LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2010年11月27日 18:59 | |
| 2 | 1 | 2010年11月27日 17:38 | |
| 11 | 7 | 2010年11月27日 14:58 | |
| 5 | 9 | 2010年11月27日 12:12 | |
| 16 | 10 | 2010年11月27日 11:45 | |
| 10 | 9 | 2010年11月27日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いつも拝見してます。42Z1の購入を考えています。何度も書き込みがあったと思いますが映り込みが気になります。
我が家の設置状況は東にある窓に向かってテレビを設置します。
今、現在Z1をご覧の方映り込みはどんな感じですか?
教えて下さい。
0点
こちらはご覧になられましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12224533/
本件に関しては他にも色々書き込みがありますので、まず、それらを参考にされては如何でしょうか?
そのなかで、疑問が残れば、より具体的な質問をされてはどうでしょうか。
書込番号:12230422
0点
こんにちは
東の窓よりも部屋の西に窓があるほうが昼から夕方の西日、夕日が強くなりますよ
東からの日照時間は短くないですか?
今現在、東の窓から日差しは強いですか?
その反対の設置予定場所に鏡面の何かを置いてみて反射はしてますか?
書込番号:12230521
0点
>今、現在Z1をご覧の方映り込みはどんな感じですか?
他人の感覚って意味が有るのでしょうか?
<「ジェットコースターは怖いですか?」
「スカイウォークは怖いですか?」 >@グランドキャニオン
などと同じ質問に思えますm(_ _)m
お店で見て、実際に気になるなら、止めた方が良いでしょう。
<「お店の環境では仕方が無い」などと言っても、
実際の感じ方は、その人次第なので「お勧め」は出来ませんm(_ _)m
書込番号:12230526
0点
私は47Z1を使用しておりますが、映り込みは全く気にはなりません…がこればっかりは人それぞれですからねえ。
映り込みに対して不安になっているならば、素直にノングレアかハーフグレアのTVを購入したほうが良いですよ。
書込番号:12230617
0点
私はZ8000を使用していますがまったく気になりません。
おそらくZ1の方が若干うつり込みは少なく感じます。が個人差はありますからよく調べてから御購入してください!
個人的に言えばもっと黒光りしてくれたほうが好きかも〜w(゚o゚)w
書込番号:12231828
0点
寝室用をZ1にしました。
西側の壁側に置いてあります。
南側、東側はガラス3面ですが、ごらんのとうり朝ですとカーテンとガラスが映っています。
冬は日照角度の関係でしょうがないでしょうね。
この光の入り方だと、どのTVでもいっしょだし、以前置いてあった32RH500のハーフグレアパネルでも映っていました。
夜使用は、全く問題ございませんよ。
にじさんさんの仰るように、東側設置で午後に西日あびて見るほうが気になるのかもしれません。
あまり気にする?ことでもないかもしれませんよ。
書込番号:12235426
![]()
1点
遅くなってすいません(-_-;)
たくさんの回答ありがとうございました(^^)
参考にします。
ありがとうございました(^^)
書込番号:12284834
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PS3とのレグザリンクが安定しません
たまに機器接続で認識するのですが、見失うことが多いです
今はなぜか連動機器に載ってもいないのに、電源OFFだけ連動してます
そこで安定して接続できてる方ってHDMI入力モードやInstaPortの変更って行いましたか?
もしリンクできてる方いたら教えてください
2点
何をやっても認識しなかったけど、RE1でレグザリンク後にZ1に付けなおしてみたら
なぜか認識してレグザリンクが普通に使えました
特に緑長押しの設定変えることなく、今のところは動いてます(また見失いそうだけど・・・
ってことで一応自己解決
書込番号:12284428
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日こちらの商品を購入したのですが、テレビの音がプレステにすると32くらいでないと聞こえず、ブラウン管の時も通常よりは大きくしないと、聞こえなかったのはありますが、
通常テレビをみる時もブラウン管では夜 ボリュームが8か9でも聞こえたのですが。
ブラウン管よりも大きなチェレビで確かにメーカーによってもボリュームの大きさも違うかと思いますが、通常外もうるさくなくても、20くらいでないと聞こえにくいのですが、
夜も19くらいでないと。。。
何か設定があるのでしょうか?
プレステをつなげた時、通常のテレビの音を ボリュームをあげなくても
聞く音の設定などがあるのか教えていただけたらとおもいます。
3点
>通常外もうるさくなくても、20くらいでないと聞こえにくいのです
ボリュームの数値を大きく設定しないといけないことに、何か不都合でもあるのでしょうか?
テレビのボリューム値は10(前後)じゃないとダメって、変な話しに思えますが?
私、何か勘違いしてますかね?
プレステ使用時のみの問題ですか?
書込番号:12282772
3点
ボリュームの表示の仕方って全メーカー統一されているわけではないし、比較しても仕方ないんじゃないかな!?
私も勘違いしてる?
書込番号:12282783
1点
メーカーや型でボリュームの数値なんかまちまちだし、入力ソースにもよるので気にせずに
うちも昼間外がうるさいと地デジで23ぐらいだし、WOWOWとかDVDのサラウンド音源だと
30超えても地デジより音が小さかったりしてます
どうしてもってなら音声設定をダイナミックとかにすれば、多少は変わるかもです
書込番号:12282804
1点
>通常テレビをみる時もブラウン管では夜 ボリュームが8か9でも聞こえたのですが。
テレビなどの音量数値は一般的なデシベル値などでは無いので、機種によって違うのは普通の事です。
>プレステをつなげた時、通常のテレビの音を ボリュームをあげなくても
聞く音の設定などがあるのか教えていただけたらとおもいます。
テレビ側の設定ならドルビーボリュームやドルビーDRC設定で改善するかもしれません。。(取説P93)
プレステの本体側の設定は判りませんが、ゲームによってはゲーム内メニューで音声の調整が出来る場合があると思います。。
書込番号:12282813
2点
プレステ側に音声出力設定があると思います。
その設定が、低く設定されていませんか?
書込番号:12282845
![]()
1点
>テレビの音がプレステにすると32くらいでないと聞こえず、
「プレステ」って「PS」って事?
「PS2」でも「PS3」でも無いのですよね?
>何か設定があるのでしょうか?
入力する側の音量は規格されていないので、
設定などについても有りません。
その都度修正する必要が有ります。
<この辺は、AVアンプなどを利用すると、
入力毎にレベル調整できる製品も有ると思いますが...
「PS3」+「HDMI入力」なら、「ドルビーDRC」や「ドルビーボリューム」の設定で
多少は変わるかも知れませんが...
書込番号:12283545
0点
皆様お返事ありがとうございました。
プレステ2です★
音量の解説書の所も教えていただきありがとうございました。
プレステの場合はどの位置か確認してTRYしてみます
大変たすかりました。
書込番号:12283719
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
2週間ほど前に標記の件で質問した者です。
配線を確認していた際に現在のTV台のキャスター(コマ)が経年劣化のために欠けてきたため、思い切ってTV台も代替することにし、せっかくならシアターラックにしようとYAMAHAのYRS-1100を購入しました。こちらの納期は2月26日と遙か先なのですが、改めてお聞きしたいことがあります。接続の見直しは以下の通りです。
PIONEER DVL-919 --(赤白+S端子のケーブル+光ケーブル)-->DSP-AX1200(DVD端子)
DSP-AX1200のMONITOR OUT(S端子のケーブル)-->東芝 42Z1(S端子)
ビデオデッキ --(赤白黄のケーブル)-->東芝 42Z1(ビデオ入力4)
SONY RDR-AX75 --(D端子ケーブルと赤白ケーブル)-->東芝 42Z1(ビデオ入力2)
東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
ここでSONY RDR-AX75はYRS-1100の環境で視聴できるでしょうか?
YAMAHAに問い合わせたところ、
「RDR-AX75の音声がTV経由でYRS-1100に入りますので、TVの仕様次第となります。
また音が出る場合でも、YRS-1100に直接音声を接続した時よりも音声の遅延が大きくなる可能性がございます。」という回答がありました。
このことが発生するなら今まで通りDSP-AX1200に接続しておこうと思うのですが、おわかりになる方のご教示を仰ぎたく、よろしくお願いいたします。
0点
個人的な意見ですがしつれいします
>PIONEER DVL-919 --(赤白+S端子のケーブル+光ケーブル)-->DSP-AX1200(DVD端子)
光ケーブルで繋いでいるのに赤白を接続している意味は余り無いように思います、接続をシンプルにする意味で光のみにするのも良いと思います。
>SONY RDR-AX75 --(D端子ケーブルと赤白ケーブル)-->東芝 42Z1(ビデオ入力2)
>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
わざわざ赤白をテレビに繋いでからテレビでデジタル出力するよりは、RDR-AX75から直接光デジタルをヤマハに繋いだ方が良いと思います。赤白で出した時点でアナログに、そこからデジタルに再変換する段階で遅延が発生する可能性があるからです。幸いにヤマハの方には入力が豊富にあるようなので問題はないとおもいます。なんとかリンク云々が使いたいという話なのかもしれませんが、やはり経由するメリットは薄いとおもいます。
またテレビでもソニーの音声を聞きたいとのことかもしれませんが、その場合テレビに赤白、ヤマハに光、のようにすれば両方で使用できるはずです。音を出したくないほうの機器をミュートするか、ヤマハのセレクターを別入力にする、また電源を切っておく等で対応可能とおもいます。
>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
違う話ですが、これもどちらか片方だけで良いと思うんですが。。。まあ繋いでおいてもおもしろいのかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:12272411
![]()
1点
AVアンプのシステムとYRSのシステムを併用するのですね、前回のスレより配線が複雑になりそうです。
AVアンプのシステムは諦めるとかどちらかに統一してしまった方がいいかもしれませんね。
書込番号:12272454
0点
いこな_0011様、口耳の学様
早速ご返信いただきありがとうございました。
いこな_0011様
>光ケーブルで繋いでいるのに赤白を接続している意味は余り無いように思います、接続をシンプルにする意味で光のみにするのも良いと思います。
赤白の接続はLDのために必要だそうです。
>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
これは、YRS-1100の取り扱い説明書に記載されていました。
>RDR-AX75から直接光デジタルをヤマハに繋いだ方が良いと思います。
D端子ケーブルは東芝 42Z1(ビデオ入力2)に繋ぐのですか?
口耳の学様
これを境にデジタルとアナログを分けようと考えています。
DSP-AX1200にはCD、ターンテーブル(音響機器)とPIONEER DVL-919
YRS-1100にはTVと以降のデジタル機器です。
ただ、RDR-AX75は中間的な装備なので、とりあえずDVDはこれとYRS-1100&東芝 42Z1のシステムで観賞したいと考えた次第です。
書込番号:12272686
0点
>PIONEER DVL-919
そうだった、コンパチでしたね、失礼しました。
>D端子ケーブルは東芝 42Z1(ビデオ入力2)に繋ぐのですか?
それで良いと思います。
>>東芝 42Z1(HDMIケーブル、光ケーブル)-->YRS-1100(HDMI、光端子)
>これは、YRS-1100の取り扱い説明書に記載されていました。
これは謎。まぁ実際にはこうしないと問題なのかも。
こうしなければいけない理由をご存知あるかたいらっしゃったら、
ぜひ教えていただきたいです。
書込番号:12272770
1点
>これを境にデジタルとアナログを分けようと考えています。
>DSP-AX1200にはCD、ターンテーブル(音響機器)とPIONEER DVL-919
>YRS-1100にはTVと以降のデジタル機器です。
なんか、面倒な使い方に思えますが...
個人的には、添付の絵の接続がシンプルになって良いと思うのですが...
「同軸デジタルケーブルlは、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-R/index.asp
こんなのです。
<「赤白」ケーブルの1つを使ってもまぁ同じです(^_^;
書込番号:12273157
![]()
2点
いこな_0011様、名無しの甚兵衛様 ご教示ありがとうございました。
いこな_0011様
RDR-AX75から直接光デジタルをYRS-1100へ、D端子ケーブルを東芝 42Z1(ビデオ入力2)に繋ぎます。
名無しの甚兵衛様
前回に引き続き、接続図面の画像をありがとうございました。
DVL-919はYRS-1100へは繋がず(これがあるから接続がややこしいことになるんですよね)、現状のまま、DSP-AX1200に繋いでおきます。この機種ではLDのみを視聴することにします(DSP-AX1200のMONITOR OUT−−(S端子ケーブル)→TVのビデオ入力3のS端子)。
RDR-AX75とTVに赤白のケーブルの接続も必要でしょうか?
いこな_0011様の仰るとおりRDR-AX75から直接光デジタルをYRS-1100に繋ぐだけではだめなのでしょうか?
書込番号:12277169
0点
どうもこんにちは
>RDR-AX75とTVに赤白のケーブルの接続も必要でしょうか?
>いこな_0011様の仰るとおりRDR-AX75から直接光デジタルをYRS-1100に繋ぐだけではだめなのでしょうか?
恐らく、ヤマハを使用せずにTVだけでDVDの音声を聞きたい場合を想定されたのだと思われます。
TVでソニーの音声を聞く可能性が無いのであれば必要無いとおもいます。
書込番号:12277220
![]()
1点
いこな_0011様
ご教示ありがとうございました。
そういう時もあるかも知れないので、
名無しの甚兵衛様が図面で記入された通り、赤白ケーブルも繋いでおくことにします。
書込番号:12282983
0点
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
また、名無しの甚兵衛様にはこちらの方針変更にも対応して接続図面を書いていただき感謝しております。
また、疑問点が発生しましたらご教示のほど、宜しくお願い致します。
書込番号:12283007
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
みなさんの口コミ参考にしています。色々考えて、Z1を購入しようと考えています。昨日近くのヤマダ電機で128000円 Pナシ 外付けHDDナシで提示されましたが、これって買いでしょうか。2週間まえから頻繁に電気店に足を運び買おう買おうと思い、口コミのようにだんだん値段が上がってる様に思い、買う機会を失い現在に至っています。12月に入り下がるのであればそれでもいいかとも思っていますが予想はどうでしょうか、教えてください。
1点
12月や年末ならもう少し下がる可能性はあります。
書込番号:12267820
4点
こんにちは
REGZAユーザーです。
薄型テレビは値下げ競争によって、どこのメーカーも利益が出ていないのが現状です。
エコポイントなどで売れて来ましたが、それもなくなると販売台数にもかげりが出て来ると予想します。
今後の値下がりには期待しない方がよろしいかと思います。
書込番号:12267873
5点
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101122-00000004-trendy-ind
こんな記事が...(^_^;
書込番号:12267919
![]()
3点
それは交渉していない値段ではないでしょうか?
それか交渉が苦手なら池袋まで足を運ぶかですね!
書込番号:12268025
2点
42Z1がお気に入りということなら、
在庫があるうちに確保した方が後悔しないと思います。
書込番号:12269821
1点
皆さんの回答参考にさせてもらいます。希望額になれば買いで、無ければもう少し待とうと思います、ほかのいいのがでるかも知れませんし・・・
ありがとうございました。
書込番号:12280467
0点
makenme120402さん、
>希望額になれば買いで、無ければもう少し待とうと思います
今月は残り4日間、エコポウマウマ狙いで、テレビの値段は
上昇気配です。
>ほかのいいのがでるかも知れませんし
待てば、いつかは新機種が登場するでしょう。
しかしながら、新製品の値段が下がるのをまた待たねばなりませんね。
書込番号:12282079
0点
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101127k0000m020060000c.html
年末も大幅な値下がりは期待できないどことか、商品がない
なら、エコポイント満額貰っておいた方が・・・
でも、長蛇の列にはうんざり・・・
いずれにせよ、計画性が必要かと
書込番号:12282122
0点
なんちゅう文章やw
すみません
>年末も大幅な値下がりは期待できないどことか、商品がない
年末も大幅な値下がりは期待できないどころか、商品がない
書込番号:12282138
0点
たつべぇさんに同感ですわ。
欲しい人は混雑覚悟の上で買いに行く、
今すぐには困らない人は、新製品とか、
来年とかまで待つ。
書込番号:12282890
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1シリーズは2番組同時録画しか出来ないのですか?
電化製品は全く無知で、単語も分からず、説明書を見てもちんぷんかんぷんなんです。
で、店員さんにブルーレイに2番組録画出来、外付けHDDにも同時録画出来ますか?
と、尋ねると「出来ます」と言われました。
と、言う事は3番組録画しながら違うチャンネルも見れるんですか?と、尋ねると
そうですと、言われました。
しかし、実際に録画しようとしても、録画が重複しています・・・
のような表示が出て、2番組しか録画出来ません。
説明書にも、「3番組同時録画」のような言葉も出てこないので・・・
ブルーレイで2番組 or ブルーレイで1番組&外付けHDDで1番組の録画が可能
と、言う事なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
あなた、だまされていますわよw
Z1には、まず、ブルーレィドライブなるものは、ついていません。
HDD(USB接続)になら、2番組まで同時に録画できて、かつ、別の番組が視聴できます。
ただし、組み合わせの制限あり!
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
書込番号:12280414
3点
すみません><
レグザのZ137と、ブルーレイのW録出来るのを買いました。
その時に、おまけでHDDもついてきました。
やっぱり、2番組録画中に、プラス1番組視聴出来るだけですよね?
その店員さん、基本過ぎて私の言ってる事が分からなかったのでしょうか(汗)
書込番号:12280451
0点
そうすると、まず、そのブルーレイレコーダーで2番組を録画して
そして37Z1?で2番組録画ともう1番組を視聴する事が出来ます。
ただし、ブルーレイはブルーレイでTVはTVで録画予約をしなければなりません。
ですので、まずはブルーレイ側の録画予約方法を2番組してみてからTV側で2番組録画してもう1番組を見てみて下さい。
店員さんに聞いた事が出来ると思います。
書込番号:12280602
![]()
2点
出来ました!
ブルーレイで2番組を録画しつつ、HDDにも録画出来ました。
手段として合っているのか分かりませんが・・・
ブルーレイディスクはブルーレイのリモコンを使い、HDDにはテレビのリモコンを使い合計3番組が同時に録画出来ました。
ただし、一つの画面で3番組同時録画の確認が出来ないのですが・・・
ま、たぶん合ってるのでしょうね〜。
どうもありがとうございました。
書込番号:12280804
0点
>ただし、一つの画面で3番組同時録画の確認が出来ないのですが・・・
ブルーレイはブルーレイで確認、TVはTVで確認。
別物と考えてください。
書込番号:12281088
![]()
1点
あおののさん
蛇足ながら、のりぞぉーさんが書かれている
> ブルーレイはブルーレイで確認、TVはTVで確認。
の補足をさせていただきます。
それぞれのリモコンで録画予約をされた際に、テレビの予約はテレビの操作画面が出る状態で操作されたでしょうし、ブルーレイの予約はテレビ (のリモコン) の入力切替ボタンなどを押してブルーレイの操作画面が出る状態で操作されたと思います。
もしかしたら切り替えに関しては、ブルーレイレコーダーのリモコンの入力切替ボタンで切り替えされたかもしれませんが、その場合でもやっていることは「テレビの入力を切り替える」ということです。(ブルーレイレコーダーのリモコンにも「テレビのチャンネルを変える、テレビの音量を変更する、テレビの入力を切り替える」というボタンがついていることが多いです)
録画状態を確認するのも同様に、テレビの状態を確認するには入力切替を「地デジ」などのテレビ画面に切り替えることになりますし、ブルーレイの状態を確認するには入力切替を「HDMI 1」や「ビデオ1」などの外部機器 (今回の場合はブルーレイレコーダー) に切り替える必要があります。
で、基本的に、テレビとブルーレイレコーダーは別々の機械なので、テレビ操作・確認画面で見えるのはテレビ関係のものだけですし、外部機器 (ブルーレイレコーダー) に切り替えて見えるのはその機器のものだけです。
ただし、入力切替を外部機器にしている状態でリモコンの「画面表示」を押すと、右上に現在選択している入力機器の情報 (「HDMI 1」とか「ビデオ 1」など) が出ると思いますが、テレビ側で録画している最中は、その下にテレビで録画中であることを示す赤丸記号と、録画中のチャンネル情報が出ると思いますので、ブルーレイの画面を見ながらテレビの録画情報を確認することはできると思います。(Z1 の実機で確認はしていなくて、自分の 42Z7000 での表示からの推測です)
書込番号:12281505
![]()
2点
「ブルーレイ」をせめて「BDレコーダー」と書くか、
その型番を書いていれば、
もっとスムースに話が進んだと思います(^_^;
「ブルーレイ」だと、「メディア」だけと思われます。
<「HDD」では無く「HD」。「DVD」でも同じ
>レグザのZ137と、ブルーレイのW録出来るのを買いました。
「Z137」は変ですよね?「37Z1」の事ですよね?
という事は、本来なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/
こちらに書き込むべきですm(_ _)m
テレビの機能とレコーダーの機能は、それぞれ阻害したり影響したりすることは有りません。
それぞれのマニュアルを良く読み、上手に使ってくださいm(_ _)m
書込番号:12281617
2点
お恥ずかしい限りです><;
書き方その他で、分かりづらい文章ですみませんでした。
みなさん、とても詳しく分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
もっと、勉強しなくては!ですね^^;
また、分からない事が出てきたら宜しくお願いします。
今回は、みなさんに助けられました。ありがとうございました〜☆
書込番号:12282588
0点
みなさん、ありがとうございました。
これからは、もっと勉強して
みなさんにご迷惑かけないような書き方で質問させて頂きます。
ありがとうございました♪
書込番号:12282663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








