズレません。
なんとなくですが、取り付けしているHDDのほうに当たり外れの確立が高いのでは?
Z1のほうですが、TVが到着されたら最新ファームへのバージョンアップをすぐやったほうがいいと思います。
最新で買ったからといっても、バージョンは古いままですので。

書込番号:12279033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/26 21:56(1年以上前)

yukamayuhiroさん

REGZAが3台ですか〜スゴイですね!
外付けHDDはバッファローをお使いなんですね。
私はパソコン用に買ったバッファローの「HD-CL1.0TU2」とZ1のオマケで付いて来たI-O DATAの「HDCR-U500EK」のどちらをZ1に繋ごうか迷っています。
yukamayuhiroさんはバッファローで2年間も問題なしみたいですが、皆様の話を拝見しているとHDD製品のシリーズでは無く、製品の個体に原因が有るみたいですね。
とりあえず今回は両方つないでみて、問題の無さそうな方をREGZA用にしたいと思います。
また、ファームアップは直ぐにやりたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12280006

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/27 02:28(1年以上前)

EOS30D使い続けてます!さん

我が家の REGZA は Z1 ではなく 2 年ほど前の Z7000 ですが、2 年ほどの間に 10 回ほど録画失敗がありました。(毎週 20 番組以上録画予約しています)

HDD は I-O やバッファロー等の USB HDD 製品ではなく、USB HDD ケース+ 内蔵用 HDD でしたが、REGZA に残っていたメッセージや、HDD の状況などから判断すると、本来なら録画開始準備の時に USB HDD も電源連動して動作を始めるはずなのが、信号が来るタイミングの問題かもしくは、USB HDD ケースの制御回路の不具合かなにかで USB HDD が動作を開始していなくて、REGZA からは録画先が見つからずに録画できなかったという状況のようでした。

録画の時でなくても、テレビの電源を入れると USB HDD が動作を始めるわけですが、通常は 10 〜 20 秒もすれば動作するのに、たまに 1 分以上たってようやく回転を始める (音で分かります) ことがあります。それがひどいと、録画開始時点でもまだ動作が始まっていなくて録画失敗になるのかなと思います。


これまで我が家での録画失敗はごくたまに起きたという状況でしたが、一度だけ USB HDD がフリーズ状態になっていて、1 日くらいそれに気づかずにその日のドラマが全部録画されていないことがありました。

その時は USB HDD の電源を抜いて、リセットさせて復活させましたが、それ以後は同様のフリーズは起きていません (また起きないとは言えないのですけどね)


I-O やバッファロー等の USB HDD 製品も部品構成としては同様に内部に制御回路があるはずなので、その回路の不具合もしくは起動信号の処理ミスなどが原因の場合が多いのではないかと思います。(常時おかしくなるということじゃなくて、まれに何かの要因で動作がおかしくなる場合があるということですね)


個人的には、USB HDD が電源連動タイプでなく常時動作するものであれば失敗の確率は減るのじゃないかと思っています。(以前は常時動作タイプを使っていましたが、音が気になるので電源連動タイプに切り替えたのです)

もちろん、常時動作タイプでも、USB HDD の回路が不具合を起こして REGZA 側が USB HDD を認識できなくなると録画失敗は起きるとは思いますが。


ちなみに、我が家では何が何でも見たい・保存したい番組は REGZA での録画予約の他に、レコーダーでも録画予約して万が一の録画失敗に備えるようにしています。

書込番号:12281583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/27 09:03(1年以上前)

shigeorg さん

やはり、Z1でなくても録画失敗は有るんですね。
2年間に10回しか無かったと言っても、その10回の中にどうしても見たかった番組が有ると、悔しさが残りますね。
現象からすると、REGZA側ではなくてHDDの方に原因が有るように思いますが、常時起きるのでは無くて稀に起きると言う所が厄介ですね〜
常時起きるのであれば直ぐに、このHDDは相性が悪いと判断できるんですが...

こうなると、shigeorg さんのように早めにレコーダー購入も必須になるような気がします。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12282234

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/27 12:45(1年以上前)

EOS30D使い続けてます!さん
> こうなると、shigeorg さんのように早めにレコーダー購入も必須になるような気がします。

レコーダーがあるんなら、REGZA TV で録画しなくてもいいんじゃない?という話もありますが、我が家は妻が機械オンチで今時のレコーダは妻には複雑すぎるのですが、REGZA TV 録画ならなんとか使いこなせているのと、妻や子供が録りたいものは見て消しがほとんどなので、家族のものは主に REGZA TV で録画して、レコーダーは主に私用に使っています。

そういう意味では REGZA TV での録画は非常に便利なので、USB HDD の動作が完全になってくれるといいのですけどねぇ。


ちなみに、先ほど気づいたのですが数日前のバラエティ番組 (録画するけどあまりちゃんとは見ていない) も録画失敗していました...(「お知らせ」に残っていた TV のメッセージは録画先機器が確認できないというようなものでした)

書込番号:12283168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/28 10:17(1年以上前)

shigeorg さん

私はZ1に決める前、ブルーレイなどに保存も出来る組み合わせの「A1+RD-BR600」も考えました。
しかし、テレビ画質の差や女房でも簡単に録画できるようなZ1にしました。
そんな経緯もあるので、この外付けHDDでの録画不良が早く解決する事を望んでいます。

書込番号:12288331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/28 13:14(1年以上前)

Z8000とBUFFALOを1年半使っていますが録画ミスは無しですね。
この度、ヨドバシで本機を注文したのですが、その際HDD不良について説明を受けました。
発生率が高いのできちんと説明しておかなければならないとの事で、

・比較的BUFFALOが多い。今はIOのAVHD-UQが安定しているので推奨している。
・HDD認識しないなどの問題が起きるとしたら比較的すぐに分かる。
・原因は判っていない。症状が出たらTV本体を交換するのですぐに連絡して欲しい。
・発生率はHDDによる。最悪、数%の確率で当たる。

書込番号:12289103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 14:45(1年以上前)

>・比較的BUFFALOが多い。今はIOのAVHD-UQが安定しているので推奨している。
販売店経由だと、バッファロー製品の方が不具合(録画失敗)の事例が多いのですか...

ココでの書き込みとは違うとなると、
メーカーに依る問題でも無いという事ですねぇ..._| ̄|○


ぽてちが好きさん、情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12289437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI接続の効果について

2010/11/27 06:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:17件

現在、PS2によりDVD鑑賞していますが、HDMIを使用できるDVDプレイヤーとした場合、映像、音声共にかなり良くなりますでしょうか?

書込番号:12281854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 07:19(1年以上前)

PS2はD端子が一番じゃないの?

書込番号:12281930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/27 07:26(1年以上前)

画質改善機能のあるプレイヤーなら
多少なりとも綺麗になるはずですよ

ただのアプコンだけだとps2と変わらないと思います

書込番号:12281948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/27 07:30(1年以上前)

HDMI端子が付いたDVDプレイヤーは、必然的にSD画質の解像度を
HD画質の解像度にアップコンバートする機能が備わっていますので、
PS2に比べれば、多少の解像感のアップはあると思います。

ただし、BDプレイヤーを含め価格の安い機種では、さほど劇的な効果は期待
出来ないと思います。

むしろ、37Z1には超解像度機能が搭載されており、こちらの方が効果が大きいです。
それでも、地デジ並みの画質とまではいきません。

音質は、TVのスピーカーで聞く分には変化が無いと思います。

書込番号:12281959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/27 11:12(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。映像に劇的な改善がないようなら、このままPS2で鑑賞して、音声について、ホームシアタースピーカーを設置するようにします。ありがとうございました。

書込番号:12282756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/28 12:21(1年以上前)

>ホームシアタースピーカーを設置するようにします

おお、羨ましいですわ。

書込番号:12288853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

最初の初期設定では大丈夫だったのに最近になって番組表とかレグザリンクに接続しようとすると『システム準備中です。この操作はしばらく待ってから・・・』と出で利用できません。説明書にも困ったときはには載っていません。どうしたら元通りに番組表をみたりリングが出来るようになるか皆さん教えて下さい。

書込番号:12217569

ナイスクチコミ!5


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/14 23:08(1年以上前)

とりあえず、困った時の定番対処の「本体の電源ボタンの長押し (10秒くらい) によるリセット」を試してみてください。

書込番号:12217608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 23:30(1年以上前)

有難う御座います。早速やってみました。(*^_^*)復活!!!!!です。番組表もリンクもOK♪こんな形で色んな人に聞けてお返事が来るのは感動ものです、有難う御座いました。

書込番号:12217757

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/15 00:11(1年以上前)

復活おめでとうございます!

今時のテレビとかレコーダーって、中身はコンピュータなので (OS は Windows じゃないですが) 困ったときはリセットをしてみるというのを覚えておくとよいかと思います。(リセット方法はメーカーによって違うかと思います)

(個人的には「困った時はリセットする」という製品作りをするのは困りものだと思ってはいるのですが。要するにリセットなどしなくても問題なく動作し続ける製品を作ってほしいということです)

リセットでも直らない場合は、故障してしまったか、ソフトウェアの不具合が出たということでしょうから、購入店かメーカーのサポートに連絡するしかないでしょうね。

書込番号:12218040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 00:39(1年以上前)

ネコシバさん、

ソフトウェアのバージョンupはされましたか?

ソフトウェアダウンロード情報
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
バージョン番号 T45-011CDD-051-0037
実施内容 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。

書込番号:12218189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/15 01:00(1年以上前)

明日の15日(今日)から地デジの電波にのって不具合修正ファームアップされるようですよ

書込番号:12218277

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 02:51(1年以上前)

>説明書にも困ったときはには載っていません。
操作編の96ページをもう一度読み直してみてください。

書込番号:12218513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/28 02:15(1年以上前)

皆さん、色々なご意見有難う御座いました、あれからは何事も無くすこぶる順調に行ってます。他の方のクチコミも参考に見てます。又、困った事がある時は皆様宜しくお願い致します。

書込番号:12287358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/28 08:35(1年以上前)

ネコシバさん、

ご解決おめでとうございます。

書込番号:12287931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング